• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:販売委託サイト 領収書は誰が発行??)

販売委託サイトでの領収書発行について

nanasuke7の回答

  • ベストアンサー
  • nanasuke7
  • ベストアンサー率47% (106/221)
回答No.1

クレジット払いの場合、金銭の受領がありませんので本来は領収書の発行義務はありません。 ※お客様にはクレジット利用伝票控えが発行されます。 ですが、お客様の要望により発行を依頼されることは実務上よくあります。 その際は、但し書きに「クレジットカード利用」を加えましょう。 なお、金額はご質問者様の手数料控除後の受領額ではなく、商品代金にします。 (そうしないと、お客様の会計処理上で不具合が生じてしまいます。) ちょっと論点は違いますが、国税庁の印紙税の質疑応答のURLをつけました。 こちらを参考にされてはいかがでしょうか。 ※因みに、クレジットカード決済の領収書は印紙不要です。

参考URL:
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/inshi/19/37.htm
zyazyazyazya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 但し書きに「クレジットカード利用」は忘れず明記しようと思います。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。

zyazyazyazya
質問者

補足

ちなみに、この場合の領収書を発行した場合、印鑑はデータ化したものを使用して、メールでPDFの領収書を送付する。という方法でも有効でしょうか? とても安価な商品を販売したため、送料の82円でも痛い金額です。

関連するQ&A

  • ネット販売で領収書を求められました

    インターネットでファッション雑貨を販売しています。 お客様から、領収書の発行を求められました。 クレジットカード決済、宛名は会社名、但書きは「事務用消耗品」希望でした。※商品はアクセサリーで「事務用消耗品」ではないです 実際にこちらに入金される日、お客様の支払い日は異なりますしクレジット会社の利用明細で代用でき、2重発行になると思います。 領収書を求められた場合発行する義務はありますが、この場合発行する必要はあるのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 領収書の発行について

    領収書の発行について質問させて頂きます。 当方バイヤーで、日本のオンラインショッピングのサイトを利用して出品をしているのですが お客様より領収書の発行を求められどの様にしたらいいのか分からずにおりました。 お金の流れが、 お客様から仲介業者へ、出品価格+(お客様が仲介業者へ払う)手数料が入金され、 商品が無事に到着した後に私の口座に仲介業者から出品価格-手数料(バイヤーが仲介業者へ払う手数料)が振込されるようになっております。 この様な場合、出品価格(例えば1万円とすると)の1万円を そのまま領収書で出すと、手数料で差し引かれた分は私は実際に手に入っていない額なので 1万円と記載して領収書を出してしまっては 税務上おかしくなるのでは?と心配しております。 仲介業者の回答では、出品価格の1万円で領収書を出して下さいとの事でした。 私は頂いたお金を領収書で出して、仲介業者が手数料の分(お客様とバイヤーから徴収した分)を発行するものかと思っていたのですが 何が正しいのでしょうか? 是非ご意見頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 領収証の発行について

    どなたか教えてください。 お客様に商品を販売したのですが、支払いはローンとのでした。ローン会社の決済も無事済んだのですが、お客様から当社の領収証の発行を依頼されました。この場合領収証を発行してもよいのでしょうか?発行する場合、どんな点に注意したらよいのでしょうか? お願いします。

  • 領収証発行の義務

    とあるネットの酒屋さんで買い物をしました。某酒会社が運営し、法令に基づく表示もあり、そんなアヤシイサイトじゃなかったです。 そんなちゃんとしてそうな会社からの購入でしたので頼まなくても 領収証くらい商品とともに同封されていると思ったのでなにも言いませんでしたら、届いたのは商品だけでした。 こちらとしては支払い処理上必要なので さっそくそのサイト宛てに領収証発行のお願いのメールをしました。 そうしたら断られました。 > 代金決済がカードご利用で、間にカード会社が入っており > 直接お客様から代金をいただいている事にならないため > こちらからお客様宛での領収書の発行はできない この理屈だとカード払いの買い物はすべて領収証を貰えないとう 事になります。金を受け取る前に領収証なんてとんでもない!ってことらしいのですが、だからといって代引にしても同様の理由?で発行はしないそうです。 > 商品を申し込み > いただいた際に届いた購入申込通知が明細になります。 注文すると自動的に返信されるメール文章の事です。 必要ならこれを印刷しろということでした。 でもこれって、これでいいならいくらでも自分で書き換え、 金額変えたりできちゃいますよね? これで領収証として有効なのでしょうか? また業者が購入者より領収証を願い出た場合、断ってもいいものでしょうか?

  • 明細書と領収書について

    ネットを中心に商品販売を始めようと思っています。 そこでお伺いしたのですが、(1)商品を送る場合は明細書は必ずしも同封しなくてはいけないのでしょうか。 また、(2)明細書の代わりに領収書でもいいのでしょうか。 ちなみに、大手のサイトにての販売ではないため、カード決済などはせずお客様に振り込んでいただく形式になっています。 また(3)仮に明細書を作成する場合、店名や電話番号、メールなどは載せようと思うのですが、住所も載せなくてはいけないのでしょうか。 個人経営で、住居も同じで、いたずらなどはないとは思っていますが、住所をのせることに抵抗があります。 勉強不足で恐縮です。 お手数ですが、教えていただけると幸いです。

  • 領収証の発行義務

    まずは下の文章を読んでみてください。 領収書や納品請求書等の書類は発行手数料として500円(税別)いただいております。 領収書につきましては、各カード会社の利用明細書、各銀行での振込の控え (振込明細)、各コンビニより発行される領収書(レシート)がそれぞれ領収書の代わり としてご利用頂けます。これらは会計上、正式なもので、領収書としてご利用いただいて 問題ありません。追加発行は領収書の二重発行となるため、基本的に弊社から発行は行っておりません。 それでも弊社からの発行を希望されるお客様につきましては事務手数料といたしまして525円を頂いております。 この際、発行と引き換えにコンビに当の領収書が必要となる場合がございますのでご注意ください。 各書類発行希望の場合は注文後にメール等にてお申し付けください。 この文章にあること(領収証の発行に手数料を徴収する事など)に違法性はないのでしょうか? また、クレジットカードで支払った場合、正しくは買ったお店で、またはカード会社から、領収証をもらう、どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 領収書の再発行が可能かどうか。

    領収書の再発行が可能かどうか。  販売した商品に対して領収書を切ったのですが、お客様より販売した商品の一部を返品することになり、物品と領収書の書き換えを行う為、物品と領収書をお客様よりお預かりしたのですが、領収書をどこかへ紛失してしまいました。 この場合、再発行は可能なのでしょうか。それとも・・・ このあたりの詳細がわからず困ってます。 どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 領収書発行について

    最近法人を設立しました。 そこでBtoBの商売を始めようと思うのですが、 領収書を発行するにあたって疑問があります。 1.現金でやりとりするにあたって領収書が必要なことは わかりますが、銀行振込やカード決済の場合も 領収書を出さなければいけないのでしょうか? 2.よく銀行振込の場合『振込み時に発行される 振込み明細書を持って領収書とかえさせていただきます』 という会社がありますが、ネット振込みの場合は明細書が 出ませんよね? その場合はやはり領収書発行が必要なのでしょうか? BtoBとはいえ、最初は小額の取引になると思います。 できるだけ領収書を発行する+郵送するなどの コストを抑えたいのでどなたかお知恵を拝借できません でしょうか? よろしくお願いします。

  • 領収書を発行してくれない

    カテゴリー違いでしたら、すいません。 会社の業務で使用するレンタルサーバーをネット経由で申し込みました。 決済は個人のクレジットカードだったので、「領収書を発行してください」と頼んだところ、 「弊社では、領収書の発行は行なっておらず、クレジットカード会社の請求書を代用してもらっています。領収書が必要ならば、クレジット会社に頼んでください」と言われました。 こんなこと、初めてなので、面食らっています。 どなたが、アドバイスお願いします。

  • 領収書 インターネット販売において

    みなさん、こんにちは、 当方がインターネット上で販売した商品についての領収書について質問します。 購入者の支払いは銀行振込みですが領収書を商品に同封するように求められました。 銀行振り込み、オークション業者の仲介するクレジットの場合は領収書の発行は次から述べる質問に述べる理由で問題がありそうなので今後はお断りしようかと思っています。 質問1 振込みの控えと、当方が作成した領収書が存在することになり同じ商品について 重複して領収書を得ることになりませんか ?  振込みの控えは一般的に下記のような場合が考えられます ・パソコンでの振込みした場合の画面の印刷 ・銀行通帳 ・ATMなどで振り込んだときの控え ・クレジット会社の利用明細 ・・・など 質問2 当方で領収書を発行した場合に問題がありましたら教えてください。 質問3 断り方の理由はどのようにしたらいいのでしょうか 質問4 それとも当方の考え方は間違いで領収書を発行した方が良いのでしょうか(当然領収金額に必要な収入印紙は貼付します) よろしくお願いします。