2mama の回答履歴

全459件中61~80件表示
  • 和式便器は今や不要と思います。

    60歳前のおじさんです。外国人観光客の多い古都のお寺や名園などの公衆便所で相変わらず和式の便器であり、使いにくいはずで日本の恥とも思います。本日、JRの某駅のトイレが新調となりましたが、2つは、洋式と和式の便器です。本当にお年寄り(70歳以上とか)には和式がいいのでしょうか。健康を考えたら、洋式の方がいいと思うのですが。どういう理由で、未だに和式便器のニーズがあるのでしょうか。 メーカーの販売実績からも、和式はいずれゼロになるのでは?

  • バスの前乗り・運賃先払いという習慣

    バスは中央または後方の扉から乗って整理券を取り(またかカードをリーダーに通し)、降りるときに現金・回数券・バスカード等で運賃を払う会社と、前方の扉から乗って運賃を先に支払い、中央または後方の扉から降りる会社があります。 後者は主に東京都営バス・横浜市営バス・東急バスなど関東地方のバス会社で使用されていますが、こうした習慣はなぜ生まれたのでしょうか? また大都市での効率を考えたにしても、大阪市営バス・阪急バス・西鉄バスなど政令指定都市も走るバスでありながら、前乗り・運賃先払い制度が採用されていない会社もありますが、なぜでしょうか?

  • 比の使い方・見方

    題名にも書きましたが比の扱いに戸惑うことが多いのでいくつかアドバイスを頂きたいです。 三角形OABがあり、OA上に点P(PはOにもAにもならない)、OB上に点Q(QはOにもBにもならない)を取るとする。このとき△OPR/△OAB=OP・OR/OA・OBとなる。 というのがあったのですが、これがよく分かりません。例えば相似な図形があったとき、相似比が分かっていれば面積比はその2乗になる、というのは分かっているのですが、それ以外は聞いたことがないので。といいますか結局自分の応用が利いてないだけなんですが... あと比を使うときに上にも書いたように問題集の解答では分数の形で書いてることが多いのですが、これは慣れでしょうか?慣れという言葉はおかしいかもしれないですね。ただ自分は○:□=△:×から内項の積=外項の積としてから始めないと出来ないもので。 このようにかなりレベルが低いので説明しにくいかもしれませんが、少しでもしっかりと理解したいと思うのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 割り算について素朴な疑問

    割り算についてふと思ったことがあったので 書かせていただきます。 1/3*3=1 になります。 (1/3 は三分の一の意) これを 1÷3*3= にすると答えはなんなのでしょうか? 学校では「1」になると思うのですが、 1÷3=0.333… で*3をしても0.999…になると思うのです。 1/3は1÷3になるので、答えが一致しない?? と単純ながら迷宮入りしています。 どなたか説明のつく方お願いいたします。 もしかして、割り算というものは数学的にはすべて 分数で表わすべきものであるのでは?とも思っています。 分数の場合計算としては、 (1*3)÷3としているので問題ない。 ということ??

  • 恩師への出産祝いには・・・?

    私、32歳の独身男性です。 先月、唯一の恩師と呼べるかた(38歳男)に始めての子供が生まれました。 双子の女の子だそうです。 私の人生を大きく変えてくれた方なので出産祝いを贈りたいと思っているのですが、こういう場合は何を送ったらよいのでしょうか? お金では失礼な気もしますし、自分に子供がいないので何をもらったらうれしいかわからないですし。 困っております。ぜひ良いアドバイスをお願いします。

  • できるだけ安く行く方法は・・・

    1月中ごろ、2人で新潟越後湯沢あたりに行きますが、新幹線、高いですね。 何とか電車で安く行けないか悩んでいます(バス不可)。 (池袋or上野発です) 調べれば調べる程わからず… ・金券ショップでは新幹線500円引き程度でした ・新幹線の回数券とはどういうもの?2人で4枚使って2枚を金券ショップに売れる? ・青春切符は使える?普通に切符買う方が安い? ・新幹線以外だと、ルートは高崎線-上越線?路線調べようとしても新幹線しか出てこずわからないのです; ・フリー切符みたいなのは出てる? など… 値段と苦楽の兼ね合いを考えて最終決定したいと思いますが、 上記の点について、できればルートの事も考慮して教えていただけませんでしょうか。

  • おススメのスキー場はドコ??

    横浜市内在住で関東、東北地方の地理感が全くありません。日帰りバスで行きたいのですがおススメのスキー場を教えて下さい。 中級位です。あと日帰りツアーの詳しい方、ドコのツアーがイイとか利用した事がある旅行会社を教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • あんた という表現について

    こんばんは ご意見お聞かせください。 会話の中で、おまえ、貴方、貴方様 お宅さまなど、相手を、呼ぶ場合、色々表現がありますよね。 親しい間柄、先輩後輩など色々な状況がありますが、 電話での会話で、しかも、会った事ない相手に、対して、 あんた って呼ばれると、見下された感じがします。 あんたって表現は、相手に対して失礼な表現では、ないのでしょうか? この表現は、相手より立場が、上にある人間が、使う表現だと思いますが?どのように感じられますか? 差別用語とまでは、いきませんが、このあたりの事が、学べるサイトなどもあれば、あわせて教えてください。 お願いします

  • ボロ布を切って食器の油を拭き取ったりしたいのですが…

    ボロ布を小さく切って常備しておき、食器の汚れを拭き取っておいたりすると言いますよね。 今まで何度かタオルとかシーツとかを裁ちバサミで小さく切った事があるのですが、指が痛いし時間は掛かるし大変です。裂ける布は出来る限り裂いてます。それでもハサミが指に当たって右手の親指の皮が剥けるんです… みなさんはどうやって小さく切ってますか? 裂いた時あちこち布の繊維が舞って散らかりませんか? 私は10センチ四方位に切ってますが、サイズはどの位ですか? くだらない質問ですがよろしくお願いします。

  • 源氏物語の夕顔について

    源氏物語の夕顔の巻を読んだ後で、どんな感想がありますか?

  • 本間にゃばぃんですょ↓↓↓

    来年高校受験を控えている女の子です!!!! 実は2学期の成績がかなりゃばかったんですょ!!!! 実は国語・数学・社会・理科・家庭科技術が2でそれ以外が3。 テストも本気でやばぃ。 しかも先週部活で問題を起こしたんです↓ これはヤバイデスよね?? しかも親はこの成績で公立に行けと言うんです!! あきらかに無理 でも今塾に行きだして、前よりは確実に理解力はUPしてるんですょ! でも3学期からだったら遅いですかね?3学期から成績を上げても公立は無理なんでしょうか? しかも部活も内申に入りますよね? 勉強は頑張るとして、内申はどのようにあげていけばいいのかまるでわかりません。 改善はどのようにしたらいいのでしょうか?ぜひ教えて下さい。

  • コンセントの数と位置

    コンセントは多いほうがいいと聞きますが、 一部屋で最低何個くらい付けておいたほうが いいと思いますか? コンセントの位置ですが、どうも、部屋の 角、すみこのほうに付けてしまいやすいのですが、 やはり、付けておくと使いやすい場所ってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ●運動会で手をつないでゴールする?

    テレビ番組で 「最近の学校の運動会では、平等の観点から順位をつけず、子供は手をつないでゴールする」 というのがありました。 本当ですか?具体的にそういう事例をご存知の方いらっしゃいますか? ありもしない話を誰かが作って流して、一人歩きし始めたのではないでしょうか? とても信じられません。ご存知の方どうぞよろしくお願いします。

  • 49日の服装について。

    過去のQ&Aを見ましたが、近い回答を得られなかったので、ご質問します。近々、夫の祖母の49日法要があります。そのときの服装ですが、黒のスーツ(下はスカート)に、黒のタートルネックで、一連の真珠のネックレスをしようと思っています。アトピー体質で首の辺りが真っ赤になっているため、タートルにしようと思っているのですが、マナーの本とかで調べてみましたが、タートルの話など載っていません。今まで、そのような服装で法要に出席された方、いらっしゃいますか。

  • 世界史か日本史かの選択

    私は、1年後に受験を控えているのですが、世界史か日本史が選択受験できるんです。それで、どっちにしても独学でやるつもりです。どちらの方がやりやすいでしょう?また、効率の良い方法がありましたら、教えてください。宜しくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • sheri-
    • 高校
    • 回答数10
  • 主人のゲームでノイローゼになりそうです。

    夫が私が寝ている夜中(午前3時ぐらいまで)に一人でゲームをします。 ふすま一つ隣の部屋で先に寝ている私は音が気になって寝られません。「やるなら一時間と決めてやって。」と言っているのですが、それでも守ってくれません。今日も忘年会から午前1時半ぐらいに帰ってきて、3時までやっていました。私は寝られず、中途半端に(音に)起こされてその後も寝られず、家を出てきました。最近、ちょっとノイローゼぎみです。 家を出たのは今日が初めてです。それまでは何度も話し合いをしてきました。でも、主人は「自分の時間ぐらい自由に使わせろ」「お前が寝てからやってるんやからいいやろ」と言い、進展がありません。 主人は会社員3年です。 何か良い策はないものでしょうか。このまま私が我慢しないといけないのでしょか。アドバイスをください。

  • 靴下の色

    くだらない質問ですいません。 会社へ出勤するのに、靴下は白色ではおかしいでしょうか? マナー的な観点からどなたかご教示ください。

  • 小学校の頃のクラスメイトにどうしても会いたい

     小学校のクラスメイトでどうしても所在を知りたい人がいます。  その人を探偵に頼んで探してもらおうと考えているんですが、これってできますか?。  っていうか調べてもらって住所を割り出す行為って犯罪行為なんでしょうか?。個人情報保護が謡われている時代ですが・・・。

  • 質問の仕方について

    初めて質問をさせて頂くのですが、 どのように書き込めば回答者に回答してもらいやすく なるのか、回答が沢山得やすくなるのか分かりません。 書き方についてコツやアドバイスがあれば宜しくお願いします。m(__)m

  • 魚類の栄養分類

    私の記憶違いだったらすいません。 魚類の栄養素で、植物性に分類または取り扱われるものがあったと思うのですが、それは、油だったでしょうか、たんぱく質だったでしょうか? また、ある時期から分類が変更になった、なんていうことはなかったのでしょうか? うろ覚えで、はっきりしませんので、ご存知の方、よろしくお願いします。