nanasuke7 の回答履歴

全350件中281~300件表示
  • パートの有休について

    現在の会社に入社して2年経過しました 一日5時間週5日のパートです 最近は忙しくなったため週6日も増えています 土日祝、GW、年末年始関係ありません(すべて同一時給) 会社自体は24時間365日稼働しています 雇用保険のみ加入しています 賞与もありません 今までパートに有給はつかないと「みんな」が思っていてシフトで調整していました 子供の入学、卒業、結婚、法事すべてシフトの調整です 契約は1年毎の契約になっています 契約書に有給の記載はありません またパートの就業規則はありません 大手のグループ企業に属しています これって社員なみの有休を請求できますよね? 社員の就業規則はあります 社員さんは電話1本で明日の休みを有休に振り替えて!と言い有休になります もしかしたら有休請求の書類もないのではないか?とさえ思います もちろん与えられる有休日数を全部使うつもりはありませんが2ヶ月先とかの旅行とか私用を有休にすることはできますよね? 書類がない時はWordとかで作ってもOKですよね? 詳しい方に回答を求めます よろしくお願いします

  • 傷病手当金受給時のアルバイトについて

    私は平成26年8月に退職し、以降傷病手当金を頂いております。 薬の効果なのか、休養のおかげなのか、働く意欲が出てきました。 私は車が好きで、洗車や名義変更等の中古車屋さんのアルバイトをすることにしました。 主治医の先生も、リハビリと言う意味で少しずつ働くことも大事。働いても手当金は打ち切られない。 との事で、働きたいのですが、調べてみると「不正受給」「後から○倍返し」「一日でもアルバイトをすると以降打ち切り」「詐欺師」とのワードが出てきました。 果たして、私は働いても大丈夫なのでしょうか? 一日でも働いたら、ばれてしまうものでしょうか? もしも、以降打ち切りになるのでしたら、また病状が悪化した場合に今度は人生の終わりでしょう。生きがいの車も手放す事になると思います。 大げさかもしれませんが、本当に悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 扶養から外れちゃう?

    閲覧ありがとうございます。 私は被扶養者で、親の社会保険(けんぽ)に入っています。 去年の収入がはじめて130万を超えました。(給与収入と雑所得半々くらい) しかし、今年に入ってから怪我をしてしまい、現在は殆ど無収入になってしまいました。 この場合は扶養から外れるのでしょうか? また、外れた場合でも今年中に再加入させて貰う事は可能でしょうか? 今後も通院しなければならないので不安です…。 年金事務所に問い合わせた所 「現在の月収が\108,000以下なので扶養から外れる手続きは必要ない」 とのご回答でしたが、それはけんぽも同じなのかわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収票。交通費や雑費は含めませんよね?

    今年の始めに勤務したアルバイト先に、源泉徴収票の発行をして頂こうと思っています。 交通費や雑費は、源泉徴収票に記載する合計金額の中には含めないですよね? 雑費とは、例えば、勤務するにあたり子どもを一時保育室に預けないといけない日があった。 保育室利用代を一部店長に負担してもらったことがあったなど。 これらは非課税となる(?)ので、それらを差し引いた金額が源泉徴収票に記載する合計金額となる、という解釈で間違いないでしょうか? また、交通費や雑費(贈与金?)については、 確定申告をする際には何か別途やらなければいけない手続きがありますか?

  • 源泉徴収票。交通費や雑費は含めませんよね?

    今年の始めに勤務したアルバイト先に、源泉徴収票の発行をして頂こうと思っています。 交通費や雑費は、源泉徴収票に記載する合計金額の中には含めないですよね? 雑費とは、例えば、勤務するにあたり子どもを一時保育室に預けないといけない日があった。 保育室利用代を一部店長に負担してもらったことがあったなど。 これらは非課税となる(?)ので、それらを差し引いた金額が源泉徴収票に記載する合計金額となる、という解釈で間違いないでしょうか? また、交通費や雑費(贈与金?)については、 確定申告をする際には何か別途やらなければいけない手続きがありますか?

  • 販売委託サイト 領収書は誰が発行??

    無知な私にどうかアドバイスお願いいたします。 手作りした商品をある会社に販売委託しております。(販売サイトに登録) 商品が売れた場合に成功報酬で10パーセントの手数料が引かれます。 先日、あるお客様に10,000円の商品をお買い上げいただき、 お客様が販売サイトにクレジット決済で10,000円お支払下さいました。 代金は、販売サイトが指定の日に、手数料を引いた9,000円が振り込まれます。 現在はまだ振り込まれておりません。 商品は私が「取引明細」を同封して発送済み。先方にも到着しお取引は完了しました。 商品到着後に、そのお客様より、会社宛の名前で領収書を送ってほしいとご連絡ありました。 ここで質問なのですが、私が領収書を発行する義務があるのでしょうか? 何にしろ、まだ手元に販売サイトより振り込まれていませんので領収書を発行することはできませんが。 販売サイトに確認しましたところ、クレジット決済ですので販売サイトでは発行しないとのことでした。 私の方から、「クレジット払いの場合、同封した取引明細を領収書としてお渡ししております。」とご連絡してはとアドバイスいただきました。 その後、どうしても領収書が必要という場合は、9,000円で領収書をきられるのが最善とアドバイスもいただきましたが、 そもそも、私がきるものなのでしょうか? 実際支払った金額の10,000円と1,000円の誤差がでますが、それはお客様とご相談下さい。 との事なのです。 お客様より直接金銭の受け渡しは一切しておりません。 何かよきアドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • Excel 関数2

    2003/12/25 2001/6/1 2005/11/2 と書式設定日付で出ています。 3-12-25 1-6-1 5-11-2 としたいです。番地です。 よろしくお願いします。

  • 開業日より後で個人の資金をを通帳に預入した場合

    4月1日に開業したばかりの個人事業主です。仕事用の通帳を作ったほうがいいということだったので、4月1日に1000円入金して口座を作りました。その後、その口座に仕事代の入金がありました。 今後のさまざまな支出を考えると、残高不足が目に見えています。そこで、他の個人用通帳から預金の一部を振り込みたいと思います。 そこで質問ですが、この資金の帳簿上の扱いはどのようになりますか? 開業日に預入した1000円に加えて、これも開業資金として処理してもいいのでしょうか? それとも、開業日からもう半月以上過ぎているので、別の扱いになりますか? 経理のことは初心者です。どうかよろしくお願いいたします。

  • 鳥の名前を教えてください

    4月13日東大植物園内の池にいた大型の水鳥です。サギの仲間と思い調べましたがわかりませんでした。嘴が赤っぽく、目の上の毛が黒く長く後ろに飛び出ていました。かなり大型で1匹だけでいました。種名をお分かりの方、教えていただければ感謝いたします。

  • 川崎病のお見舞いについて

    親戚の子供(1歳)が川崎病と診断を受けて、入院しています。 休日にお見舞いに行こうと思いますが、わが子 5歳と2歳 を連れて行ってもうつりませんよね?義母にうつるかもしれないから親だけでと言われましたが、風邪のような感染の仕方はしないと思うのですが・・・ お互い子供は小さいので顔見てすぐ帰る予定にしています。 お見舞いの品としては、冷蔵庫にいれなくていいスティック上のゼリーと絵本を考えています。 主人は音出る本が暇つぶしにはいいと言うのですが、個室から大部屋に移る可能性もあるので、私は反対しています。 長い入院になる可能性もあると思いますが、どのような物がいいでしょうか?

  • Excel 関数

    8月1日(土) 8月2日(日) 8月3日(月) とあるのを 2015/8/1 2015/8/2 2015/8/3 としたいです。西暦は全部2015です。 関数を教えてください。 書式設定でしようとしましたができませんでした。

  • 社会保険加入要件について

    今まで、嘱託で勤務していましたが、65歳の雇い止めになり、今後はアルバイト契約での勤務となります。 1日6時間4日勤務、週24時間の予定です。 社会保険に加入するには、社員の3/4以上の勤務が必要とありますが、厳密にいうと労働時間はこの計算でいけば、30時間ないといけないので、24時間で足りていませんが、勤務日数としては、週休2日で、社員は5日勤務、私は、4日勤務で3/4を超えています。 こういう場合でも、社会保険には加入できないのでしょうか。

  • 支払督促をしたい

    仕事上の問題を解決したく、 ご教示下さい。 とある個人事業の方からの支払いが滞っております。 音信不通普通になってしまい、電話も通じず、住所は転居済みで、手段がありません。 この場合、どーしたら良いでしょうか? 金額は40万くらいです。

  • 税務について

    会社の税務について質問です。 ある品物をA会社から仕入れました。A会社から当たり前ですが 領収書をもらいました。仕入れた商品を販売に出しましたが、 売れ残りました。社長個人が偶然欲しがっていたので 社長個人で販売額より少し高めの料金で購入しました。 そして会社の売上に計上しました。 少し、立ってから社長が購入したものが必要ないと言い出し、 再び販売に出しました。そして売れました。売れた料金は会社の売上に 計上しました。仕入れた品物の領収書はA会社から1枚のみです。 これって2重の売り上げ計上になり問題はありますか? 税務初心者的な質問ですいません。 お答えお願いします。

  • 待機期間中の就活について。

    会社都合退職で、現在7日間の待機期間中です。 来週説明会ですが、この待機期間に就職応募なり面接は可能でしょうか? 違反となりますか?

  • どうして?

    今の会社に中途採用で正社員になりました。 去年から正社員になり有休が10日間つきました。 先月体調不良で2日間休みました。その時点で有休は残ってませんでした。 けど、欠勤扱いではなく休んだ時間分が残業代から引かれて調整されてました。 なので明細を見たら欠勤扱いにはなってませんでした。 普通の会社なら欠勤扱いなるんですが自分の会社は良心的なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 青色専従者給与について

    青色専従者給与を家族に支払っているのですが、今月はまとまった出費が重なってしまい、給与分の金額が不足しそうです。このような場合、給与を全額支払い(銀行振込)した上で、一部~全額を事業主借として戻してもらうことは問題ないでしょうか?もしくは給与を未払計上しておくのが良いでしょうか? もちろんこの方法を毎回続けるつもりはなく、今回の支払いが終われば以降は通常の支払いができる予定です。よろしくお願いいたします。

  • 給料の未払いについて

    私は先月の21日にまで嫁の母親の再婚相手(現在離婚済み)が個人で経営する会社で働いてました。 会社自体は自営で屋号もなく県の組合からの受け仕事をする林業です。 先月の21日になって社長(元義父)が肘の手術をしてリハビリに半年以上かかるから仕事がないという理由でいきなりクビになりました。 私にも嫁と産まれたばかりの子供がいるので働いた分だけでも給料を支払ってもらうように言ったのですが約束の期日をすぎてもお金が用意できないと言い支払ってくれません。 給料自体は月給だったのですが、先月は社長の超個人的な理由(二日酔いなど)でいきなり休みになる事が多かった事は確かなのですが先月はあまり仕事してないから給料はないなどLINEを送ってきてそれからこっちが電話しても無視、LINEも無視、家にもいません。 どうにか給料をもらいたいのですがいい方法はないでしょうか? 社長は一人親方で社員も身内の自分だけだった為、雇用契約など形式的なものはかわしてなく日報などもありません。

  • 源泉徴収票

    この前、医療費空除の申請をしに確定申告しに行きました。 しかし、平成23年~26年の源泉徴収票の数字が違ったみたいで、会社の方に書きなおしてもらうように言われました。社長にこのことを言ってみると、給料明細の通りに書いてるからなにが間違っているのかわからない。と言われました。給料明細はすべて取ってあります。税務署に言えば源泉徴収票をやってくれますか?また、去年一度だけ途中退職したので別の会社の源泉徴収票もあるのですが、そちらも合わせて計算してくれるでしょうか?

  • 固定資産取得について

    機械本体8万円×20台を消耗備品で購入し、機械を制御するシステム150万円を固定資産で 購入した場合、税法上問題はないのでしょうか。  また問題となる場合はどのような購入をした場合問題となるのでしょうか。