chu-sun の回答履歴

全234件中21~40件表示
  • 著作権侵害について

    あるアーティストさんのブログとツイッターに書いてあった内容に感銘を受け、 それをキャプチャして、動画にし、最後にそれに対する自分の考えや 感想をテキストにした動画を作ってyoutubeにアップロードしたのですが、 そのアーティストさんが所属する事務所さんからの著作権侵害で動画が削除されました。 アップロードしてから調度2週間くらいでの出来事です。 ブログの出所やツイッターも誰が書いたものが明記してその内容をキャプチャして、 自分の感想をテキスト文にしただけなのですが、これも著作権侵害になってしまうのでしょうか? ブログやツイッターは不特定多数に、誰でも観覧可能であるので、大丈夫だと思った自分の認識が 甘かったでしょうか? 何か改変したりもしてませんが、それをキャプチャせずに見たままをテキストだけで伝えるのなら セーフなのでしょうか? 例えばブログやツイッターの内容をテキストにして誰々がこのように言っていた、 とすればセーフなのですか?やはりこれもアウトになってしまいますか? ニュースとかでは原文そのままキャプチャされたものを使ったり、最近記事もそういうの多いので いいのかと思ったんですが動画にするとまた話が違うんでしょうか??

  • ドラえもんと著作権について質問です。

    ドラえもんだけにも限らないんですが、 ドラえもん絵描き歌に合わせて、ドラえもんを描いたら著作権違反になったりするんでしょうか? どのレベルまでなら著作権は許されるのでしょう?

  • 大英図書館公文書番号XXXIX.257’の読み方

     大英図書館所蔵の公文書番号「1840(81)XXXIX.257’」の読み方を教えてください。音声訳ボランティアをしています。文中の註・資料に表記されていますがなんと読んでいいか苦慮しています。  ローマ数字だと、XXXだけなら30、IXは9らしいですが、XXXIXのように表記されるとわかりません。むりにアラビア数字に読み替えずに、「エクス、エクス、エクス、アイ、エクス、ドット、2・5・7ダッシュ」と読めるのでしょうか。ローマ数字のIをアイと読めるのでしょうか。それとも、「ローマ数字の10,10,10,1,10,ドット、アラビア数字の2,5,7、ダッシュ」と読んだほうがいいのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 大英図書館公文書番号XXXIX.257’の読み方

     大英図書館所蔵の公文書番号「1840(81)XXXIX.257’」の読み方を教えてください。音声訳ボランティアをしています。文中の註・資料に表記されていますがなんと読んでいいか苦慮しています。  ローマ数字だと、XXXだけなら30、IXは9らしいですが、XXXIXのように表記されるとわかりません。むりにアラビア数字に読み替えずに、「エクス、エクス、エクス、アイ、エクス、ドット、2・5・7ダッシュ」と読めるのでしょうか。ローマ数字のIをアイと読めるのでしょうか。それとも、「ローマ数字の10,10,10,1,10,ドット、アラビア数字の2,5,7、ダッシュ」と読んだほうがいいのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 棒読みの読み聞かせ・・

    こんにちは いつもお世話になっています。 小学校で読み聞かせのボランティアをしてます。 仲間のお母さん方は、優しく、語りかけるような読み聞かせで 自然体なのですが、私は、棒読みで自分でも落ち込みます・・ それでも、子供達は、静かに聞いてくれてます。 自分でも 抑揚や 間を考えて、大げさに言ったりと時々練習しますが 棒読み状態です・・ ただ普通に読みたいのですが、何か良いアドバイスを御願いします。

  • 義経地獄破りゆかりの地へ旅行

    今大学のゼミで、 『義経地獄破り』という地獄絵本を 研究しています。 内容を簡単に説明すると 地獄(修羅道)に堕ちた 義経が従者たちと共に 地獄で天下を取り 極楽往生する話です。 私はそのゼミで運悪く 旅行係になりました。 何か関係のある場所で かつ皆が何かしら 楽しめる場所を探してます。 今のところ候補は 富士山(地獄と関わりが深い) 兵庫県(源平合戦 一の谷の戦いの地) 福岡県(壇ノ浦の戦いの地) を考えました。 が、先生を満足させるには いささか不安があります。 前述した場所でも 違う場所でも 何か案があれば 参考にさせて頂きたいです。 費用は三万円程度で 考えてます。 文学に詳しい方 旅行に詳しい方 義経が好きな方 地獄に興味がある方 中世時代に詳しい方 もはやどなたでも どんなことでもいいので 御意見をお聞かせ下さいませ。

  • 「百億の昼と千億の夜」の謎(ネタバレあり)

    理解力不足により「百億の昼と千億の夜」で、不明な点がありますので質問します。 1.プラトンとオリオナエの関係   プラトンの過去世がオリオナエだったのか。それとも意識が飛んだだけ?   プラトンはプラトンとして死んだのか。   未来(3900年)のオリオナエは、プラトンがずっと長生きをしていた存在か? 2.超越者「シ」の実験の目的   ヘリオ・セス・ベータ型開発でいくつかの惑星に生命を誕生させたのですが、   その目的は何だったのでしょうか。 3.天の国アトランティス   アトランティスで反乱が勃発して、天の国へ移住できませんでしたが、   移住していたら住民はどうなっていたのでしょうか。 4.ゼンゼン・シティ崩壊の原因   思考コントロールから脱却したユダの操作によってゼンゼン・シティは爆発された   ように見えましたが、そうなのでしょうか?   だとしたらどうしてユダはゼンゼン・シティを破壊したのでしょうか? 5.「シ」にとっての知的生命体   「シ」は生命を発祥させますが、知的生命体を危険だと認知し   崩壊因子を埋め込んだようです。   何が危険だったのでしょうか?「シ」に対する反抗でしょうか? 6.高エネルギーの粒子集団   「驚いたなエネルギーの循環を起こす反応炉の中で高エネルギーの粒子集団が発生するとは」   「その変なものはよく動く」「たいそう原始的な生物だ」   ここでいう高エネルギーの粒子集団は、輪転王のことでしょうか?   それとも人間のような知的生命体のことでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水戸黄門の一行は道中で何をおしゃべりしてる?

    水戸黄門の再放送を見ていると、悪代官を懲らしめて、次の目的地まで旅立つ時に、助さん角さんが 「では、ご老公、我々も行くことにしましょう」 なーんて切り出して歩き始めます。 ナレーションが被る最中、一行は何やら楽しそうに話をしていますが、あれは何を話しているのでしょうか? まあ、悪代官を懲らしめた直後だったら、その討伐についての感想でしょうが、次の宿場町まで延々その話も持たないでしょう。その話がきれたら、今まで懲らしめてきた数々の悪代官の思いでを繰り返して語るのでしょうか? そんな黄門様は自慢げで嫌ですねー。 話が途切れて気まずくなることはないのでしょうか? 気まずくなった場合、弥七など忍びの者は 「では、私はここで先に行って道程の安全を確かめてきます」とか何とか言って抜け出してしまうのでしょうか? 気まずくなったので番組が終了しちゃったのでしょうか?

  • 韓国語について

    韓国ではハングル語で表されますが漢字でも表されます。ではアンニョンハシムニカ!を漢字で書くとなんでしょうか?他に何かあれば教えてください。

  • 他エリアの図書館からの本の取り寄せの時間

    都内郊外に住んでいます。 今は便利になって自分の住んでいる自治体の図書館に無い書籍も 都内のあらゆる図書館から取り寄せて自分の住んでる自治体の図書館窓口で 借りることが出来るようです。何回か利用させてもらっているのですが 自分のところの図書館に来るまでに10日くらいで取り寄せできるときもあれば 1ヶ月経ってもまだ来ない場合も有ります。 他の図書館で貸し出し中じゃないのに何故これほど時間が掛かるのでしょうか? 単純に双方の図書館の事務手続きの迅速さの遅い早いの差なのでしょうか? 早いときと遅いときで何故これだけ差があるのでしょうか? 個人的には1週間とは言わなくとも2週間くらいで取り寄せて貰いたいと思うのですが・・。 アドバイスお願い致します。

  • アニメの撮影

    アニメの撮影というお仕事に興味があるのですが、パソコンを使う仕事なのでやはり理系でないとだめでしょうか? ちなみに高1女子で理科や数学が苦手です。

  • 「地獄」の成り立ちを教えて下さい。

    語句の成り立ちについての質問です。 「地獄」はどのような成り立ちなのでしょうか。 可能でしたら出典と共にご教授いただければと思います。 ポイントは出しますので、よろしくお願いいたします。

  • ミニ原子炉って簡単に作れるのでしょうか?

    私は科学部的な部活に入っていて、原子力発電について少し調べている程度なのですが、顧問に「ミニ原子炉作って実験することはできないか」と聞かれました。 顧問もそこまで原子力発電について詳しい人ではありません。 部活動中に簡単な設備の中で、ミニ原子炉とは作ることのできるものなのでしょうか? ちなみに私は、そこまで気乗りしていません。 顧問を、あるいは私を納得させることのできるような説明があったら嬉しいです(o^^o)

  • サルトル全集が閲覧出来る場所を探してます

    人文書院の「サルトル全集」が開架されていて (つまりどの巻も自由に手に取れる状態で) 一般人が入る事ができる、 図書館や施設、東京23区のどこかにありませんでしょうか。 私自身は社会人で、大学関係者でもありません。 ご存じのかた、是非お教えください。

  • 方程式解いてください!!

    x+3=x/4-1/2(x-1) この方程式を解いてください!! x/4などは分数で4のほうが分母です

  • 昔読んだ絵本の題名が知りたい

    30年くらい前に読んだ絵本の題名が思い出せずにいます 外国の絵本で、わかりやすく『インフレとデフレ』について説明している内容です 子供がレモネードを作って売る話しで、そこで経済を学んでいたように思います わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい

  • 男おひとりさま道の道の読み方を教えて下さい。

     

  • ×情という情が後ろにつく熟語

    愛情、純情、のように「情」が後ろにつく熟語が出来る限り必要なのですが 思いついたのは下記の通りです。他に思いつくものはありませんでしょうか。 純情 劣情 愛情 友情 慕情 強情 風情 温情

  • 子どもを専門学校に行かせて放射線技師にさせるか

    放射線技師を目指す高校生をもつ親です。現在、子どもを大学に行かせて放射線技師にさせるか、、専門学校に行かせて放射線技師を目指せるか悩んでいます。 都内に住んでいますが、放射線科のある大学は倍率がかなり高く、15倍のところもあると聞きました。 模試などの結果を見ても、大学に受かるとは到底思えず、諦めさせようとしましたが、本人はどうしても放射線技師になりたいの一点張りです。 専門学校ならば、門戸は広いので合格できるのではないかと安易に考えていますが、その辺はどうなのでしょうか? 偏差値的には数、物で48程度です。 それと一番気になるのが就職率なのですが、専門卒と大卒ではやはり違ってきてしまうのものなのでしょうか? どなたか専門学校を卒業され就職された方、勿論、事情に詳しいかたにも、その辺の体験談をご教示頂ければ幸いです。 それと放射線技師を目指すのならば、「この学校がいい」という意見も拝聴したい次第です。

  • 石を抱きて野にうたう

    ああわれダンテの奇才なく バイロンハイネの熱なきも 石を抱きて野にうたう 芭蕉のさびをよろこばず 三高寮歌「人を恋いうる歌」の「石を抱きて野にうたう 芭蕉のさびをよろこばず」は どのような意味でしょうか。よろしく。