long_vacation の回答履歴

全363件中121~140件表示
  • おろし金

    冷凍生姜をおろすのにおろし金を捜しています。 樹脂製はまずダメだろうなのでステンレスか銅 になると思います。 使っているうちにおろし金の方もすり減ってくる と思いますが、身体へは大丈夫なものでしょうか? 銅はステンレスより柔らかそうですが大丈夫そうで しょうか? よろしくお願いします。

  • 国立 vs 私立

    僕の地元では、国立に行く人→頭がいい っていう感じなんですが、何故でしょうか?(もちろん早慶などは別格ですが)。 ほとんど国立志向だし。 資金面だと、私立<国立っていうのは分かります。私立はチャラチャラしてる?勉強したいから?そうとは思えませんが…。 資金面は置いといて、その他の面で何かあるんでしょうかねぇ…?

  • 事故の治療費って重複して取れるの?

    自転車対人の事故を起こしました。 長くなるので経緯は省きますが、こちらが自転車で歩行者とぶつかった形です。正確には自転車で走っていて、追い越そうと徐行していたら、すれ違う瞬間真横に来た時にこちらに寄ってきて、私にぶつかった、という形です。嘘みたいな状況ですが。相手はかなりボーっとしてたようです。 幸い私は無傷、子供も椅子から放り出されたのですが、検査の結果子供も無事でした。問題は相手です。ボーっとしていたせいか派手に転んでしまい、頭と首が痛い、いつまでかかるか分からない、と言っています。治療に関しては対自動車の事故ではないので、普通に社会保険で3割負担で通院しているようですが、遠まわしにその3割負担分を払って欲しい、ということを言ってきています。検査代だけでも何万も払ってきたと。 しかも傷害保険に入っているのでそちらの保険金も請求できる、みたいなことも言っていました。 ここで疑問なのですが、傷害保険から保険金をもらい治療費を補填した上で、私からも治療費をもらう、なんてことできるのでしょうか?それに治療費の事故負担が10万を超えれば税金の還付申告も出来ますよね? 対自動車事故と違って、過失割合がどうこうという話は無く、警察からもお互いに運が悪かったということだから後は当事者同士の話し合いですね、と言われて終わりです。 私としてはぶつかってきたのは向こうだし、幸い子供に異常がなかったから冷静でいられていますが、治療費を全額払うのは納得がいきません。うちの子だって大したことはありませんでしたが諸々の検査を受けてお金はかかってるんです。おまけに保険金をもらった上でなんて・・・ こういう場合どうするのが一番いいでしょうか? 私としては、こちらが治療費を負担するなら病院の領収書の原本と交換したい(税金の還付申告など出来ないように)、と思っているのですが・・・

  • 自転車に鎖と南京錠。こんなのアリ?

    こんにちは。疑問ではないし、たいしたことではないのですが、皆様のご意見を聞きたくて投稿しました。 今日、近所のスーパーに買い物に行きました。そこは駐輪場が狭くもう自転車を置けない状態だったので、同じ敷地内に建っている建物の前に自転車を置くことにしました。そこには何台か自転車も置いてあり、その建物もスーパーの倉庫のような感じだったので、止めてもいいものだと思って駐輪しました。 買い物が終わって自転車に乗ろうとすると、私の自転車のタイヤの部分に鎖をつなげて南京錠でロックしてあり、動かせなくなっていたのです。横に置いてあった自転車も同じようにされてありました。 スーパーの店員に事情を話しましたが何もわからない様子だったので、建物の中の人に話を聞きに行きました。 するとその建物の持ち主と思われる人がすごい剣幕で私に「何故置いたのか、いい加減にしろ」と怒鳴りました。私はそのとき初めて、この建物はスーパーに関係ないことを知りました。 もちろん何も知らなかったとは言えそこに駐輪し、迷惑をかけたので申し訳ないと思いましたが、もしそんなに駐輪されるのが嫌なのであれば、駐輪禁止の張り紙をするなどして、そこが私有地であることを伝えてほしかったと思います。その上で鎖をかけられるならまだわかるのですが、何ともわかりにくく一見本当にスーパーの駐輪場とも取れるようなところなんです。鎖をされている自転車の中には子供の自転車だってありましたし・・・自分に否はあるものの、何だか嫌な気分になりました。 皆さん、どう思われますか?

  • 交通事故の解決方法について

    先日狭い中小路のT字路交差点にて車同士の接触事故をおこしてしまいました。 事故の詳細はおいておきますがすぐに近くの交番に行き保険会社に連絡しました。 規定での過失割合は私が8で相手が2なのですが保険会社と相手との交渉がなかなかすすまず(数々の脅しや嫌がらせ)最近になって相手からの提示が私9対相手0の過失割合でした。 わたしとしては事故慣れしていてヤクザがかったような相手とあまりもめたくはないですし事故もわたしの不注意によるものなのでどのような過失割合でもかまわないのですが保険会社との示談交渉後も個人的に色々たかられたりするのが一番の気がかり(可能性アリ)です。 そうならないためにはどのように交渉をすすめていけばよいのか教えていただければと思います。 今のところ(譲歩する理由がないのに譲歩して)9対1で相手の方を納得させてもらえなければ10対0でお願いしたい旨を保険会社には伝えてあります。 追伸、知人に損保の代理店の人がいるのですが相談したところ示談書を無視して(たとえば9対0で解決した場合)のこり1割の自己負担分などを請求してきたりする人もいるみたいなので。ちなみに相手は無保険です。 よろしくお願いいたします。

  • クレジットカード一括で車(新車)を購入できますか?

    今度新車を購入しようと考えています。現金一括で支払う予定でいるのですが、どうせならクレジットカードで支払い、ポイント等を大量獲得したいと考えております。限度額等あるのは承知ですが、何か良い方法があれば教えて下さい。知人から、「事前にカード会社に言えば大丈夫」と聞きましたが、真偽のほどは分かりません。 ちなみに現在、AMEXのゴールドカード申請をしております。また車両は輸入車で約500万円位です。 過去にそのような行為をした方がいればアドバイスをお願いします。

  • 交通事故の解決方法について

    先日狭い中小路のT字路交差点にて車同士の接触事故をおこしてしまいました。 事故の詳細はおいておきますがすぐに近くの交番に行き保険会社に連絡しました。 規定での過失割合は私が8で相手が2なのですが保険会社と相手との交渉がなかなかすすまず(数々の脅しや嫌がらせ)最近になって相手からの提示が私9対相手0の過失割合でした。 わたしとしては事故慣れしていてヤクザがかったような相手とあまりもめたくはないですし事故もわたしの不注意によるものなのでどのような過失割合でもかまわないのですが保険会社との示談交渉後も個人的に色々たかられたりするのが一番の気がかり(可能性アリ)です。 そうならないためにはどのように交渉をすすめていけばよいのか教えていただければと思います。 今のところ(譲歩する理由がないのに譲歩して)9対1で相手の方を納得させてもらえなければ10対0でお願いしたい旨を保険会社には伝えてあります。 追伸、知人に損保の代理店の人がいるのですが相談したところ示談書を無視して(たとえば9対0で解決した場合)のこり1割の自己負担分などを請求してきたりする人もいるみたいなので。ちなみに相手は無保険です。 よろしくお願いいたします。

  • 政治家の出身率が高い大学はどこ?

    私は高校生ですが、法律家や政治家を目指しています。政治家は学歴も重要だと思うので、題の大学はどこか知りたいです。やはり東大でしょうか。慶応も小泉さんの出身ですし。どなたか教えて下さい。

  • 交通事故でどこまでみてもらえますか?

    知人の代理質問です。 自転車の知人が車と接触事故を起こしました。横断歩道を渡っていた知人の左側から渋滞中の車の間を抜けて横断してきた車がぶつかったそうで、どちらも前方不注意です。 幸い知人は打撲だけで済みましたが、これからこまごまと後始末がありそれをどうしたらいいのか教えて下さい。 ・自転車 電動自転車です。車と主にぶつかったのは自転車のようです。(知人ははずみで道路に投げ出された)見た目は前輪のカバー?や軸がズレていたり些少の傷に思えますが電気系統はしっかりプロに見て欲しいそうです。電動自転車を扱ってる店が徒歩圏内にないので、運搬に有料業者を頼む、または相手方に一任して修理の上持ってきてもらう(その際は修理証明書は添付してもらう?)と言う要求は可能ですか? 本当は買い換えてもらえるならそれが一番楽だし嬉しいそうですがこれは無理ですよね。(5万くらい) ・通勤も自転車でしていて、徒歩(1時間)・バス(乗継にかなり歩き、本数がない)・自家用車(ミッションなのでしばらく乗れない)は無理があります。自転車の修理が済むまでタクシーを使っても、払ってもらえるでしょうか? ・洋服がかなり汚れました。家で洗える物はいいのですが、一般的にクリーニングに出す物ならクリーニング代も出してもらえますか? ・保険会社からまだ連絡がないそうなので、もしかしたら保険を使わないのか?という疑問もあるのですが、もし本人同士なら細かい事まで記載して拇印を押してもらう示談書を作った方が良いのでしょうか? ・車の運転手(加害者)は、免停とかになってしまうのでしょうか?他にも刑事罰を受けるのでしょうか? いろいろ書き連ねてしまってすみません。お願いします。

  • ブレーキの調子が悪いのか、私の体調が悪いのか?

    先日、ブレーキのききが悪くなったような感覚がしました。 踏み込んでもどんどん沈んで、 スポンジを踏んでるような感じがしました。 主人に話して主人が乗りましたが、 そんな感じはしないと言います。 私の体調が悪かったのかなぁ・・・? と思い、そのまましばらくは乗っていました。 (その間はいつも通りでした) しかしまた先日同じ感覚がありました その時はもう家の近くだったので、 そおままにしておきました。 先ほどまたもうすぐ家というところで、 踏み込んでも沈んでいくような感覚がりました。 しかし実際はちゃんとブレーキはききます。 でも、いつもより踏み込まないとだめなような感じです。 自分の体調なのか、本当に車の調子が悪いのか・・・ こんなことってありますでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 第二子が言う「損した気分」って?

     私自身は第一子長女ですので今ひとつ良く解らないのですが、第二子に生まれた友人知人は男女を問わず、「長子は特だね」というような事を言います。  確かに下の子に比べ写真の枚数は多い事が多いようですし、もの心着いてから親と死別するまでの期間も長いですが、実際それぐらいしか思いつきません。  一体第二子の方は、何に対して「長子に比べて損している」とお考えなのでしょうか? 私からすれば、多少親の興味が薄くなっている分、自由でいいなぁ、と思うのですが。  お暇な時で結構ですので、お答え下さい。  なお、回答の際には性別と何番目の子供であるか、また兄弟の構成を教えて頂けると尚嬉しく思います。

  • 古くなった海苔の調理法

    タイトルの通り古くなって赤みをおびた海苔はどう調理したら良いでしょう? 以前、頂いた時には美味しくて全部食べていたのですが、 毎年毎年送ってくださり、貯まってしまいました。 焼き海苔や、韓国風にしたりとかしましたが、赤みをおびてしまい、他に食べ方がないかとお尋ねします。おいしい調理法をご存知の方よろしくお願いします。

  • 気温について

    燃費って気温と関係あるんでしょうか。 たとえば、同じ道を走るにしても気温が0℃の未明と20℃の日中では0℃の時の方がエンジンがよく冷えて燃費が良くなるとか。 お願いします。

  • 披露宴会場を禁煙にすること

    12月に挙式をする者です。皆様のご意見お聞かせください。 私も彼もタバコは吸わず、匂いで気分が悪くなったり、衣服に匂いがつくのを嫌います。だからだと思いますが、『タバコ』が気になります・・・。 一戸貸しきってのハウスウエディングをします。 各テーブルの位置が近く、ゲストの中には小さなお子さんにもいますので出来れば別室に喫煙場を設けて、メイン会場は禁煙に出来たら・・・と考えています。 ゲストの皆さんはオシャレしてきてくださるのに、タバコの匂いが衣類についたり、せっかくの美味しいお料理もタバコの匂いが邪魔したりしないだろうかと懸念しています。でも、禁煙にしたらヘビースモーカーの方はちょこちょこ席を外してタバコを吸いに行かなければならないですよね・・・? 披露宴を禁煙にするのは我侭でしょうか?非常識でしょうか? 喫煙される方、もし招待された披露宴が禁煙だったら嫌ですか? 実際に禁煙にされた方いらっしゃいましたら、皆さんの反応はどうでしたか? 賛否両論あるかとは思いますが、色んな意見が聞きたいのでよろしくお願い致します。

  • 車(普通乗用車)の維持費用について。

    当方来月で19歳になる大学一年生です。 知人から車が無料で貰える事になったのですが、保険や、ガス代などの維持費用が馬鹿にならないと聞きます。月5万円程度の収入でやりくりするのは無理でしょうか? 条件というか現状が、 ・21歳未満なので保険料が…。 ・車庫は五千円/月。 ・先にも述べたが使えるお金は、月に5万円程度。 ・おそらく週に2、3回は使用するかな? ですね。 学生の分際で持つのは大変だと家族からはやや批難されています。確かにそう思いますが、自分の経済力の無さ?を戒める為にもいい機会だとも思うんです。実際、自分ではなんとかなるんじゃないかな?と思ってるもので。自分の考えが甘かったら車は廃車にしようと考えています。どなたか保険に詳しい方居りましたら良きアドバイスをお願いいたします。 加えて、名義変更についてもお聞きしたいです。めんどくさいよ、って言われたんですが具体的にはどうなんでしょうか?流れや箇所の注意などありましたら教えてください。 長くなりましたが質問内容をまとめると、 1.保険料、維持費は大体いくらか? 2.名義変更について。 です。よろしくお願いします。

  • 信号無視での人身事故 罰金は?減点は?この先どうなるの?

    詳しい方どうかお知恵を貸してください。 先日、私の不注意により赤信号を見落とし、交差点へ侵入し、普通自動車と事故を起こしてしまいました。幸い相手の方のケガは大事には至らなく、検査の為に一応病院へ行くというものでした。そこで、警察の方は物損ではなく、最初から人身事故という扱いにし、私は業務上過失で送検されました。 事故の後、相手の方に電話をして、お体の具合の方を伺ったところ、『衝突した瞬間、力を入れてハンドルを握っていたため、多少肩が筋肉痛のようになっているけど、心配ない』とおしゃってました。 この際、どのくらい点数がつくのでしょうか?また、私が起訴される可能性はどれくらいなのでしょうか?起訴されるとしたら、罰金が課されると聞いたのですが、こういうケースではいくらぐらいになるのでしょうか? 自分で調べていても、交通事故は多種多様なので、よくわかりません。詳しい方、どうか教えて下さい。

  • 加湿器を使っている方に質問です。

    寒い時期は一日中、エアコンで暖房を効かしています。どうしても乾燥するので加湿器を使おうかと考えていますが、加湿器を使った事による害などはあるでしょうか?例えばカビが発生するなど。

  • 父への贈り物

    今年定年退職する父に、新車もしくは新古車をプレゼントしてあげようと家族で計画しています。ですが、女姉妹のため、全く知識がありません。予算350万円で買える車でお奨めなのってありますか?因みに今現在父はWingRoadという車に乗っています。今度買うなら2500CCが良いなあ、といっているのを姉が聞いたそうです。すっごく抽象的ですみません・・・車好きの皆様、アドバイスお願いいたします。

  • 経済学部や商学部で有名な国立大学

    経済学部や商学部で有名な国公立大学おしえてください。

    • ベストアンサー
    • noname#12690
    • 大学・短大
    • 回答数9
  • 洗車機

    今まで、実家の駐車場で愛車を洗っていましたが 引越ししてマンションの駐車場に車を置くように なり、洗車スペースがなくなりました。 野ざらしで置いてあるのですごく汚れてしまします。 今度、洗車場に行こうと思っているのですが スタンドなどにある洗車機ってどうですか? 今まで7年間自分で洗っていたので、洗車機を通した ことがありません。 なんか、傷がつくのかな~、高いのかな~とか思い ながらのぞいてみたりするのですが・・・ 洗車機の利用について教えてください。