hakosuka の回答履歴

全219件中41~60件表示
  • 固定資産税はUPしますか?

    興味本位の質問です。 住まいのための固定資産税は1/6だと聞きました。 これは特例のようですが、時限つきでしょうか? それとも現段階では無期限でしょうか? 富のバランスを考える上で資産税UPについて興味をもっております。 固定資産税UPすることで 大きな資産をもっている人がより多くのお金を再配分する。 格差の固定化を防ぎ、また家をもつ人も少なくなり資産の 流動化が進む。老人タウンができなくなる。 なんて考えております。

  • 新築住宅の固定資産税の軽減措置は?

    新築の購入に掛かる固定資産税はH20年3月までに家を建てると3年間2分の1という軽減措置が取られているようですが実際にいつまでに、どのような状態であれば軽減措置を受けることができるのでしょうか? (例えば、H20年3月末日までに入居なのか登記なのか住民票移転など) 自分なりに調べてはいるのですが今のところわかりません。 軽減措置が長引けば全く問題ないのですが、現時点での情報が欲しいのでご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「錯誤」の不動産取得税について教えてください。

    土地を取得し登記した後、同日付けで家族の名義で売買契約をやり直したため、自分の所有権を「錯誤」登記して、家族が所有権移転の登記をしました。 ある方から伺ったのですが、その際、私にも、「錯誤」により所有権が一時戻った業者さんにも、そして現在の所有者である家族にも、不動産取得税がかかるということでした。 同日売買の所有権移転登記なのに、3者に課税されてしまうのでしょうか。 課税を取り消してもらう申告はできますか? また、その際に必要な書類等があればおしえてください。

  • 実家の固定資産税について

    こんばんは. いろいろネットで調べてみたのですが,わからなくて困ってます 主人が結婚する前に,義理の父では住宅ローンが出来なかった為に 親子ローンをしたそうです 私たちは,建てた家に将来も住むこともなく(他県に住んでいるため) 家もいらないのですが 家を建ててから一度も義理の父が固定資産税を払ってなかった為 主人に役所から支払いの通知が来て、分割で私たちが払っている状態です うちは,子供が4人いて決して裕福でない上に、社宅なのであと4年後には,住まいを考えないといけない状況でです 質問したいことはいっぱいあって 1 固定資産税の納税義務者を変更できますか? 2 主人は次男で,同市に住む長男が親の面倒を見ると言ってるので   その家を長男名義にできますか?できるとしたらどのような手続き     が、必要ですか? 3 最悪、売却も考えています.税金分割時に売却できますか? 4 主人は,その家を担保に,自分の家を建てると言ってますが可能で   ですか? たくさん質問してすみません.生活がいっぱいいっぱいで,分納でも払うのがやっとです.将来もずっと続くのかと思うと不安です 義理の父母は頭がよくて,固定資産税が主人に支払い義務があることを知ってて払ってませんでした 差し押さえの優先順位も家は最後ってことがわかっていました まず,給料が押さえられると役所の方も言っていました. わたしたちが苦労してるのに,主人の実家ではなんとも思ってません 質問の他にも、お知恵があったら教えてください 乱文ですいませんが,よろしくお願いします.

  • 初めてのジムカーナについて

    こんにちは!木曜日に初めて自動車でジムカーナをやるんですが、何かテクニック等などこれだけはやっておけというようなことを教えてきただけないでしょうか? 使用する車はインテグラタイプR DC2です。 稚拙な文章ですみません・・・ アドバイスいただけるとありがたいです><

  • 未使用倉庫を住居兼工場事務所へ

    以前スーパー用店舗として貸し出していた不動産があります。 今は全くがら空き状態で、たまにスポットでその敷地を一ヶ月とか2ヶ月といった具合に催事業者に貸し出したりしていました。 今は全くなしです。 また製造業として自営をしておりその旧店舗不動産から近いところに小さな工場をかまえております。 そこの敷地はとても小さく事業用のトラックや自家用車(社用車)を置くスペースもないため最近ではこの旧店舗の駐車場スペースに車2台ほど駐車しております。 いっそのことこの倉庫の内装を改築して住居兼工場用事務所にしてしまおうと考えておりますが、税金関係で負担が大きくならないかとても不安に感じております。空き倉庫から住居兼工場事務所への改築費用とその後の地方税?(固定資産税?)が多くなると思いますが(1)どれくらいになるのか?(2)また改築したことが申告しない限り分からないので固定資産税はあがることはないのでは?とか考えておりますけれどもこの2点につきどなたかいいアドバイスをお願いします。

  • 固定資産税を安くするには?

     現在は 関東に住んでいますが 九州の田舎の土地を相続しました。草の生い茂った田んぼだったので 業者が工事の残土を捨てさせてくれというので 田んぼとして使うこともないと思い 残土で埋めてしまいました。ところが 雑種地となり 固定資産税が 何十倍もあがり びっくりしました。ど田舎なので 売りたくても 売れませんし これから ずっと払い続けるのかと思うと 少しでも 安くしたいと思うのです。遠いので 手入れにも 度々帰れません。借りる人もいません。どなたか 良いお知恵は ないでしょうか。

  • 修復歴(事故歴)ありになってしまうのでしょうか?

    コアサポートを修理した場合、修復歴(事故歴)ありになってしまうのでしょうか? コアサポートを板金修理した場合と コアサポートを新品に交換した場合では判定も変わりますか? 宜しくお願いします。

  • 不動産評価額の減額について

    [昨年、父から相続で賃貸マンションを受け継ぎました。先月、知り合いの不動産鑑定士さんに聞いたところ、固定資産評価額が高すぎるんじゃないかという指摘を受けました!そこでその不動産鑑定士さんに建物の評価をしてもらったところ半分くらいの評価になりました・・・。その不動産鑑定士さんから、固定資産評価額は固定資産税や相続などいろんな場合の税金の計算に関係してくるので、市役所で減額交渉されたらどうですか?といわれました。本当にそんなことできるのでしょうか?又できるとすればどうすればいいのでしょうか?素人ですのでわかりやすくお願いします!

  • 180sxリトラ

    リトラクタブルライトの開閉速度と開いたときの高さが違うのですが、自分で調節できるのでしょうか?

  • 固定資産税

    住居のある敷地(約600m2)の一部(約250m2)を賃貸の駐車場にしました。 固定資産税は、どのくらい上がるのでしょうか?

  • 料金所で財布を忘れてお金がなかったらどうなりますか

    質問です 料金所で財布を忘れてお金がなかったらどうなりますか 前払いなどは引き返せばいいような気がしますが、 後払いでお金がないことに気がついたら、どうなってしまうのでしょうか。後日支払う仕組みがあるのでしょうか。またそのときまったく自分を証明できるようなものがなかったりしたらどうなるのでしょうか。 後払いでも人がいればそのような対応ができるのでしょうが、無人のところもありますよね。 よろしくおねがいします。 防犯上問題があるかもしれませんが 車にはある程度のお金は常に積んでおいたほうがいいかもしれません。

  • エクストラ・ディープソケット22mm

    80mmくらいの有効長をもつディープソケット22mmのものを探しています。14mmであればエクストラディープソケットで有効10cmほどのものがあることが分かったのですが、22mmという大きさでは存在すらしないのでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • fabu
    • 国産車
    • 回答数5
  • 車高調を取り付けたのですが。。

    日産ティーダに乗る者です。 今度、アルミホイールと車高調を入れようと思ってます。各メーカーから出ている車高調は1500CC(2WD)用で、自分の車は1800CC(2WD)です。グレード違いの車高調を取り付けても問題ないのでしょうか? ショップではバネレートなどが違うため、止めたほうがいいと言われました。しかし1800CC用の車高調は1種類しかなく、車高の調整幅が少ない(リヤが最大3cm、減衰調整付)ので、できれば1500CC用の豊富な種類の中から選びたいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#211872
    • 国産車
    • 回答数3
  • y33グロリアのリアタイヤが回る

    こんにちわ。 y33グロリアのバネサス車に乗っています。前タイヤ交換をするとき不注意でリアのハブボルト一本が折れてしまったので整備工場で打ち変えてもらったのですが、それからジャッキアップするとタイヤがほんの少し回るようになりました(2~3センチくらい?)ハブボルトを打ち変える前は確か動かなかったような気がするのですが…ほうっておいても大丈夫でしょうか?詳しい方教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • noname#52767
    • 国産車
    • 回答数4
  • セキュリティの取り付け

    セキュリティ(スタータ付)を自分で取り付けようと思ってるんですが難しいでしょうか?

  • 店舗付き住宅の固定資産税 について

    相続後、店舗併用住宅の登記をしようと思っています。 店舗は、床面積の2分の1以上が居住用として使われています。 今までは未登記で、普通の住宅として課税されていました。 店舗付き住宅として登記した場合は、普通の住宅で課税されていた税金と、どのように税額が異なってくるのか、ご教示ください。 又検索で探しても、情報が得られないので、参考リンクなどありましたら、教えてください。

  • ヘッドライトって明るくできませんか?

    ランクル80後期に乗っているんですけど最近ヘッドライトをイカリングプロジェクターヘッドライトという物に変えました。が、とても暗いです。HIDにするとか以外に明るくする方法ってありませんか?

  • 最近起きた車での出来事なのですが…

    最近起きた車での出来事なのですが… (1)ビックスクーターですり抜けをしていたところ、進路妨害をしてきたスカイラインにあたり転倒しました、私は軽症ですんだのですが、当然に当てて来た側の故意事故ですし、少なくても全額保障をしろ!と言ったところで言うことを聞きません、相手の女の免許を取り上げてカメラで撮影、ついでに顔と車体も撮影しました、、、警察を入れるのを忘れていてやっかいなことになってますが、この女が100%悪いですよね!!?相手はすこぶる非礼な事に自分の車の修理代を請求してきます… ちなみに借り物で保険が使えるか微妙なんで保障する財力はないです、いい車に乗ってるならそれくらい自腹でって思うんですけどねぇ。。。 (2)自分専用車(親のエスティマではなく)ムーブを駐車場に適当に斜めに横と後ろにはみ出して停めていたところ当て逃げされました、これは警察に相談しているのですが、、、私にも非があるのでしょか? (3)車の健康の為にハイオクとレギュラを交互に入れてますけどこれって車にいいのか、ってか脱税になるってマジ??

  • アライメントについて。

    純正のショックから、社外の車高調を入れました。 (自分で) その結果、アライメントがズレたのか、ハンドルを中央位置に合わせると左に走ってしまいます。 気になるのと、高速走行時の事を考えると怖いので、真っ直ぐに走るようにしたいのですが、 アライメント調整はディーラーでやって頂くのと、カー専門店で調整して頂くのはどちらがお安く済むでしょうか? また、費用はおいくら位予想しておけば宜しいでしょうか? またローダウン、社外マフラー等入れているので、ディーラーで断られてしまう事もあるのでしょうか? (イジった部分も車検対応範囲内です。) 費用>時間です。