masa20061001 の回答履歴

全427件中161~180件表示
  • 姪が万引きか援交してるかもしれません

    姪っこの話なのですが 仲の良い、いとこから相談されています 姪は現在高校生なのですが いたって普通といいますか、どちかとい言えばマジメな部類に入る思います しかし、最近持ち物がなぜか高額なモノをもっているらしく お小遣い五千円ではありえない、アクセサリーや漫画をもってるらしいです 「これはどこで手に入れたか?」と尋ねても 友人からもらったの一点張りで 話が進まない様です 家族ぐるみで仲のよい関係なので 相談を持ちかけられたとは思うのですが 正直、どうすればいいか解りません ちなみにバイトはしてないらしいです 更生させる方法はありませんでしょうか? (悪さしてるとは決まってませんが) 御意見よろしくお願いします

  • 著作権について

    本などはオークションで売買しても構わないのに 資格の学校のカセットや教材を売買するのは 著作権違法ですか?? 開封後でもいいですよね?

  • 郵便局でのトラブルについて

     親族が亡くなり、その香典を郵便局に預金するために出かけました。前日に大人4人で数え確認してそのまま持っていったのですが、200万あると数えたお金は、「170万です。」と言われました。窓口に渡した袋をそのままお札をそろえ、機械で数えたそうですが奥でやるので見ていたわけではありません。しかも高齢な母が持っていき、お金を数えている間忘れ物をとりに家に帰りました。納得がいかず電話でもう一度確認するよう頼みましたが、「うちの方にミスはない。もちろんお金も立ち会って数えている。」の一点張りでした。  郵便局でそう言いきる以上、もうあきらめるしかないのでしょうか。香典ということもあり、くやしくてしかたありません。また、どんなことに注意してお金を渡せば良かったのでしょうか。教えて下さい。

  • インドカレーの作り方

    先日インドカレーの作り方の聞いて回答を頂いたのですが(料理レシピサイト)、ちょっと本格さに欠けていました。 私の知っているお店のカレーはスパイスを30種類近く使っているそうです。 本格インドカレーの作り方を教えてください。 できればスパイスの入手法も教えてください、お願いします。

  • 生豚肉の料理ご存じないですか?

    「豚肉はなぜ熱を通すのか?」と言う質問に私自身が答えた際に、「ドイツでは然るべき資格を持った人が作るタルタルステーキのような生の豚肉料理がある」と書いたのですが、これは人から聞いた話で、実際にどんな物か食べたことはおろか見たこともありません。 「生豚肉のタルタルステーキ」で検索すると、「ドイツのクリスマスパーティーで、豚肉のタルタルステーキのような物が人気だった」と言うブログの記載があり、この料理が実在するのは間違いありません。 どなたかこの料理を詳しく知っている方、又実際に食べた方が居られれば、是非詳細を教えてください。

  • 料理できない女性

    料理がほとんどできない高校生です。 ちょっと気になったので質問します。 全く、またはほとんど料理ができない女性って、けっこう多いんでしょうか? 特に独身で両親とずっと住んでる女性は、料理ができない確率高そうですが、どうなんでしょう?

  • 鍋〆に入れる中華麺は茹でるんですか?

    冬になると、お鍋の出番がグッと増える我が家です。 今までうどんを入れる事はあったんですが、今度中華麺を入れてみようと思います。 中華麺は、茹でた麺を入れるんですか? 生の中華面をそのまま入れるんでしょうか? そのまま入れると、にごってドロドロする気がするが・・・。 でも茹でたらのびちゃいますよね? ちなみに、ちゃんこ鍋に入れてみようと思います。 宜しくお願い致します。

  • おでん出しの美味しい作り方について

    お世話になります。 関東地方のOLです。 週末に、おでんパーティを私のお家でやることになりました。 単純におでんの素を使おうと思ってるんですけど、 他にコイツ料理出来るなって思わせたいんです。 男性陣も来るので・・・ 美味しくするコツ有れば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • インドカレーの作り方

    先日インドカレーの作り方の聞いて回答を頂いたのですが(料理レシピサイト)、ちょっと本格さに欠けていました。 私の知っているお店のカレーはスパイスを30種類近く使っているそうです。 本格インドカレーの作り方を教えてください。 できればスパイスの入手法も教えてください、お願いします。

  • お見舞い

    毎度お世話になっています。 今好きな人が入院しているのですが、 この前お見舞いに行ったとき、料理をするのかとか色々聞かれて、 最後に、「期待してるわぁ」と言われたんです。 入院といっても整形外科なんで、 ちょっとしたのを作って持っていこうと思うんですが、 お見舞いでもらって嬉しい料理ってなんかありますか?? 冷めても美味しくて軽いものがいいだろうとは思うんですが、 なかなか思いつきません↓↓ いいアイデア等ありましたら教えてください☆ アドバイスよろしくお願いします^^

  • 東京ならでは or 東京のお店が傑出している食べ物のジャンルって?(寿司、蕎麦、カレー以外)

    明日から、横浜&東京に遊びに行きます。 東京には時々行っており、築地場内、福岡にないタイプのカレー、蕎麦(蕎麦はまだ、福岡より特別美味しいと思えるところに当たっていませんが;=;)のお店にちょこちょこと行っています。 ですので、寿司・蕎麦・カレーの分野に関しては今回も自分で調べようと思っているのですが、 「ほかに、東京ならではor東京が傑出している食のジャンルは何かないかなあ?」 と思い、質問させていただきました。 関連質問もいくつか拝見したのですが、 以下のようなNG項目があるため、それを踏まえた上でのアドバイスをいただきたいなと思っています。 【以下のお店はパスです】 ×フード系テーマパーク ×全国展開のチェーン店 ×お洒落なことが売りのお店 ×安いことが売りのお店 ×食べ放題が売りのお店 ×ラーメン、うどん(福岡人なので、東京のラーメンとうどんは厳しいです) 値段は問いません。 創作系もOKです。 都内を目安にどこでも行きます。 NGというほどではありませんが、味が極端に濃いものは少々苦手です。 おすすめのレストランを併記していただければ嬉しいですが、 ジャンルだけでも大丈夫です。(あとは自分で調べます♪) よろしくお願い致します。

  • かむと肉汁が出てくるような、焼き餃子の作り方

    かむと肉汁が出てくるような、焼き餃子の作り方を教えてください。 レシピを工夫すればよいのか、 焼き方なのか 何度やってもうまくいきません。 火が通ってるのに水気?が残る具体的な理論が わかる方もお願いします。 こればわかれば、ハンバーグもおいしくくれるのかもしれません。

  • 東京ならでは or 東京のお店が傑出している食べ物のジャンルって?(寿司、蕎麦、カレー以外)

    明日から、横浜&東京に遊びに行きます。 東京には時々行っており、築地場内、福岡にないタイプのカレー、蕎麦(蕎麦はまだ、福岡より特別美味しいと思えるところに当たっていませんが;=;)のお店にちょこちょこと行っています。 ですので、寿司・蕎麦・カレーの分野に関しては今回も自分で調べようと思っているのですが、 「ほかに、東京ならではor東京が傑出している食のジャンルは何かないかなあ?」 と思い、質問させていただきました。 関連質問もいくつか拝見したのですが、 以下のようなNG項目があるため、それを踏まえた上でのアドバイスをいただきたいなと思っています。 【以下のお店はパスです】 ×フード系テーマパーク ×全国展開のチェーン店 ×お洒落なことが売りのお店 ×安いことが売りのお店 ×食べ放題が売りのお店 ×ラーメン、うどん(福岡人なので、東京のラーメンとうどんは厳しいです) 値段は問いません。 創作系もOKです。 都内を目安にどこでも行きます。 NGというほどではありませんが、味が極端に濃いものは少々苦手です。 おすすめのレストランを併記していただければ嬉しいですが、 ジャンルだけでも大丈夫です。(あとは自分で調べます♪) よろしくお願い致します。

  • 英文が和訳された日本語が理解できません

    ▼ あまり旅行をさせすぎたり、あまりに多様な印象を与えたりするのは、 子供のためにならない。そういった中で育った子供は大人になったとき、 実りの多い単調な生活に耐えられなくなる。 ▲ これは英語参考書の中での英文に対し、著者が与えた訳です。 この訳中での”実りの多い単調な生活”がよくわかりません。 子供のころに子供にはたくさんの経験をさせ、感情への刺激を 与えた方が良いという自論が邪魔しているのかもしれません。 この”実りの多い単調な生活”をおばかさんにもわかるように 説明お願いします。 参考までに”実りの多い単調な生活”は fruitful monotony という 英語に対する訳でした。また前後に文章はなく、この文章のみとなります。 よろしくお願いします。

  • くだらない世の中に愛想が尽きた場合

     3年前に、薬物自殺を図り、「これでやっとらくになる」と思った矢先、「現代医学の最高峰」の技術によって、蘇生されました。  いい迷惑です。  で、そのことで「自分が死ぬと周囲の人間が悲しむ」というしがらみを学習したため、勝手に死ねなくなりました。  ですが、心は常に、この世の中との決別を志しています。  実際問題、どうしたらいいのでしょう?  ちなみに、私は、宗教を嫌悪しております。その手のご回答はご遠慮申し上げます。  何か妙案があれば、師と仰がせて頂きたく存じます。    

  • 卵なしで肉団子は作れますか?

    今度友達皆で鍋パーティーをしたいと思っています。 自分は鶏の肉団子をを薦めたのですが、友達の一人が卵アレルギーなのです・・・。 それならば他の具にしようとも思ったのですが、やはり諦め切れず・・・。 もし卵なしでも肉団子が作れるのなら教えて下さい。

  • 将来年金はどのくらいもらえるの?

    年金がもらえる額は下がっていくだとか 果ては貰えなくなるとか。 または、きちんと収めているのに貰えなくなるなんて事は さすがに国がするわけないだとか。 そんな意見が飛び交っていますが 皆さんは将来年金どのくらいもらえると思いますか? また、国民年金のみの自営業者の年金が 6万ではやっていけないだろうという事から 国民年金、厚生年金の額差を縮めようという意見もあるようですが この問題も将来どうなっていくのでしょうか? 大体の見当として、3,40年後を目安にご意見をお聞かせください。

  • お弁当箱を完全密閉できない?

    100円で買えるようなお弁当箱。 ちょっと汁気のある物を入れると、汁漏れすることが多いです。 何か工夫して、完全密閉汁漏れ知らずのお弁当箱とする事はできないでしょうか?

  • 正月の食と大食い

    カテゴリ違いだったらすみません! 明日、授業で「おせちと雑煮」について発表する予定だったんですが、事情があり、先生に「大食い競技と結び付けなさい」と言われてしまいました。何とか考えた結果、「餅の大食い競技」について調べようと思ったんですが、全く進みません。餅の大食い競技って何か有名なものってないですか?その他、正月の食と大食いで結びつけられるものって何かないですか?何でも良いのでお願いします!

  • 「あのときがあったから今がある」っていう意味がわけわかりません

    こんばんは なにかつらい体験などをした後に 「あのときがあったから今がある」 って言ってさわやかになってる人をたまに見ますが、あれってどういう意味なんでしょうか? 例えば、5年間引きこもっていた人が、今は立派に社会に出て働いている。彼は誇らしげにこう言います。 「あのとき(引きこもり期間)があったから今がある」。 私の見解では 「あのとき(引きこもり期間)がなければ、もっといい人生だっただろうに」 って言いたいのを我慢してるように思います。 「あのときがあったから今がある」とでも言わないと、つらくてやっていけないんだろうに・・・って思ってしまいます。 すいませんそういう人を馬鹿にする気はありません。 私も過去に思い出したくないつらい経験があります。 「あのときがあったから今がある」 と言って綺麗さっぱりに忘れられるのなら、その魔法の言葉を私も使ってみたいです。 「あのときさえなければ、今頃はもっといい人生を・・・」ってなってしまいます。 ※上記の例は引きこもりを脱出できた人を侮辱したわけでないです ただ、「あのときがあったから今がある」の意味が知りたかったんです どうかご回答お願いします 読んでいただきありがとうございました