SAKENOSAKA の回答履歴

全383件中81~100件表示
  • 亀の手術

    亀の手術をしたことがある・・・という人はいますか? もしよければ、どんな理由でどんな手術をし、料金はどのくらいだったのかを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • パソコン検定について

    現在、ハローワークで紹介された職業訓練校に通っています。 パソコン検定の資格を取ろうと思っているのですが、実際のところ、企業側から見れば、持っている場合はどういった評価なのでしょうか? ちなみに、僕が受験しようとしているのは2級か準2級です。3級は模擬試験をDLしてやってみたところ、余裕で受かりました。準2級もやってみましたがギリギリで受かり、2級は勉強不足もあってサッパリでした。 Yahooの知恵袋で検索してみると「7~8割が受かる簡単な試験。大して評価されない」とあったのですが、P検のサイトを見ると企業から見れば一定の評価を受けている、みたいなことが書かれています。まぁ、自分の所のサイトだから当たり前でしょうが。 訓練校の講師の方に受けようかと相談すると、「うん、持ってた方がいいよ」と言われます。そこが受験できる認定校なので悪いことは言わないだろうなとは思い、疑問に感じます。 持っている方はどんな風に評価されましたか?また、企業からどんな風に見られるのでしょうか? 時間がある時で構いませんので、回答お待ちしております。

  • 1+1=

    田んぼの「田」なんて答え事ある人も多いはず。 では、、、、 10+10+80+8 何の漢字に化けるか、ご存知ですか? (数字は漢数字にして下さい) 実はこれ、とある店のふる~い看板に書いてあったのです。 上手い!!と感心したのと同時に 皆さんが知っているのか知りたくなりました。

  • 亀の手術

    亀の手術をしたことがある・・・という人はいますか? もしよければ、どんな理由でどんな手術をし、料金はどのくらいだったのかを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 血便がでます

    血便(?)のようなものがでます。 お食事中の方はご配慮ください。 今日トイレで用をたしていたら血便のようなものが出てきました。 でも血に染まった便というより、たんとか鼻水みたいな状態でなんなのかわかりません。 いうなれば血痰みたいな感じです。(便は出てこなかったのでまさに血痰そのものです) 量も結構でたので痔とかの出血とは違うと思います。 今日はずっと腹の調子が悪く下痢のような感じでした。 汚い話で申し訳ないのですが、わかる方いましたら宜しくお願いします。

  • 血便がでます

    血便(?)のようなものがでます。 お食事中の方はご配慮ください。 今日トイレで用をたしていたら血便のようなものが出てきました。 でも血に染まった便というより、たんとか鼻水みたいな状態でなんなのかわかりません。 いうなれば血痰みたいな感じです。(便は出てこなかったのでまさに血痰そのものです) 量も結構でたので痔とかの出血とは違うと思います。 今日はずっと腹の調子が悪く下痢のような感じでした。 汚い話で申し訳ないのですが、わかる方いましたら宜しくお願いします。

  • 胸の悩みについての質問します。

    胸の悩みについての質問します。 自分で言うのも何ですが 現在私の胸は主人に言われるほどの美乳なのです(笑)決して自慢ではありません。 私はこの胸を維持するために色々な努力(トレーニング、サプリメントなど)を施しているのですが ネットで出産後の無残な姿になった胸、伸びきった線のでている無残なお腹など、お友達に聞いても 「どうしても形のいい胸でもガタッと崩れるよっ」て同世代の友達から言われるのですが このまま維持をしていきたいので 子供はほしくないと主人に説明したら あっさり「いいよ」の返事が帰ってきました。 その上「お前の体系が崩れて悲しい顔してほしくない」と言ってくれて すごく本当に嬉しかったのですが ここからが質問です。 私ってすっごく変な考えを持った人でしょうか? 今考えて思うのが、うちの主人がものすごい理解のある男性だったからよかったものの 子供は絶対ほしいって言う人だったら確実に離婚していたと思います。 私のような意見を持っていらっしゃる方、私に意見を述べたい方 回答宜しくお願いします。

  • Excel2003 行の再表示について

    再表示についてお尋ねします。 3箇所(離れた行)非表示になっています。行を再表示したいのですが、参考書のPointに非表示にした行を1行づつ再表示するには、非表示の行のすぐ下側をポイントし、マウスポインタの形が(上下に矢印が付いたその中央に2本線が入った形)になったらダブルクリックする。とありますが、操作すると、一度に3箇所の非表示が再表示されます。 解答お願いします。

  • 飲酒禁止について、僕の意見に批評してください。

    僕は、飲酒目的のアルコール摂取を全面的に禁止すべきだと論じます。 「論拠」 ・アルコールが脳に及ぼす影響が成人男性であれ、多少なりともある。 ・摂取過多になればアルコール依存症を伴うリスクがおきる。 ・「大麻」や「シンナー」など、ほかに脳や体に支障をきたすものの目的外使用は禁止されているので、 「アルコール」も同等に扱われるべきである。 ・「アルコール」は”百薬の長”といわれる利点は、「みりん」などのように不可飲処置を施せば利用可能。 脳に支障をきたすと言われる飲酒量(一日日本酒二合以上)の摂取を禁止すべく、”飲酒目的”のアルコール摂取を 全面禁止する。 ・俗に言う「快楽(飲みニケーション)」への権利の阻害は認めなければならないが、心身へのリスクを考えれば、 「大麻」「シンナー」同様に禁止すべきである。 批評よろしくおねがいします。

  • 笑うのと泣くのはどっちがカロリー消費しますか?

    笑うのと泣くの 同じ時間おこなった場合消費するカロリーはどっちのほうが多いのでしょうか?

  • セブンイレブンでバイトしています

    わたしはセブンイレブンで最近バイトを始めました。 まだ初めて一週間くらいなのですが、 もうすでにやめたいと思っています。 わたしは高校生なので煙草を吸いません。 なのにわかってて当たり前みたいな感じで全く教えてくれません。 お客さんに煙草の種類を言われてもちんぷんかんぷんです。 ベテランのアルバイトさんに「ベテランに教えてもらうより自分で探したほうが覚えるでしょ。」なんて言われてしまいました。 確かに自分で探したほうが覚えるけど、これを言われたのはバイト初日の時でした。 いくらなんでも初日くらい優しくしてくれてもいいんじゃないかと思います。 他にもレジのやり方、公共料金など1回しか教えてくれませんでした。 セブンイレブンはこれが普通なのでしょうか?わたしが甘いのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • アスペルガーやADHDの「障害は個性である」は本当なのか?             

    アスペルガー症候群やADHD等、精神遅滞を伴わない発達障害の話題が2000年以降、クローズアップされてきているが、その中の一つに 「障害は個性である」という主張がある。 主に患者やその疾患の専門家に多い意見だが(自分が専門としている疾患や、その患者にシンパシーを感じるのは解らなくはないが)本当にそうなのだろうか? 例えば、アスペルガーやADHDと同じ意味に於いて、ダウン症や小児麻痺や血友病も個性と言えるのだろうか? 発達障害が、遺伝性の脳の中枢神経系の機能障害とするならば、それらの疾患は歴とした障害であり、個性等とは到底言えないのではないか? それらの疾患の症状が個性ならば、治療など必要ないし、そもそも病院や医師とは無縁のものだろう。 最近、芸術家や科学者等のエキセントリックな人達を、誰でも彼でも、アスペルガーやADHD呼ばわりする風潮があるが、それは違うのではないか?(無論、どう考えても、アスペルガーとしか考えられない人たちも何人も存在している。) それらの人たちを自閉症スペクトラムの中に位置づけるのなら、あくまでも、彼らの中に三つ組の障害が存在するのか、或いは、していたのかを厳密に確かめる必要があるだろう。 脳機能に何の異常も持っていない健常者の中にもエキセントリックな人などゴロゴロいるのであって、むしろ、そういう人たちこそ個性的と呼ぶべきではないのか?(彼らは、三つ組の障害等とは無縁であるばかりか、むしろ非常に社会性に長けていたり、興味の対象が驚くほど広範囲に及ぶ場合があり、自閉性とは正反対である。) つまり、どう考えても発達障害は、個性などと呼ばれるものではなく、血友病や小児麻痺やダウン症とまったく同じ障害の一つであり、一見して誰にでも目に見えてわかる障害ではないという事だけなのではないのか? 皆さんは、「発達障害は一つの個性」だと思いますか? 当方の意見が誤っているとお考えの方、どうかズバズバと批判して下さい。 反論、批判、異なった意見、どうかご遠慮なさらずに、なんでもお気軽にお書き込み下さい。

  • 専門学校の入試

    以前、知人に専門学校の入試は必要書類にサインとかするだけでいい(それくらい簡単に合格できるって意味だと思いますけど)と聞きました。 実際にそんなもんなんでしょうか?

  • 座薬(熱冷まし)を入れて良いでしょうか?

    4歳になる娘が発熱しています 39.2℃です。 座薬(熱さまし)を入れるべきかどうか悩んでいます。 実はちょうど12時間前に季節性のインフルエンザの予防接種を受けています 過去にインフルエンザの予防接種をした後に発熱したことはありません。 昨日(土曜日)の昼に予防接種を受けた時には36.7℃でした。 その後は普通に元気で、その夜にハロウィーンパーティに参加しました。 数日前から少しながら咳はしています。 予防接種が原因か? ハロウィーンで何かウイルスをもらったか? ただ単に風邪か? 何が原因で発熱しているのか判断がつきません…。 とりあえずは、予防接種から12時間ほど時間がたっているので 座薬や飲み薬などの熱さましの薬を与えても大丈夫でしょうか? ここは田舎ですし、夜中なものでどこにも連絡できず悩んでいます。 誰かアドバイスよろしくお願いします 乱文失礼します。

  • モラルハラスメントは病気?

    何年も悩んだ末 ご相談させていただきます。 私は父親に 精神的屈辱な暴言をはかれ 日々 生活しています。 ですが…精神科に通う日々に疲れ 育児や旦那との生活にまで支障が出てしまったため、同居の父親の元から去ろうと決め、引っ越しすることになったのですが、 やはり実の父親なので、完全に気持ちが経ちきれずにいます。 そこで 質問させて頂きたいのですが、モラルハラスメントとは病気なのでしょうか? もし病気なので有れば、諦めもつき 離れて暮らせば父親を許し また私の家族とだけの幸せな家庭を、生活を送れそうな気がするのですが…。

  • Excelの使い方について

    Excelである進行表を作ろうと思います。 (1)開始時間(12:00) (2)本番時間(5) (3)終了時間(12:05) このようにセルを設けて、 (1)と(2)を記入し(3)が出るようにしたいと思っています。 単純な数字であれば簡単だとおもうのですが、(1)、(3)は何時何分の形で、(2)は○分の形で表示させたいと思っています。 もう一つ。 10:10と10:20を単純にたすと20:30となってしまいますが、 この答えを10:30と計算させる方法はないでしょうか。 ご教授宜しくお願いします。

  • ある日急に名字呼び捨てをする人に戸惑っています。

    ある日急に名字呼び捨てをする人に戸惑っています。 ある資格をとるためのスクールで、 同じクラスの人(同性)とのつきあい方で悩んでいます。 彼女は私より何歳か年上のようなのですが、 携帯のメールアドレスを交換をしようということになり交換しました。 今までずっと私のことを「○○さん」と、苗字で呼んでくれていたのですが、 その人からの初メールで 急に私の苗字が呼び捨てになっていました。 私は呼び捨てで呼ばれるのは、 いくら年上でも嫌なので、正直ムッとしてしまいました。 先輩とも思っていない相手なので、年齢差があっても対等につきあいたいです。 彼女にどうやって伝えたら良いでしょうか。 メールの返事を今回は無視しておいて、今度教室で実際に会ったときに 「いきなり人の名前を呼び捨てしてるし、なんだかなーって思って返事しなかったんだけど~」と言うか、 メールに ”いきなり苗字で呼び捨てになっていてびっくりしました☆ 私も○○(相手の苗字)って呼び捨てにしたらいいのかな? 同級生だから対等につきあいたいけど、呼び捨ては苦手なので、 普通にさんづけて呼んでくれたら嬉しいな♪” と書こうか、迷っています。 ちなみに相手はおしゃべりで ちょっとやっかいそうなタイプです。 みなさんならこういった場合どうしますか。

    • ベストアンサー
    • noname#206536
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 魚の目について

    大丈夫なのでしょうか? 皮膚科に行き、魚の目と診断され一週間後来いと言われました。 スピール膏とバンテージのようなものを貰いました。スピール膏を毎日、風呂に入っているとき剥いでいます。 スピール膏は、毎日剥がさないほうがいいのでしょうか? また、大きくスピール膏を貼ってしまい周りの皮膚も固くなってしまいました。 皮膚科の先生の話を良く聞いていませんでした…m(_ _)m

  • こどもの頃考えた遊びについて

    私は卒業研究で、こども頃考え出した大人の思いつかないような遊びを調査しています。 鬼ごっこやかくれんぼ等の大人や上級生に教わった遊びではなく、自分で考え作り出した遊びが誰にでもあったと思います。 そこでみなさんがこどもの頃考え夢中になった遊びと生み出すにあたってのこだわり等も含め教えてください。 出来るだけ詳しく、「どんな道具」で「どんなものを使い」「誰と」「どこで」「どういった遊びをしたか」「その自分のこだわり」等教えていただけたら幸いです。 どんなものでも構いませんので、宜しくお願いします!

  • モラルハラスメントは病気?

    何年も悩んだ末 ご相談させていただきます。 私は父親に 精神的屈辱な暴言をはかれ 日々 生活しています。 ですが…精神科に通う日々に疲れ 育児や旦那との生活にまで支障が出てしまったため、同居の父親の元から去ろうと決め、引っ越しすることになったのですが、 やはり実の父親なので、完全に気持ちが経ちきれずにいます。 そこで 質問させて頂きたいのですが、モラルハラスメントとは病気なのでしょうか? もし病気なので有れば、諦めもつき 離れて暮らせば父親を許し また私の家族とだけの幸せな家庭を、生活を送れそうな気がするのですが…。