glee-glee の回答履歴

全757件中141~160件表示
  • 教えてください

    4月から独身寮に入るのですが管理人さんの方いて先に荷物を送ることができるのですが宛先はどのように書けばいいでしょうか? 住所と部屋番号は聞いてます。 よろしくお願いします

  • 前にも言ったよねが口癖な人 対応

    先月から派遣でオフィスワークの仕事を始めました。 同じしまの課長(50代くらいの男性)が大嫌いで不快感します。 終日そいつに見張られながら仕事しています。 ・口癖は前にも言ったよね 毎日必ず聞きます ・入社したばかりの頃、打刻のことで確認したことがありました。 パソコンに社員証をかざしたら打刻完了ですかと質問して上司はそうだと言ってました。 別の時に確認したら、前にも言ったでしょう。社員証をかざしてログインしたら打刻だと怒ったように言われました。 前にも言ったといってるが、言ってることが違う。 これは一例ですがこんなことがよくあります。 あと、作業をしている時にAとBの順で確認したらいいんですよねと聞いたら、はいと返事しているのにいざそのように作業したら違うBとAの順でやるんだよと言われました。 なんでAとBの順で確認したらいいかと聞いたときはいというの? 1つ1つダンボールを作っている時に作った後どうしたらいいか質問したら上司は、「違う部屋に持っていったりしないんだよ。500個作ってと言ってたよね。」500個作ることは聞いてなかったので聞いてないと意思表示すると何も答えず500個作ってと指示。 いきなり、「前も言ったよね。ゴミがいっぱいになったら捨てって。」たしかに1ヶ月以上前に聞きましたが今まで言わなかったのにいきなり言ってくるんです。 他にも今まで言わなかったくせにいきなり前も言ったよねと言ってくることがあります。 分かりにくい表現ですみません。 要は、前にも言ったよねを1日何回も聞くので不愉快、以前言ったことと違うことを言っている、勝手に先走って会話するなど。 上のダンボールのような件がしょっちゅうあり コミュニケーションがとりにくいし仕事のやりずらさを感じます。 前にも言ったよねと言うのが好きなんだな笑 何、マウント取ってんの? 感じ悪いなと思うしそんな人友好的な態度とろうと思わない。 たしかに私は忘れっぽいところあるし入ったばかりでまだまだ仕事が完璧じゃない。 前にも言ったよねというのはそうしてほしいから言ってるのはわかる。 しかし好感持てないんです。 立場上優位なのはその上司ですよね。 契約は、来月末まででお互いが合意すれば契約更新になります。 その仕事が合わないので来月末で辞めるつもりです。派遣会社にはまだ言っていません。 その職場の従業員じゃないし、来月辞めるから どうでもいいけど派遣先の嫌いな不快感する従業員としてイライラしています。 今回は、もうすぐ縁が切れるからいいけど 今後もこの類の上司や同僚が出てきたらどうしたらいいですか。 前にも言ったよねと言われてるのを他の人が聞いたら私が悪者みたい。 職場って毎回、合う人より嫌いな人、合わない人、うまが合わない人がいます。

  • ポケモンが好きな18歳(男)はどう思われるか

    ポケモンを始めて触ったのは小3辺りでした。当時はとくにハマらず、クリア後直ぐに辞めましたし、少し年齢が上がった頃はポケモン好き=子供だとうっすら思っていました。 しかし中3になりたまたまポケモン対戦の動画を目にしたのがきっかけでハマってしまいました。そして対戦をしていくうちにポケモンそのものも好きになりました。今ちょうどアルセウスが発売されていますが対人戦が無いのに涎が出る程欲しいです。 少し話が逸れてしまいました単刀直入に言うと 「ポケモンが好きな大人(男)は気持ち悪いですか?」 好きならすれば良いとか、論理的な綺麗事を聞いてる訳ではありません。(上から目線ですみません)更にキモイと言われようがポケモンを辞めようとは思っていません。 ただ直感的にキモいか、気にしないか、どちらが頭をよぎりますか? 因みにポケモンと同じくらいモンハンが好きなんですが、人に好きなゲーム聞かれたらとりあえずモンハンと答えとけば問題無いですか?

  • 男の身長について

    女性のみなさんにお聞きしたいのですが 身長低い男の人をどう思いますか? 自分は165cmぐらいです。 顔や経済力によると言われてしまえばそれまでですが… ご意見をお願い致します。

  • どちらが正しい?(国語表現)

    どちらが正しいのでしょうか? 1・・・・に注意すると伴に 2 ・・・に注意すると共に 伴に、と共に、はどちらが国語表現上、正しいのでしょうか? 電子辞書で調べたら、共にとありましたけど。

  • 粉瘤(アテローマ)について…

    最近、粉瘤の切除手術を行ったのですが、気が付くと別の場所に小さい粉瘤らしきものが出来ています。ほったらかすと大きくなると聞いたので、小さいうちに切除はしたいのですが、へたすると同じ病院に小さい粉瘤ができる度、ひと月に何度も手術をしに行かなければならない気がしてとても不安です。もうずっと付き合って行くしかないのでしょうか? また、今ある粉瘤を大きくしない方法、粉瘤自体をできにくくする方法などはあるのでしょうか?洗いすぎも石鹸などが溜まるので駄目だと聞きました。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • iPhone

    型番が分からないのですが、2、3年前からXperiaを使用している妹がおり、iPhoneに変えようか悩んでいます。 悩んでいる理由は十万を超えるiPhoneの金額らしいです。そこでiPhone SEをすすめようかと思っているのですが、このアドバイスは問題ないでしょうか? iPhone単体の使用感に対する不満は良いとしても、OSのバージョンが変わる時、買ったはいいがフォローされない機種だとかでは、さすがに申し訳なく思ってしまいます。 現在発売されているiPhone SEはおすすめできますか? 使われている方のアドバイスお願いします。

  • 履歴書 写真

    大至急回答いただけると嬉しいです。 明日に面接を控えておりこれから履歴書用の写真を撮るのですが普通にスーツとかの方がいいのでしょうか? 雇用形態自体はアルバイトです。 後面接先は大型スポーツ店です。

  • LGBTQについて

    LGBTQについて皆さんはどのような考えを持っていますか? 率直な意見を教えて下さい。

  • 生活作文について

    中学生です。 生活作文の題材を緊張感についてにしようと思っているのですが変ですかね?! ①自分は緊張しやすく、緊張はいらないと思ってた。 しかし、緊張感は大切と感じることがあった。 ②大会、試験で緊張した。 失敗したら、受からなかったらという不安で緊張。 でもその緊張で絶対成功しないとというやる気がわいた。 ③コロナに対する緊張感。 テレビで感染者が日に日に増えてることがあげられていた。 自分も少し気を抜いていたことに気づいた。 もっと緊張感を持つべきだと感じた。 ④緊張感の必要性。 今後の生活でも適度な緊張感をもって過ごしていきたい。 ↑変な構成ですよね💦 アドバイス等あればお願いします<(_ _)>

  • 「たぬき言葉」に関する質問です

    暗号理論で「たぬき言葉」というものがあるでしょう。 暗号文に入っている「た」をすべて抜いたら平文になります。 例えば、 「びわたこはたきれたいやたな」 という暗号文に入っていた「た」を全部捨てたら、 「びわこはきれいやな」 って平文が出てきますね。 しかし、もしその平文にもともと「た」が存在していた場合は、どうしましょうか? 例えば、 「きょうはたのしかったね」 という平文があるとします。適当に「た」を入れると、 「きょたうはたたのしたかったたね」 となって、このときもし「た」をすべて抜きますと、 「きょうはのしかっね」 となって、おかしくなるんじゃないですか? 平文にそもそも「た」がすでに入っている場合、どうしましょうか?本当にある「た」とそうじゃない「た」を区分するルールはあるでしょうか? ご存知の方、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 飲食店での接客

    新卒で正社員としてカフェで働いています。若い方にはあまりいないのですが、ご年配の方に身勝手な方が多く辟易しています。 例えばコーヒーのMサイズを最初に注文していただいた際は、「かしこまりました、コーヒーのMサイズでございますね」ときちんと相互確認もし、会計も終わらせ、お客様にコーヒーを提供したら「やっぱり思ったよりコーヒーのサイズが大きかったからやっぱりSにしてくれない?」と物凄い悪い態度で言われました。目の前に物が出来上がったているのにも関わらず平気でそれを恥ずかしげもなく言える神経が分かりません。またある時は食後でコーヒーゼリーを注文し会計が終わっているのにも関わらずやっぱりメロンクリームソーダにしてなど平気で言ってきます。しかもそれをとても混み合っているランチの時間帯で言ってきます。後ろに並んでるお客様の事も考えて欲しいですし、一度作った商品はその方の身勝手な行動で廃棄しなければなりません。商品はタダではないんですよと声を大にして言いたい気持ちです。 私は今まで素直に作り直したりしてきましたが、正直ここまでする必要があるのか?と疑問です。こちらのミスでなければ「お会計が済んでいますので変更は無理です」と断っても良いでしょうか?

  • ユーチューブの再生数が伸びません

    私は最近ユーチューブを始めたのですが 全然再生数が伸びなくて悩んでいます。 自分なりに綺麗に撮影しているつもりなのですが どうやったらみんなに見てもらえるのか教えてもらいたいです。 動画の内容はコンビニやスーパーにある新商品を紹介するものです。 率直な意見をお待ちしてます。

  • 昔は神隠しに遭わないよう男に女の名前をつけていた?

    5ちゃんねるのまとめサイトを見ていたら、コメント欄にて「昔、男子は貴重な存在であり、神隠しに遭うと言われていたから、連れ去られないよう、男の子に女の子の名前をつける風習があったんだぞ。今でも男子に女っぽい名前をつけることがあるのはその名残だ」というコメントが書かれていました。 面白いな―と思ってちょくちょく「神隠し 女の名前」「神隠し 風習」とかで検索をかけるのですが、確信のもてるエビデンスどころか、同じ情報を一切見つけられません。 かといってこのためだけにわざわざ図書館を利用する気にもなれず…これは本当に、昔存在していた風習なのですか?

    • 締切済み
    • noname#250506
    • 歴史
    • 回答数6
  • 高木渉さん

    高木渉さんについてですが、高木渉さんの二枚目(イケメン)役と聞いてパッと思い浮かぶキャラクターって何かありますか?高木さんは三枚目役のイメージが強かったりしますが、二枚目役と聞いてパッと思い浮かぶキャラクターって何かありますでしょうか?因みに私は忍たま乱太郎の滝夜叉丸を一番に思い浮かびました。

  • バイトの質問について

    大学生です。レストランでバイトして3ヶ月経ちます。学問の関係で週2入っているため、現場に出ることが頻繁ではありません。私の職場では作業を一度で覚える方針のため、今まで言われたことはなるべくメモを取って覚えるようにしていました。(たまに忘れて怒られましたが、、、)  そして以前、先輩と一緒に開店前の準備を一度して全部覚えるように言われましたが、その時メモをとり忘れていくつか覚えてませんでした。一から質問をして迷惑かけるのを避けるため、年の近いもう1人の先輩にLINEでその分からないところを教えてもらいました。次の日開店準備をしようとしたところ、以前一緒に準備してくださった先輩と会い、「覚えてないのバレたくないからってシフト違うのに他の先輩に質問したの?その子迷惑してるし常識はずれだよ」と言われました。  シフトの被ってない先輩に質問するのはやはり一般的にも常識がないと思われるんでしょうか? 答えが出てるような形での質問すみません。皆さんの意見をお聞きください。

  • 女性が話す時に目を逸らさないのはなぜ?

    女性と話す時に目を逸らさないのは何故なのでしょうか? 何かずっと目を見てくるのはちょっと恥ずかしいのですが。

  • 屁理屈大魔王の高3年の息子、困ってます。。

    口ばかり達者で屁理屈ばかりの高3の息子にとても頭を悩ませています。 ASDの傾向があり、幼少期から育てにくいこでした。思考が偏っていて、注意すると、まともに聞かず、すぐ論破したいのか言い合いになってしまい、こちらがイライラしてしまい疲れます。 偏差値60の進学校に通ってはいるんですが、全く勉強もせず、3年になってからは学校も休みがちで、試験も欠席しました。何が理由なのかも言わないのでわかりません。学校が嫌ではない、と言い、担任と話しましたが、学校でも様子は変わりない、とのことです。 中間、期末の成績も悪く、赤点と、欠席で2学期の成績次第では卒業も厳しいと言われています。それを息子はただの脅しだ。と言い、大人を馬鹿にしたような事を言います。 本人は、大学受験はするつもりと言っていますが、全く勉強もしません。模試の成績は偏差値が50くらい。なのに、返済10も15も上の大学ばかり志望校欄に書いていて、結果は散々です。 進路の話しをすると嫌がり、まともに話せません。塾にも通っていますが、急に夏期講習は受けない、などと言い、家にこもっています。。 主人は放っておけ、言うことはもう言ってあるから、本人の人生だから、息子のしたいようにさせろ。と言います。親からより、塾の先生から話してもらった方が素直に聞くから、塾の先生にお願いはしてあると。 私は息子と話しても、屁理屈ばかり言う息子と冷静に話すことができません。喧嘩になってしまいます。 本当ならば、毎日、ゲーム、YouTubeでゴロゴロしてダラダラ過ごしている息子をみてると、もう家から追い出したい気持ちです。 もう、呆れるし、情けないし、どうしたらいいか悩む日々です。

  • 熱中症について

    熱中症になってしまったのですが後遺症が1ヶ月続く事はあるのでしょうか?

  • 言い方がきつい人への対応

    元々は私の問題だけど、それを指摘するときの言い方が本当に耐えられない人が職場にいます。 私は臨機応変に対応することが本当に苦手なのですが、ある人が私にしょっちゅう「ちゃんと臨機応変に動いて」「先回りして考えてよ」みたいに行ってきます。 また、さほど影響のないごく些細なケアレスミスを1度しただけで、「ちゃんと他の人のこと考えながら働いてよ、自分の業務をただやるだけじゃなくてさ、私はそうしてるよ」って言ってきたりします。 言ってることは正論だけど、それは重々承知だけどそれを意識しただけですぐできたら最初から失敗なんてしないわけで、工夫してもなかなかできないから自分でも悩んで試行錯誤してるので、申し訳ないけどお願いだから追い討ちかけないでくれよって思ってしまいます。 そして、仕事外の時間にもそれらがフラッシュバックして、行き場のない怒りや悔しさが湧いて気持ちが苦しくなります。 また、詳細は長くなるので割愛しますが、その人は何かと自分の些細なやり方や価値観をすごく押し付けてきます。上司に相談して、すごく些細なことですが統一してもらって、その通りにしても揚げ足を取るように文句を言ってきます。みんなこうやってるのにあなただけ違うやり方してるよみたいなこと言われて、後日他の人のやり方を見てみたら、私と同じやり方をしてる人もいました。 上記の気持ちを本人に伝えたいですが、苦手なことやケアレスミスは元はと言えば自分の問題なので、自分でもわかってるということを伝えるのは言い訳になるのかなと思い、毎回「すみません」と言っています。でも、ただでさえそういう風に言われるのがストレスなのに、わかってることを伝えたい気持ちを抑えて謝るのがまた本当にほんっっとうにストレスです。もちろんどうしてもの事情があったときは話しますが基本潰されます。 ものすごい長文すみません。この人のこと、どう思いますか? また、価値観押しつけはともかく、自分の欠点について、自覚して悩んで試行錯誤してるのを知りもせずズケズケ正論押し付けられて追い詰められたとき、どう返せばいいでしょうか?自分のミスなので謝るしかないですかね?正直、自分の気持ちを押し込むのは本当に精神的負担が大きいのですが…