chisaizumi の回答履歴

全390件中141~160件表示
  • vodafoneでのメール受信

    もう3年ぐらいなるのですがvodafone601SHを使っています。最近気付いたのですが、友人から一斉(一括)メールを受け取った時、メールの表示→メニュー→アドレス表示を押すと送信者が誰々に送ったのか、送り先のメルアドがすべて表示になります。だいたいが共通の友人で私の携帯に登録のある名前で(私はA子・B美など名前だけ登録)表示されるのですが、『〇田〇子』など、私の携帯に登録の無い名前が出てきます。きっと送信者が登録してる名前だと思います。PCからの一斉送信でも送信先がわかります。もしかしてわたしの送った一斉メールも同じような表示があるのかと思ったのですが、vodafoneで私と違う機種をお持ちの方も送り先がわかる様になってるのでしょうか?。

  • 幼稚園、保育園どちらがよいですか?

    こんにちは。お世話になります。 来年から息子が幼稚園か保育園に通います。 私は仕事をしていますが、母に頼めば幼稚園も通うことも多分出来ます。 母に頼らずに自分でみたいということもありますが、やはり生活を考えると保育園も考えます。 私のイメージでは幼稚園のほうが同じ年代のお友達がたくさんいることで幼稚園のほうに行かせたいという気持ちもあります。 そこでみなさんにお伺いしたいのは、みなさんが好きなのはどちらかということと、 そしてそれはどうしてなのか(幼稚園、保育園のよいところ)を教えて頂きたいです。 私だったらこっちにするなど仕事のことは抜きで考えて御意見いただきたいです。 どうぞよろしくお願いします!

  • 源泉と関係あるのでしょうか?

    友人のバイト先では登山用品の販売をしています。一ヶ月に一度くらいの割合でイベントのようなものを開き、山登りに詳しい人(事業として教室などもやっている人)を店に呼んでいます。その人には店にいてもらい、お客さんが分からないことなどがあったらその人に何でも聞いてもらうといった感じです。その人には毎回お礼として現金を手渡しています。この場合、「報酬・料金等の源泉徴収事務」に該当し、源泉を引かなくてはいけないのでしょうか?もし該当するとすれば何号に該当するのでしょうか?

  • 20歳以上の人が小文字を使うってどう思われますか?

    来月で24歳になる主婦です。 友人(24歳になった高校時代からの女友達です)が、物凄い小文字を使ったメールを送ってくるのです。 一度、読みにくいから使わないようにして欲しいと伝えたのですが「こっちのが可愛ぃし、みんな使ってるから~」と言われ、以後も「今日ゎ彼氏とデートしてきたょ(*´ェ`*)」とか「就職の面接受かったょ☆」とか送ってくるんですが、使わない人にとって読みにくすぎませんか? それに、こういう小文字を使ってて社会に出たとしてもやっていけるとは思えないのです(^^;) 「可愛いから」だけで使用するのは、安易というか・・・。 25歳以上の人とか、たまに使われてますが皆さんそういう方を見て「この人痛いな~」とかって思いませんか? せめて18歳ぐらいまでが限度だと思うのですが、皆さんは何歳が小文字使用の限度だと思いますか? 「若者文化」と言われていますが、日本語は正しく使用して、次世代に昔から使われてる文字を残して欲しいと思うのですが考えが古いでしょうか?(^^;)

  • ネット上で怖い、気持ち悪いと思ったこと

    タイトル通りなんですが、ネットの中で怖い思いや気持ち悪いと思った人と出会ったことはありますか? どういう人でしたか? 最近、趣味の同じ人とメールをするようなサイトで、 「他の人にメールしないでください」とか「好きになりました。離婚してください」とか言われてびっくりして同時に気持ち悪いと思ってしまいました。こんな人がいるのですねぇ~。

  • 低所得者の国民健康保険の加入について

    会社を退職して無職となった場合、またはフリーターとなった場合、国民健康保険に加入することになりますよね?これは義務って本当でしょうか?(過去の質問等をみると、義務のようですが・・・) でも、フリーターや求職中のみなさん、 年間100万円程度の低所得者に、8万円近い国民健康保険料が払えますか?? 国(市町村)の制度なので、仕方が無いのはわかるし、義務だからどうしようもないというのはわかります。 回答としては、そういうのではなく、 現実的に、なかなか就職が見つからず、フリーターとしても100万円程度の収入にしかならない人が、8万円の保険料を支払うことは、ギリギリの切りつめた生活をしてもとても困難で、不可能に近いと思うんです。 日本中にこういう状況の方はたくさんいると思うんですが、そういうみなさんはどうされているんでしょう?? 国民健康保険未加入(医療費全額自己負担)ということには出来ないのでしょうか? ちなみに恥ずかしながら現状を言うと、 去年は、おととし以前が無職だったため、国民健康保険料は安かったんです。 ところが、去年はアルバイトで100万円程度をやっと稼いだんです。そしたら、今年8万円近い請求がきたわけです。 回答、というか、アドバイスをお願いします。

  • 替え玉は何回まで?

    替え玉をすると2回目くらいまでは良いのですが、3回目くらいになると汁も冷めてきて薄くなりおいしくない気がします。 私は大食いな方なので、もっと沢山替え玉したいのですが、4,5回替え玉するなら新しいラーメンを頼んでさらに替え玉したほうが良いのでしょうか? 替え玉は何回くらいまでが良い(九州とかでのルール?)などがありましたら教えて下さい。

  • 面白い漫画ベスト5

    自分は20代後半男です。 最近あまり面白い漫画に出会う事がなくなってしまい、漫画好きの自分としては寂しい毎日を送っています。 そこで、皆様に面白い漫画を教えて頂けたらと思い投稿させてもらいました。 今までの人生で面白かった漫画ベスト5、それ以外でも見逃せない作品などありましたらよろしくお願い致します。 (ジャンルは問いません。)

  • TSUTAYAディスカスっていかがですか?

    TSUTAYAディスカスをご利用になってる方に質問です TSUTAYAディスカスって…いかがですか? 実は最寄の駅にTSUTAYAはあるのですが 使用している改札口と反対側(&5分ほど歩く)ので メンドウではないTSUTAYAディスカスって便利そうだなあと ただ…まだ身近で利用している人がいないので、 使い勝手などについてお伺いしたいと思います。 お使いになってる方のご感想や TSUTAYAディスカスよりもこっちのサービスのほうがオススメ!等の情報 ご存知の方、是非教えてください よろしくお願いいたします。

  • 30歳くらいから、女性で考えられる職を教えてください!

    中卒で今までずっとバイトでした。 人生をリセットしなおさねばいけなくなり、この年で初めて自分だけで生きていく事をまじめに考えて、どうしたらよいのかわからなくなってしまいました。 好きな事を仕事にしたいとも思うのですが、私には実家も頼れる家族も無いのでその余裕がなくなりました。 (私の興味のある仕事は給料がとても安く、ペットがいるのでそれでは生活できないのです・・・。) とりあえず高認試験を受けています。今年中には受かる予定・・・?(^_^;) 少しでもペット可物件を借り易くなるかと、ペットの資格を取ろうかと思っていたのですが、そっち系で安定してるのはやはり獣医ですがそれは無理かなと。今から大学6年・・・通えるとしてもまず合格できないでしょう。 薬剤師もなりたかったのですが上と同じ理由です。年をとってもできる仕事なので良いのですが・・・昔にチャレンジしてればと思うばかりです。 少し調べてみたのですが、収入の高い業種はIT関係やお金、株、保険等ですが、仕事的に自分に向いてるとは思えないし大体そういうのは良い人材を取るから難しいと思います。 職業の本や、資格の本も見ているのですが、いまいちはっきりと書いていないような感じで・・・まだ勉強不足なんでしょうか。 私が上の職ばかり見すぎているというのもあると思います。ぱっと見渡せば、周りの人は、色々な会社に勤めています。どうしてそこの会社にしようと思ったのか?がわかりません。 安定という意味では公務員ですが・・・。 自分のためになる仕事が良いかとも考えます。マナー等身につく大きいホテルとかどうかなって思ったり・・・。 世の中にどんな職業があって給料がどのくらいなのかを把握したいのですが、いまいちわかりません。 参考になるホームページ等教えてほしいです。 取っておいたほうが良い資格も探しています。

  • 世帯分離について

     こんにちわ  ふと疑問に思ったのですが、親子では世帯分離は出来るとは思うのですが、夫婦で世帯分離をすることは出来るのでしょうか?  また、同居している親から、子供が世帯分離をする際のメリット、デメリットがあったら簡単に教えていただきたいのですが。  ご回答よろしくお願いします。

  • 生命保険って必要?

    28歳夫婦、子供無し。(今後も無し) 住宅ローンの団信あり。 医療保険月々2000円程度の掛け金の物に加入。 世帯収入600万ほど。 保険に入りにくい病気の可能性あり。 以上のような状態で生命保険って必要だと思いますか?

  • 主人の扶養から外れます。

    現在は主人の社会保険の扶養で、その範囲内でパート勤務をしています。 来月から正社員として社会保険や雇用保険をかけて働くことになりました。 すると、主人の給料の増減はどうなるのでしょうか? 主人は基本給16万5千円、手取りは残業がほとんどない時で21万円くらいです。 忙しい時期で27万円くらい。 他に資格手当、通勤手当、通信手当、残業手当があり、家族手当は1万円です。 ちなみに、私は基本給15万円、交通費1万円なのですが、手取りではいくらくらいになりますか?

  • デンデラリュ~がでてくるバッテン♪

    最近この歌が耳について離れません。 TVで「おかあさんといっしょ」かな(?)お盆に親戚の子たちと見ていたんだけどインパクトが強くてPCしながらもつい♪デンデラデンデラと頭の中に龍(龍で正解なのかな?)がクルクルします。 この歌ご存知ですか?めっちゃお気に入りなんですが有名な歌なのかな?と気になったので質問してみました。 知ってる・知らないでも結構です。よろしく。

    • ベストアンサー
    • noname#20441
    • アンケート
    • 回答数10
  • 地方銀行の通称を教えてください!

    中国地方在住の者です。 先日、四国へ旅行に行きました。街中を車で走っていると、見慣れない地方銀行がたくさんあって、家族と「あの銀行は何て呼ばれてるんだろうね~」なんて話をしていました。 その時に『四国銀行』というのがあって、通称が≪しぎん≫なのか≪よんぎん≫なのか、家族で意見が分かれました。(どーでもいい事なのですがw) で、先ほど調べてみると、どうやら≪しぎん≫という通称だそうです。 でも、私は≪しぎん≫と聞くとどうしても『詩吟』の方を思い出してしまうのですが、四国にお住まいの方が≪しぎん≫と聞くと、やはりまず『四国銀行』を思い浮かべるのでしょうか? 中国地方には『中国銀行』というのがあって、通称は≪ちゅうぎん≫と呼んでいます。『広島銀行』なら≪ひろぎん≫。私からすると当たり前の通称なのですが、他の地方の方が聞くと、違和感とかあるのでしょうか?? このように、地方銀行は通称で呼ばれることが多いと思いますが、皆さんのお住まいの都道府県にある地方銀行の通称を教えていただけませんか?ありきたりな通称でも構いません!なんとなく響きがおもしろかったりするとなお嬉しいですww 正式な銀行名と、通称を教えていただけたら幸いです!(信用金庫などでもOKです!) くだらないアンケートですが、よろしくお願いいたします!

  • 連れ子有り再婚の彼女との結婚に伴う手続きについて

    秋に結婚するのですが、妻になる人が再婚で、彼女に二人の連れ子(10歳♀、8歳♂)がいます。子供のこともあるので、入籍時に名字は彼女の方の名字を選択することにしています。ちなみに僕の方は初婚です。 婚姻届と戸籍抄本が必要ということまでは分かるのですが、彼女の子供と継父になる僕との関係についての手続きというのは、必要なのでしょうか? ネットなどで調べてみると、「普通養子」「特別養子」という言葉が出てくるのですが、このあたりのことがよく分かりません。そうする必要があるのか、また、そうすることでのメリット、デメリットなど教えて頂ければ幸いです。 また、上記以外にも必要な書類や手続きなどがあれば、教えていただければ幸いです。また、こういったことば詳しく(なるべくは分かりやすく)記載されているホームページなどがありましたら、それも教えてください。 宜しくお願いします。

  • 名前が出てきません。・゜・(ノД`)・゜・。

    誰か教えてください。・゜・(ノД`)・゜・。 昔、土曜サスペンスとかに よく出ていて、髪が長くて前髪があって 細くて… 今は絵描き?油絵?をやっていて… 年は40過ぎ位だと…。 目がつり上がっていて… 最近はテレビではあまり見なくなったんです… このくらいしか情報はないんですが、思い当たる人がいれば 片っ端から名前をあげてください!!!

  • 名前のような姓の人いますか?

    姓(名字)が下の名前のような人をたまに見かけますが、「これは絶対名前でしょ」と思ったものを教えてください。漢字が名前みたいでも読みが名前みたいでも、どちらでも結構です。 私の思いつく限りだと、野球の「真弓(マユミちゃん?)」「仁志(ヒトシくん?)」、サッカー代表の「巻」(読みだけ)、他に「友弘」という姓の人を知ってます。

  • 私はいつか人に刺されるかもしれません

    私はマナーの悪いというか、人に迷惑を掛ける人には一言言わないと気がすまない性質です。 白黒がはっきりし過ぎていて、主人にもグレーがあっても良いのでは?と言われました。 例えば、ある駅は喫煙所がありませんでした。なので喫煙者は家族全員でおばあさん、両親、孫まで吸い始めて、こちらに煙は勿論きました。 なので、席を別の席に移動したのですが、そこでまた別の喫煙者が吸い始めました。 私はそんなにすいたければ、外で吸って吸いおわったら捨てにくればよい、ここで吸うのは小さな子供も多いので遠慮していただきたい。他人の健康をも害するので辞めて欲しいとかなり大きい声で言い、多分、変な奴が何かほざいているからとすごすごと消してくれました。 そんな感じの会話は電車のマナーの悪い人にも面と向かっていいます。 私も完全な人間ではありません。知らず知らずに迷惑を掛けていることもあるかもしれません。でも、極力自分のマナーの範囲ではやらないように気を付けています。 明らかに他人に迷惑と分かる行為はとにかく許せないのです。 私もグレーであった方が平和なのかと思ったり、分からない人に言って何が悪いのか?他人に我慢させるのはどういう事かとつい思って、それを黙っていられず言います。 私は別に自分は間違っていないという正しいと思われる事を言って、逆切れされても怖くありません。刺されても本望です。 こういう人をどう思いますか?グレーであった方が良いのでしょうか?

  • 今年の収入が120万程度になりそうなのですが。。。

    今年に入ってから勤め先が倒産し、 その後は失業保険で過ごしておりました。 そして、7月末から勤めだしたのですが、 今年の給料収入を概算で計算したところ、 120万程度になりそうです。(失業保険の支給額は含めてません) 私は未婚で親の扶養にも入っておりません。 (同居で世帯分離しております。) そこで、低所得なので何か控除などができるのかな?と思い質問させていただきました。 現在税金は、1月~6月は保険は任意継続で組合保険に加入しており、就職後は勤め先の保険に切り替えました。 年金は1月~6月までを全額免除で7月から厚生年金に加入。 市民税は支払っております。 よろしくお願いいたします。