9ma の回答履歴

全970件中921~940件表示
  • シアトルで乗り継ぎ

    来週からカナダへ旅行にいきます。しかし、直行便ではなく、乗り継ぎ便のチケットを購入してしまいました。飛行機に乗るのも初めてなので、とっても不安です。 ユナイテッド航空でシアトル-タコマ国際空港で乗り継いでバンクーバーにいきます。乗り継ぎのしかたなどいろいろ教えて下さい。 m(_ _)m 到着から次の便までの時間が1時間50分ほどしかないのですが、これは急いで行動しないとかなり厳しいでしょうか?

  • 短期派遣の契約をきりたい

    はじめまして。私は30代であまり事務経験がありません。 何とか探すあまり、レベルは高いとは思いましたが派遣に 登録しました。しばらくして1カ月の短期の事務を急に 電話で紹介されその日にOKしてくれということなのでOKしました。 聞いたよりも仕事が複雑で難しく、あまり事務経験のない私には もう他の人の足を引っ張る毎日です。営業さんには申し上げたんですが 仕事についていけない、という理由で違約金は発生するのでしょうか? かなり高額なんでしょうか?教えてください。

  • どうしようもない母の事で・・・(長文です)

    皆さんの意見をお聞きしたく質問します。 実母の事で相談です…(愚痴かな…)実母は結婚後しばらく働きに出ていたようですが今は専業主婦の56歳です。この実母、とんでもないパチンコ好きで私が小さい頃から食べるのに困る程、父の給料をつぎ込み貯金も一切無く、私の学校の集金も払えない事も何度もあり、とても恥ずかしい思いをしました。(父も一緒になって行っていた事もありましたが)私が貰ったお年玉やお祝い金までパチンコに使いました。そんな家ですので、私の結婚費用は全部自分で用意しました。幸い結納金も貰えましたので…。 借金だけは残さないでと何度も言ってあります。しかし先月、父(58歳)が難病になり会社を辞めなければならなくなりました。今は、有給消化中で家で静養しています。医師に診断を言い渡された時、母は「この人が会社を辞めたらどうやって生活していけばいいのか」と涙を流して取り乱していたにもかかわらず、未だにパチンコ三昧です。借金もいわゆるサラ金からではないと言っていますが、150万ほどあるようです。 私は母に口酸っぱく「今からでも働いて少しでも蓄えろ」「こらからどうやって食べていくの?」と言っているのですが言うことを聞かず、困っています。私も生活があるのでお金を渡す余裕はありませんし、もし渡してもまたパチンコに使われると思うと渡す気にもなりません。義父母の手前、実家にたまに帰りますが本当は行きたくありませんし、縁を切りたいとまで思っています。私は冷たい人間でしょうか?皆さんは、どう思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#14243
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 国際線特典航空券について

    日本航空の国際線特典航空券のビジネスクラスでニューヨークへ9月に行く予定で申込みしようとしたのですが、すでにキャンセル待ちという事でした。そこでお伺いしたいのですが、今まで国際線特典航空券などで申込んだ時にキャンセル待ちした経験談や国際線特典航空券などの事情に詳しい人や航空関係者などの人の話を聞かせてもらえたらと思い質問しました。 (何人待ちだったけど、最終的には取れました。とか  国際線特典航空券の席の割当について詳しい事を知っている方の話とか日本航空のビジネスクラスに乗った人の感想など具体的体験談の話が聞きたいです。) どうぞ、よろしくお願いします。 ※今回、私は今25人くらいのキャンセル待ち状態です。9月のNY便は混雑する傾向があると言われました。エコノミー席も満席に近いらしいです。

  • 晴天時のヘッドライト点灯の是非

    日産のプリメーラ2000TM(初代)を平成2年6月購入、 もう87,000Km以上走っていて、15年が経過しました。 でもエンジンは今も絶好調です。 さて本題です。 私は、1年位前から、ヘッドライトの点灯を常時しています。 それまでは、昼までも曇り空で薄暗い時、夕方、雨天時には、 点灯していました。 現在は、昼間が晴天でもヘッドライトを点灯しています。 (念のため、ヘッドランプは純正のものです) もちろん、フォッグランプは点灯していません。 最近、運送業者(佐川急便では全車)のトラックが日中点灯していますね。 バイクは全車点灯しています。 これは、自車の視認性を高め、事故を防ぐことを目的としてるのでしょう。 という訳で、私は、エンジンをかけると同時に、ヘッドランプを点灯しています。 つい最近、自宅から出かけしなに、エンジンがかからなくなりまして、 JAFを呼び、結局バッテリーを新品に交換してもらいました。 そこで、JAFの作業員に、「昼間のライト点灯をすると、バッテリーの消耗が早くなりますか?」と尋ねましたら、 「常時車を動かし、時々長距離運転もしてれば、問題はないですよ。」との事でした。 ただ、最近の私は、近所に買い物の行く位で、長距離ドライブもあまりしてません。 いわゆる「サンデー・ドライバー」になってしまってます。 「サンデー・ドライバー」だと、昼間のライト点灯をすると、 バッテリーの消耗が早い気がします。 でも常時ヘッドライト点灯をしています。 ちょっと前は、パッシングを良くされましたが、トラックの日中点灯が多くなってからは、 東京を含めその近郊では、対向車からパッシングされることも少なくなりました。 純正のランプですから、対向車も瞬しくはないと思います。 皆様は、「晴天時等のヘッドライトの常時点灯」を如何お考えでしょうか?

  • 専門学校だと就職が不利?

    私は将来ゲームクリエイターになるために専門学校で学んでいきたいと思っていたのですが、そのことを父に話したら専門学校を卒業し就職したら専門卒より大卒のが有利だからと言われ反対されました。 私はどうしてもその専門学校で学んでいきたいと思っているのですが、実際に専門学校を卒業し就職できたとしても大卒より不利な状況なのでしょうか? 文章苦手で分かりにくいかもしれませんが、どうかご教授お願いします。

  • 大変困っています知恵を貸してください。アルバイト先でのトラブルについて。長くなりますが・・・

    私は漫画喫茶でバイトしているんですが、この前入店していたお客様が、清算もせずいつの間にかいなくなっていました。 私のバイト先では、清算後席を掃除するんですが、それもしてあるみたいで、お客様がいないのに、延々と居続ける状態になっていました。 これは私が帰った後に店長が気づいたらしく、その合計は3千円近くになっていました。 私は働き始めて1ヶ月くらいで今までにも起こったことがなく、先輩も不思議がっていました。 一応店長が監視カメラで確認してみたんですが、原因もよくわからないそうです。 そこで、店長が確認しなかった二人の責任だから代わりに払ってくれと言い出しました。 清算手順のミスとも指摘されたんですがそれは考えにくいです。しかもレジの金額は合っていたので、お金をもらわずに返したことになります。 私も先輩も全く覚えがありません。(しかもそれが2日連続でおき、金額も倍以上になってしまいました) この場合、料金の支払い義務はあるんでしょうか? 安い時給なのでこの支払いは痛すぎます。 全然納得がいかない為、断固拒否するつもりなんですが、店長に対抗するいい知恵(対抗法)とかありませんか? バイトでしかも研修中のトラブル責任は店長がとるものですよね? しかも自分達のミスではないかもしれないし。(機械トラブルや勝手に帰った等) 店長は雇われで給料も安い為自分では立て替えないと言っています。 こちらの立場が弱いため、うまく言い返せる知恵を教えてください。お願いします。 お聞きしたいこと ・ この場合責任は取らなければいけないのか? ・ 原因が分かり、もしも私の責任だった場合は払わなければならないのか? ・ 払わなくて首になった場合や給料が減らされた場合は抗議してもいのか?などです 詳しくお伝えするためにかなり長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • なぜ公務員はリストラしないのか??

    法律で守られているから。 ではなんでその法律変えないのでしょうか? 郵政民営化 自衛隊派遣 増税 年金制度 いろいろ変えたんだから変えてもいいと思うのですが。 郵政民営化すると、天下り先がなくなったり既存の郵便局員が反対します。 でもやっているんだから別にかまわないと思うのですが。 やりもしない社会保険事務所解体とかもニュースにはなったんですし。

  • ペットの最期についての意見のすれ違い

    実家で飼いはじめて16年目になる犬(シーズー、♀)が感染症のため2日の入院を経て現在通院中です。病院では高齢による抵抗力の低下のためと言われ、退院したとはいえ依然危険な状態とのことです。既に高齢のため目は見えず、耳も聞こえず、歩くことも困難な状態の中、その場しのぎの治療を高い金額を払ってまで続けて生きさせることに疑問を感じているのです。というのは、収入が小額の年金のみという父が、通院のため足りなくなった生活費をわたしや離婚したわたしの母にまで要求してくるのです(わたしは結婚のため家を出ています)。彼は脳卒中による後遺症のため障害者認定を受けており、現在無職です。もともとお金にルーズなため、それが主な原因となり母とは離婚、わたしも父のことを快く思っていません。ただ「かわいそう」という感情で経済状態を考えず治療を続けていることが飼い犬の「寿命」を無理に延ばしているようにに感じられ、父の現実感の欠如に思えてならないのです。もちろんわたしも飼い犬がこのような状態にあることはかわいそうに感じます。しかしまだ若く元気なうちなら治療する甲斐もあるかと思いますが、わたしは「お別れするときが来た」というふうに捉えています。決してお金が惜しいという考えではないんです。ただ父には現実(=飼い犬の現状や自分の経済状態)を考えてほしいということが伝わらないのです。 長文になってしまいましたがみなさんにお聞きしたいのは、現在の飼い犬の状況を「寿命」として捉えてしまうことは間違っているのか、ということです。現実にペットと生活し愛情を注いでおられる方々の意見を伺うことができればと思っています。

    • ベストアンサー
    • mippy-blue
    • 回答数7
  • 本の価格について

    私は現在大学院で研究をしています。研究にはさまざまな文献が必要となります。必要なもののほとんどは図書館で借りたり、コピーすることができるのですが、どうしても図書館にない場合や、欲しい本の場合(洋書やその訳書など)、購入することがあります。しかし、研究に必要な専門書は平均して一冊5000円~高いときには1,5000円もします。 小説などフィクションの本やベストセラーの本は同じくらいのページ数でも1000円程で購入できます。なぜ、このような価格の格差が生まれるのでしょうか?私は経済学には全く傾倒していないため、ここで質問させていただきました。宜しく御願いします。

  • バンコクの空港について

    こんにちは。今度タイに旅行に行こうと思ってるのですが、バンコクに夜ついて次の日の早朝に国内線に乗り継ごうと思ってます。 バンコクの空港って24時間やってますか? とくに宿泊先をとらず、空港内で時間をつぶしていようと思うのですが、、、

  • かわいく笑えない。

    いつもかわいく笑ってる子、普段は普通でも笑うとすごくかわいい子、みんな笑うと目がひきつけられますよね。 それで、私もかわいく笑えるようになりたいのですが、鏡を見て笑ってみてもなんか怖いかんじで、、どう笑ったらいいのか分からなくなってしまいます。 なので自家製作り笑いは怖いし、自然に笑った写真を見ても目が細くなっていて顔も怖かったです。(汗) かわいい人に時々笑う練習をしてるって方いますが、どうやったらかわいく笑えるのでしょうか? 切実に悩んでるので希望を持てる回答よろしくお願いします。 できればブスはブスとか心に突き刺さる回答は悲しくなるのでやめてください。

  • 生命保険で病歴を偽るように指示された場合はどうなりますか?

    15年前に癌になり手術をし、それ以来、毎日欠かさず薬を飲んでいます。 12年ほど経って再発も無かったので、3つの保険会社に問い合わせをして2つの保険会社からは断られたのですが、1つだけ契約できる保険を見つけたので、4年程前に契約をしました。契約をした時に営業担当者から「10年以上前なのだから問題ない。病歴はすべて問題ないほうにチェックしてください」と言われ、そのようにチェックして契約しました。 最近癌が再発したのですが、保険会社に問い合わせをしたところ、「告知義務違反なので支払はできない」と言われました。告知義務違反でもらえないのはしかたがないと思うのですが、払えない保険に病歴を隠すように指示して契約させた営業担当者に問題は無いのでしょうか? 現在保険会社に不平を言って調査してもらっている状態なのですが、営業担当者はすでに会社を辞めているそうです。保険会社側は「全額返せないこともある」と言い、態度も偉そうなので腑に落ちません。私としては支払ったお金を全額返して頂いて、きちんと謝罪していただければいいと思っています。 再発した今となっては保険に加入することができません。この保険に加入した頃だったら、担当者にも書面上でもきちんと告知すれば、条件付で入れた保険もどこかにあったのではないかと思うと、とっても悔しいです。皆さんはどう思われますか?何かご助言等ございましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 四谷にある老舗料亭・福田屋について

    有名な老舗料亭だと・・聞いて、一度いってみたいのですが・・・料金等・・・詳しいこと知っている方教えてください。

  • マッカーサーが昭和天皇を占領政策に利用した、という客観的な裏付けは存在しますか?

    昭和天皇が東京裁判で戦犯として裁かれなかった理由としては、戦争を引き起こしたのが東条ら軍部の独走によるものであるから責任はない、という説と、マッカーサーが昭和天皇を戦後の混乱を避け戦後日本を植民地化する占領政策の一環として利用した、という2つの説が存在するようですが、私は前者には無理があるような気がします。 例えば企業が不祥事を起こせば、それが企業にとって大きなダメージを与えるものであればあるほどトップは引責辞任するのが当たり前です。三菱自動車しかり、西武グループしかり。日中戦争や太平洋戦争は日本にとって測り知れないダメージを与えたわけですし、旧憲法下では天皇に統帥権があったのですから、いくら軍部が独走したとはいえ責任がないとは言えないと思われるからです。 そこで消去法的に後者の方が説得力があるような気がしました。しかし、戦後の混乱がどうして昭和天皇を生かして利用することで防げるのかが分かりませんでした。天皇は現人神でなく人間だと宣言してみたところでどれほどの効果があるのか。そこで、このような仮説を立ててみました。マッカーサーは昭和天皇を溥儀のように利用しようとしたのではないか、と。つまり、満州国→占領下の日本、関東軍→占領軍、溥儀→昭和天皇と置き換えてみれば、植民地である日本に傀儡政権を樹立し、GHQや占領軍自らは昭和天皇をワンクッションとすることによって反乱や暴動の被害を直接受けずに済む。 しかし、これはあくまでも私の思考の産物に過ぎません。客観的な裏付けは存在するのでしょうか? なお、この質問は回答者さんのご意見をきいているものではなく、あくまでも私の思考の産物を裏付けるか、否定し別の真実を発見することを目的としていますので、意見表明は断固お断り致します。

  • アーサー・ルイスの二部門モデル???

    経済開発学の事なのですが……アーサー・ルイスによって展開された二部門モデルってどういうものですか?

  • 退職のときに有給休暇を捨てる・・・?

    説明が難しくてうまくできないのですが、できるだけわかりやすい説明をする努力をするので聞いてください。 去年の夏に社長が変わりました。 その社長になる前は、もし従業員が退職する場合、残っている有給(たいていの人は30日~40日くらい余っていることが多い)をすべて連続で消化してから退職していくことが普通でした。 ですが、今の社長になってから、その社長が、「もう退職する前に何十日も連続で有給をとることはおかしい、禁止する」と言いました。もちろん従業員はぶーたれてます。 就業規則には特に「有給を何日以上連続で消化してはいけない」なんて書いていません。社長の独断です。 これはやはり社長の言うことは絶対だからしょうがないのでしょうか。 それともなにか労働基準法とかでこれについては定められているのでしょうか?

  • パリか、モントリオールで悩んでいます…

    こんばんは。 私は10月から8ヶ月くらい、パリに語学留学に行こうと準備をしていたのですが、ここに来て、「パリ症候群」のような状態(まだ行ってもいないのに…)になってしまい、行き先を変更しようか悩んでいます。 変更しようか迷っている行き先はモントリオールです。モントリオールのフランス語は本国のものとは少し違うことは承知していますが、それでもいい、パリに行きたくない、という気持ちが強くなってきて、自分でも困っています。 というのは、留学準備をする過程で、いろいろなフランス人と接することがあり、彼らの態度に嫌気がさしたのです。 細かく挙げるときりがないのですが、例えば、私がすでに予約したはずのパリのアパートを、大家さんが無断で他の人に貸してしまって、私が住めないことになったのです。大家さんいわく「あなたと契約したことを忘れてた」そうです。 敷金は、私は払うと言ったのですが、大家さんは「あとでいい」というから払っていませんでした。だから簡単に忘れられたのでしょうが… ほかにもいろいろあり、フランス人と接していく自信がありません。 フランスの学生ビザはまだ取っていませんが、入学許可書などは全てそろっているので、もうそろそろ最終決断をしなければなりません… パリかモントリオールをよくご存知の方、あるいはその両方をよくご存知の方に、客観的なアドバイスを頂けたら有り難いです。 (ちなみに、パリに執着があるわけではありません。むしろ、カナダに惹かれています。)

  • 新婦側に上司(主賓がいない)

    こんばんは。いつもお世話になっております。 秋に披露宴をするのですが、彼は会社の上司を呼ぶのですが 私は、半年程前から両親の経営する飲食店を手伝っていまして 上司、主賓という人がいません。 式場側は「問題ないですよ」というのですが、 彼のご両親から、スピーチはどうするの? と聞かれ、どうしようか考えています。 結婚が決まる前に働いていた、以前の職場の女性の先輩で、 今も仲良くしてくださる先輩にお願いしようかとも思うのですが・・・。 新婦側は、なしというのはやはり珍しいのでしょうか? ご意見、よろしくお願いいたします。

  • なぜ突然人民元が切り上がったのですか?

    だいぶ前から切り上げを言っていて、結局しませんでした。 「来週にでも人民元切り上げ」という嘘(報道[翻訳]ミス)までありました。 突然いきなり切り上げたのはなぜでしょうか? 公式発表なら、せめて3ヶ月、半年後に実施ならまだしも、日本時間20時から 切り上げます。なんて不意打ちにもほどがあります。 突然今から切り上げるよ!と同じです。 もしこの情報が一部の人があらかじめこれを知っていればたった一晩で 巨万の富を築いたはずです。 ロイターとかでも、年内には実施しないとか、8月とか、海外の圧力には屈しない。 いろいろ流れてましたけど。 テロとかの場合は予測不能ですけど、国がいきなりこんなこと正式決定して すぐに実行なんて、世界に大きな影響を与えたはずです。 なぜ突然切り上げたのでしょうか?