• ベストアンサー

晴天時のヘッドライト点灯の是非

9maの回答

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1

「常時点灯」に賛成票一票!です。 カナダでは、常時点灯が義務づけられていたと思います。ハイウエイで点灯していないと、パトカーに呼び止められます。車通りが少ない地域では、常時点灯は非常に事故防止に役立つのではないかと思います。 ただ、都内のような混雑した道では、その効果は薄らぐような気もします。 対向車がパッシングするのは、「まぶしいよ」ではなくて、「点いてるよ、消すの忘れたんじゃないの?」の意味ではないかと思いました。

mouse1948
質問者

お礼

9maさん、ありがとうございます。 10年位前に、ナイヤガラの滝を観に、旅行したときに、 カナダ川のホテルに泊まり、翌日カナダの川沿いに自動車で観光しました。 そのときも、その車は常時ヘッドランプを点灯してました。 対向車も皆、点灯してました。 はい、対向車がパッシングは、「ライト点灯してる」、の意味ですね。

関連するQ&A

  • バイクのヘッドライト

    最近の自動二輪及び原動機付自転車は昼間でもヘッドライトが常時点灯になっていますよね。そこで質問です。バイクのヘッドライトをon-off操作できるパーツが販売されているんですけど、それを最近のバイクに取り付けて、ライトを点灯せず昼間に公道を走ると法律的には違法ですか?原付第二種マークのように、車両生産時に法律で義務付けられているだけでしょうか?警察につかまりませんか? どうしてそこまで昼間にライトを消したいかと言うと、バイクのことをしらない親切な対向車がパッシングしてくるからです。 バイクに詳しい方よろしくお願いします。

  • なぜ昼間からヘッドライトを常時点灯しているの?

    ここ何年か、 商用車などが、ヘッドライトを常時点灯している姿をよく見かけます。 あれはなぜ昼間から常時点灯しているのでしょうか?

  • ヘッドライトが点灯しない

    バリオスの後期型(常時点灯)ですが、突然ヘッドライトHI,LOとも点灯しなくなりました。 それまでバッテリーが弱かったので交換しました。 ヒューズも交換し、球を外してソケット部の電圧を測りましたが全くきていませんでした。 他に考えられる部分はどんなものでしょうか? レギュレーターとか、ステータコイルも関係あるのでしょうか? 宜しくお願いします(m__m)

  • ヘッドライトをON・OFFに切り替えると?

    125のスクーターに乗ってます。スペイシー125です。 H4(60W/55W)のヘッドライトですが、常時点灯をON・OFF切り替えるようにし、スモールにLEDのデイライトを付けようと思っていますが、昼間ヘッドライトを付けないで走行すると、バッテリーへ過充電が起こるものでしょうか? また、上記の車両の場合、エンジンが掛かって走行している場合、どのくらいの発電をしてるのでしょうか?

  • 車のヘッドライトは、キーが無くてもなぜ点灯するの?

    車のヘッドライトは、キーが無くても点灯する仕様となっています。 バッテリー上がりを防ぐため、キーを抜けば消灯する方が良いと思うのです。 キーの状態は A)キーを抜いた状態及びキーを挿しただけの状態 B)キーを回してACCの状態(ラジオなどの電装品が使える状態) C)キーを更に回して走行状態の位置 ヘッドライトは、B)C)の状態の時に点灯すれば良いと思うのです。 A)の状態で点灯する必要がないと思うのです。 A)の状態は、家電製品で言えば主電源をオフにした状態です。 オフにしていてもボタンを押したら携帯電話が発信するとか、掛かって来た電話と通話するなどしたら困りませんか? それより主電源をオフにした意味が無いではないか。 昼間トンネルなどを通過する時にヘッドライトを点けた時に消し忘れる場合があります。 キーを抜いた時にヘッドライトが点灯していたら警告ブザーが成りますが、周りが騒がしければ気づかない場合があります。 エンジンを掛けないでヘッドライトを使いたい場合は、B)の状態で使用すれば良いのでA)の状態で使用する必要性は無いと思います。 緊急時に点灯すると言う人もいますが、エンジンを掛けないでヘッドライトを点ければ1時間も持ちません。それよりもハザードランプを点ければ良いではありませんか。そのためのハザードランプだと思います。 又、A)の状態でヘッドライトを自動で消灯すると次に乗る時にヘッドライトが点いた状態で乗り続けると言う人もいますが、別にエンジンが動いている状態でヘッドライトが点いていてもバッテリー上がりも無いし、支障はありません。 トンネルや周りが暗くなれば、ヘッドライトを点けていることに気がつくのでその時に消せばいいのです。 車も通らない、携帯電話も繋がらない様な山奥で、バッテリー上がりを起こして車が動かなくなった場合の危険性の方がA)の状態でヘッドライトを使えるメリットより遥かに大きいと思うのです。 どう考えてもA)の状態でヘッドライトを点灯する必要性が、私には分からないので教えてください。

  • ヘッドライトの常時点灯は義務なのでしょうか。

    ヘッドライトの常時点灯は義務なのでしょうか。 2007年式ですが、バッテリー上がりの元にもなりますし、ヘッドライトにスイッチを付けてオンオフできるようにしたいと思っていますが・・・ 道交法違反になるのでしょうか(整備不良)、それともメーカーの自主規制なのでしょうか?

  • ヘッドライトがつかない。

    ゼファー400でエンジン左側のポイントカバーの中のコイル(ダイナモ)のところに水がたまり発電できなくなりましたが、コイルとバッテリー交換し、ブースターでつなぐとエンジンかかりました。 しかしエンジンは普通にかかるのにヘッドライトがつきません。ヘッドライトを交換してもつきません。たまに少しだけ点灯しますが、とても暗くて前が見えません。 ブースターなどつなげた状態でもヘッドライトが点灯しないのはなぜでしょうか?

  • 突然ヘッドライトがつかなくなった

    たった今なのですが、ヘッドライト(ロー)で走行していました。 それでGSに入り、エンジンを切って、給油を終えて走り出そうとしたらヘッドライトが点灯しませんでした。しかしハイに切り替えると、ハイビームはちゃんと点灯しました。 結局ハイビームで帰ってきたのですが、未だにローでは点灯しません。 直前までしっかり点灯していただけに不安です。どのように対処すればよいでしょうか? 車種CB400SF 常時点灯

  • 常時点灯のバイク

    先日、私のバイクのバッテリーがあがったので 押しかけでエンジンをかけました。 ヘッドライトを消せば早く充電できると思い ヘッドライトの電球を外して走行しました。 するとアイドリングが不安定になり、テールランプなどもほとんど消えました。 それで外していたヘッドライトの電球を改めて取り付けるとアイドリングも安定しました。 今の国産のバイクは常時点灯が100%だと思いますが ヘッドライトの電球が切れてるとこういう症状になるのでしょうか? ちなみに車種はカワサキのエストレアです。 バッテリーが弱ってる状態でヘッドライトを付けないのは逆効果なのでしょうか? よろしくお願いします

  • ヘッドライトのスイッチについて

    95年?以降に生産されたバイクはヘッドライトが常時点灯になっているようなのですがスイッチをつけて昼間は消灯して走行していると違反になるのですか?教えてください!