9ma の回答履歴

全970件中901~920件表示
  • 1リットル用の紙パックの底まで届くストロー

    1リットル用の紙パックの底まで届く ストローを知りませんか?

  • 発展途上国か否か

    こんにちは。 ウクライナ人とメールをしています。 それで疑問に思ったことがあって、すごく困ってます。答えてもらえないでしょうか? ウクライナは、発展途上国ですか? どうぞよろしくお願いします。

  • 冷たい風が吹く扇風機

    部屋にあったウインドクーラーが崩壊してしまったため、最近毎日寝苦しい夜を向かえています。 部屋は風通しが悪いため、ただでさえ外の温度が高いのに、部屋の中は外の温度を上回り異常な暑さです。 このままでは多分、暑死してしまうので何か涼しくなる機械を買おうと思っています。 クーラーは高くて買えないし、扇風機は部屋の温度があまりにも高いため何の効果もありません。 もしも冷たい風が吹く扇風機があったら、それで十分なので買いたいのですが、そういうの売っていますか?知っている方教えてください。

  • 低所得均衡の罠

    低所得均衡の罠って貧困の罠のことですか?調べたらそれらしき感じがしたんですけど・・・・。出来たら意味も教えてください?

  • 大家に肩をもつ仲介業者

    先日以前からもめていた店舗の看板の設置について大家と仲介業者と私3人で話をしました。 契約段階では看板を出せるという条件でしたが、 いざ取り付けてみてから(図面を渡して確認してOKが出ました)他のテナントからのクレームがあり大家は思ったより大きかったから取り外してほしい。と言われました。 しかしこちらも言いなりになるわけもなく、平行線です。その後仲介業者も含めて話合いがあり、常識としてみんなに平等じゃなければいけないので看板をはずしてほしい。と大家と仲介業者が言ってきました。 仲介業者も大家の肩をもっているので私を責める一方 です。仲介業者も小さい看板ならいいといったが大きいものはだめ!図面をお渡しして異議もなかったのですが・・・

  • 世界中の給料は同じ?

     日本人が中国人の30倍の給料をもらう。おかしいですよね。同じ人間なのに。中国人はアフリカの最貧国の人々の10倍近い給料をもらう。これもおかしいですよね。    でもこのまま自由貿易が順調に続けばきっと全人類の平均的な所得水準が似たようなものになってきますよね。まちがってますか?

  • アメリカドルT/Cから日本円への両替

    以前使わなかったアメリカドルのT/Cを、日本で日本円に両替しようと思っています。高金利、安い手数料のところで両替したいのですが、銀行でやったらよいのか、それとも両替所でやったらよいのか、アドバイスおねがいします。ちなみに1490ドルです。

  • 粗悪メディアを買おうとしているお兄さんに一声かけるべきでしたか?

    昨日の昼ごろの話ですが、 秋葉原のあきばお~の並びのLAOXのジャンク店(閉店セール中)にお父さんといっしょに入りました。めぼしいものもないので立ち去ろうとしたら、眼鏡かけた痩せたお兄さんが、両手いっぱいにAll-WaysのDVD-Rを抱えてるわけです。 思わず僕は「ランク最低級のブツか…」とつぶやいたら、お父さんが「店員が聞いてるかもしれないから」といったので、僕はそれ以上言いませんでした。 しかし、家に帰ったらお母さんが「その人に一言教えてあげればよかったのに。かわいそうに。どうせ数ヶ月で消えるような粗悪品なんでしょ?」といったので、教えてあげればよかったかなあと後悔しています。 僕のお父さんもAll-Waysの8xので痛い目にあってますから…。VHSをデジタル化したのとか、外周の品質がヒドくておしゃかでしたから…。 これって一言「ちょっとお兄さん、それの品質知ってて買うんですか?」って声をかけてあげるべきでしたか? 僕は優しいので、「自業自得だろ」なんて突き放した対応はしにくいんですが…。「営業妨害だ」なんていわれたら心苦しいですが、でも、店員もロクな品じゃないの分かってて売ってるんでしょ? 大体その証拠に、秋葉原や日本橋のような電気街を除いて、地方の郊外にあるような普通のヤマダとかコジマとかで、粗悪メディアは堂々とおいてないでしょう?だいたい太陽誘電だとおもうんですが。

  • ユダヤ人虐殺のガス室はなかった?

    ネットサーフィンしていると、次の論文にたどりつきました。 『シンドラーのリスト』と『戦場のピアニスト』 ユダヤ人ホロコースト映画はなぜ作られる? http://www.asyura.com/0403/bd35/msg/867.html ナチスによるユダヤ人虐殺のうち、ガス室はなかった、何の証拠もないと主張しています。 これはどこまで事実なのでしょうか? 文章からして学のある方のような気がします。 正しい歴史認識はどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 携帯のバックアップソフトについて

    携帯がメモリカードがないタイプなので携帯で撮った写真は携帯へ保存するしかありません。デジカメで撮った時より子供達の表情が良い為、消したくありません。かといって、1枚ずつメールでPCへ送るといったことも枚数的に無理です。 携帯のバックアップソフトで携帯からPCへ送ることができると聞き、ソフトを購入しようと思ったのですが、あまりに種類が多くどのように違うのかもよく分からず、選ぶ事が出来ませんでした。 なるべく安く、使いやすいソフトを教えて下さい。できればケーブル付で。(ドコモを使用しています。) 写真とメールと電話帳が保存できればいいです。

  • 香典を持参しないで?お通夜に行く場合。

    今晩ご近所のお通夜が近所の葬儀場であります。 仕事の関係で家族がバラバラに行くのですが、 その場合、香典は1人が持っていくと思いますが、それ以外の人は受付に手ぶらで行って良いのでしょうか? 何か受付で言ったほうが良いのでしょうか? それとも受付をしないで、お焼香だけしても良いのでしょうか? まとまって行って香典を代表で渡す事はよくありますけれど・・・・・ バラバラに行った経験がないので、教えてください。 わかりづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 水商売のバイトの給与トラブル

    知人が水商売(キャバクラ)の給与で困っています。 内容は(1)契約時と時給の値段がかってに変えられていること。(2)給与日が毎月15日であるにもかかわらず 月末になっても支払いがないこと。(3)抗議しても確認するという一点張りで進展がないこと・・・ 等々です。場所は新宿歌舞伎町です。 話によるとこのようなトラブルはこの場所では多いようです。辞めるというと今迄の給与の支払いを全く行わないそうです。 これは詐欺ではないでしょうか? このようなトラブルを気軽に相談解決できる所はあるのでしょうか?本人はローン返済もあり本当に困っております。

  • 入社手続きの前に断れますか?

    入社しようとしていた会社(ソフトハウス)ですが、 ヤッパリ自分の求めている仕事とは違うので、 断ろうと思い連絡したところ、「既に仕事の手配(取引先にお願い)したので、期限付きでも良いので仕事をしてほしい」と言われました。 確かに面接して、その後電話で「お願いします」と言いましたが、 まだ正式な入社手続きはしていません。 このような場合、断ることは出来ますか? 非常に悩んでいます。宜しくお願いします

  • 日本には証人保護プログラムみたいな制度はあるのですか?

    ニュースを見ててふと思ったのですが 現在日本で告発者を保護するような機関、法律はあるのですか? 普通の会社とかの告発なら法律があったような気がしますが 暴力団とかの関係ではどうですか? 例えば 暴力団が下っ端に振り込め詐欺や暗殺(今もあるか知りませんが)など、犯罪をやらせていて その下っ端がもうこんな悪い事はできないと思い警察に行くとします。 それで芋づる式にいっぱいつかまったとして その下っ端が逆恨みされて仕返しされないように保護する、名前を変えさせる、などの行政はあるのでしょうか?

  • ホテル予約の時にconventionって

    宜しくお願い致します。 ワシントンD.C.のホテルに We are tow Adults. We'd like a room with two beds. とか言って予約の問い合わせの際に 偶に convention…?とかgroup…? とか聞かれるのですがこれは何を聞いているんでしょうか? (よく聞き取れませんでした) 最初団体様ですかみたいな事聞いているのかとも予想しましたが たった2人で団体はないだろ。と思います。

  • スペイン 服装

    8月にスペインに出かけようと思います 教会も行きたいし、フラメンコもみたいと思います その際、素足にサンダルはまずいですか スニーカーはかさばるのでできれば持たずに出かけようと思いますが

  • だまされたようです

    自営でコンサルタント業をはじめました。 以前からの知り合いで先にコンサルタント業を始めていた人から、「業務での相乗効果もあるし、固定費も負担し合えるので、自分の会社(A社)の取締役にならないか」と持ちかけられました。 利益配分に関しては、売上の70%を各自の収入に、30%を共通費用(オフィス賃料他)に充てる」という口約束でした。   いきなりすべての事情が分からない会社の役員になるのもどうかと思い、当初は相手の会社の受託という形で仕事を始めました。  そのうちに私の方で大型案件を受注し、近く同じ会社で働くのだったら、ということでA社名でその仕事の契約を取りました。 この案件は受注から業務全般にいたるまで100%私の寄与する案件です。  そして、いざA社の役員になろうということで、役員報酬の予定額を聞きましたら、私が取った案件の70%にも満たず、他の共同実施案件は私のただ働きになるような条件でした。  そこで、A社役員になるのは止め、これまでどおり個人事業主で仕事をしようと思うのですが、100%自分が寄与している上記の案件に関して、契約者をA社にしている今回のケースでは、もしA社が私の労働対価を払わないといえばどうなるのでしょうか?

  • こういう場合、遡及は発生しますか?

    私の会社では女性社員については 転居を伴う転勤が可か不可か、 17時まで勤務か18時まで勤務か、 という内容でそれぞれコース分けがあり、基本給がそれぞれ違います。 販売部門や法務部門、事務や経理、などという職種とは関係なく、全ての女子社員がそれぞれのコースを 選択するのですが、一度選択したら基本的に変更不可となります。 私は当初転勤可コースを選んでいたのですが、 その後社命による異動となり、職種が変わりました。 その際会社の人事部門から、今度の職種は転勤が多い職種なので、全国転勤可コースを選択している君は不便ではないか、転勤なしコースに変更したらどうか、と勧められました。 私は当初、コースは基本的に変更不可と聞いていたので全くそのつもりはなく、一度辞退したのですが、その後もよく考えてみなさい、と強く勧められ、結局転勤なしコースに変更することにしました。 そして、今まで転勤可コースとして支給された給与から、もともと転勤なしコースを選んでいた場合の差額を返納することになりました。 基本給が変わるので、その間の残業代、賞与、全て再計算され、金額にすれば私にとっては多額でした、  これは数年前の話で、当初の私は無知で何も抗議も質問もしなかったのですが、最近いろいろ勉強していくにつれ、過去のあの出来事はおかしかったのではないかと思うようになりました。 異動は全く希望していたものではなく、会社からの指示でした。コース変更は強制されたものではありませんが、粘り強く勧められました。 給与遡及の話は事前に聞いてからコース変更に同意しました。 こういう場合はやはり過去にさかのぼって基本給の差額を返納しなくてはいけないのでしょうか。 法律に詳しい方がいればご教示願えたらと思います。

  • ホテルの客室料金について

    海外から友人が日本に遊びに来ていて1ヶ月ほどホテルに滞在する予定です。そのうちの1週間ほど友人を訪ねたいと思っているのですが、その場合、友人の部屋に私が泊まることは可能なのでしょうか?客室料金を見ると、1名様利用・2名様利用と約2000円ぐらいの料金差があるようなのですが・・・ 何かわかる方いらっしゃれば、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 国連というのは日本の分担金をなくせばつぶれるの?

    町村外相「分担金削減世論強まる」理事国入りで“脅迫”だそうですが、日本の分担金数百億円で大騒ぎするような国連なんですか? 毎年道路公団の談合でちょろまかされる金額程度でしょう。国連いるのですか?

    • ベストアンサー
    • mmky
    • 政治
    • 回答数5