usaginotawagoto の回答履歴

全399件中341~360件表示
  • なやんでいます。

    獣医になりたいと思っています。 中学三年生です。 受験で、私の学区は偏差値が 低い高校ばかりなのですが、 52の偏差値の高校で獣医を目指すことは 無理ですよね。泣 その高校でも予備校にいくと、少しは 獣医の道に近づくことは出来るのでしょうか。 その高校でも予備校にいけば獣医学科に 合格することができるでしょうか。 まだまだなにもしりませんが 回答お願いします。

  • 講師の移動について

    中学生です。 もうすぐ一年度が終わり、また新しい学年になる時期が来ました。 私の好きな先生(授業)はまだ若くて講師だということをこの前知ったのですが、講師は学校の移動が多いですか? その先生はまだ私の中学に来て一年目で、できれば三年生の受験まで教えてほしいなと思っています。(楽しい授業でわかりやすいので) 失礼ですが、講師だと教え方があまり上手ではないのですか?

  • 英語教師になるために今のうちからやっておくべきこと

    こんにちは。 わたしはいま大學2年で英語教師をめざしています。 ですが、教師という役職につくためにはどのような心がけが必要となってくるのか また、とっておくべき資格、参加すべき行事などもしご存じでしたらぜひ教えていただきたいです。 よろしくおねがいします!

  • 英語教師になるために今のうちからやっておくべきこと

    こんにちは。 わたしはいま大學2年で英語教師をめざしています。 ですが、教師という役職につくためにはどのような心がけが必要となってくるのか また、とっておくべき資格、参加すべき行事などもしご存じでしたらぜひ教えていただきたいです。 よろしくおねがいします!

  • 卒業するし、ありがとうと伝えたいです

    内容は恋愛についてでもありますが、 恋愛視線ではなく色々な立場の人から意見をお聞きしたかったので、 カテゴリーはこちらにしました。 中学から引っ込み思案だった私は高1で、真剣に好きな人が出来ました。 でも相手はコミュニケーションがとても苦手で人と関係をあまり持とうとしない性格で…私も私で、異性と話す事は苦手だったので、メールでお話ばかりでした。 好きな人とか始めてでがっつき過ぎた私は、メールを無視られるようになってしまい 最後は告白して、振られてしまいました。 学校で会うけど、彼とは全く話しません。 で、結果は残念でしたが、 私はこの経験があってから異性とも少しずつ話せるようになり、初対面の異性でもあまり緊張しないようになりました。 あと、それまでは好きな人は外見重視!と思っていましたが、間違いに気付けたり と自分を変えることが少し出来ました。 彼は自分を変えるきっかけでしたし、キラキラした楽しい感情も教えてもらったし感謝の思いがあるのです。 でも、なんか腑に落ちないというか。 その後いいなって思う異性はちょいちょいいました。 けど、いいなって思う度に彼を思い出すというか、彼への思い?が引っかかりました。 多分私は彼に感謝していることを伝えたいのです。 彼は人との関係を避けたがるから 特に伝えたいです。 一度だけ人間関係で彼から相談?あって その時私は何も出来なかったから、その事への罪悪感?みたいなのもあると思います。 だから卒業式の日にメールで伝えよかな…と。。 もし、言うのであれば直接がいい気がするのですが 私の中で、彼は感謝してる人と同時に トラウマ的存在でもあるので、 直接はちょっと無理です。。 でも、私はかれに嫌われてるし、 メール送ったところで返信とか来ないと思います。 それでも送ってもいいですかね? これは自己満足になってしまうのでしょか? 彼が嫌な気持ちになってしまったら嫌だなと思い、、 感謝してる事を伝えるのはやっていいと思いますか? 長くなりすいません。

  • 会場を探す方法を教えてください

    現在英会話教室を開講したく、営利目的で公共の施設を探したいのですが どのように探せばよいか教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 国語について

    文章を書く(作文とか)が苦手で長文を書くのができなくて、文章構成もおかしいし意味もよくわからないと言われました。 文章書くのがめちゃくちゃ下手なんで、どうすれば上手く長文書けるようになりますか? 小学の国語からやり直したらいいですか?

  • 社会学と社会学概論は同じ?

    社会学と社会学概論は別物ですか? 大学卒業後に看護学校に入学予定なのです が、大学で取得した単位が看護学校で同じ 授業があれば免除されます。 看護学校には社会学の授業があります。 大 学の授業では社会学と社会学概論の授業が ありました。 私は社会学概論の単位を取得しました。 社会学の単位は取得していません。 この場合、大学時代に取得した社会学概論 の単位で、看護学校の社会学の授業は単位 免除されるのでしょうか?

  • 中学受験

    埼玉県の開智中学校は難関校でしょうか? 受験勉強をしていれば入れるというような簡単な学校ではないですよね? 子供が開智中学に合格したのですが、小学校の親の何人かに嫌味のような事を言われた事に憤りを感じています。 子供は一生懸命勉強しました。 簡単に合格したとは思えません。 中学受験をされた方、親御様がいたら、このような経験があったか教えて下さい。

  • 急ぎです(^_^;)社会心理学についてです

    対人認知の2過程モデルと連続体モデルに共通する理論的背景は各モデルにおいてどの様な点に現れているか?というのと 恐怖アピールによる説得効果を高めるには何が必要か?という問題なんですが、わかる方教えてくださいm(_ _)m

  • 急ぎです(^_^;)社会心理学についてです

    対人認知の2過程モデルと連続体モデルに共通する理論的背景は各モデルにおいてどの様な点に現れているか?というのと 恐怖アピールによる説得効果を高めるには何が必要か?という問題なんですが、わかる方教えてくださいm(_ _)m

  • 大学物理の勉強法について

    私は、理系学生なのですが生命科学系学部なので大学の授業で物理学がありません。そこで独学で学ぼうと思っているのですが、どこから手を付けていいのか分かりません。そこで、参考書や演習書、どの学問から勉強していけばよいのかについて助言をお願いします。 以下を参考にしてください ・学びたい分野「力学」「熱力学」「解析物理」「生物物理」「化学物理」「量子力学」「相対性理論」等。 ・高校では物理II化学IIまで理解している。 ・数学は大学1年レベルの微分積分・線形代数を一通り。

  • この植物(ラン?)の名前を教えてください。

    この植物の名前を教えてください。 変わった植物の画像が、↓のサイトに掲載されています。 http://pbel.co.jp/ なんとなくランのように見えますが、こういうランは見たことがないです。 どんな植物か分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 文系、数学アレルギーから医学部合格するには?

    現在、二十歳、大学一年生の者です。 文系大学に通ってます。 今の大学に入るために、一浪しました。 一応、日本の私立では最難関と言われる大学、学部です。 ですが、昨今、自分の人生について見つめ直し、強い不安感に襲われ、 医学部への再受験を考えています。 というのも、 入学当時は、今の大学に入れば人生安泰と思っていましたが、 就活が上手くいかず悩んでいる先輩が多いのと、 なんとなく受験時の得意科目で今の大学と学部を決めましたが、 特にやりたい仕事、入りたい企業もないです。 たとえ就職できたとしても、人の役に立つかたたないか分からない仕事をするのは嫌だし、 長い人生、生きている意味が何か欲しい。 また、私は女で、家庭も子供も欲しいので、平均的にいくと30歳前後で結婚するだろうと思われますが、 23歳で企業に就職したとして、5-8年くらいしかその企業にいれない(産後の復帰は現実厳しいところが多い)、今まで勉強してきたことやキャリアが数年で無駄になり、ただの人になるのが怖いです。 また、そこまでして職を離して結婚した男に捨てられ離婚されたりしたら、惨めだし、生活に困りそう、かといって寄生虫みたいになるのは御免です、、。 そこで、手に職をつけたいなと考えました。つまりは資格が欲しい。 司法試験も考えましたが、この弁護士飽和時代に決して安泰だとは言えない。 そこで医学部に行きたいと考えはじめました。 元々医学部に行きたいとは思いながら、 理系科目が全くできなかったため、勝手に諦めてたことに少し後悔してたことや、 医師不足の現在、少しでも人や社会の役に立てたらとても喜ばしいし、それによって自分も生かされてる事を実感したいと思いました。 昨年の11月くらいから、医学部受験を考え始め、授業に出ながら勉強を始めています。 2015年の合格を狙ってます。 親は医師で、元々医学部を推していたので、大賛成です。 ただ一回私立大学に入ってるので、なるべく親には負担かけたくないので、国公立医学部を狙いたいです。 私立医でも、学費を払えるのは、2500万まで、つまり、偏差値でいうと日本医科大学以上か、近年学費が下がった東邦大学くらいだと言われます。 そんなに勉強は嫌いではありませんが、 数学だけは理解ができなくて、高校の頃の評定は10段階で「2」 受験でもセンター試験数学IAしか使ってませんし、それすら記憶にありません、、、 でも、医学部に入るためなら、一手段として数学をやる覚悟はあります。 ただ、生物や化学は元々好きで、暗記分野も多いので、 ほぼ一からですが、11月から勉強してだいぶ分かってきました。 今年のセンター試験の日に、自宅で2013年センター試験1年分解いてみたところ、 国語 162 英語 176 リス 46 数学IA 32 IIB 7 生物 69 化学 42 日本史 98 でした。 一応、来年のリサーチにと、私立医学部一校受験してきました。 会場は広く、受験生も今まで経験したことがないほど多く、驚きました。 さて、長くなりましたが、つまりは、 「医学部行きたいけど、数学ができないし、数学の勉強の仕方も分からない!!」 問題文の意味すら分からないし、問題を解こうと思っても、5分ももたないで違う教科やってしまう、、。公式覚えても、全然使えない。 完全な数学アレルギーです、、。 11月からまともに向き合えず、焦りを覚えています。 他の教科は、それなりになんとかなりそうですが、、。 そこでゼロから数学を始めて、 センター試験で90%以上とれ、二次の数IIICもそこそことれるような勉強法が知りたいです。 情報が錯乱してて、よく分かりません。 まず、何から始めたらよいでしょうか、、。 また、数学がある程度分かるようになるにはどれくらいの時間、辛抱が必要ですかね、、。 また、大学辞めて予備校は通うべきか、通うとしたらどこがいいか、大手か医学部専門予備校か、、。 ご回答よろしくお願いします。

  • ディベート第二反駁のやり方

    ディベートにいきなり参加することになり自分の役割は第二反駁だそうです なんせ初心者なので第二反駁が何をすればいいか教えてください。 肯定側です

  • 専門学校の面接の質問例を教えてください(;_;)

    わたしは高校3年です\( ˆoˆ )/ ある専門学校の食物栄養科を志望しています! ちなみに、管理栄養士を目指している者です! そして、お願いがあるのですが、 面接の質問例はどんなのがあるのでしょうか? 面接初めてなのですごく不安です( ; _ ; ) よく質問される質問や、その模範回答があれば すごく助かります( ; _ ; )󾬍 現役の人やそれ以外の人もお願いします!!

  • 英検3級合格には・・・。

    英検に合格するために どれぐらいの勉強をすればいいのか わかりません・・・。 何かいい勉強法など あれば教えていただきたいです・・・! よろしくお願いしますm(_ _)m

  • xを用いた割り算の解き方を教えて下さい

    こんばんは はじめまして。 早速ですが、 x÷30=3,000 の解き方を教えて下さい。 個人的に質問できない場面で、 ある方が 「3,000円というと今の売上の30%だ。」 と言いました。(※数字は仮のものです) そこで私は 売上の合計(100%はいくらなのか)を 知りたくなり、 「x÷30=3,000」という式を組み立てました。 しかし、解き方が分かりません; この他の場面でも、 「2つの値だけ分かっていて、あとは分からない」 という場面が日常生活で多いので、 Xを使った式の解き方を 是非教えて下さい 何卒宜しくお願い致します。

  • 学年末テスト

    中2です。 今週学年末テストがあるのですが、内容がちっとも頭に入りません。 勉強時間はそこそこ(二時間程度)とっているのですが、、、 何かアドバイスがありましたらどうぞよろしくお願いします!

  • チャート式数学について

    あのう、いろいろな色があるチャート式数学なんですが、 文系の数学1+Aはどの本で勉強すれば、いいでしょうか? 基礎をよく分かるためには白がいいと思う人もおり、青だけで大丈夫だと思う人もいます。 どの本で勉強すると、高校3年の数学に役立ちますか?