usaginotawagoto の回答履歴

全399件中361~380件表示
  • 受験まであと一週間の勉強

    今年、高校入試を受けるものです! 受験まであと一週間をきりました。 ところが、最近あんまり勉強にやる気が出なくて… こんなことじゃダメなことはわかってるんですけど…。 やっぱり、やる気がでないんです! 入試一週間前からは何をやるべきでしょうか?! 過去問だけでいいんでしょうか。 回答お願いします!

  • 26回介護福祉士試験会場

    3月2日の26回介護福祉士試験の東京会場はどこでしょうか?

  • 最近の気になる食のニュース

    私は専門学校の面接を受けます。(食物栄養学科) 食べ物についてのニュースをいいたいと 考えている のですが、 思いつきません(T_T) なにかありませんか? お願いします!!!

  • 最近の気になる食のニュース

    私は専門学校の面接を受けます。(食物栄養学科) 食べ物についてのニュースをいいたいと 考えている のですが、 思いつきません(T_T) なにかありませんか? お願いします!!!

  • 速度問題・中学入試問題が解けません

    仕事関連で、中学入試問題集を購入しました。試しに見てみたら全く解けなくて、びっくりしてしまいました。 もしおわかりのかたがいらっしゃったら教えて欲しいと思い、質問させていただいています。 問題 AからCまで一直線のコースがあり、その途中にBがあります。 AC上のB地点から直角にD地点があります。 (カタカナの「ト」の形をしたようなコースです) AをスタートしてBを通りCまでいき、Cで折り返してBに戻り、Dでゴールするマラソンコースの問題です。 ABの距離は6km、BDは2kmです。 兄弟が午後2:24分にAをスタートし、兄は毎時10km、弟は毎時8kmで走りました。 1. 弟はBからBとCの距離の5/6の距離で折り返した兄と会いました。弟は何時何分にゴールしますか。 2. 友達がその日午後1:00にAを自転車で出発し一定の速さで同じコースを走りましたが、兄弟と出会うことはありませんでした。友達は毎時何キロより早い速度で走りましたか。 という問題です。青学中等部の入試問題です。 答えは、1が午後6:24で、2が毎時15km以上でした。 距離が全部わかっているのなら計算できますが、どのように考えたら「5/6の地点で折り返した兄と会う」という情報で弟のゴールタイムがわかるのか、全く想像できません。 この問題を小学生が解くと思うと、頭が痛いです。会社の友達と話ましたが、分かる人がいませんでした。 どなたか、おしえてくださいませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 速度問題・中学入試問題が解けません

    仕事関連で、中学入試問題集を購入しました。試しに見てみたら全く解けなくて、びっくりしてしまいました。 もしおわかりのかたがいらっしゃったら教えて欲しいと思い、質問させていただいています。 問題 AからCまで一直線のコースがあり、その途中にBがあります。 AC上のB地点から直角にD地点があります。 (カタカナの「ト」の形をしたようなコースです) AをスタートしてBを通りCまでいき、Cで折り返してBに戻り、Dでゴールするマラソンコースの問題です。 ABの距離は6km、BDは2kmです。 兄弟が午後2:24分にAをスタートし、兄は毎時10km、弟は毎時8kmで走りました。 1. 弟はBからBとCの距離の5/6の距離で折り返した兄と会いました。弟は何時何分にゴールしますか。 2. 友達がその日午後1:00にAを自転車で出発し一定の速さで同じコースを走りましたが、兄弟と出会うことはありませんでした。友達は毎時何キロより早い速度で走りましたか。 という問題です。青学中等部の入試問題です。 答えは、1が午後6:24で、2が毎時15km以上でした。 距離が全部わかっているのなら計算できますが、どのように考えたら「5/6の地点で折り返した兄と会う」という情報で弟のゴールタイムがわかるのか、全く想像できません。 この問題を小学生が解くと思うと、頭が痛いです。会社の友達と話ましたが、分かる人がいませんでした。 どなたか、おしえてくださいませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 速度問題・中学入試問題が解けません

    仕事関連で、中学入試問題集を購入しました。試しに見てみたら全く解けなくて、びっくりしてしまいました。 もしおわかりのかたがいらっしゃったら教えて欲しいと思い、質問させていただいています。 問題 AからCまで一直線のコースがあり、その途中にBがあります。 AC上のB地点から直角にD地点があります。 (カタカナの「ト」の形をしたようなコースです) AをスタートしてBを通りCまでいき、Cで折り返してBに戻り、Dでゴールするマラソンコースの問題です。 ABの距離は6km、BDは2kmです。 兄弟が午後2:24分にAをスタートし、兄は毎時10km、弟は毎時8kmで走りました。 1. 弟はBからBとCの距離の5/6の距離で折り返した兄と会いました。弟は何時何分にゴールしますか。 2. 友達がその日午後1:00にAを自転車で出発し一定の速さで同じコースを走りましたが、兄弟と出会うことはありませんでした。友達は毎時何キロより早い速度で走りましたか。 という問題です。青学中等部の入試問題です。 答えは、1が午後6:24で、2が毎時15km以上でした。 距離が全部わかっているのなら計算できますが、どのように考えたら「5/6の地点で折り返した兄と会う」という情報で弟のゴールタイムがわかるのか、全く想像できません。 この問題を小学生が解くと思うと、頭が痛いです。会社の友達と話ましたが、分かる人がいませんでした。 どなたか、おしえてくださいませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 上越教育大学

    私は上越教育大学に進学することになりました。 1年のときの体育って 厳しいんでしょうか? どんなことをしますか? 私は体力があまり自信がないので すごく不安です。 中学校の国語教師になりたいのですが、 上越教育大学では不利 だったりしますか? お力をお貸しください。

  • 心理カウンセラーの資格

    心理カウンセラーの資格を取りたいのですが、いずれも民間資格で多数あり、どれが良いやらさっぱりわかりません。 臨床心理士 が一番知名度も高く、内容も充実していると思いますが、小生社会人である為、大学院に通う事は不可能です。 それに心理カウンセラーの仕事をメインには考えていないので、そんなに取得まで時間がかからないものが良いです。 これはあくまでも資格取得に関しては、です。 心理学の勉強は生涯しなければいけないとは考えております。 何処の学校(団体)のどんな資格が良いでしょうか?

  • プラネタリウムで働きたいです。

    熊本に住んでいます。 近ごろ具体的に将来の職業を考え、憧れが消えない職業ができました。 もともと星が好きだったので博物館のプラネタリウムで働くのが夢です。 しかし就職は難しいと色んな資料をみて思いました。それでもやはり諦めきれません。私は星が好きです。好きなことを仕事にして付き合っていくのは素敵なことだと思います。私の考えは甘ったれているのでしょうか。 また、文理選択は、やはり理系でないと目指せないのでしょうか? 大学院まで行く方が就職はしやすいのですか? プラネタリウムで働くための一番の近道を教えていただけないでしょうか?

  • 悩み…

    最近、高校のコトを調べていると「私は内申が○○でどれくらい当日点とればいけますか?」みたいな質問をよく見ます。でもそこの高校にしてはその人たちの内申は高すぎるんです!落としてるのかなぁと思って、どんどん見て行くと、質問している人はみんな落としてて、落ちるのではないかとドキドキしてます… 私はほぼ確実の内申でなくて一回も安全圏にいったことがありません。 なんか、自分がこの高校を受ける中で1番下なんじゃないかって… 大丈夫なんでしょうか… 個人的なことですみませんm(_ _)m 回答よろしくお願いします(;_;)

  • おすすめの古文単語集

    私は、4月で中学3年生になる中学2年生です。 志望校は、大阪の上位校です。 古文の助動詞などは覚えましたが、単語は基礎的なもの(枕草子、竹取物語) しか覚えてないので、模試でも古文が出ると少し点数が下がってしまいます。 などで古文単語を覚えてようと思います。 なので、おすすめの古文単語集を教えてください。 できれば、ゴロではなくて、覚えやすいものがいいです。 よろしくお願いします。

  • 力学的エネルギーの保存について

    理科の、「力学的エネルギーの保存」とは具体的にどのようなことなのですか?

  • 公民

    労働基本権の中の団結権と、労働組合法との違いを教えてください!!!!!

  • 大学入試についてです。

    センターリサーチで 3社ともB判定でした。 毎日実技試験と小論文の 練習をしています。 運動はあまり得意ではなくて 人並み程度です(´;Д;`) センターと二次の比率は 5対1になっています。 希望はありますか? また、初等教員養成の体育の授業って どんなことをするんでしょうか? 誰かお力を貸してください!

  • 今後家庭科の教員の需要は?

    私は、今、保健体育の教員をしています。今後のことを考え家庭科の教員資格を目指そうと考えています。働きながら通信で資格を取ろうか、科目履修として資格を取るか検討しています。 ただ、気になるのは家庭科の教員の需要は多いのでしょうか?関西圏の状況を教えてください。

  • 高校受験についてお母さんと喧嘩しました

    中3女子です。 私が志望している高校は、駅から遠く通学にとても不便です。 私の家からの最寄駅は7.5km程で、また着いた駅から自転車で高校まで行かなくてはならないので、最寄駅までは車で送ってもらうしかなくなり、かなり迷惑をかけてしまうなと自覚しています。 ですが、2年生のころからこの高校に入りたいと思って勉強を頑張ってきたので変更したくはありません。お母さんには猛反対されていましたが、なんとか説得したつもりでいました。 しかし今日、志望している高校を受ける予定だった私の同級生が急に違うところにすると言い始めました。 先程記したように、私達の中学校からは遠くて行くのが不便、という理由から受験する人は私を含め3人程しかいなかったため、お母さんに「○○は△△高校受けるのやめるんだって」と話したら、「じゃああんたもやめたら」と言われました。 そう言われたことがとてもショックで、今は2階の自分の部屋に閉じこもっています。 もし皆様が私の立場だったら、お母さんのため志望校を変えますか? また、お母さんの立場だったら変えるようもう一度説得させますか? どうするのが一番良いのか分からなくなってしまいました。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • ノートのとり方

    私は、授業でノートを書くときに先生の言っていたことで、板書していないことをメモとして、付箋に書いてノートに貼るという方法をしています。 ですが、わざわざ付箋に書く必要はあるのかな?って思ったり、ノートに直接書き込めばいいだけの話なのかなぁってふと思いました。 先生達とか、このノートを見て、付箋ペラペラしてて見にくいなぁとか思われたら嫌です…。 でもやっぱり、付箋は使いたいんですけど、今のノートのとり方はおかしくないでしょうか? 自分のやり方がおかしくないか不安になったので、質問させていただきました。

    • 締切済み
    • noname#192170
    • 中学校
    • 回答数7
  • 算数の問題集探してます

    塾講師のバイトで小学3年生に算数を教えることになったのですが、少し不安なので予習しておきたいです。 オススメの問題集ってありますか?できれば一週間程度で終えられるような量でお願いします

  • 算数の問題集探してます

    塾講師のバイトで小学3年生に算数を教えることになったのですが、少し不安なので予習しておきたいです。 オススメの問題集ってありますか?できれば一週間程度で終えられるような量でお願いします