sittaka-kun の回答履歴

全946件中21~40件表示
  • LANケーブルが足りないので手持ちのPatch Cabel UTPとい

    LANケーブルが足りないので手持ちのPatch Cabel UTPというのを一時的に 使ってみると、接続可能なので(Updateも正常に通知される)このままずっと使っても 問題ないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • パケット通信の再送制御についての質問です。

    パケット通信の再送制御についての質問です。 再送制御の説明を色々なサイトで見つつ思うのですが、n番目のパケットがエラーだった時に、n番目から送り直すのは何故ですか?n+1番目、n+2番目はエラーじゃないのに破棄するのが勿体ない様に感じます。n番目のパケットだけ後から要求すれば良い様に思うのですが、何故そう出来ないのでしょうか? また、再送制御の説明で受信側と送信側を数フレーム分ずらして説明が書いてある理由は何なのでしょうか?1フレームの間に再送要求をしてしまえない物なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 他人のIPを調べるのって法律的に違反ではないのでしょうか?

    他人のIPを調べるのって法律的に違反ではないのでしょうか? 自分が使ってる掲示板に、他人の出身地を書き込みしてる方が居たので疑問に思いました。

  • パケット通信の再送制御についての質問です。

    パケット通信の再送制御についての質問です。 再送制御の説明を色々なサイトで見つつ思うのですが、n番目のパケットがエラーだった時に、n番目から送り直すのは何故ですか?n+1番目、n+2番目はエラーじゃないのに破棄するのが勿体ない様に感じます。n番目のパケットだけ後から要求すれば良い様に思うのですが、何故そう出来ないのでしょうか? また、再送制御の説明で受信側と送信側を数フレーム分ずらして説明が書いてある理由は何なのでしょうか?1フレームの間に再送要求をしてしまえない物なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • どちらの一流学生がムカつきますか?

    どちらの一流学生がムカつきますか? A(当時21歳) 名古屋の指導困難中学で成績を稼ぎながらワルたちとパチンコ、麻雀で学区トップの公立高校(名古屋大学何十名とか)に上がり、チャラついた友達と地元女子校生徒と合コンに明けれ(ここでアレを覚えたかな?)ひどい成績で卒業。 1年間フリーターで200万貯めたころ薬害HIV問題で「国を変えたい!」と思って20才の秋には東大模試で文IB判定まで知識と知能を上げたがセンター試験問題選択ミスで受験不可になり自分の大学に入った。 野望は捨てず学生仲間とフリーター時代の貯金を元に起業していた。「パチンコは2万取られても明日3万取り返せばいい」という考えを言っていた。 B(当時22歳) 東京の東大10数名合格ランクの中高男子校で、部活に夢中で早慶レベルの学力だから現役で中央ー法に入学するが「エリート公務員になるにはここじゃ不利だ」と仮面浪人で実質一浪で早稲田ー政経に再入学。 中学入試で鍛えたセンスで難しい公務員試験問題を勉強しながら、コンビニ夜勤週3日で月収12万。空手有段者で、飲み会の時酔った勢いで「俺はそのころ永田町」と言ってしまった。 ちなみに自分はどちらもどこか憎めないです。

    • ベストアンサー
    • noname#155731
    • アンケート
    • 回答数5
  • 分数の計算を教えてください

    分数の計算を教えてください 以下の分数の計算の解き方がわかりません。Vの答えを教えてください。 【問題】 6.4/V = 12.8/3V + 6 Vの値を求めたいのですが、 Vと3Vの処理の仕方がわかりません。 もともと計算が苦手なので、 手順をていねいに説明してくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 志望動機について。

    志望動機について。 今日ハローワークに行き、あさってには面接試験なので焦っています; 仕事の分類は とび・土工・コンクリート工事業です。 体力のいる現場仕事で 私は体を動かすことが好きだからという事、とにかく現場仕事をやってみたいくらいの気持ちです; 祖父の日曜大工を手伝っててセメントを固めたりしたのが楽しかったというのもあります。 その会社は3人の小さな会社なのでホームページは無いです。 ちなみに私は18歳で今年高卒です。耳が悪いので工場や工場現場は諦めてました。 しかし、この会社の仕事内容は ネットを張る作業や 芝の種子の吹付作業、コンクリート吹付作業と、騒音はあまり無さそうですし、試験を申し込む前に耳の事を伝えたら 試験を受けさせてくれるようです。可能性はあるって事ですかね? 長文すみません; 回答よろしくお願いします。

  • IP電話に詳しい方教えてください。

    IP電話に詳しい方教えてください。 フィリピンに住んでいる友人と定期的に電話をしたいです。会社の先輩に相談すると「料金を考えてIP電話がいいんじゃないの?」と言われましたがネットで読んでいても良くわかりません。現在、自宅は普通の固定電話が入っております。そして自宅にパソコンが無かったので新規に購入してどこかのプロバイダを通してインターネット接続を契約しようと考えております。どなたか良いアドバイスと良いIP電話会社を教えてください。フィリピンの友人もまだパソコンを買っておりません。質問内容に不備があるかも知れませんがご容赦ください。

  •  蛍光灯のワット数について教えて下さい。

     蛍光灯のワット数について教えて下さい。 現在、直管の40W二本の照明器具を使用しているのですが、丸型の器具に変えるとすると何Wの蛍光灯がついている器具にすればよいのですか?  また、電球から蛍光灯などに変更する場合電球のワット数が蛍光灯の何ワットに相当するかなどの一覧表などがあるサイトはあるのでしょうか?  あと普通の蛍光灯の照明器具でも最近のものは、省エネなのでしょうか。HfやLEDなどの種類があるようですが、明るさや省エネなどどう違うのかわかりません。  いくつも質問して申し訳ないですが、教えてください。

  • 読書をすると読解力がつくからぜひやるように!

    読書をすると読解力がつくからぜひやるように! 子供のときから習慣にさせるとよいでしょう。 そうすると大学入試にも役立つし東大の問題も簡単に思える。 という意見がありますが 世の中に出て大人になった場合、 新聞が読め、なにがいいたいかわかればよいのであり、それ以上の読解力などは必要ないのではないですか? ∥ 東大はもちろんセンター試験の国語がわからなくても新聞が読めたら問題ないでしょう? 新聞なんて日本語習いたての外国人でも読めます。 日本人ならばたいした能力は必要ない その証拠に、センター試験の問題をやらせたら得点に差異は発生するけど 新聞を題材にした問題にしたらおそらく全員満点のはずだ。 世の中はなぜわざわざ必要以上の読解力を要求するのだろうか?大学入試からして。 新聞さえ読めたら専門書も読めます 法律や技術書を読むには入試の評論を読みこなせねばならない というのは無茶苦茶です 大人が修練に必要な能力の第一関門(=登竜門)がなぜ符合性がない評論かわかりません 評論を最低読みこなす必要あるのは学者志望くらいであり 他の分野の専門書は評論とは違い明快に書かれています つまり新聞を堅くしたのが専門書です すなわち新聞が第一関門です

  • 電源ユニットを購入したいのですが(電源ユニット故障)自分のマザーボード

    電源ユニットを購入したいのですが(電源ユニット故障)自分のマザーボードには電源コネクタが20ピンなのですが新しく買おうとしている電源は20+4ピンになっています。変換コネクタを使用してできるみたいですができるだけお金は使いたくないので ATX12V 4+4ピンも同じく私のは4ピンのみ挿入できるので 故障した電源 ATX12V300WP4 MODEL NO: IW-ISP300J2-0 新規購入予定 アクティス AP-420CKM  http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap-420ckm.html マザーボード K8VGA-M http://kakaku.com/item/05402011607/ 4pin分が任意で外せますか?ATX12Vと電源両方 だめなら可能な電源ユニットがあったらよろしくおねがいします。

  • 集中して勉強したい 勉強中の妄想 パソコンとの関連性

    大学2年生です。2年生から下宿して、毎日大学の図書館で試験勉強や資格の勉強に励んでいます。 最近悩みがあります。勉強中に、参考書を読んでいると関係ない事を妄想してしまい、勉強に集中できません。 妄想の内容は、友達と脳内で疑似会話をしているというものです。 あと、ゲームのBGMを脳内で流したり、脳内で2chをやったりしています。 それとは別に、昔から部屋で一人で寝る時などに、誰もいないのに、一人で空想上の人物と会話をしています。自分が実際に声を出して話して、脳内で会話の相手が返事をして、それに対してまた自分が話すといった感じです。 参考になるかどうか分かりませんが、私は1カ月前まで精神科の薬を飲んでました。醜形恐怖症と診断されたので。実際はそれ以外にも複数の神経症などを併発していたようですが、医者は醜形恐怖症以外の病名は教えてくれませんでした。そして、ある事がきっかけで、その薬を捨ててしまいました。今は飲んでいません。薬をやめてから幼い頃からの癖だったチック症状が出るようになりました。ちなみに醜形恐怖症の方は発病していないようです(3月に腋臭の手術をさせてもらいコンプレックスが一つ減りましたし、一番の悩みの天然パーマ(黒人クラス)も縮毛矯正をかける事でとりあえずは悩まなくなり、更に母親に、ちゃんと大学を進級できたら、整形をしても良いという許可をもらったので容姿の事はあまり気にならなくなりました)。薬はもう飲みたいとは思いません。眠くて仕方なかったので。とりあえず神経症に関しては参考までに。 勉強に集中できない原因と考えられるものの一つにパソコンのやりすぎが関係しているのではないかと思います。下宿して親がいないので、ついついパソコンをやりすぎてしまいます。 パソコンのやりすぎと、集中力の低下や妄想癖は関係しているのでしょうか? また、恥ずかしい話ですが、大学で気になる異性がいます。その人の事を色々と考えてしまうのです。この事と集中力の低下、妄想癖はやはり関係しているのでしょうか? もし関係しているのであれば、その人の事は今は忘れて前の彼女(ゲームのキャラクター)とよりを戻したいと思います。2次元は(基本的に)裏切りませんので。 あと、座禅を組んだり、運動をしたり、一点集中法(黒い丸を集中して見続ける事)や深呼吸をすると、集中力があがると聞きますが本当でしょうか? これ以外にも集中力を上げる方法があれば教えて下さい。 以上の事を考慮し何かアドバイスを下さい。 自分の夢を実現するためにどうしても今は勉強を頑張る時だと思うのです。よろしくお願いします。

  • 貴方の携帯キャリアと月々の料金はいくらですか?

    貴方の携帯キャリアと月々の料金はいくらですか? 私は auで 6029円程です

  • 電気初心者です。トランジスタでセンサーを作りたい

    電気初心者です。 トランジスタ2SC1815とフォトトランジスタを使って暗くなるとLEDが光るセンサーを作りたいのですが教えてください。 センサーは↓ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02325/ できれば回路図と仕組みを教えてください。 NPNとPNPトランジスタの基本的な使い方はわかりました。 http://www.ee.ibaraki.ac.jp/09student/Lectures/KisoDenki/Tr/Tr_as_SW.html ここに書いてあることは理解しました。

  • c言語による2のべき乗

    右、左シフトと2のべき乗による乗除算が同じことを証明するプログラムを作っているのですがうまくいきません。 プログラムを載せるのでどこが間違っているのかご教授お願いします。 #include <stdio.h> int count_bits(unsigned x){ int count = 0; while(x){ if(x&1U) count++; x>>=1; } return(count); } int int_bits(void){ return(count_bits(~0U)); } void print_bits(unsigned x){ int i; for(i=int_bits()-1; i>=0; i--) putchar(((x>>i)&1U) ? '1' : '0'); } int main(void){ unsigned nx, no, n1, n2; printf("非負の整数を入力してください:"); scanf("%u", &nx); printf("何ビットシフトしますか?:"); scanf("%u", &no); n1=nx * (2^no); n2=nx / (2^no); printf("\n整数 = "); print_bits(nx); printf("\n左にシフトした値 = "); print_bits(nx << no); printf("\n右にシフトした値 = "); print_bits(nx >> no); printf("\n2のべき乗で乗算した値 = "); print_bits(n1); printf("\n2のべき乗で除算した値 = "); print_bits(n2); putchar('\n'); return(0); }

  • 日本の知識界が詐欺師に騙された

    東大助教授のアニリール・セルカン氏が学位論文の盗用で学位を剥奪されました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000014-yom-soci 論文の4割が盗用だったそうですし。 他にもいろいろ経歴詐称もしていたようです。 アニリール・セルカンを追求しているblog http://blog.goo.ne.jp/11jigen JAXAにも所属していたようですし、 日本最高とされている学術機関でこのような人物がまかり通っていたとは驚きです。 他にも講演会を開いたり、マスメディアに紹介もされているようです。 日本の知識界を根底から揺るがす出来事ではないかと思います。 こういったことは特殊なのですか? それとも氷山の一角だと思いますか?

  • 無線LANの受信を良くするための延長アンテナのようなものを取り付けたい

    無線LANの受信を良くするための延長アンテナのようなものを取り付けたいのですが。 お世話になります。 自分の部屋のPCから、わずか5、6メートル先の無線ルータなのですが、 どうも廊下を挟んでいて棚が遮蔽物となっているのか、 無線ルータのある部屋のふすまを開けて人が出入りすると 電波干渉(?)で例えばネットゲームなどが回線落ちことがあります。 そこで無線ルータのアンテナに針金を取り付け、 部屋の外にそれを出来るだけ出すように伸ばしてみたのですが、 効果は無いようです。。。OTL 延長アンテナに使えそうな何か効果が期待できる材質のものってないでしょうか? 出来れば安価で選べるものが良いのですが。 ラジオの受信を良くするのようなイメージでやってみただけですが、 そもそも電波の種類ってまた違うのでしょうか? だから全然意味がなかったりして。。。(^^;) 何かご存知な方、宜しくお願いします。

  • 連帯責任について・・・アリなの??

    「連帯責任」について教えていただきたいです。 1)コンビニのアルバイトについて 1台のレジを複数のアルバイトが使用しているコンビニ(誰がどの会計をしたかは分からない)のレジで過不足が出た時は、その時間帯にアルバイトに入っていた全員で「連帯責任」を負わされるのはアリでしょうか?(AさんとBさんの2人でレジをまわしていて、3000円の不足があれば、AさんもBさんも1500円ずつ支払わされるということです) 「自分はミスしていない!と証明できるなら払わなくてよい」と言われましたが、証明するためには、誰がいつレジを打ったか分かるシステムにしてもらう必要があります。しかしそれは業務上できないと突っぱねられました。 ↑の証明云々の言い分でまかり通るのであれば、店側が「Aさんが1500円、Bさんが1500円の損害を自分たちに与えた」と証明できなければいけないと思うのですが、違うでしょうか。 2)学校図書の連帯責任について 家族が某専門学校に通っています。借りた誰かが返さないため、図書館の本が足りなくなることってよくありますよね・・・。足りない本があれば全学生「連帯責任」ということで、全員で支払わされます。図書館を一度も利用したことがない学生まで、全員です・・・。 1)にしても2)にしても、「連帯責任」システムなら、悪いことをした人がマル儲けですよね?(レジから3000円盗んだら、その1500円は確実に自分のものになります・・・。図書館の本だって、ほしいなと思う本を自分のものにしてしまえば、そのお金をみんなが払ってくれるわけです・・・)なんだかバカらしいです。 法律ではどうなっていますか?

  • 電圧計、電流計による三相電力測定について

    電圧計、電流計による三相電力測定について 三相3線式の電力を測定するにあたって、RST各線間電圧Eと、R、T各相の電流Iを測るとすると、各相の電力をそれぞれ(E/√3)×Iで求め、合計したものが三相電力(皮相電力:VA)となると思いますが、これは、三相が平衡していることが条件ですよね? 三相のバランスが崩れていると、この考え方ではだめですよね? というか、普通、三相が完全にバランスしていることなどありえないと思いますので、この方式で測定しても、あくまで目安でしかないと考えた方がいいでしょうね? ご回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • piroppi
    • 科学
    • 回答数3
  • インターネット禁止法が成立するとしたら?(空想の話です)

    アンケートカテなのにアンケートっぽい質問が少なすぎるので、普段私が思っていることを皆さんに伺いたいと思います。 あくまでも空想の世界での出来事としてお願いします。 あなたは議会議員さんです(国、地方どこでも)。 そして通常議会中に「インターネットを禁止する法律・条例」が提出されました。 提出した人の理由は、 ・インターネットが関連する犯罪が多数発生している。 ・安易なインターネットの利用が学力低下を招いている。 ・昔はインターネットが無く、現在よりもよりよい社会が成り立っていた。 などというものです。 あなたはこの案に賛成ですか?反対ですか? できれば理由もお願いします。 「インターネット」という言葉の捉え方は様々だと思いますが、回答者様の思うように解釈してくださって結構です。 ちなみに上記の議論は反論が起こりやすいように(このアンケート自体への反論や批判を含めて)敢えて抽象的に書いています。

    • ベストアンサー
    • noname#107898
    • アンケート
    • 回答数3