sittaka-kun の回答履歴

全946件中101~120件表示
  • ウィルコムにデコメ

    タイトル通りなんですが…送れますか?友人が使用してて誕生日にデコメ送りたいんですが…使ってる機種は不明…(ごめんなさい)タッチペン使用で携帯本体サイドからキーボードの様なものが出てくる機種です。

    • 締切済み
    • noname#95371
    • WILLCOM
    • 回答数4
  • 小学生の国語のテスト

    はじめまして。 私は30代半ばの三児の親です。 私は理数系の大学出身者です。この理数系に進む理由が、小学生の時のある出来事で決まったようなものでして。。。 ----------------------------------------------- 私は小学生当時、全教科においてトップではないものの、そこそこの成績を取っていたと思います。 何年生の時かは忘れましたが、国語のテストの問題で、三角点をもらったことを強く印象に残っております。 その出題内容は 「上記の文章を読み、思ったことを40文字以内で答えなさい。」 というものです。 その出題に対し、思ったことを40文字以内で書き(誤字無し)提出を行ったところ、三角点でした。 私が思ったことを書いて、先生が採点をするということ自体に、強い疑問を覚えました。 私の親が高校の国語の先生だったので、その疑問をぶつけると 「読解力の無さ」 という言葉を返してきました。 でも、「思ったことを書け」との指示に、「思ったことを書いた」のに、三角点って。。。 どうも解せません。 しばらくし中学に進学すると、数学の授業で「解なし」という回答を習いました。 その時に、当時の事を思い出しました。 「人の考え方や、本を読んだ感想には【解なし】だな」と思いました。 ----------------------------------------------- 前置きが長くなりましたが、、、 長男が小学校4年生なのですが、私がたまに勉強を教えております。 国語を教えるたびに、どうしてもこのことが頭から離れません。 学校・学級崩壊が叫ばれている昨今、私は「先生は神だから逆らってはいけない」とも教えている手前、同様の事が息子におきた時、「先生が間違っている」とも言いたくありません。 そのためにも、私が頭を切り替えなければならないと思います。 どうかこのトラウマを解消するためにも、その三角点をつけた先生の真意を、説明いただけませんでしょうか? (もちろん、想像の範囲で結構です。) よろしくお願いいたします。

  • FAX信号の用語解説

    FAXの用語解説サイトをご存知の方、教えて下さい。探してみましたが、 NTTコミュニケーションの下記サイトしか見つけられませんでした。 http://www.ntt.com/iFAX/manual/pdf/n_g3fax2.pdf ANSam CNG JM CM CJ など各種信号の解説ページを探しています。

  • 赤ちゃんを連れての移動、どちらが良いでしょう?

    来週、生後2か月弱になる娘を連れて実家に行く事になりました。 実家は比較的近くなので、娘を連れて行った事は2度ありますが 2度とも車で行ってました。 しかし今回は事情があり、公共の乗り物で行かねばなりません。 行き方は2つあるのですが、どちらが良いと思いますか? 1、電車に15分乗り、そこからバスに乗り換え30分 2、電車に10分乗り、そこからモノレールに乗り換え12分、その後また電車に乗り換え10分 ベビーカーはありませんので、どちらにしても抱っこ紐で行きます。 私としては1が楽なのですが、バスに乗ってる間にぐずらないか心配。(バスは極端に本数が少ないので、途中下車はできません) 乗り換えが2回あるのがネックですが、2の方がいいかと思うのですがどうでしょうか? また今回、初めて娘を公共の乗り物に乗せるのですが、注意すべきことなどがありますか? (暑い時なのでラッシュの時間を外した比較的涼しい時間に行くつもりです) よろしくお願いします。

  • ウオシュレットを自分で修理したい

    TOTOのウオシュレットのノズルから出てくるはずのお湯がいくら設定温度を上げても温かくなりません。もう15年も使っているのですが、物は大切にしたいと思います。どなたか自分で修理する方法を教えていただけないでしょうか。腕は機械いじりが好きでアマチュア無線の免許を持っているぐらいの知識です。よろしくお願いいたします

  • 工場長の仕事とは

    メーカー製造業 工場長の仕事とはなんですか? 又、工場長の役職クライは課長?次長?部長?

  • ダイソン、難しいですね

    ダニに悩んでいます。毎日1~2回、掃除機をかけます。 なのに、よくかまれます。布団には、ダニ取りシートを敷いています。 思いきって掃除機を買い替えようと思います。 ですが・・・ ダイソンを調べかけてびっくり。難しそう。 予算は5~7万。 とにかく一般家庭がきれいになればいいのですが、どれを買うのがいいでしょう? また付属品などいろいろあるようで、途方に暮れています。身長が低く、あまり力はかけたくないです。 また、乳幼児がいるのでアレルギー対策として、徹底してきれいにしたいです。 宜しくお願いします。

  • お礼の金品を受け取ると違法ですか?

    現在、犬のしつけに困っている方を募集して、その方のお宅に伺い、しつけのアドバイスなどをしています。 これは私の将来への準備のひとつであり、当然料金等は一切無料です。 またそのことははっきりと記載し、事前のメールのやり取りの中でも再度確認しています。 しかし、中には「交通費だけでも」といってお金(1000円程度)を渡そうとしてくださったり、「お口に合うかどうか」といってお菓子などを渡そうとしてくださる方もいらっしゃいます。 こういった金品を私が受け取った場合、法律的に問題があるのでしょうか?ご教示ください。よろしくお願いします。 また、不足点があればおっしゃってください。

  • 【自作】 時計の周波数の改造

    前の質問の延長になりますが、長くなるのでこの質問だけ 分けさせて頂きます。 よくスイミングスクールにある様な大きなアナログ時計を 作る必要があるのですが、特徴としては60分で1周ではなくて 15分で1周させたいと考えています(針は1本で良い)。 屋外使用のため、電源は電池に限られます。 *予定しているイメージ* http://sportsman.jp/shop/images/toeilight/B-4160.jpg 聞くところによると分針の水晶振動子を150kHzのものに交換すると それくらいの時間で1周させる事ができるそうですが、 どうせならと思い、スイープ針(コチコチ音のしない動き方)で 15分1周の時計を作りたいと思います。 この場合、水晶振動子の周波数はいくつのものに置き換えれば いけそうですか? スイープといっても離れた場所から見るものなので、それほど 微細な刻みでなくてもいいです。 よろしくおねがいします。

  • 位相型発振回路とブリッジ型発振回路の発振条件

    位相型発振回路とブリッジ型発振回路の発振条件が分からなくて困ってます。  知っている方がいたら教えてください

  • 運動を記述する方法…

    等速度(別に他でもかまわない)運動を記録するときの方法って何かありませんか? ストロボや、放電記録タイマーは、学校でやったことはあるのですが、ほかにあれば教えてください。

  • 光無線に乗せたいのですが

    アンテナで受信した地デジ波をIP変換したいのですが、どういう変換をしたらよいのでしょうか?

  • フレッツネクスト(NGN)を利用すると電話基本料金が無料って?

    分かる方、いらっしゃいましたら教えてください。 飛び込みの営業マンから、NGN(フレッツネクストで使用されているネットワーク)を利用すれば、電話交換機を弄るだけで、毎月支払っている電話の基本料金を払わなくてすむようになったと、言われました。 うまい話なのでデメリットもあると思うのですが、どういう仕組みでそうなるのか、詳しく聞きだす前に別の社員が追い出してしまい、聞くことが来ませんでした。 いったいどういうことなのでしょうか?NTTのHPを見ても意味不明です。NGNがなんなのかも良く分かりません。(最新の通信網とは言っていましたが・・・・・・) 補足が必要であれば、答えられる範囲でお答えしますので、どなたかご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • インターネット接続

    インターネット接続の際「ピンフ?をたてる」との言葉を聞きましたが一体何の事でしょうか?

  • 周波数変調

    周期の異なる2つの観測データがあります。 (いずれも綺麗なサイン波ではありません。) 一方の周波数の高い波を搬送波として周波数変調を考えていますが、 数学の知識が無いので困っています。 エクセルで処理をしたいのですが、やはりFFTとか使わないと無理でしょうか。 お詳しい方、宜しくお願いします。

  • 外部からFTPサーバーにアクセスできません。

    友人と大学の授業で使う大量のファイルを共有するためにWindowsXPproのIISでFTPサーバーを立ち上げました。 さきほど友人にアクセスさせようとしたら、 「このフォルダにアクセスできません。ファイル名を正しく入力したことと、フォルダにアクセスするためのアクセス許可があることを確認してください」 と出てアクセスできなかったみたいです。 マイネットワークのネットワークプレースを設定しました。 ファイアーウォールの設定はきちんと行いました。 同じ設定で私のPCからはマイネットワークでアクセスできます。 私のPCではユーザー名とPWを入力する画面が出てきて、入力するとちゃんとファイルが表示されます。 よろしくお願いします。

  • 同軸ケーブルについて

    こんにちは、 前から疑問に思っていたのですが、同軸ケーブルは、中身が1本の線ですが、送信、受信で最低2本必要ではないでしょうか?またこの線はメタルでしょうね?

  • ある日、WindowsXPを起動したらセキュリティ警告が出はじめました。

    ある日、PCを起動すると真っ暗なまま起動しないので強制終了させて 再起動してみると今度は普通についたのですが、 インターネットを開くと下記のURLの図が出てきました。 http://sound.jp/namihei/security_Q.html ページを開く度に現れて、困っています。 メッセンジャーもサインインできないです。 昔違うPCでもブルーバックの後にこの状態になって、再インストールした経験があります。 今回は再インストールは絶対したくないのでどうかご存知の方、教えてください!!

  • どっちの音質がいいですか?

    ビットレート128kbpsのAACとそれをビットレート256kbpsのAACに変換したものではどちらの音質のほうがいいですか? やっぱり128の方ですか?

  • オシロスコープに関する疑問

    昔から疑問なのですが、オシロスコープの一区画当たりのボルテージを決めるためのダイヤルの上には小さなダイヤルがついており、これによりアナログ的に一区画当たりのボルテージを変えることが出来ます。これは何のために使うのでしょうか?一区画当たりのボルテージが2.2368・・・とか未知の値になっては使い道がないように思うのですが。 それと一区画当たりの時間を決めるためのダイヤルに関してなのですが、例えばこのダイヤルを使って2μsecに合わせたとすると一区画当たりの時間は2μsecになるわけですが、実際にシグナルを検出している時間幅はその何分の1かになるのでしょうか?それとも2μsecおきにシグナルを検出し、それを連続的に並べているのでしょうか? この2点よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • WAKIEU
    • 科学
    • 回答数6