nanasuke7 の回答履歴

全350件中201~220件表示
  • 修繕費の資本的支出について

    製品出荷口に雨が降っても濡れない程度の屋根を19万円で取り付けました。 修繕費で当年度の経費として処理して問題ないのでしょうか。 また、明らかに増築、改良、補強を行った場合に修繕費として当年度中に計上が認められてる金額はいくらまでなのでしょうか。

  • パートを掛け持ちする場合

    読んで頂きありがとうございます。社会保険未加入のパートをしています。もし掛け持ち でアルバイトをする場合、今の会社に報告して書類などの手続きとかはするのでしょうか? 因みにダブルワークは大丈夫な会社です。

  • 売買取引に該当しないリース取引の損金算入時期

    国税庁のHPに 「ソフトウエア・リース取引に係る税務上の取扱いに関する質疑応答」 にて、 ソフトウエアのリースで5年か6年のリース期間の場合、売買取引に該当しないとあります。 とすると、賃貸借処理になるかと思うのですが、この場合、損金算入は ・期間按分で行う。 ・支払ベースで行う。 のいずれになるのでしょうか。 ほとんど変わらないかも知れませんが、リース取引の支払は最初の支払がリース開始後に2回分一気に落ちるのが通例かと思いますので、この場合、事業年度をまたいでしまうとリース開始した事業年度に損金が発生するのかどうかが変わります。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 売買取引に該当しないリース取引の消費増税対応

    国税庁のHPに 「ソフトウエア・リース取引に係る税務上の取扱いに関する質疑応答」 にて、 ソフトウエアのリースで5年か6年のリース期間の場合、売買取引に該当しないとあります。 とすると、賃貸借処理になるかと思うのですが、実際、支払予定表に金額(消費税についても)が明記されています。 この場合、再来年4月の消費増税の際は ・この金額のまま、仕入控除税額が増加するのでしょうか? それとも、 ・仕入れ控除税額は8%のままなのでしょうか? はたまた、 ・リース会社への支払金額が変更になるのでしょうか? お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 赤十字・生命の星などのマークの利用について

    子供が夏休みに短期海外留学するのですが、アレルギーなどがあるため万が一に備えて私製の医療情報カードを作って持たせようと思っています。 緊急時に一目で医療関連のものと分かるように赤十字(Red Cross)や生命の星(Star of Life)マークを表にあしらおうかと考えました。 赤十字(Red Cross)や一部の救急車につけられている生命の星(Star of Life)は社会的認知度の高いマークですが、私的な印刷物に使用するについて意匠権などに絡んだ問題は無いのでしょうか? また、もし使用に際して許諾が必要なのであれば、どこに申請すればいいのでしょうか。 ご存知の方、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 通帳を解約して半年くらい置いてから新規開設すると

    現在100万円分のやり取りをした通帳があったとして、 もう使わなくなったので100万円おろして口座を解約したとします そして半年後くらいにまたその銀行の通帳を作りたくなって 新規で口座を作ると、以前の100万円のやり取りも記録されているのでしょうか?? 口座開設する時銀行員が、以前当銀行で口座をお持ちになった事はありますか? と質問してくるので、そこでいいえと答えればまっさらな新規通帳が作れるのでしょうか? それとも何年たっても解約前の記録が銀行には残っていて、 再度新規口座開設しても100万円のやり取りが印刷されてくるのでしょうか??

  • 挙式をしない友人へのお祝い

    中学からの友人が入籍しました。 挙式・披露宴は本人がしたくないそうですが、 相手家族からは挙げてほしいとのことで悩んでいるそうです。 悩んでいるとはいえ、ほぼ挙式・披露宴は行わない様子です。 そこで質問なのですが、この場合お祝いはいくら包めばよいでしょうか? (相手の好みが難しいため、現金のみでのお祝いにします) 来月、お祝いの飲み会に行く際に渡そうと思っています。 ご回答をお願いいたします。

  • 事業主じゃないのに事業税払えって請求来たらどう断る

    事業所得の税金を払ってきたんですが やっている事は個人でやっており ニコニコやyoutubeなどの配信業での収入です もしくはGcolleやinfopotなどといった動画販売業 これは事業税の請求が来ますか?? 事業をしているのはニコニコやyoutubeやGcolleやinfopotといった元のサイトなのであって そこに動画を投稿しているだけの個人に対して 相談もなく事業税の請求書を送ってくるかもしれない県税事務所とかいうアホな組織は何なのですか? 請求書が来ても私は事業主ではないと言いはろうと思ったり、裁判を起こしたりしたいですが 動画を投稿しているだけの個人を何を持って事業主と判断するのでしょう? 請求書が来たらわざわざ県税事務所まで行って言い争わないと駄目ですか? 動画売り上げは600万経費100万として請求が来るか来ないか考えをお聞かせ下さい

  • 生物に対しての質量保存の法則について

    少し疑問に思ったことを質問させてください。 物質は、質量保存の法則が必ず適用されて、種類や性能は変化しても変化前後の 質量は絶対的に変わらないものですよね。 では、生物に関していえばどうなのでしょうか? 人口増加が進む中、変化前後では何かが元になっているはずなんですが、これってどういうことなのでしょう? 簡潔に人間を例に質問すると、 地球というフィールド(質量)をC、人間の数(質量)をAとしたとき C-A=B となりますが、 (1)Bは何なのか? (2)AとBのバランスは計算できるのか?つまり、Bはまだまだ絶対量に余裕があって、実際はB+αのような感じになっているのか? (3)このような考えは、学問でいうと何に属するのか? ※宇宙からの物質が降り注ぐことや、地球から宇宙へ出ていくことを無視した場合でのこととさせてください。 よろしくお願いします。

  • 声優のアドリブがあるアニメ

    アニメ本編、予告などで声優のアドリブ、アドリブ風があるアニメといえば?

  • 個人が請けた案件で売上げの跡をつけたくない場合

    サラリーマンのAさんの知り合いBさんの案件を個人事業主の私が仕事を請けました。 案件は15万でAさんのマージンが5万、私には10万入る計算です。 Aさんは私に10万を先に振り込み、後日Bさんから15万円を手渡しで受け取るとのことです。 Aさんはサラリーマンですので会社にバレたくないとのことで、跡がつかないように、私からBさんに領収書を出してほしいと言っております。当然、私の売上げは10万ですが、15万を売り上げたことになってしまいます。 このようなケースの場合、どのようにするのが妥当なのでしょうか。

  • 車初心者です。

    6月に免許を取ったばかりで、まだ運転技術は未熟です。 車は最近軽自動車を購入し、最近は移動で車を使うようにしてます。 そんな僕が今年の夏に、京田辺から舞子の海まで高速に乗って友達と行こうと考えています。 友達10人で行くので、僕が軽自動車でもう一人の友達が7人乗りをかりて行こうと考えています。友達もまだ免許をとって1ヶ月ほどです。 これは明らかに危ないと思いますか? 親には反対されています。 意見を聞かせてほしいです。

  • 嘘だとわかりそうですか?

    私は人口10万人くらいの街に住んでるんですけど、時々、知り合いや親族に街中などで目撃されます。 で、知り合いなどに後日会ったときに知り合いに「昨日、○○町の本屋で立ち読みしてたよね?声かけようとしたけどなんか真剣に読んでたんで声かけなかったんだわ」 私は「本屋なんか昨日行ってないよ。他人の空似でないの?」と嘘をつきます。 知り合い「絶対、貴方だったって。なんで嘘言うの?」 私「あなた間違ってるよ!10万人が住むこの街だとソックリな人が13人はいるらしいし、 きっと私のソックリさんだったんだよ」 知り合い「言われてみればそうかもしれないね。。確かに似てる人はいるかも。。」 もちろん人口10万人の街にソックリさんが13人いるというのは何の根拠もなく私がなんとなく思いついた作り話であります。 皆さんもこの私の嘘を見抜けそうですか?それともソックリさんだと納得しちゃいそうですか?

  • 社会保険なんですが

    nmsという派遣会社なのですが これっておかしいですか? 健康保険 16,920 介護保険 0 厚生年金 31,454 雇用保険 768 所得税 860 社会保険合計 49,142 課税給与172,928円 総支給額合計153,708円 手取り103,306円

  • 相続時精算課税制度について

    この制度利用で贈与を受けている子が、 贈与している親より早く亡くなった場合、 どうなるのか教えてください。

  • 会社について

    取引先に請負専門(自社製品がなく、取引先から仕事をもらって仕事をする)会社があります。 こういう会社は正直将来が不安で厳しい所なのかなと思いますが、たくさんあるのでしょうか? また、珍しいことなのでしょうか?

  • 合同会社の設立に関して。

    所在地は、自宅マンションを希望してます。 父の不動産なのですが、会社名義にします。 その場合、固定資産税に関して、現在は年10万ぐらいですが、 会社名義にした場合、高くなるのか、低くなるのか、同じくらいなのか 教えて頂きたいのですが、 一応資本金は、1円から始めます。

  • 国外銀行から国内銀行への送金について

    ある国内の取引業者からの入金を待っている者です。 その取引業者の納入先は中国のクライアントでして、中国銀行から国内の銀行(取引業者の口座)に送金されてくるようです。 支払期日を過ぎているので、取引業者に催促したところ、「中国銀行からアメリカの銀行経由で国内に送金されてくるので、日数がかかるようだ。もう少し待ってほしい」と言われ、既に2週間近く経ってしまいました。 先日、取引業者から、間違いなく送金されていると言って、中国銀行が発行した、送金?受付?通知書と思われるものがFAXされてきましたが(クライアントから入手したようです)、映りが悪いのもあって内容がよくわかりません。 ここでお聞きしたいのですが、 1.取引業者は、中国銀行から国内に送金される場合は、必ずアメリカを経由するので日数がかかる、というのですが、本当でしょうか。その場合、着金まで概ね何日かかるものでしょうか? 2.中国銀行が発行した送金?通知書はほんとうに送金完了をしたという証しになるのでしょうか? 3.中国銀行が発行した送金?通知書を手がかりに、送金ルートや送金の履歴(確実に送金されていること)を知ることは可能でしょうか? 支払い期日が過ぎているので、大変不安になっております。 何か手がかりとなる情報があればと思っております。 何卒ご教示頂けます様、宜しくお願いいたします。

  • 月末在庫の調整

    物流の仕事してますが、よく月末在庫は少ないほうがいい、月初になってから納品させるように工夫しろ、といわれます。これはなぜですか。月初でも月末で何か問題あるのですか。

  • 黄金株の発行について

    定款の定めを株主総会特別決議でしておけば 黄金株発行は可能だと思いますが、実際に 発行しているケースなどあるのでしょうか。 会社を守るには理屈の上ではよい仕組みのような気がしますが。