chu-sun の回答履歴

全234件中81~100件表示
  • いたこの謎

    いたこに、外国人が外国人の降霊を依頼すると、それでも降りてきた霊はみんな津軽弁を話します。日本語に、津軽弁に通訳してくれ、って頼んでいなくても、霊は津軽弁です。 これは、どう理解したらよいのでしょうか? いたこが、アラブ人の降霊をしてアラビア語をしゃべったら、私は無条件で、霊能力者とかを信じますがね(笑)

  • 12月に金策をするのはどんな意味がありますか?

    ある人の話を聞いていると師走の話をしだして、その人が自己に 例えてこういいました、「師匠が年越しをするために金策で駈け ずり回るくらい忙しい」と、師走の事を自己に例えていました。 それにしても自分で自分の事を師匠だなんて変な言い方だと 思いました。一般人のくせに、偉そうな振舞い方の人です。 何かにかぶれている人と言う印象を受けます。 話を戻して、12月とは金策の月なんですか??? 12月に金策をするのはどんな目的があるのですか? 自分が思うに12月に限ったことではなくて、ほとんど一般の人は お金に関しては年中考えることが多いのではないのかと。 思います。

  • うずら?と気違い月 の話

    昔に読んだ本のタイトルを探しています。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。 内容はうずら?の一生についてです。覚えているのは「気違い月」になると、むやみに飛び回って衝突死をしたりする事と、子うずらが母の言うとおりにじっとしていて狩人に2羽くらい踏み潰されてしまうところです。 結構辛口な動物小説だったと記憶しております。子供に読ませてやりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • なぜ胴着って変換するの?

    武道をしている者の感覚だと道着と変換したいのですが、パソコン等などで使うと胴着と変換してしまいます。どうしてですか?

  • 手紙を書くきつねのはなし

    30年位前の児童書で、手紙を書けるきつねの話があったのですが、思い出せません。 どなたかお分かりになる方おられませんか? 内容としては 1.人間の言葉がわかる、手紙を書くのですが、拝啓、敬具などを使用し、非常に丁寧な手紙を書いている。 2.挿絵に二足歩行でブーツを履いているような画があった。 3.きつねは、森にすんでいる。 です。 よろしくお願いします。

  • ナース(看護師)が主役のマンガ(青年誌掲載)で教えてください

    ナース(看護師)が主役のマンガがあるのですが、どうしても思い出せません。 確かここ3年以内には必ず読みました。 青年誌掲載で、ビックコミック~関係か、モーニングかに掲載されていました。(もしかしたら違うかもしれません) 作風としては、お笑いみたいな感じで、 女性作家ぽいです。 おたんこナースではありません。 すみませんがお願いします。

  • この人に子供を託したい(やや複雑です)

    秋に出産を控えている者です。 私は未婚で一人暮らし、子供が生まれれば母子家庭となります。子供の父親の認知はせず、文字通り子供には私しかいません。 出産は少し先になりますが、とても不安なことがあります。出産の際、あるいはまだ子供が未成年のうちに、私に万が一何かあったら、という不安です。 万が一そんなことになったら自分が育てるから、と子供の父親は言ってくれており、それを信用していますし、安心はしています。ただ、とても不安なのが、私の親のことです。 私の親は二人ともすでに子供を憎み、私に中絶を強要するため、私自身や私の周囲に対してあらゆることをしてきました。結果私は職場を解雇され、無職となり、暴力行為も受けました。何とか子供を守ることだけは出来、現在は縁を切る、ということ落ち着いてはいますが、何をされるか分からないという不安は常にあります。私に万が一何かあったとき、親が子供に手を出すのではないかと不安でたまりません。子供の父親は法律上他人になりますし、私の親は実の祖父母となるからです。私の親の元で子供が育つなんて、子供がどんな思いをして何をされるか、恐ろしくてたまりません。 そこで、出産の前に、私がいなくなった場合子供を子供の父親に託すことを、なんとか法的に保証する手段はないかと思っています。後見人というのか親権者というのか、それとも養育権というのか、言葉も分からないのですが、子供を子供の父親に育ててもらい、私の親には絶対手を出させないため、遺言のようなものを作りたいのです。 上記のような状況で、それは可能でしょうか? 遺言は、公証人に頼んで作ってもらえばいいのでしょうか?それとも弁護士の方でしょうか? 手続きの可否や手続き自体について、何かご存じの方、教えて頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • イデオンの最後が弱すぎない?。

     イデオンが最後朽ち果てた所がいまいちしっくりきません。  敵に特攻されて爆破するような最後でしたが、それまでめちゃくちゃ強かったのに軽くぶつかっただけで爆発したように見えました。  納得する説明を求めてもしょうがありませんが、ご意見がある方お願いします。

  • 新刊の本を安くで読む方法

    私は本を読むのが好きで新刊が出るたびに読みたいなぁと思うのですが、毎回本屋で買っていてはお金がついていきません。 図書館で借りたいなぁと思うのですが、私が住んでいる市の図書館においてある本はとても古くて、市自体も図書館の設備にはお金をかけていないようです。 すごく立派な図書館があるところには、DVDも借りることができるみたいですね。 インターネットで電子ブックをダウンロードしようかと思いましたが、モニターで字を読むのは目が疲れてしまうので、結局印刷してしまいますので、あまり意味ないなぁと思っています。 みなさんはどうやってお金をかけずに新刊を読んでいますか?

  • 騎士/十字軍

    騎士について解説した書籍でオススメの本を教えてください。 それと、 十字軍について解説した本も教えてください。 どちらも、ほとんど知識のない状態です。

  • 名刺交換で左手で出すのは??

    名刺交換の際に左手で出すのは、 マナー的にはいかがなのでしょうか? 多くの方が右手で差し出すので、 受け取るほうとしては、受け取りづらいのですが、 実際のところいかがでしょうか? ルールと慣習の両面で回答をいただけれると助かります。

  • スターウォーズで、ルークの武器はどうやって回収されたのか?

    ルークがオビ=ワンからもらった武器(アイスキャンデーのような形で光り輝くもの)がありますが、この武器は、「帝国の逆襲」で、ルークがヴェイダーに右手を切り落とされたとき、右手といっしょに宇宙船の中に転がり落ちてしまったはずです。ところが、「ジェダイの逆襲」で、ルークが処刑に合う直前に、ドロイドのR2が、その頭の部分から、その武器をルークに放り投げて渡す場面がありました。 そこで質問ですが、あの武器は、ルークの右手といっしょに宇宙船の中に転がり落ちたとき、それをR2が拾う場面がありましたでしょうか?

  • 四国88ヶ所 バスツアーを探しています

    18年春~秋出発の四国88ヶ所バスツアーを探しています。検索しても意外とあまりヒットしません。 現在募集中のもの、今年やったが来年もやりそうなもの とかで検討、計画をしてみたいのです。 四国、徳島や香川の会社などやっていそうに思うのですが。 ご存知の方教えてください。

  • 26年前の絵本

    私が学校の図書室で見つけた絵本で題は定かではないのですが、おそらく『さだばあさん』(だったかな??)というのを探しています。 著者が分からないのでどうしようもなく、ストーリーはさだおばあさんという人のお話で最後に亡くなってしまうという話。(漠然としてますが) どなたかご存知ないでしょうか?お願いします。。。

  • 刀の目釘について

    刀を大小二振り持っていますが、手入れの時に何時も、目釘が竹なのか疑問に思っています。こんなもので実際の戦闘で耐えれるものなのか、鉄製では駄目なのか?刀が今の形に成った当初より、竹が使われていたのか?おしえていただきたい。宜しく御願いいたします。

  • 徳島市にある自習室

    徳島市に土・日も開いている自習室はないでしょうか?? 学校の図書室は週末はしまっているので困っています。知っている方がいれば教えてください!!よろしくお願いします。

  • 延喜式の祝詞がわかるような本はありませんか?

    延喜式の中に祝詞という部分があります。そこの部分についての易しいな解説と訳の載った本を探しているのですが、どなたかご存じありませんか? できれば本がいいのですが、インターネットのページなどでもかまいません。情報お待ちしておりますm(__)m

  • 本のタイトルを教えて/司馬遼→和歌山弁、遠藤周作→The cloud of unknowing 

    1、司馬遼太郎さんの本で和歌山弁について書かれてるものがあると聞きました。 2、The cloud of unknowing(関係ないかもしれませんが、遠藤周作さんがこの英訳に携わったそうです)の、日本語訳本。  以上二点のタイトルをご存知の方は教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 絵本の絶版リストを探しています

    幼稚園の本を整理しているのですが、絶版になっている本はもう手に入らないので、処分せずとっておこうと思います。 そこで、あらかじめ現在絶版になっている絵本のリストみたいなものがあれば、それとチェックしながら作業したいと思います。 本を1冊1冊、入力しながら絶版になっているかどうか調べながらだと、とても時間がかかるので、絶版リストがあれば大変助かるのになあ、と思います。よろしくお願いします。

  • 銀河鉄道の夜について

    こんにちは。 昔「銀河鉄道の夜」を図書館で借りて読んでものすごく感動しました。また最近読みたくなって購入を 考えていますが、確か記憶では初期と最終では話が少し違ったように思います。私的には初期の方が好きなのでそちらが載っている物を買いたいのですが、 どこの会社からでているのがいいのでしょうか? どれを買ったらいいかわかりません。 昔図書館で読んだのは文庫型だったような…。 詳しく載っているサイトとか知ってらっしゃる方がいらしたら教えてください。 よろしくお願い致します。