ciel_bleu の回答履歴

全261件中41~60件表示
  • 骨髄移植をやる事の社会にとっての意味は?

    骨髄バンクに登録していてドナーに選定されました。 彼(事実婚)に、選定された。やろうと思う!と話すも「俺は移植についていいか悪いか分からない。だから、なぜやろうと思えるのか説明をして欲しい。反対とは思ってない。」と言われました。 骨髄バンクに登録の時点からドナーになったらやろうと思っていた事、人を助けられる事など答えるも「主観しかない。全体を見てない。」「生命倫理の観点からは?社会にとっての意味は?」という質問になりました。 考え考え説明するも承諾を得る事が出来ていません。 何かヒントを下さい。

  • 犬のやきもちと飼い主を守ろうとするの違い教えてくだ

    タイトル通り、犬が吠えたり唸ったりした際の、「やきもち」と「飼い主を守ろうとしている」の違いを教えてください。 それとも、言い方の違いで根本的にはおなじことなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • monokuro99
    • 回答数1
  • リフオーム

    トイレ廊下、風呂をリフォームをしました、その時にトイレレンタルをしたのですが撤去のさいに浄化槽のふたを落としてしまい、前から劣化してたらしく工事費117000をフォーム会社、リース会社と家で三等分でとのことですが妥当な金額なのでしょうか、お分かりのかたお教えください。

  • 都市部と農村部の犬ブリーダーの違い

    育てる子犬について、まあまともなブリーダーは、愛情には違いは無いと思うのですが、運動でのびのび健康に育つという部分では農村部の方が有利だと思うのですが偏見でしょうか? 子犬の初期段階では、外に散歩させるわけにはいかないでしょうから、敷地内で運動させる。 でも、子犬は免疫力が低いから室内から出さないので繁殖場所は関係ないでしょうか? いかに清潔で愛情を注いでるかですかね。

    • ベストアンサー
    • noname#253200
    • 回答数2
  • 犬の飼い方 このサイトどう思いますか?

    ※悪徳リンクなどではありません。 ↓こちらのサイトなのですが犬を飼って、ある程度知識を持っている方はどう思われますか? http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/ 先日犬の飼い方でいろいろサイトを巡っていたのですが、非常に危険なサイトを発見してビックリしました。 例えばチョコを食べることでは 致死量にいかなきゃ平気!むしろ犬は喜ぶ!有益だどんどんあげよう みたいなことを記載しています。 そりゃチョコはおいしいから犬は喜ぶけど、わざわざ量取れば死ぬ危険性があるものを推奨してまで食べさせようという思考は恐ろしい。 極端な例ですが死ななければ平気と、少なければ死なないと、麻薬を与えているようなもののように思います。 基本的に反抗心が強いのか『これが正しい』とされていることの間逆を書いているだけで、普通ならサイト主がやばいだけなんだ、で済むところなのですが私が危険だと思ったのはそれを信じてしまっている人がいることです。 私はその飼い主に育てられている犬を思うと可哀想でいたたまれなくなってしまいます。 どうにかこういった間違った知識が蔓延しないよう、このサイトを閉鎖できないものかと私は考えてしまうのですが皆さんはどうでしょうか?

  • 怠け者が動き出す呪文・ジュモン?

    やることがあって、計画をたてても・・・・ いつも締め切り間際、どたんばギリギリ状態でとりかかって あたふた・・・・・それで何とか乗り越えています・・・ さっととりかかって、計画どおりに物事を進むようになりたい・・・ 最初の一歩だけでもいい。 耳元でささやかれると手掛けるようになる、動き出す気になる・・・・ そんなジュモン、言葉、呪文をおしえてください~ 笑える・楽しそうなジュモンや呪文は歓迎です。

  • EXCEL関数がよく分からないのです…

    日付 A   B  C   D 2/1  100  10  90  90 2/2  80  20  60  75 2/3  140  20  120  90 2/4   90  30   60   82.5 上の表で、C=A-Bです。 Dは、Cの累計を、相当する日数で割ったものです(2/3までの累計なら3で割り、2/4までの累計は4で割る、という具合に…)。 このDをEXCELの関数を使って算出できるようにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか? 尚、この表は一か月単位で作る予定です。 また、C列は表示の必要がなく、A,B,D だけの表の方が好都合です。

  • EXCEL関数がよく分からないのです…

    日付 A   B  C   D 2/1  100  10  90  90 2/2  80  20  60  75 2/3  140  20  120  90 2/4   90  30   60   82.5 上の表で、C=A-Bです。 Dは、Cの累計を、相当する日数で割ったものです(2/3までの累計なら3で割り、2/4までの累計は4で割る、という具合に…)。 このDをEXCELの関数を使って算出できるようにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか? 尚、この表は一か月単位で作る予定です。 また、C列は表示の必要がなく、A,B,D だけの表の方が好都合です。

  • 犬と一緒に寝るのは・・・

    我が家には12歳になるMダックスがいます。 推定年齢5才の時、事情があって引き取り、前飼い主は自由に寝かせていたのを 寝るのはハウスで寝るようにしました。 来たばかりの頃はまったくしつけされておらず、何をするかわからない 状態だったのと、我が家には猫もいるのですが猫を追いかけたりして 猫が安眠できないということもあり、ハウスで寝る習慣をつけさせました。 最初はとても嫌がったのですが 何とか寝てくれるようになって 夜と留守番の時はハウスにいました。 でも この数か月夜ハウスに入れるととても嫌がるようになり 鳴きながらハウスのドアをガリガリするようになり あきらめて寝てはまた起きだして同じようなことをするように なり、そんなに嫌ならもういいか・・・と 寝る時の、ハウスに入れるのをやめました。 留守番の時は(3時間とか 長時間ではないです)ハウスい入れますが静かに待っていてくれます。 今は娘のベットかこたつの中で寝ています。 犬は一緒に寝てはいけないという観念があったのですが 12歳という年齢を考え もう自由にしてあげようと妥協してしまったのですが 人間と寝るのってやっぱりよくないんでしょうか? 一緒の寝ている!という方 寝るときはハウスとか 犬の寝る場所があるという方 色々な意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pupu5989
    • 回答数4
  • 良いブリーダーとは?

    パピヨンを購入したいと思いブリーダー探しをしています。 先日有名なブリーダーの犬舎の見学をしてきたのですが、イメージと違って疑問を持っています。 私としては購入というより犬舎の様子を見て購入したいと思い見学をお願いしたのですが、購入しないなら子犬は見せないし、他の犬も触らせないと言われました。子犬のストレスや衛生上の問題もあると思うのである程度理解はできるのですが、こういうものなのでしょうか? また、トイレの躾や呼び戻し訓練などある程度してくれるブリーダーが良いと本には書いてありましたが、そこは環境が変わると意味ないのでトイレの躾はしないと言われました。ですが100頭位いる犬舎だったので単にそこまで面倒見きれないからなのではと思ってしまいます。(24時間体制でスタッフはいるようですが2人体制です。)世話している様子も怒鳴ったり、首を手で鷲掴みにして運んだりと愛情を注いでいるようには見えませんでした。 ブリーダーから購入は初めてなのでよくわかりませんが、こういうものなのでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • tetu0503
    • 回答数7
  • 猫がいなくなりました。二日経ちますが戻るでしょうか

    こういう経験のあるかた、回答をよろしく。

  • 計算がわかりません

    本を読んでいたんですが、わからない箇所がありました。 「比率でお得度を計算するケースは非常に多いが、これを絶対値で表現してみると、がらりと視点が変わってしまうことがある。たとえば30%引きにしても、1万円の商品であれば3000円引きと表示したほうが売れるかもしれない。25%引きとするより、3個買ったら一個おまけのほうが効くかもしれない」 と書いてあったんですが、なぜ25%引き=3個買ったら1個おまけという計算が成り立つのでしょうか? 解説お願いします。

  • 【至急】皆さん、アドバイス下さい

    保育園で今週の金曜日、年長の娘の誕生日会があります。 そこで、赤ちゃんの頃の洋服や好きだった絵本など何でも良いので持ってきて、みんなの前で発表する場があります。 昨年は洋服を持っていきました。 今年はいろいろ考えて1歳から6歳までの娘が絵を台紙に貼って一冊の本にしてそれを持って行くことにしまして、今制作中です。 中身はほぼ終わり、あとは表紙なのですが、良い題名が思いつきません。 皆さんお力を貸してください。 どんな題名が良いと思いますか? 感じとしては、 「絵が段々変化、成長しているよ」 ということを一言で、固くなりすぎない感じが良いのですが。 そんなこと自分で考えろよって感じですが、 お時間ある方、一緒に考えて下さい。

  • 「すみません」を「ありがとう」代わりに多用する人

    最近、大都会の街中で「すいません」を小声でつぶやく人が多いように感じます。 頭を下げているかどうかも分からないような会釈をしながら、 最初の2文字しか聞こえないような小鳥のさえずりにもならない声を出して、 エレベーターの入口などで人がすれ違っています。 (我先にと入口へ突進するどこかの人種よりはマシなのかも知れないが。) 「ありがとう」の意味で「すみません」を必要以上に多用することに、 当方は違和感を覚えます。 あなたはどう思いますか?

  • 両親に300万円を渡されました

    私は大学4年生の女です。4年生の前期で単位をすべて取り終わり、つい先日就職先が決まり、あとは卒業を待つだけとなりました。 私は両親から「学費の半分と食費は出す。だけど学費の半分と遊ぶお金は自分で出せ」と言われており、大体50万円を毎月学費として払っていました。 特に父は「お前が男なら全額出せと言っていた。だけど女であることと、勉強との両立ができないなら本末転倒だから半分は出してやる」と、温情のように言われていましたが、それでも正直単位との両立も大変でしたし、欲しいものも大学の仲間のようには買えず、旅行などにも行けず、それなりに大変な日々を送りました。両親に「もうちょっと協力してくれても」と思ったことも正直ありました。 そんな私が内定が出た後に、父に呼ばれました。そこで私は父から300万を渡されました。 「厳しいことも言った。色々我慢したこともあったろう。4年間よく頑張った。お前が毎年50万払った学費、4年間で200万、そして俺と母さんから卒業祝いの100万、合計300万。これはお前の金だ。受け取れ』と言われました。私に学費を出させていたのは、自分が楽をするためでなく、卒業の時にまとまったお金を私に渡すためで、そのためにずっと計画、用意をしていたことを私は初めて知りました。 後で母に聞いたら「お父さんもお前に厳しく当たって嫌われないだろうか不安だったみたいだけど、お前を驚かせたいって、ずっと計画してたのよ」と言われました。 私はその瞬間に、両親の前で泣いてしまいました。 『確かに大金だが、この金は使おうと思えばすぐになくなってしまう。社会人になってから使ってもいいし、今使ってもいいだろう。だが、無駄な使い方はしないでくれ。4年間学費を貯められたお前ならできると思う。もう大人だから、この家で済むのもわずかかも知れないが、このお金を有効に使って、これから幸せな人生を歩んでほしいと思っている」と、父から言われ、私も両親の感謝の思いもあり、このお金をできる限り有効に使っていきたいと思っているのですが、何せあまり贅沢をしたこともなく、趣味も少ない身なので、いきなりこんなお金を持っても、どうしていいか途方に暮れているのが現状です。 もし皆さんが300万円ほどのお金があったらどうするか、や、これから社会人になる前にやっておくといいことなどをアドバイスいただけないでしょうか。 それと、今更ながら、このお金で両親に何かプレゼントを買う、というのは、両親は望まないでしょうか。 不逞ながら私は、学費を出してくれない両親、特に父に対しては不機嫌な態度をとることも多かったのですが、今回のこともあり、非常に反省するところもあり、両親に何かしてあげたいと思うのですが、このお金を使ってものや旅行をプレゼントしても「バカ、お前は自分のためにお金を使えばいいんだ」と言われそうで、迷っています。 こういう場合、両親の気持ちも含めて、私は両親のお礼をお金を使わずに、行動で示すべきなのでしょうか。 色々アドバイスをください。お願い致します。

  • 眼科医の選び方?長文です。

    母親が1ヶ月前にかすみ目が酷く近くの眼科に行きました。 結果は相当悪く失明も考えろと言われたらしいです。 緑内障に白内障のダブルらしく緑内障は末期。 次の予約日が近づくと眼科に行きたくないと言い始めました。 理由は先生が怖い、問いかけに対してもハッキリ言ってくれず、手遅れとしか言ってくれない。 ネットで色々と調べましたが急性ではないと思ったので通える範囲で病院を探しましたが、ちょっと大きな病院は眼科があっても眼科医が居る曜日は一日か二日です。20キロ離れた所になりますが、市内では有名な眼科があると聞き行ってみました。 眼科が少ない為か?名医なのか?分かりませんが沢山の患者さんでした。 紹介状が無い事と事情を説明し検査をしてもらいましたが結果は同じ事は承知していました。 でも、先生が今現在点眼している薬を一時辞めて最初から点眼薬を考えてみるかと言われました。 自分で今現在処方されてる点眼薬は調べていました(どれも新薬に近い薬や配合薬) たぶん同じ繰り返しになると予感しました。 母は最初の眼科医に言われた点眼しないと失明が頭から離れず弱気で元気も無くなってしまいました。 今になり、かすみ目を市販の目薬で誤魔化し自然に失明を迎えた方が母の為だったのかとも考えはじめています。両眼とも相当悪いですが、両眼一気に失明はないだろうし。 ハッキリ断言する医者、優しい言葉を言う医者、どちらも悪くないんですが、何を信じたら良いのか・・・ これ以上弱気になる母を見ていると夜も眠れないし母が心配でなりません。 私なりの選択としては、最初の眼科医に頭をさげ任せる(母も私も我慢して) 転院した眼科医に託す。 通院を辞めて天に任せる。 しかありません。 最初の眼科医に関しては私自身も先生と話し発言や対応で揉めたので残り二つの選択しかないです。 大学病院に通う事は無理だし、技術でも改善できない緑内障なので。 長々とすみませんでした。 もし良ければ意見やアドバイス頂けたら幸いです。

    • 締切済み
    • noname#211796
    • 病気
    • 回答数1
  • 犬の散歩

    犬を飼いたいと思っています。 近所の店で、とてもかわいいトイプーを見つけてしまい・・・ ただ、家族が「散歩がなぁ・・・」と言っています(犬そのものは大好き)。 以前は良かったのですが母もいい歳なので、確かに毎日歩くのは大変かもしれません。 現在はネコがいるのですが、その手のかからなさ具合に慣れてしまったせいもあるのかもしれません。 どこかのブリーダーのサイトで ・散歩は小型犬で30分程度x1日2回 ・散歩は決まった時間にはしない(決めるとその時間になると鳴くようになったりする ・散歩コースは決めない(決めると犬が飽きてしまうし、飼い主のモチベ低下にもなる といったことが書いてありました。 私も仕事で、毎日5:30に起きて、夜は23時頃の帰宅です。 こうなると、どうしても散歩に行ける時間は限られてしまいます。 住宅地なので、たぶん散歩コースもワンパターンにはなってしまうかと思います。 このような場合、そのサイト通り、犬にとってはストレスが溜まりやすい、かわいそうな環境になってしまうのでしょうか。 飼わない方がいいのでしょうか

    • ベストアンサー
    • microtake
    • 回答数6
  • 母親と妹が似ていて・・・

    姉妹の姉ですが、 妹と母親は末っ子同士で、 性格的に似ています。 私は姉ですが、 最近、母と妹の似ているところが苦手です。 末っ子特有のところが、 二人にしかわからない空気みたいのから、 自分がのけ者になっているような気がして、 さみしさも感じるし、 でも、何かあると二人とも都合よく私に頼ってくる したたかさも、 それに親切に動いてしまって、傷ついてしまう自分が、 何でうまくできないのだろうと、落ち込んだり、 嫌な気持ちになってしまうのです。 妹は、中学ぐらいでできた彼氏がいて、 その時に「私って幸せ♪」と何度も自慢してきました。 その時、私は恋愛が全然ダメで、孤独感もあったので、 傷ついていたのですが、 そういうことを全く気にせず、 自慢は止まりませんでした。 その時に、「あんたなんて不幸になればいいのに」 と、思ってしまった自分の心の醜さを 忘れることが出来ず、 私は醜い心を持っていると思います。 容姿も妹の方が可愛く、 両親も妹の事は大人になっても、甘いです。 私は不細工ですが、しっかり者なので、 ことあるごとに頼られますが、 でも、言い方がきついだの、色々傷つくことを言われました。 自分に自信が持てず、人とうまく行かないのも、 全部私が悪かったのだと思いますが、 両親から自信を持つようなことを言われなかったのも あるんじゃないかと思います。 今は、両親から自立して生きているので、 楽になりましたが、 母と妹と、グループラインで話をしていて、 母の話しに、私が「こうなのかな?」と独自の考えで 書いたら、妹が 「オネエは深読みしすぎの性格だからねぇ」と、 その流れでは嫌みな言い方に感じてしまうことを言って、 その時の気持ちも聞き流せない気持ちになり、 とても腹が立ってしまいました。 妹は母を理解して優しいことを言っていましたが、 私は、そうじゃなかったのだと思います。 そうなれない自分が嫌なのですが、 それを指摘されたのがもっと嫌だったのだと思います。 母と妹は似ていて、お互い言いたいことが分かるようです。 でも、私は違う。 母と妹のように、人に依存して甘えるよりも、 自分でなんとかしたい性格です。 それが二人にはきつく見えるのだと思います。 でも、子供の時から頼られては傷つけられ、 それでも持ち直してきましたが、 母と妹に対して、 最近はいら立ちを感じるようになりました。 私の性格が卑屈なのかもしれませんが、 別に暮らしているとはいえ、家族なのに、 私のせいで二人を嫌な気持ちにしているのに、 直せない自分が辛いです。 どんな風に考えていけばいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#220656
    • 人生相談
    • 回答数8
  • 違和感のある言い回し

    ある弁護士事務所のコマーシャルで, 「カードローンやキャッシングをご利用された方の中には,  利息を払い過ぎている可能性があります」 という言い回しが出てきますが,これには大変違和感を感じます。 うまく説明できないのですが,前半と後半のつながりが正しくないように思います。 上の文は, 「カードローンやキャッシングをご利用された方の中には,  利息を払い過ぎている方がいらっしゃる可能性があります。」 あるいは, 「カードローンやキャッシングをご利用された方(々の一部の方)は,  利息を払い過ぎている可能性があります。」 としないと,前後の関係が正しくならないと思うのですが,いかがでしょうか。 元の文が「正しくない」としたら,その「正しくなさ」を どのように説明すればよいでしょうか? ご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 「むろの木」は英語で何と言いますか?

    日本の木に「むろ」または「むろの木」(「木」へんに部屋の「室」と書きます)があります。この木の英語名をどなたかご存知でしたら宜しくご教示の程お願い致します。