chu-sun の回答履歴

全234件中221~234件表示
  • 茶道のお稽古中、正座はどこまでくずしていいですか?

    最近茶道を習い始めましたが、正座してると感覚が無くなるまで足がしびれてしまい他の方のお手前を見て覚える余裕がありません。少しだけ足をずらしてみたりしても、5分以内でピリピリが始まってしまいます。周りの方は「足を崩していいのよ」って言ってくれますが、一度足を崩した時に苦笑されてしまいました。どこまでなら崩してもいいのでしょうか?

  • Excel一つのファイルを複数人で編集し集計するには

    会社でExcel97を使っています。 経理部から各部(5部あります)に来年度の予算を計上してもらい、それを集計する作業をしたいということで相談を受けたのですが、どうすれば良いのか分からないので、助けて下さい。 まず、経理部で予算計上のための所定のフォーマットが用意されてあります。そのファイルを各部にメールで配布し、各部の担当者が編集したものを返信してもらい集めます(フォーマットが同じで数値の違うファイルが5つになります)。それをセル毎に元のファイルに足し算で集計したいのです。 ちなみにSheetは1枚ですが、集計する項目は900件近くあります。 おそらくマクロになると思いますが、当方マクロに関する知識がゼロですので、素人にもわかりやすいようにレクチャーしていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • なぜトランプでは、キングが13なのでしょうか

    西洋では、縁起の悪いとされている13という数字が、キングにあてられている理由はなんでしょうか。日本で、禁忌色といわれた紫が、皇室で使われたのとおんなじようなノリなのでしょうか。つまり、一般大衆に気軽に使えないようにするために、よくない数字、というようなことを流布させたのでしょうか。

  • 『とくぼう』 『すっぽこ』 『石将軍』 『光る墓石』 ご存知ありませんか

    以下のことについて調べておりますが、手がかりが得られません。 ご存知の方居られましたら、どのような事でも結構です、 ご教示戴ければ幸いです。 1.兵庫県大屋町に現れる(現れた)という『とくぼう』という妖怪(幽霊?)  について。 2.兵庫県揖保郡新宮町牧に現れた『すっぽこ』という妖怪について。 3.徳島県阿波町で『石将軍』と刻まれた道祖神のような小さな碑を見たのですが  この『石将軍』について。(恐らく水滸伝の石将軍とは無関係かと) 4.兵庫県姫路市飾東町のある墓地にある夜に光るという墓石について。 以上、何か変な質問ばかりですが宜しくお願いいたします。

  • 『源氏物語』の翻訳本は?

    紫式部の『源氏物語』の翻訳は、英語以外では何語の翻訳があるのでしょうか? 重訳も含めて、すべての語訳をお教え願いたい。宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • noname#8908
    • 文学・古典
    • 回答数3
  • 大学院について

    自分は薬学系の大学に通っている三年生なのですが、来年大学院に進級したいと思っています.  老化についての研究に興味があるのですが、そのような研究をしている教室がわかりません。  もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 内容しか覚えてない映画のタイトル

    記憶をたよりに書きますと ロボットが開発者の恋人を 好きになり 追いまわすといった内容です   カラーでアメリカ映画でした 誰かタイトルなど 思いついたら教えてください

  • テュクテュクのつづりは・・

    はじめまして。 テュクテュクというタイあたりの自転車に近い乗り物があると思うのですが、 そのアルファベットでの綴りをご存じないでしょうか? 実は今度オープンする予定のお店(服屋)の店名にしたいのです。 語感がかわいいので気にいっているのですが、店名としはどうでしょうか? よろしければそちらのご意見もよろしくおねがいします。

  • 宇治の平等院の由来について

    先日、宇治市を訪ねることがあり、町の中を車で走っているとき、宇治の平等院の看板が目に入り、あの平等院の平等って自由平等の意味かな~?という話になりました。ある方は仏教用語でしょう!とかその当時平等という概念はないでしょう!とか、建物が左右対称ということじゃあ?とか意見が錯綜してしましました。どなたか由来をご存じの方はありませんか?思いつきの質問ですみません。

    • ベストアンサー
    • micha-n
    • 歴史
    • 回答数2
  • 床屋さんでの英会話の本知りませんか?

    知り合いの床屋さんに外国人のお客さんが増えたため英語での対応マニュアルを作ってくれと頼まれました。「ここ刈り上げますか?」など床屋さんでの会話をなるべく詳しく調べたいと思うのですが、参考になりそうな本がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#842
    • 英語
    • 回答数2
  • これだけの情報でタイトル分かるでしょうか?

    ずっと気になってる映画があるのですが、どうしても思い出せないのです。これだけの情報でタイトル分かるでしょうか? 本当にはっきりと覚えていないのですがネバーエンディングストーリーが流行ってたぐらいのころだったと思います、何回もテレビの洋画劇場で放送されていたと思います。ファンタジー映画だと思います。 覚えてるシーンはとても少ないのですが、 1・少年がベッドに寝ていると壁に備え付けられた白いクローゼットから、「馬に乗った騎士かなにか??(はっきり覚えてない)」が出てきて、どこか知らない空間に連れ去られる(??)。 2・終わり方は雰囲気的にハッピ-エンドではなかった気が します。 少年がオルゴールぐらいの大きさの箱を開けてハッピーなことでないような何かに気づいて、,,,実はその少年の父親が...という感じでおわる。 これだけしか記憶にないのですが、分かったらもう一度観たいのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#816
    • 洋画
    • 回答数3
  • ニュースを見て・・・

    どうして天皇が亡くなられた時は「崩御」を使うのに、皇太后の場合は「ご逝去」になるのでしょうか?

  • ミラクル終盤術

    羽生善治著の「ミラクル終盤術」を 探しています。

  • 心太は何故ところてんなのか?

    ところてん(食品)を漢字で心太とかきますが、何故、心太でところてんなの でしょう? 語源を知っている方、教えて下さい。