usaginotawagoto の回答履歴

全399件中261~280件表示
  • 受験勉強いつから始めましたか?

    中3ですが いつから受験勉強始めましたか?

  • 受験勉強いつから始めましたか?

    中3ですが いつから受験勉強始めましたか?

  • 高校の勉強

    私は、この春農業高校に進学しました。 私が通っている農業高校の偏差値は、かなり低いです。 点数がとれないからとかではなく、食品や農業を学びたくて入学しました。 入試の点数は偏差値70くらいの進学校のラインまでとれました。 この高校を志望したのは、将来、食べ物を作る仕事がしたいからです。 入学したのはいいものの、勉強が簡単過ぎて、不安だらけです。 他の生徒にはレベルがあってるらしく、普通に授業を受けています。 優等生発言をしている訳でなく、本当に悩んでいるんです。 やはり、勉強のレベルが高い進学校に入学するべきだったと後悔しています。 入学し、少ししか経っていないので、親にも相談しにくいです。 私立の進学校に編入?転校?したほうがいいのか、とか、ゼミなどをやったほうがいいか、とか、ずっと考えています。 頭が悪くはなりたくありません。 親は、この高校でしか学べないことを、勉強すれば大丈夫と言うのですが、不安なんです。 本当にこのままでいいのか不安です。 どうしたらいいですか?

  • 受験勉強いつから始めましたか?

    中3ですが いつから受験勉強始めましたか?

  • 高校受験勉強。社会が大の苦手

    私はまだ今年度、中学二年生に進級したばかりなのですが 中学一年生のころからずっと 【千葉県立幕張総合高等学校】に進学したいと思っていて、 最近 部活の先輩方(受験生)をみて 今から受験勉強を始めたほうがいいのではないかと考えました。 私の得意科目は数学・特に英語です。 (しかし英語に関してリスニング、発音が苦手。) また苦手科目は社会です。 本当に私は小学生のころから社会が苦手で…勉強を放棄していました。 「どうせ中学でもふりかえるだろう」と思い…。 その結果、中学は小学校で習った基礎知識を深めていく形であったので まったく何も頭に入らないまま… その場しのぎの暗記で今までやってきました。 この状況を打破したいです。 でもどうしたら良いのでしょうか…? 小三~の知識を一から教科書を見て詰め込むような 非合理的なやり方は避けたいのですが… そんな甘い事無理ですかね? 私、恥ずかしながら都道府県名全ては答えられません。 ○○時代(縄文、弥生…)等を順番に並べられません。 なんとか、社会科を苦手から得意にしなくとも 克服するにはどうしたらいいのか…方法、アイデア 教えてください! お願い致します。

  • 塾に行って勉強が面白い子供

    小学生5年の子供が自分から塾に行き始めました。 自分から行き始めたきっかけは、 勉強への意欲が増すとともに 学校の授業が面白くないと思ったからでもあります。 小学校の先生は、教え方が面白くないそうです。 クラスの子の生活面やもめごとなどがきっかけで 説教で授業がつぶれることもあったそうです。 塾の体験に行かせてみたら、 他の小学校の子供がスイスイ解いているのを見たり、 授業の内容から、 自分の学校の授業が遅れていることにも気が付いたそうです。 子供は算数が得意なのですが、 特に難しい問題に挑戦するのが面白いらしく、 学校の宿題のプリントがあまりにも簡単で やる気をなくすと言っていました。 簡単な問題を解くのは面白くなく時間を無駄に感じるそうです。 塾に行くことで、勉強意欲が増すのは良いことだし、 頑張る気持ちは大事ですが、 学校の先生はレベルが低いのか?と疑問も感じます。 小学校は生活面を見ながら授業も行うので、 大変さはあるとは思いますが、 塾に行って、勉強がこんなに面白いとは知らなかった! 塾に行くのが楽しみだ! と言う子供を見て、 学校の授業がなぜそんなに面白くないのか疑問です。 それでも学校の勉強も大事だし、先生も一生懸命なんだよ。 と子供には言っていますが、 なぜ公立の小学校は勉強を面白く感じさせる授業が行えないのか、 先生自体も、教育大学に勉強をしに改めて行くこともあるようですが、 もっと民間の塾の先生の教え方を出来ないのか、 同じ先生なのになぜこんなに子供のモチベーションが違うのか 疑問です。 学校の先生は教育現場で視野が狭くなって、 加えて無意味な研修が多いのではないでしょうか? 教えることに意欲がないと言うよりも、 今の教育現場は何かが違うのではないでしょうか。 参考意見を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#193961
    • 小学校
    • 回答数7
  • 高卒が大卒レベルの消防士

    消防士について質問したいのですが、 僕は年齢が今年27歳になるんですが、消防士の公務員試験は受けれるのでしょうか? 以前まで理学療法士の専門学校に行っていたんですが、上手くいかず退学することになりました。 高校は偏差値65の進学校に入っていたのですが、大卒レベルの公務員試験に対応できるレベルなのかが心配です。 友人の消防士からは大丈夫だとは言ってはくれているんですが、勉強方法に迷っています。 参考書は友人に教えてもらい、少しやってはいますが、いまいち、勉強に身が入らず、困っています。体力面では少しずつですが運動はランニング、腕立て、倒立、腹筋、背筋、スクワットをやっています。中学では柔道、高校では器械体操をやっていたのでトレーニングをすれば大丈夫だと思っていますが、どのレベルの運動能力が必要なのかが分からないです。 あとは公務員試験の日程が分からないです。色々なサイトがあってどこの何をみたら良いのか困っています。そして、面接の事も教えていただきたいです。 恐れ入りますが、僕のレベルで大丈夫か勉強方法や主に何から取りかかれば良いか、試験日、面接などなど教えていただきたいです。よろしくお願いします。 、

  • 教員免許.採用

    はじめて質問させていただきます。 高校教員を目指して大学で学んでいる者です。 私にはいまピアスホールが耳たぶ左右に1つずつ開いているのですが、そのことだけで教員免許が取得できなくなったり、採用されなかったりということはあるのでしょうか? 友達からホール隠した方がいいのではと言われてから心配でしかたありません。 もちろん開けたのは自分なので仮にピアスホールだけで落とされたとしても自業自得です。 穴は拡張してなくふつうサイズです。 当たり前ですが実習時や面接時にはつけていきません。 また、ファンデーション等で隠したほうがいいのでしょうか? もしピアスホール開いてても教員免許取得または採用された方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#194127
    • 高校
    • 回答数3
  • 小学生の勉強を教えられるか不安

    今、塾でアルバイトをしています。 その塾では小人数制(3人~6人くらい)で、小1~6までの生徒をダイニングテーブルに座らせてプリントをやらせます。 そのテーブルの周りに先生が2~3人で見回り、わからない、躓いてるところがあれば教えたり、ヒントを出すシステムです。 生徒の学年もランダムで生徒に合わせた問題を作っているので、この学年のここをやっていればいいという訳にもいかず… 私は算数と理科が苦手、というか、大っ嫌いで… なるべく担当を回してもらわないようにはしているのですが、2~3人で常に助け合いながら教えてる形なのでどうしても算数をやっている子にヘルプに回らなければならない場合、すぐに答えられないし、どう解けばいいのかわたし自身が理解するのに時間がかかります… 特に理科の文章題とかやっかいで… アタフタしてるうちに別の先生にヘルプで回ってもらうこともしばしばです。 正直、このまま続けられるか自身がありません... 塾長には「入ったばかりだし、このままの調子でやってもらえれば大丈夫」だとは言ってくれたのですが、 わたし自身が納得できるような仕事が全くできていないので… そもそも不安感や安定感のなさが子どもたちを不安にしてしまうのではと… どうしたら上手く教えられるでしょうか…? どうしたら、わからない所があってもどっしりと構えてられるでしょうか…? アドバイス、お願いします!

  • 集団指導のアルバイト

    教員志望の大学2年生です。 個別指導塾でアルバイトをしているのですが、 集団指導の経験も積みたいと思っています。 そこで、アルバイトをするのにお勧めの塾を教えていただけると幸いです。 進学プラザなど検討中です。

  • 教育実習へ行くにあたって

    来年度の春に教育実習を予定している大学3年女です。 母校から内諾を頂くための、アポ取りや面接について準備が始まったばかりです。 ですが、 教員の方や教員を目指す方には失礼とは思いますが、私なりに色々と考えた結果、採用試験は受けないつもりです。 つまり、資格を取得し、それを活かした別の職に就きたいと思っています。 そこで質問ですが、教員になるぞ!という気持ちで一生懸命に取り組むとしても やはり、採用試験について事前に調べる等して試験を受ける心構えでいるべきでしょうか? 似た経験のある方や、実習経験のある方、教育関係者の方等、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 教育実習へ行くにあたって

    来年度の春に教育実習を予定している大学3年女です。 母校から内諾を頂くための、アポ取りや面接について準備が始まったばかりです。 ですが、 教員の方や教員を目指す方には失礼とは思いますが、私なりに色々と考えた結果、採用試験は受けないつもりです。 つまり、資格を取得し、それを活かした別の職に就きたいと思っています。 そこで質問ですが、教員になるぞ!という気持ちで一生懸命に取り組むとしても やはり、採用試験について事前に調べる等して試験を受ける心構えでいるべきでしょうか? 似た経験のある方や、実習経験のある方、教育関係者の方等、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • この問題がわかりません。教えてくれませんか?

    1次関数 下の図で直線lは原点を通り,直線mは方程式x+2y-10=0のグラフである。2直線l,mはy座標が4の点で交わり,この交点をAとし,mとx軸の交点をBとする。また,直線nの式はy=1で,2直線l,mとの交点をそれぞれC,Dとするとき,次の問に答えなさい。 1・直線mをグラフとする1次関数を求めなさい。 2・四角形COBDの面積を求めなさい。ただし,座標の1目もりを1cmとする。 3・点Bを通り,△AOBの面積を2等分する直線の式を求めなさい。 どうかお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#192615
    • 数学・算数
    • 回答数1
  • 家庭教師先の生徒の指導で悩んでいます。

    知人の紹介で、新中1の女の子の家庭教師を引き受けました。 私自身、学生時代から子どもたちに教える仕事を断続的にしてきており、この年代の女の子を教えるのは初めてではありません。しかし、今回のお子さんには少し手を焼いています。 このお子さんは、学校では比較的よくできると言われているようで、自分でもそう思っているようです。しかし、私の目から見ると、それはあくまで現在の在籍校の層が薄いだけで、決して安心して良いレベルとは感じません。実際、小6の漢字テストをしてもできないところがいくつもありますし、算数も教科書レベルの問題で次々と計算ミスをします。しかしそれを指摘しても、聞く耳を持ちません。 将来の進学目標も高いところにあるので、ぜひ達成させてあげたいと思っているのですが、宿題を出しても書きなぐったような字で適当にやってきて、計算ミスだらけですし、勉強方法を指導しても従いませんし、この頃は授業中に話も聞かず、1分でできる計算をわざと5分もかけてダラダラと解いたりと、お世辞にもやる気があるとは言えない状況です。英語も教え始めていますが、簡単な単語の書き取りテストをやっても、全く覚えてくる気配がありません。 お母さんにはそれとなく伝えてみましたが、「反抗期だからですかねぇ・・・」と、特に思い当たるところがない様子。 もともとの勉強の素質はあるお子さんですが、おそらく家でコツコツ勉強するという習慣は今までなかったのだろうと思います。このままでは中学以降は厳しいと思いますので、何とかやる気を出して欲しいのですが、この子の気持ちが今ひとつ見えずにいます。 アドバイスをお願い致します。

  • 歴史年表の参考書は必要か

    本屋に行くと、歴史年表の参考書がありました。 買って勉強した方が良いのでしょうか?

  • 神戸市で実績のある中高一貫校を教えてください

    小学校のママ友仲間で、よく話題になるのですが、関東や、九州から引っ越してきた人が多くて、よくわかりません。 そこで教えてください。 神戸市内、もしくはその近隣市に所在している、実績のある中高一貫教育の学校を教えてほしいのです。 男子校、女子校、共学、とも、できれば、いい学校から順位づけして教えていただけるとわかりやすいです。 その順位は、絶対的なものでなくても、世評で結構です。 男子校なら、灘。 女子高なら、神戸女学院。 このあたりがトップなのだと思うのですが、それ以下がよくわかりません。 もし、灘、神戸女学院も間違っていたら、それも含めて。 お子さんを中学受験させた神戸市、そして近隣市の方、教育関係者の方。 できるだけ詳しく、所在地なども含めて、ご教示いただけるとありがたいです。 なにとぞ、よろしくお願いします。

  • 言葉の知識が少ない

    私は言葉の知識が少なくて、「デリカシー」という言葉さえも分からない中一です。どうしたらもっと言葉の知識を増やすことができますか?

  • 歴史年表の参考書は必要か

    本屋に行くと、歴史年表の参考書がありました。 買って勉強した方が良いのでしょうか?

  • 高校受験の問題集何冊買う?

    中3になる姪に5教科5冊と、英語の単語集1冊を買いました。 とりあえず全部しっかりさせるつもりです。 漢字は姪はどんなテストでも常に満点なので買いませんでした。でも、買おうか迷い中です。 質問ですが、 高校受験の勉強を頑張った方、問題集は何冊やりましたか? 予算のこともあるので参考に教えてください。

  • 日本史の勉強はどの時代が一番面白いですか?

    日本史の勉強で一番面白い時代を教えて下さい。その時代のどういう所が面白いのか理由も教えて頂けると有り難いです。

    • ベストアンサー
    • mkfdh
    • 歴史
    • 回答数9