sittaka-kun の回答履歴

全946件中161~180件表示
  • OEM?ODM?その他?

    自社に販売力・生産工場は有るが製品開発が遅れているため、大手メーカーと契約し大手メーカーの製品を製造販売(自社ブランド)する場合、OEM,ODMに当てはまるのでしょうか?その他の呼び名があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電車での優先席(電源をお切りください)でのこと

    優先席付近で携帯電話の電源を切りますか。使用したこと(メール等)がありますか。

  • 鍵の番号

     仕事で施設の管理をしております。  先日、業務で使うために合鍵を作ることになりました。そこで、それまで修理で何度かお世話になっている鍵屋さんに電話したところ、メーカー名を確認された後、鍵の番号を聞かれました。5ケタくらいだったと思います。  すると、それだけで「わかりました。午後にお持ちします」と言われました。それだけでできるの!?と聞くと、メーカー名と鍵番号でスペアは作れるということです。  これを聞いて驚いたのですが、つまり、例えば同僚などに鍵の番号を盗み見られれば、合鍵を作られてしまう、ということでしょうか?  もしそうなら、自分の自宅の鍵は番号をヤスリで削り落としておこうと思うのですが、取り越し苦労でしょうか?

  • どうっやってIPを特定するんですか?

    最近、自分や友達などが使ってるいる掲示板に匿名で、人の悪口が書かれました。 その掲示板の管理人は自分で、悪口を書いた人のIPは分かります。 しかし、どうやってIPで人を特定するのかよく分かりません。 詳しい方、教えてください。 犯人をどうしても見つけたいです。

  • 視力検査・・・記号じゃなくて、普通の字で使えそうなものは?

    皆さんは、「臼」という字を、ちょっと離れてみたら「白」と間違えてしまったことがありませんか? 視力検査って、普通は「C」や「E」みたいな記号を使いますけど、この「臼」も使えると思うんです。 「臼」と読めたら1.0以上、「白」と読んだら0.6位、「日」と読んでしまったら、0.1以下とか・・・ そんな、視力が悪いと区別が付きにくくて、視力検査に使えそうだなあ~ と思う字が他にもあれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • オペラアンプが使えない

    -12Vの電源が欲しいのですが作り方がわかりません。作り方を知っている人はぜひ教えてください。 17Vぐらいの電源から作りたいです。 予算は1000円までです。 レギュレータICを使うのも可能なので、教えてください。DCアダプターは、バッテリーで使いたいので、使いません。

  • 電気のことおしえてください

    電気のことわかりません。教えてください。 業務用エアコンをはずして普通のルームエアコンつけたいんですが 業務用の専用の電気はルームエアコンにもつかえるんですか? 業務用の電線がむきだしになっているのでその線を切って、その線で露出コンセントつくってもいいんですか?ルームエアコンこわれませんか?

  • 携帯の会社、変えましたか?

    MNPが始まって半年あまり経過しましたが、皆さんは携帯の会社を変えましたか? そこで、皆さんの意見を聞きたいと思います。 イ:MNP開始以降、携帯会社を変えたことはありますか? ロ:変えたことがある人は、どこからどこに変えたかと、その理由を聞かせてください。 また、変えてない人は、変えなかった理由を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • noname#110252
    • アンケート
    • 回答数10
  • CD-Rの写真データーが見れない

    ずっと使用中のパソコンよりデジカメで撮った写真をCD-Rに書き込んだのですが、見れなくなってしまいました。なぜでしょう??? 考えられるとしたら、リカバリーしたから?リカバリーする寸前までは見れました。直前まで写真編集してたので・・・OSはWindowsXPです。 皆様、是非教えていただけますか?よろしくお願いします。

  • 32bit = 4GB(バイト)?

    32bit = 4GB(バイト) という表現をよく見るのですが 32bit = 10bit(1Kbit) X 10bit(1Kbit) X 10bit(1Kbit) X 4bit = 1Gbit X 4bit = 4Gbit(ビット)ではないでしょうか? なぜ4GB(バイト)になるか分かりません。教えてください

  • この端子は何ですか?

    友人のパソコンなのですが、パーツ交換してる際に見つけたのですが何の端子か分かりません。 特に困っているわけではないのですが気になりましたのでよろしくお願いします。 機種名:NEC 2003'05モデル PC-VT570/6D(店頭オリジナルモデル)     おそらく同時期の970/6Dをベースにした量販店モデルだと思います。(ディスプレーのみが異なる) http://www.vipper.org/vip524982.jpg

  • HDLCの誤り検出、再送処理

    ネットワークの学習中に少し気になる点がありました。 HDLCは誤り検出、再送処理の機能を有しています。 そこで質問なのですが、なぜデータリンク層でそのような機能を有するのでしょうか。 誤り検出・再送処理は、一般にTCPなどのトランスポート層のプロトコルに依存するのではないのでしょうか。 トランスポート層は確かにエンドツーエンドの通信における保障ですが、各ポイントツーポイントで誤り、再送検出を行えばエンドツーエンドも可能かと思われますし、どちらか片方で良いような気がします。 分かりにくい質問かと思われますが、宜しくお願い致します。

  • サブネットマスクが、255.255.252.0のとき

    サブネットマスクが、255.255.252.0のとき IPアドレス172.30.123.45のホストが属する サブネットワークのアドレスは? という問題があり、 答えは、172.30.120.0 とありました。 解説で所属するサブネットワークの計算方法は、サブネットマスクとIPアドレスを 2進数に変換し、それぞれのANDをとる とあるのですが、ANDとはどのような事をいっているかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 故障の原因が特定できません

    稼動4年ほどの自作PCですが、使用中に突然画面が消え、以後起動不能となってしまいました。 OSはWinXPで、修復も不可(セーフモードでも起動せず)なので再インストールを試みましたが、下記のような症状になります。 ・BIOSは問題無し ・XPのクリーンインストール時、FORMATやHDDへのファイルコピーが異常に時間を要す (時間はかかるが、何とか終了します) ・XPのインストール画面になり、「インストールの準備をしています」から一向に進まない。 この間、HDDのアクセスランプがチマチマと点灯するだけです。 画面左下にインストール終了までの目安時間が出ますが、まったく減りません。 そのまま、半日放っておきましたが、インストールは終了せず、目安時間も2~3分しか減っていませんでした。 最初はHDDの故障?と考え、新しいHDDに換装しましたが、症状変わらずです。 マザーかCPUの異常だと思いますが、どちらが原因なのでしょうか? 尚、クロックアップなど一切せず正規の速度で使用しておりました。 思い当たることは、故障する1ヶ月ほど前から起動時にBIOS画面が出て、 本来FSB133MHzの設定が、100MHzに勝手に変更されているということが数回ありました。 ご教授よろしくお願いします。 CPU:AthlonXP 1800+ マザー:ASUS A7V266-E メモリ:DDR2100 512MB×2(1GB) GB:GeForce2 MX400 HDD:60GB

  • 未成年者にタバコを販売

    高校生のコンビにでのバイト中、タバコを買いに来た知り合いに 断りづらくて、販売してしまいました。後日、それを理由に即刻クビとのこと。バイト代も貰えずに。これは、正当な処置なのでしょうか? どなたか教えていただけませんか?

  • 抵抗はどんなところにつけるの?

    甥っ子が「ロボットが作りたい」と言って本を買ってきて、いろいろ試行錯誤しながら作ってます。 ただ、その中で簡単な回路を設計するところがあったのですが(トランジスタを使ったものです)、答えあわせをすると抵抗を繋げる場所が間違っていたそうで、その理由はなんで?と質問されました。 そこで、3つ質問があります。 1.抵抗はどうして必要なのか。 2.抵抗を繋げる場所は決まっているのか。 3.回路を設計する際、抵抗を繋げる場所や数はどうやって決めるのか。(今回の回路では、RLとRBの2つを使っていました。どうして2つ必要なんでしょうか??) お手数ですが、これからも作ってみたいと言っていることもあって、考え方なども教えていただけると嬉しいです。 またすみませんが、私が電気とか電子に関しては初心者レベルだということ、それと甥が小3ということもあって、分かりやすく教えていただけるととても助かります。 注文が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 抵抗はどんなところにつけるの?

    甥っ子が「ロボットが作りたい」と言って本を買ってきて、いろいろ試行錯誤しながら作ってます。 ただ、その中で簡単な回路を設計するところがあったのですが(トランジスタを使ったものです)、答えあわせをすると抵抗を繋げる場所が間違っていたそうで、その理由はなんで?と質問されました。 そこで、3つ質問があります。 1.抵抗はどうして必要なのか。 2.抵抗を繋げる場所は決まっているのか。 3.回路を設計する際、抵抗を繋げる場所や数はどうやって決めるのか。(今回の回路では、RLとRBの2つを使っていました。どうして2つ必要なんでしょうか??) お手数ですが、これからも作ってみたいと言っていることもあって、考え方なども教えていただけると嬉しいです。 またすみませんが、私が電気とか電子に関しては初心者レベルだということ、それと甥が小3ということもあって、分かりやすく教えていただけるととても助かります。 注文が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 無線LANは別々のメーカーでも使えるの?

    今、無線LANを導入しようと考えている者です。 自分の家の回線(モデム)はsoftbankで、それを Windows meのPCへ無線LANを飛ばしたいのですが、 いくつかわからないことが有ります。 1、アダプタが今1つsoftbank製のが手元にありますが、 (モデムに標準装備のもの)それは、他社製のアダプタ (たとえばバッファロー製)のアダプタと一緒に使うことができますか? (softbankのモデムから他社製のアダプタに飛ばせるのか) 2、なるべく安くで入手したいのですが、 横浜駅近辺でいいお店あったら教えてください。 以上の2点を教えていただけたら幸いです。 わかりにくい文章になってしまいましたがよろしくおねがいします。

  • 携帯のボイスレコーダーで録音したデータをPCで再生するには?

    最近、歌を習い始め、先生のレッスン内容などを携帯電話のボイスレコーダー機能を使って録音し、通勤時間を利用して聞いたりしています。 データは、マイクロSDカードに自動的に保存されます。 データが少し溜まってきたので、PCで保存して再生できれば・・・と思い、PCにコピーまでは出来たのですが、ファイルが開けず、再生できません。PCで再生する方法があれば、教えていただきたいのですが。 ちなみにOSは、Windows XP、音楽再生ソフトは、Media Playerか、iTunes,MAGAQLIP2を使用しています。 また、ボイスレコーダーのデータの拡張子がamrとなっています。 よろしくお願いいたします。

  • アンプと電圧の関係について

    こんにちは 現在、電子工作と音響についての勉強をしています。 その中で、いくつか疑問に思ったことがあります。 インターネットで検索をしてみたのですが、回答を見つけることができませんでした。 もしよろしければ以下の質問にご回答をいただけないでしょうか。 1.音量は電圧ので決まると聞いていますが、MP3プレーやなどからの出力を100円ショップなどで売っている簡単な音声分配機(ただ2つの出力が並列つなぎになっているだけ)で分けると、音量が小さくなってしまうのはなぜか?(並列つなぎだと電圧は変わらないのでは?) 2.市販のアンプキット(TW-141)を製作し、出力側にボリュームを取り付け音量調節を行っていますが、ヘッドフォンにつなぎ、ボリュームをある一定以上にすると音がひずんでしまいます。しかし、キットからの出力をいったんヘッドフォンアンプにつなぐと、先ほどより大きな音にしても音がひずみません。これはなぜでしょうか? 3.MP3プレーヤなどのの音量は十分に大きいのにヘッドフォンアンプというものが存在するのはなぜでしょうか? 4.機器によってはline出力とヘッドフォン出力がありますが、違いはあるのでしょうか。 5.インターネット上のマイクアンプやヘッドフォンアンプの製作記事を見ていると、増幅にトランジスタ・OPアンプ・放熱板のついたICを使っている場合がありますがこれらは何か違いがあるのでしょうか? (すべてトランジスタを使ったほうが安いのではないのでしょうか) 6.インターネット上のアンプやミキサーの製作記事を見ていると、回路の中でOPアンプなどを増幅率1倍で使っている場合がありますが、これは無意味ではないでしょうか。 http://www.apony.com/elec/mixer/mixer.html 7.音量を決めるのは電圧なのに、ヘッドフォンやスピーカの出力表記はなぜ”W”なのでしょうか? 8.トーンコントロール回路はどのような作動をしているのでしょうか 基本的な事ばかりかもれませんがよろしくお願いします。