masa20061001 の回答履歴

全427件中81~100件表示
  • ラーメンの海苔の通な食べ方は?

    ラーメンに海苔って入ってたりしますよね? アレってみなさんどう食べますか? 正しい食べ方、通な食べ方ってあるのでしょうか?? 教えてください!

  • ドトールのコーヒー豆の光沢

     ドトールのコーヒー豆は何故、あんなにも光沢があるのでしょうか?  カルディコーヒーファームの中煎と、ドトールの中煎を比べても、明らかにカルディには光沢がなく、ドトールの豆には光沢があります。  詳しい方、知っている方がいましたら、お願いいたします。

  • 土鍋と普通の鍋

     土鍋を買ったんですが、鍋とどういう違いがあるんでしょうか?。  目的としては米を土鍋で炊いたり、鍋料理をしようと思って買ったんですが、普通のステンレス鍋でも同じことはできるんでしょうか?。

  • やっぱり世の中学歴ですよね。。

    私たち兄妹は、私は院卒、兄は高卒、学歴に雲泥の差があります。。 私と兄の世間の待遇は、全く違いますし、 一生懸命働いても、毎月稼ぐお金は私以下です。 セレブな生活をしても似合いません。 正直、友達などに紹介するとき、自分の兄を恥ずかしいと思うことがあります。。 兄は自由奔放な生活をしてきたので、子供にもそんな生活をさせてしまうのではないかと思うと、 今から兄の子が非常に心配です。。 「世の中学歴だ」って思う人は大概、学歴コンプレックスがある人が多いと思っていたのですが、 世の中学歴ですよね。。?みなさんはどう思われますか?

  • ホワイトカラー・エグゼンプション

    ホワイトカラー・エグゼンプションが認められる、、、という話が出ています。 以前、働いていた会社では、残業手当が一切出ず、多額のボーナスが出ていました。そういう中では、すべてが結果主義で、そのために大量の残業をして、家庭が破綻している人も多く、また、退職していく人も多かったです。 現在でさえ、年俸制になったり、残業手当て支給の制限があったりしているのに、こんなことが認められたら、過労死が増えそうな感じがします。 「ホワイトカラー・エグゼンプション」ということばは飛び交っていますが、その基本的が考えというのはどういうことなんでしょうか。 単に人件費を抑える経営者側のアイデアなんでしょうか。。 ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • ホワイトカラー・エグゼンプション

    ホワイトカラー・エグゼンプションが認められる、、、という話が出ています。 以前、働いていた会社では、残業手当が一切出ず、多額のボーナスが出ていました。そういう中では、すべてが結果主義で、そのために大量の残業をして、家庭が破綻している人も多く、また、退職していく人も多かったです。 現在でさえ、年俸制になったり、残業手当て支給の制限があったりしているのに、こんなことが認められたら、過労死が増えそうな感じがします。 「ホワイトカラー・エグゼンプション」ということばは飛び交っていますが、その基本的が考えというのはどういうことなんでしょうか。 単に人件費を抑える経営者側のアイデアなんでしょうか。。 ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 遠心分離機

    三次元測定器との関係は何ですか?

  • ホワイトカラー・エグゼンプション

    ホワイトカラー・エグゼンプションが認められる、、、という話が出ています。 以前、働いていた会社では、残業手当が一切出ず、多額のボーナスが出ていました。そういう中では、すべてが結果主義で、そのために大量の残業をして、家庭が破綻している人も多く、また、退職していく人も多かったです。 現在でさえ、年俸制になったり、残業手当て支給の制限があったりしているのに、こんなことが認められたら、過労死が増えそうな感じがします。 「ホワイトカラー・エグゼンプション」ということばは飛び交っていますが、その基本的が考えというのはどういうことなんでしょうか。 単に人件費を抑える経営者側のアイデアなんでしょうか。。 ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 和訳お願いします

    イギリス人の人からのメールに i dont hav a pic of me yet but wen i get 1 ills end u it. とありました。後半部の和訳をどなたかお願い致します。

    • ベストアンサー
    • oanen
    • 英語
    • 回答数3
  • will/be going to/be going

    「未来進行形の使い方を教えてください」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2637592.html を読んでも、「フィーリング」がつかめないので質問させてください。 例えば、BBC Learning English Q&A* によると、 決定的 "be going" >> "be going to + 原形不定詞" >> "will" 思いつき的 になるようですが、 * http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/radio/specials/1535_questionanswer/page9.shtml ビジネス上の約束(ちょっと冷たい)では、「予定通り行います」を示唆する "be going (to)" がふさわしいのではないかと思うのです。上司や取引先への連絡なら、I'll be waiting ではなく、I'm going to be waiting for you at the station. がふさわしいように感じるのです。 ただ、これが個人間で使われると、相手を安心させる効果、思いやりとして、「(ちゃんと予定通り)待っていますよ。」という雰囲気がでるようにも感じます。 個人間のやり取りでは、あまり「予定通り」を前面に出す必要がないので、I'll be back by 7 pm. 的な言い方が普通の気がします。I'll be waiting for you at the station. のほうが何か親しげな熱意みたいなものを感じるのは私だけ? どう使い分けますか、will/be going to/be going?

  • "listen"と"hear"

    "listen"と"hear"を辞書で調べてみたところ、同じ「聞く」という意味なのですが、どうも違いがよくわかりませんでした。わかりやすく教えていただけないでしょうか。お願いします~。

  • 義弟

    主人は二人兄弟の兄で25歳ふつうのフリーターの弟がいます。新年会を私の実家で開く事になり、彼も来る事になりました。 なんだかこの年でただ飯を食べに来るの??というような気がしてしかたありません。そんなに話をするわけでもないのに・・。 主人の家族は仲がよくうちの親は弟さんもなんとなくどうぞみたいな感じで。主人からは弟が来たがってるから申し訳ないけど参加でとメールがありました。一方的に。私は来てと一言も言ってないのに。 両親も弟さんくるから出前多目にとろうねと気を使ってくれました。 みなさんのとこはどうなんでしょう?私がこう思うのは変ですか?家族はみんなそうやって集まるものですか? ちなみにうちの実家にこういう場で来るのは3回目です。主人の実家へはうちの両親だけ連れて1度行ったきり。私に結婚してる姉がいますがおそらく彼女なら遠慮してこないと思いますが。 主人にさりげなく弟来るのは変じゃない?と気づかせるにはどうしたらいいでしょう?そもそも義母や義父がとめる?というか誘わなければいいのにと思うのですが。まだ姉や妹ならわかりますが、、、。 みなさんの意見聞かせてください。お願いします! 私が間違ってたらごめんなさい。

  • 難しい問題だと思いませんか?

    1歳の子のママです。バスでお座りしていたうちの子が急なバスの揺れと眠いのもあって前の座席を数回足でキックしてしまいました。すると前の女の人が(中学生の子と一緒でした)いきなり振り返り「座席蹴らないように言ってもらえます?」とすごく強い口調で言いました。うちの子が「こわい~」って言い始めたので、「アンヨでポンポンしないでね。怒られるよ。やっちゃだめよ。」と言いました。そうしたらそれをヘッドホンをしつつ聞いていたらしく「怒られるからやってはいけないではなくてどうしていけないかをちゃんと説明すべき。」と。確かに正論。でもその場で怖がっている子供がこれ以上蹴らなくなる、怖い思いが落ち着く方法をしたつもりです。1歳でも、言い聞かせできれば理想ですけれど、混んでいる揺れているバスでうちの子が泣いたり暴れたりしない方法はこれだったと思います。主人は、その女の人に「うちの子はとても大きく見えますが(3歳に見えます)まだ1歳です。今ここで話しても分からない。」と言いました。私は、正直「なぜゆえにここまで言われるのかしら」と唖然。もちろん最初にパタパタしてしまったのはうちが悪いです。でもそこから言い方ひとつまで言われてびっくり。保育園でいけない、ダメという言葉を言われているので、子供は最近「だめよ~」を連発。なのでうちではダメ、イケナイではなく、そういうことしたらママ悲しいなあとか、こうしてくれたら嬉しいなあという伝え方をしています。(危ない時は別ですが)バスの中で、だめ、いけないという伝え方をしていたらヤダーといって大暴れしていただろうと思います。正論だけどなんか納得できない一件でした。多分最初の一言がもう少し普通だったらと思うんです。ちなみにその方は「私は3人子供育ててるのよ」とその後も一人でずっと怒っていました。

    • 締切済み
    • roli
    • 妊娠
    • 回答数12
  • こんな友達とは縁を切るべきですか?

    大学生です。人に嫌われるのが怖いという気持ちが強くて、相手をじぶんから避けてしまい友人関係をこれまで持続できたことがありません。 さて、いま付き合いが半年ぐらいの一人の友人がいるのですが(彼も僕だけが友人です)、彼が僕を利用しているだけのように思えてきてしまいました。また、気が合わないのにも関わらず淋しさを紛らわせるために付き合っているだけのような気もします。以下に示すような人の場合、回答者の皆さんならその人とどう付き合いますか?同じ大学生の方ならより答えやすいでしょう。個人的な質問ですが、具体例をなるべく一般化して質問します @ いつも相手の家にばかり誘われる(向こうからやってこない)@ こちらの都合にいつでもあわせようとする。どうしようか?とよく聞く@ 自分自身の事(家族、趣味、過去)をあまり語らない。自己開示が少ない@ 誘われるときはいつも「今、暇?」というメールが来る@ 怒らない。平静を取り繕おうとする(明らかに不機嫌な様子が窺える時でも)@ 真面目なことを僕が言うときにはいつも、へらへらしている(僕の事をバカにし軽く見ているのだろうか?)@ 遠慮がちにしているが、結局僕が何かをすることを遠まわしに要求している(例、夕方のころに、早く帰らなくてもいいの?と聞くが、僕が「帰る」と言いだすまで同じ事を言わない。例2、ある商品(3000円ぐらいのもの)を二人で出し合って買うことになった。店に行き僕が「買おう」というまで、彼はずっと「どうする?」と遠慮がちに聞く) 最大の謎はこの費用をすべて彼が持ったことです(僕を利用したいのなら、何円かは出させるはずなのに。あるいは、何かのカムフラージュかな、とも思います) 分析的な回答でも大歓迎です。

  • 会社への不満・・・・

    私は単なる作業員ですが、会社の役員(同じ会社で働く夫婦)の一人が別の会社作りました。 当時はやっていた事を立ち上げたのですが、自分の会社とは別に個人で運営していますが従業員はいます(パート)それがなかなか利益が上がらず赤字まではいかなくても苦しいらしいです。 しかも当初会社から設立資金までだしてもらってます。 周りからの評判はあまりよくありません、しかも本来の会社に来る事もなく自分の会社ばかりいっています。 なを辞めることはなく給料はしっかりもらっています・・・。他の人や地元の人達は会社を辞めて自分で新たな会社を作ったと思っていますが、あれでは皆が納得してないのがわかります。 夫婦で会社で働いて夫婦で別の会社作っていて二重に稼いでいて私の会社では皆不満がっています。 皆さんもそう思いませんか?

  • バリ島のウブド・クタ・ヌサドゥサ・サヌール等の違い、お勧めホテルなど教えてください

     来年バリに行く予定をたててます。まだ調べ始めてバリの色々な場所があると思うのですが、「どの地区」が良いかわかりません。ネットなどで良く聞くのが、タイトルに書かせて頂いた、ウブド・クタ・ヌサドゥサ・サヌール‥などです。友人と行きますが、私は希望はヌサドゥサかクタです(一番良く地名聞くからという漠然とした理由です、汗)  しかし、ウブドが人気がかなりあるとも聞きましたし(なぜ人気があるかの理由は知りません)。現実的には、サヌールのホテルしか取れないかもしれません。  色々書いてまとまってませんが、それぞれの地区の特色の違いを教えてください。またお勧めの場所ホテルなどもご存知の方、教えて頂ければ大変ありがたいです。

  • 商社から洋服を仕入れたい。

    商社から洋服を仕入れて販売したいです。 しかし、大量には仕入れることはできないです。 当方、大都会にはすんでおりませんので。 商社から洋服を仕入れて販売するためのノウハウなど 教えていただけたら幸いです。

  • 国際結婚の保証人になることのリスクは?

    こんにちは。 父の友人が来年1月に中国人の女性と国際結婚をするということで、 父が国際結婚の保証人になると言っています。 「保証人」と聞くと借金の保証人のように、ハンコを押したがために、多大な借金を肩代わりせざるを得ない状況に陥ってしまうことが頭に浮かんでしまいます。 心配なのは、日本人と中国人の国際結婚でトラブルが起きないかということと、 その父の友人は犯罪暦があり、何年間か刑務所に入っていたので、僕はあまり信頼していないということです。 父が国際結婚の保証人になることで、何らかのトラブルに巻きこめれたり、借金を肩代わりせざるをえない状況に陥ることはないのでしょうか? お願いします。

  • インサイダー取引について

    ある会社の機密情報を知りその会社の株を買った・・・ならインサイダー取引ですが 情報が公表されても株価は上がらず逆に下がって損失の場合も インサイダー取引になるのですか? 利益を得た場合のみインサイダー取引ですか?

  • 路上で最強の格闘技はどれ

    格闘技なぞしたこともない素人です。ホーリーランドという漫画を読んでいていろんな格闘技がでてきますが、ふと路上で喧嘩をうられたときに、どの格闘技が一番強いのかなーと疑問に思いました。 極めればどんな格闘技でも強いのはわかります。しかし路上でからまれたときに有効なのは何になるんでしょうか?柔道なら地面にたたきつけられればダメージ大きいでしょうし、かといって路上ならボクシングの方が強いのかなーと思ったり、どうなんでしょうね?