masa20061001 の回答履歴

全427件中101~120件表示
  • 海外への送金 手数料

    日本からタイに送金しました。 (円ではなく当日のレートで)10,000バーツ送金したら、向こうからの領収書には9,750バーツ、さらにDetailなんたらと書かれてる項目で100バーツ引かれて9,650バーツと記載されていました。  円ではなく、向こうの通貨にして送金したのですが、向こうで手数料などが取られるのでしょうか?

  • 愛国心が法律に明文化されるのは世界の常識?

    新教育基本法が施行されました。 その中に愛国心(の考え)が盛り込まれたようです。 個人的には愛国心が法律に明文化されるのは、満足行かない部分も有るのですが… そんな個人の感情はどうでも良い。法律で有る以上、法を守るのが市民の義務だと思います。 そこで質問です。 愛国心が法律に明文化されている国って結構ある物なんですか? 愛国心が明文化されるって世界の常識ですか? 有名な国ではどこがありますか? 同様の質問をしてみましたが、回答を得られませんでした。 質問をこちらに掛け替えました。 宜しくお願いします。

  • 理系の待遇に関して

    自分は工学部の大学生です。最近理系の待遇について調べみると理系(医者などを除く)の待遇はあまりよくないと思えて仕方ありません。 というのはまず第一に理系は学歴の割には給料が低いとしか思えないのです。大学院に行って博士号をとり企業に就職した研究者はよくても年収は600万~800万ですよね。それに比べて文系の銀行や商社に勤めてる人ではよければ年収は800万~1000万は稼げると聞きます。どう考えても理系と文系との間には努力だけでは越えられない壁あるとしか思えません。 第二に特許法35条3には「会社が従業員から職務発明を承継した場合、会社は相当の対価を従業者に支払わなければならない」とありますがこの法律に書かれていることが会社でちゃんと行われているかも疑問に思います。特許をとったとしても特許1つにつき3万円などといったように明らかに相当の対価が考慮されないようなのです。 これらの2つのことを総合的に考えると理系の待遇はよくないとしか思えないのです。皆さんはこのことに関してどうお考えでしょうか?

  • 乳鉢とすり鉢

    煎茶をできるだけ細かく(粉末状に)挽きたいんですが、乳鉢とすり鉢ではどちらのほうが細かく挽けるでしょうか。電動のミルミキサーでやってみたのですがイマイチで、ビタミンを破壊するとのことなので、手挽きをしようと思っています。それともやはり専用のミル(石臼方式)を使わないと粉末状にはならないものなのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!!! よろしくお願いします。

  • 儀母が主人を頼りすぎている気がします。

    儀母と儀父は既に別居中です。 儀父は無職、儀母に生活費も渡していないそうです。 儀母は定年前なので、収入は少ないなりに、働いているそうです。 儀父は少し問題がある人の様で、ある時期は息子である主人が生活を支えていたそうです。(主人の弟は社会人なりたて、妹はまだ短大生だったので) 結婚前、主人は「冷蔵庫が壊れたから兄弟で出し合って購入する」とか「病院に行くお金がないと言っていたから1万置いてきた」とか言ってました。 でも、結婚する前は母親と同居(妹も弟も)していたので、冷蔵庫等は自分も使うので、母親の収入が少なければ、当たり前なのかな?と思っていました。 多分、義理の母は長男の主人を旦那さんがしっかりしない分、頼りにしてきたんだと思います。 この点が結婚前も結婚後も心配だったのですが、主人と話をし、どちらかを選択する場合は、母親には悪いけど、私や息子だと言ってくれました。 ただ、今度、ある病気の手術で義理の母が入院する事になったのですが、その身元受取人に主人に名前を書いてほしいと持ってきました。 また、会う度に、入院時に病院で購入しなければいけない大きなバスタオルが5千円でとっても高いという話を主人にします 私には買ってくれという催促の様に聞こえて仕方ありません。 身元受取人も儀母が退院時の支払いが足りなければ、主人を当てにしているのではないかと心配です。 この前も子供のクリスマス会があったのですが、その際に私の母親と儀母に食事をごちそうしました。私の母親は「いいのかな?ご馳走してもらって」と言ってくれましたが、儀母からは何もありません。今までも一緒に出かけた際に食事や交通費を自分の息子が出すのが当たり前みたいな様子なんです。 本音は、自分の息子は守らなければいけない家族が出来た事を少し儀母に解ってもらう為に、冷たく(?)したいと思っています。 ひどい人間なのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#22171
    • 恋愛相談
    • 回答数13
  • これってライセンス違反ですか?

    パソコンの故障に伴い、新しいパソコン(OSなし)を購入する予定です。 NECのデスクトップパソコン(WinXP Home)が故障し、廃棄することにしたからです。 もう1台パソコンがあり、それは自作パソコンで、WinXP HomeをOEMのCDからインストールしました。 そこで、そのOEMのCDと故障したデスクトップパソコンに貼ってあったWinXP Homeのプロダクトキーを利用し、購入予定のパソコンにWinXP Homeをインストールして使うことは可能でしょうか? ライセンス的には同じプロダクトキーのXPを2台同時に使うのではないので、問題ないと思うのですが、大丈夫でしょうか?

  • 自アパート前に管理人の許可をもらって止めていた原付が駐禁に・・・

    自分のアパートを契約する際に、管理人に原付はここに止めて下さい と言われてますので、ここに原付は止めて下さいと管理会社の方に言 われました。(自アパート前の歩道です。) その時はここもアパートの敷地なんだと納得しました。 それからずっとそこに原付を止めていました。 そしたら今日原付に駐禁がきられてるじゃないですか!? すぐに警察に電話し管理人に言われたので止めていたのですが と言ったら、そんなの知りません。としか言われません。 この場合駐禁を取り消す術はないのでしょうか? もしくは管理人もしくは管理会社の人に弁償してくれといっても いいのでしょうか? どなたか同じようなケースをご存知の方がいたらご教授下さい。

  • 罰金刑の問題点

    これまでの罰金の代わりに社会奉仕があるということをきいたのですが、これまでの罰金制度はよくなかったのでしょうか。

  • なぜ We wish you a merry christmas なの?

    この時期よく流れるこの曲ですが、 wishは実現しづらい時にしようする願望表現ですよね? それなのに、どうして使うのでしょうか? 他のサイトなどを探すと、 I wish you a New Year などの言葉もありました。 この表現も結構 hope な表現に感じます。 wishの後に続く文章が過去形じゃなかったら hope表現になるとか、 何か決まり事があるのですか? よろしくお願いします

  • 銅の廃棄

    私の事務所では、純度99%以上の銅が毎月10kgほど廃棄されます。 このまま一般の金属ごみとして廃棄してしまうのはもったいないと思うのですが、 どこにどのように廃棄すれば適切にリサイクルされるでしょうか?

  • 銅の廃棄

    私の事務所では、純度99%以上の銅が毎月10kgほど廃棄されます。 このまま一般の金属ごみとして廃棄してしまうのはもったいないと思うのですが、 どこにどのように廃棄すれば適切にリサイクルされるでしょうか?

  • 肉のあく 出方に関して

    先日昔からある商店街のお肉屋さんでしゃぶしゃぶ用の牛肉と豚肉を買いました。ここ数年お肉はスーパーのパックの物を購入していました。 食べ比べてみたら明らかに肉屋さんの肉の方が甘く味が良かったです。また、肉屋さんの肉の方があくが少なく、スーパーの物はあくがとても多く出ました。 あくはたんぱく質で旨み、栄養成分があるとのことですが、同じ部位の肉(ロースやバラ)でもあくの出方が異なるのは何故でしょうか。肉の鮮度、脂身等が影響しているのでしょうか。 教えてください。

  • ホワイトカラーエグゼプションでの影響

    タイトルにあるようにホワイトカラーエグゼプションが 施行された場合、日本はどのような社会になると思われますか? また私は公務員を目指しているのですが、そちらにどんな影響が あるかも教えてください。お願いします

  • 奨学金に手をつけないのは失礼!?

    大学4年の女子です。 大学入学時から4年間、日本育英会の第1種の奨学金を借りています。 しかし最近になって、親がそれには手をつけずに、自分たちのお金から私の学費や定期代等の全てを出していてくれたことが分かりました。 うちは父親の会社がうまくいっていなく、借金もあって経済的にラクな状況ではないのですが、学資保険や今まで溜めていた貯金などからやりくりをし、いざと言う時のために奨学金を取っておいたそうです。 私は来年の4月から社会人で、奨学金は毎月返していくつもりでいましたが、母親が「konbu39は国公立に行ってくれたし、家から2時間の学校にも通ってくれたおかげで、奨学金には手をつけずに済んだ。奨学金返済は最初の1括で済ましてしまいなさい。」と言ってくれました。 しかし学生課の職員に「奨学金を使わずに済んだので、1括で返す方法を教えて欲しい」と言ったところ、「あなた、奨学金を使わないなんて、正直言って失礼よ。『使わなかった』なんて、もう少し言葉を選んで欲しいわ。とりあえず、1括返済方法は日本育英会に電話して相談してください。」と、少し怒り気味に言われました。 すごく頭にきました。「お金はあるけどお小遣いとして借りておくか」というつもりで借りていたなら怒られて当然ですが、うちは経済的状況を考えて借りていたんです。奨学金に手をつけてもおかしくない家系状況なのに、親が一生懸命やりくりしてくれたおかげで、今に至ったんです。 卒業してから奨学金返済が出来ない人たちもいるみたいだし、返済できることは、むしろ喜ばしいことではないのでしょうか? 奨学金を借りていて、使わないことって失礼になりますか? 

  • ひき肉が無い・・・・。

    皆さん、こんにちは。 ハンバーグ・餃子・ロールキャベツなどを海外で作りたいと考えています。 渡航先にはどうやらひき肉がありません。 ミキサーで細かくしたら大丈夫かと思ったのですが、それも無いみたいです。 昔に餃子は普通の豚肉を細かくしたらなんとか使えるというTVをみました。 しかし、ハンバーグやロールキャベツはそうはいかないですよね? 何か良い方法はないでしょうか? レシピなどがあれば教えて下さい。

  • 低脂肪乳はなぜ安い?

    低脂肪乳は、なぜ普通の牛乳より安いのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#108709
    • 素材・食材
    • 回答数3
  • 果汁80%のジュースの残り20%は何が入っていますか?

    濃縮還元の100%ジュースと果汁80%の濃縮還元ジュースがあるとします。 100%は元の濃度にまでもどしたジュースだということが駆るのですが、80%のジュースの残り20%は何が入っているのでしょうか? まさか、水が入っていて「20%分薄めていますよ」ということはないと思うので甘い水や化学調味料で味を調整しているのだと思うのでうsが、そこに体に悪いものが入っているんだったら飲みたくないと思います。 こののこり20%が何なのか教えてください。

  • 一生使えるオススメ調理器具

    結婚祝いとして、調理器具をいただける事になりました。 せっかくなので、一生大事に使えるものをリクエストしたいと思います。 価格は1万~2万円くらいで、お勧めのものを教えて下さい。 候補として考えているのは ・ルクルーゼのココットロンド ・圧力鍋 ・ホットプレート この3つです。 他にも、「これがあると便利!」や「これは必要ない」という物があったら教えて下さい。 ちなみに料理初心者です。宜しくお願いします。

  • タイ、カンボジア旅行

    2月に友達とアジアを旅行することになりました。(どちらとも20歳、大学生、男)取り合えずバンコク-日本間の往復券だけを買い10日間、ホテルの手配などはせず過ごそうと思ってます。タイだけではつまらないのでカンボジアにも行ってアンコールワットを見たいのですがタイ→カンボジアで入国審査などは簡単に出来ますか?後、バンコクからアンコールワットまでの移動手段を教えてください!

  • 中国の客家の人々

    中国の客家の人々は、漢民族と同じ民族なのですか? 例えば、漢民族の方が客家の方を見た時、見た目で客家の人のようだな、という風に分かるものでしょうか?