hakosuka の回答履歴

全219件中21~40件表示
  • 薄毛をなおそうと

    たすけてください。 22歳男です。 髪が薄くなってきて、本当に焦ってます。 食事も不規則であり、栄養も偏っていることが原因の1つだと思います。 なので最近サプリメントで亜鉛を取るようにしてみました。 これは髪にいいという噂と聞いたからです。 そして今日、ノコギリヤシというものも買いました。 これも髪にいいかもという話を聞いたからです。 藁にもすがる思いです。。。。 これら一緒に飲んでもなんの副作用もないですか?? そして発毛に聞く○○をしっていましたら何でもいいので教えてください・・・

  • ゴキブリ発生!!

    部屋にゴキブリがここ1週間で3匹も出ます。 しかもいきなり壁や床にいるのです。 私の部屋は2階にあり、ゴキブリが好む水分も食べ物もありません。 トイレや台所は1階です。 湿気を取るために毎日エアコンのドライ機能を使用しています。 昔から年に1,2度出ることがありましたがここ数年は0匹。ここまで頻繁に出るのは初めてです。 網戸にしても隙間から蚊が入るので、 基本閉めきっており発生理由も侵入経路もよくわかりません。 おまけにコンバットは効きませんしホイホイには入りません。 心当たりがあるとしたら3点ありますがどれが原因か不明です。 1つは、最近家族とは別に自分の部屋で夕飯を食べるようになりました。 しかし、食べ終わったらすぐ部屋から出しますし、食べかすも残さないようにしています。 しばらく臭いは残りますが・・・これらも原因の1つでしょうか? 臭いにつられて・・とか。でも出ない家でも食べ物ののにおいはしますよね。。 2つ目、よく部屋が汚いと出ると言いますが、確かに散らかっています。 ですが書類や衣類やカバン、CD等が散乱していて水分はありません。 食べ物は夕飯時以外ありません。コーヒー缶ぐらいです。開きっぱなしのゴミ箱も少し気になりますが。 3つめ。そう言えば掃除機を3か月ぐらいかけていませんでした。 これも原因になりますか? 例えば、皮脂やダニがいればそれを食べたりなんてこともあるのかな。 ちょっと忙しいですが、、とりあえず近いうち掃除をするつもりです。 ご回答お願いします!!

  • 行政 自動車保険会社について

    質問です たわいのない物損事故ですが、相手の保険会社から思いの付かない過失相殺の連絡を受け こちら側は納得出来ない内容でした。 相手が確認せず車を動かし当たった事すらこちらが言わないと気が付いてない状態の事故です。 お聞きしたいのは、保険会社の公正な判断をしていない内容などを指摘、調査、指導をする様な 行政機関等 その他の機関は無いでしょうか?

  • 隣人トラブル!どう対処すればいいですか?

    2月末に新築が完成し、3月から住んでいます。 田舎ですが、一応住宅地です。 我が家は、私達夫婦と小2・5歳児・2歳児の5人家族です。 夫婦共働き、土日休みです。 建築中より、業者の対応に不備があったようで、近隣に迷惑をかけていたため、 引っ越しの挨拶の時に謝罪をしながら、近隣の不満には対応して来ました。 そのことが尾を引いているのでしょうか…。 引っ越し早々に、隣の奥さんから 「エアコンの室外機が寝室にあたる為、位置を変えて欲しい」 と言われました。 タダで出来るわけもなく、その部屋を使わずに今日まで来ています。 続いて、隣のお宅とは関係のない隣地境界ブロックについて指図され、 これについては適当に話を聞いて聞き流しました。 今度は、我が家から見える位置を全て柵で囲っていました。 隣の好きでやっていることなので、 「感じ悪いなぁ」くらいで割り切ることにしました。 それから2カ月ほど顔を合わせることもなく、 「平和だね」と話していた矢先… さっき我が家にやって来ました! ・朝や夜の声が大きくてうるさい(子どもも)。   →朝は5時頃起きて、子どもたちは6:30頃朝食です。夜は8:30には寝ています。     うるさくなるのは、朝はおそらく6:30頃からだと思います。     一家で基本声はデカイです。 ・カーテンがオープンで通行人が困っている。   →変な格好をしているわけでもなく、暑いのでカーテンも戸も開けて過ごしています。    通行人から見えるのはおそらくリビングです。我が家は全く気になりません。 ・私の子どもの叱り方が頭ごなしでなっていない。   →これについては言い訳はしません。悪いことをしている時は当然叱ります。 ・後から引っ越してきた方がみんなに合わせるべき。 …他にも言われた気がしますが、 腹立たしく、途中から覚えていません。 上記内容を「隣近所みんながそう言っている。私が代表して言いに来た。」とのこと。 ちなみに、隣の奥様を含めて「みんな」は専業主婦のようです。 朝は何時頃~迷惑がかからないのか?尋ねるも、 「常識の範疇で」と言われました。 仕事の都合上、8時には家を出発しなければならず、 主婦の時間には合わせることができません。 エアコンもうるさい、 網戸でも迷惑。 冬も暖房はエアコンを頼る他ありません。 貯金もほぼなく、 これ以上の出費は厳しいです。 こんな状況でいい方法はありますか? 静かに子育てする方法でも構いません。 どうか、ご意見下さい。

  • あなたは自分のお棺に何を入れて貰いたいですか。

    故人の好きだった物を少しお棺に入れますよね。 あなたは何を入れて貰いたいですか。

  • ドライヤーを用いてシール剥がし後の粘着残りの処理

    下地:ダンボール シール:白い透明封筒(120mm×235mm)のシール付き(水などが染込まないシール) 使用:ドライヤー(液体等を染込ませられないため) ドライヤーで剥がした後、どうしても下地のダンボールにベタベタが残ってしまいます。 このベタベタを綺麗に取る方法をご存知の方、教えて下さい。 下地のダンボールは跡の残りが無く(傷などをつけず)、ベタベタを取りたいです。

  • ワックス等の塗料が塗ってない床板の汚れの落とし方

    油性のマジックの落とし方を質問サイトで検索していろいろ試しましたが(柑橘類の汁、バター、マニュキアの徐光液などなど)うまくいきませんでした。多分、塗料が塗っていないため、板目にマジックのインクが入り込んでしまったためうまく消えないのではないかと思われます。しかし、最後に試したしめらせた灰でこするという方法で、大分油性マジックは消えましたが、完全には消えきらず、しかも今度は灰が板目に入り込んで、却って薄汚れた感じになってしまいました。これ以上こすると、板が毛羽立ってきそうで(もういろいろやりすぎて少し毛羽立っています)こわいです。油性マジックおよび灰をあまりごしごしこすらずに落とす方法ってあるのでしょうか?なにかよい商品があれば教えてください。もし、落とすのは無理ということであれば、無理であるといっていただいた方がいいです。あきらめがつきます。難題で申し訳ありませんが、何卒、よろしくお願いいたします。

  • 大学での代返

    以前知らない人に講義の最初「これあとで出してもらえますか?」と、記入済みの出席カードを渡され、何が何だか分からなく、そのまま「あ、はい」と言ってしまい、終わりに出してしまいました。 しかし強い後悔と不安が押し寄せ、GW中吐き気が止まりません。 この事実を大学内のカウンセリングセンターで告白しようと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 結婚のお祝いのマナー

    今年6月に海外挙式予定です。 数名の友達を招待しましたが、仕事や妊娠で欠席することになりました。その中で小学校から仲の良い友達が、お祝いに3千円ぐらいのプレゼントをくれました。すごく嬉しかったのですが、彼女の挙式(国内披露宴)でご祝儀を3万円包みました。そしてスピーチも頼まれていたので、思い出話や自分の友達に思う気持ちを伝えました。 損得勘定で言うのはよくありませんが、海外挙式の場合のお祝いはそういうものでしょうか?とても心の狭い話で申し訳ありませんが、一般的なマナーとして、海外挙式の場合のお祝いはどうしますか? よろしくお願いします。

  • 固定資産税の軽減対象の「住宅用地」とは?

    ただ今、某ハウスメーカーと契約し打ち合わせ中です。 今回、造成中の土地も一緒に購入しました。当初年内入居のスケジュールで打ち合わせを進めていたのですが、造成の進捗がスムーズでなく年内入居は難しいといわれております。 ちなみに土地決済は11月を予定しておりH22年1月1日には自分名義のものになっている予定です。 そこで質問なのですが年を、またぐことによって固定資産税(土地)の軽減が受けられなくなったりするのでしょうか? 調べてみると「住宅用地」は軽減措置がとられるとのことですが、H22年1月1日において建物は工事中で登記もされていない状態の土地です。この場合でも、「住宅用地」として200m2以下については評価格×1/6として固定資産税を計算してもらえるのでしょうか? また、固定資産税以外でも余計に税金がかかるのでしょうか? 気になって調べたのですが、解答にたどり着けません。 どなたかお詳しい方、助けてください。お願いいたします。

  • 耐震工事で固定資産税は増税となるのでしょうか?

    耐震工事の実施を考えております。 耐震するなら助成金を得たいと考えており、 知人に話を聞いてみました。 その方いわく、通常耐震工事をすると家屋の評価価値が上がり、 基本的には固定資産税が上がるとのこと。 工事内容によっては申告する義務は無いが、助成金を申請すると その情報が税務署に回り家屋の再評価に税務署が来て、 固定資産税を上げる方向で話をさせてしまう可能性が有ると伺いました。 最近耳にする固定資産税の免税も上記を促すためもあるとか、ないとか・・・。 実際、耐震工事で固定資産税の増税となってしまうものなのでしょうか? 申告義務が無いのであれば、助成金は申請しないほうが良い場合もあるのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 「不動産取得税」について教えてください

    不動産取得税」について教えてください 祖母の(s56年)古いマンションを先月買いました。知り合いに即売りたいのですが所得税はいくらかかりますか?(いくらで売買したかでの所得なんですか?実際750万なんですが、双方承諾の上なら350万とかで申請とかでもいけますか?) 先月購入の来月売却は税金が高いと聞きましたが本当ですか?

  • 固定資産税の評価について

    法人名義で中古の築20年の入母屋造りの集会所(用途)45坪付の土地160坪を購入したのですが解体しようと思いましたが、立派なつくりなので壊すのももったいないと考えています。 トイレ・キッチンが、ついています。私は、手をくわえず、物置として登記したいとおもいますが、節税になる用途、方法あれば教えてください。来週契約なんでよろしくお願いします。

  • 爪折

    爪折をしようと考えているのですが、爪折は車検に通りますよね?

  • コイルスプリングをエアサスに☆

    サスペンション形式がコイルスプリングの車にエアーサスペンションを取り付けした場合は構造変更をしなければいけないのですか?

  • 地積更正

    土地の面積が実測より登記簿上の方が小さいので、地積更正をしようと思っています。銀行さんから「今まで面積が小さかったので、地積更正すると今までの分が遡って請求される可能性があります(固定資産税)」と言われました。本当にそうなのでしょうか?そうだとすると、過去何年分請求されるのでしょうか? *ちなみに今までは約400m2、地積更正すると約700m2になります。

  • 住宅新築に伴う不動産取得税or固定資産税は安くなる?

    こんにちは、みなさん!! 【質問】新築した住宅に伴い、役所が、不動産取得税、固定資産税の     の評価額を算定するために、来客すると連絡がありました。     税金を安くするためにこの調査に対応する方法はあります     か?     ただ、聞かれた事に返答すると、高い税金を請求される気が     します。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 固定資産額

    固定資産税の納税額が8000円程度ですが、 半券をなくして固定資産額がいくらかわかりません。 大体いくらくらいかわかりますか?

  • 固定資産税

    こんにちは 固定資産税の金額を”覚悟”したく質問させていただきました 我が家は少し贅沢に作り、延床58、吹抜けで建築面積は62 土地は65坪で土地代約3千万といった場所に住んでいます まだ新築で固定資産税がわからないのですけれど、いくらぐらいになると予想されますか? もちろん、家の構造や土地の評価格に比例するのはわかってますのであくまで”想像”の域で結構です また、ご自宅が似たような環境の方、教えていただけませんか。

  • 固定資産課税台帳について

    固定資産課税台帳は市町村が管理しているかと思いますが、どのように作成しているのでしょうか?登記簿で確認したりして、台帳に追加削除をしたりしているのでしょうか?資産の評価は、市長の職員が基準地を参考にきめているのでしょうか?