bn10000 の回答履歴

全413件中361~380件表示
  • 請求できますか?

    交通事故の10:0の被害者です。 加害者側が慰謝料の請求で納得いかなく、私の怪我の程度の診断書を通院していた所からもらってほしいと言われました。 この場合の診断書の費用は相手に請求できないのですか? もし診察室に入った場合医療費初診料なりわずかですがかかってくる事もありえます。 弁護士からは例で言うと慰謝料請求(額はもう決まってます)と一緒になってしまう事が多いと言われました。 しかし、こちらには否がない事故なのに相手が持ってきてほしいといわれてそれを私が負担するのは納得いかないなと思いました。 診断書も安くないですし、いつも混んでいる病院なので3時間ほど待たされる事を考えたら余計です。 こちらにも否があるのであればまだ負担しても仕方ないかとも思いますが診断書を望んでいるのは加害者側なのでそこを負担する事ないと思いますが、実際の所どうなのでしょうか?

  • 夜の仕事から昼の仕事

    私は、今年17歳になります 普通だったら高校2年生なんですが 私は中学3年になる頃から夜の仕事をしています。 なので、学校もろくに行ってなく、 もちろん受験もしていなければ卒業式にさえ でていません。 夜の仕事をずっとしていたのですが、 最近、夜の仕事を上がりたいと考えています。 ですが、私は学歴も無く、昼の仕事なんて した事がありません。 時給の面での不安。ちゃんと働けるのかの不安。 色々な不安が重なり、結局夜の仕事をずるずる引きずっています。 昼と夜の両立は、色々と事情があり、できません。 でも一回夜を辞めて、昼で働き、やっぱり 向いてなかったから夜に戻る、とゆう中途半端なことはしたくありません。 夜の仕事しかした事ないのですが、 急に昼の仕事に戻る事はできますか?

  • 悲しい

    いじめにあい、泣きたくなります。泣けば、なめられ、よけいに悲しくなるので。泣きそうになってもあったことを思い出したりひたらないようにしてるのですが、なぜか、目から涙が流れます。今ここで泣きたくない!!とか強く思ってても涙がとまらないといっしょなかんじです。はじめは、まだよくてこんなやつらになんか言われてへこんでてももったいない!いじめる人はいじめられるこが弱いいとかこんなやつらを気にして今やこれからの人生がおちつくのはもったいないなど、強気だったのですが、日に日に内容がひどくなるにつれて、デリケートになってきて傷ついたりします。自分の外見に前々から自信がなかったのに0から-1, -2と減る感じです。集団で攻撃されてます。どうしたら、今より傷つきにくく、ポジティブに少しでもなれますか?自分のようそにじしんがつくように努力するなど教えてください。 それと、頭のいい高校ではないので、逆にできるひとがバカにされる感じです。でも、勉強とか頑張ればこいつらよりいい会社に入れるとかたくさん稼げるなど未来に希望がもてるのでしょうか?冷静になれるようになったら、一瞬だけど、訳もわからず嫌がらせをうけるようになって、悔しい気もしてきました。この人たちが耐えれなくなってやめて苦労したり選択しを狭まったりするのは納得いかないです。でも、つらくてどうしようもない私がいます。

  • 新入社員に詳しい方教えてください。

    新卒の新入社員(女の子)が入社しました。 研修が終わり、営業部に配属されました。 日々は先輩営業マンに同行して営業に出ています。 私は入社7年目の営業事務です。 日ごろ営業の補佐をしています。 ある日、先輩営業マンがお客様を連れて帰社しました。 同行していた彼女も一緒に戻ってきてお客様と先輩営業マンと応接へ入っていきました。 私はお茶を出すため準備し、お茶をお持ちしました。 応接室で彼女は特に商談に入るでもなく、ただそばで話を聞いて勉強してました。 質問したいことは 新人だからお茶出しをお願いしていいものか否か。 私の見解としては、まだそんな重要な商談に参加出来てるわけではないし 新人だし、こちらが手を止めてお茶を出すより、彼女がお茶を入れて入室し そのまま商談に参加したらいいのではないかと思ったのですが。 コレが新人が男性だったら悩まず自分がお出しするのですが 女性となると新人なんだからお茶出しして貰ってもいいのかな、と思いました。 女性蔑視になるのでしょうか。 新人なんだから気遣って進んでお茶だししてと思ってしまう私が間違ってるのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 「前職入社時から転職希望があったのか?」への答え方

    現在転職活動中の者です。 新卒で働き始め、現在4年目です。 前職について聞かれた際の答え方について教えていただきたいです。 ある企業の面接で、前職の退職理由を、「別の仕事をしたいと思うようになったから」「自分の中で3年という区切りを迎えたため」と答えました。 その時、「それでは入社時から3年たったら辞めるつもりだったのか。」と聞かれた時、「転職しようとまでは考えていなかったが、ずっとその会社にいようと言うより、柔軟に考えたいと思っていた」と答えてしまいました。 その後、「しかしここでは一生お世話になろうと思っています」と言えたら良かったのですが、付け加えるのを忘れてしまいました・・・。 これは、面接官にとっては「またこの企業でも3年経ったら辞めるつもりか」と思われ、ものすごくマイナスになってしまったのでは、、、と現在猛省中です。 皆さんはどのように思われるでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 夫に言われた一言

    私23歳、夫30歳、子供1歳の三人家族です。 仕事とは呼べないですがお手伝い程度で月に3万円ほど稼ぎはありますが、殆ど専業主婦です。 夫は普段は優しく子供に対してもすごく愛情をかけてくれてます。 私にも気持ちを示してくれるし自分で言うのもなんですがすごく仲良いと思います。 夫は激務で、今年に入って丸々休みの日って言うのが殆どなく、朝早く出て遅い時には12時を回って帰ってくることもあります。そういう日でも毎日起きて待っていました。 普段は一緒に仕事の愚痴や休みの日○○したいなーとか話すんですが、たまに私が質問したりすると、あーもうめんどくせー。とか、もういいから。とか冷たくあしらわれる事がありました。 そんな言い方しないでと言う時もありましたが仕事で疲れてるし、家族の為に嫌な仕事もしてくれて感謝しているのでそんなに怒りませんでした。出勤が夕方の日も自分で起きてくる昼過ぎまで起こさないように努力したし、子育てに感しても無理に協力を仰ぐような事はしてません。飲みに行くのも何も言わないで送り出してました。 そして昨日、今日の仕事の予定が昼までで、いつもはその後帰ってくる事が多かったので、その予定が終わったら仕事あるの?と聞きました。 その聞き方が悪かったのか、は?おめーとはちげーんだよ。と言われました。 すごくショックでした。やっぱり所詮専業主婦、所詮子育てと思っていたんだなと。 そう思ったら涙が出て来て…そんなのも置いて夫は寝てしまい、次の日には普通に話しかけてきました。 普段だったら私もそれで普通に対応して何事も無く終わりますが、どうしても許せません。気持ち的には許して仲良くしたいんですが、涙が出てきます。 特に子育ての愚痴も言ったりしなかったので、毎日遊べていいよなー。くらいに思ってるんでしょうか。子供もパパが帰ってくると寝てるか起きても機嫌がいいので… 私の言い方も悪かったんでしょうか。 第三者の方の意見も聞きたいなと思い質問しました。厳しい意見でも構いません。

  • 従業員の為です

    塗料製造の化学工場で働いておりますが 最近 従業員削減され 七人の仕事を4人でまわしており毎日、早出に残業です。 いいかげん 全員倒れそうですが 失敗が最近多発しております。 会社をこらしめてやる意味の失敗とはどんなのがありますか? 上司は上司で従業員削減とかいうてる割に 夜は豪遊しているようです。会社にガツンとお灸を据えてやりたいです。 取引先をカンカンに怒らせるような失敗がよろしいですか? 消防法に違反してごまかしているようなドラムの置き方が一カ所ありますが、消防に写真などを送りつけ密告がよろしいですか? 今後の良き発展の為 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#225268
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • この先生の言動をどう思いますか?

    高校1年の女子です。長文失礼します。 先日、私は学校での行事が嫌でずる休みをしようと思いました。 ですが親にきっぱりと駄目と言われました。 中学のころは3ヶ月に1回の周期で休みたいときに休ませてもらっていたのもあって、親とけんかしてしまいましたが、仕方が無いなぁ…と思い、明日は学校に行こうと思いました。 ところが朝、何故か目覚ましが鳴らなくて完全に遅刻してしまう時間に起きてしまいました。 1階のリビングに降りて、親に目覚ましが鳴らなくて起きなかったということを伝えると、先生には電話で言うから遅刻してでも行きなさい。と言われました。 本当に最悪だなと思いました。 親は電話で教師に、行事が嫌で学校へ行くのを嫌がっている…と伝えたらしいです。 学校へ着くと、友達が心配してくれました。どうやら…担任の先生が○○(自分の名前)は、行事が嫌で学校へ行きたくないと言っている。…ということをクラス全員に言ったらしいのです。 先生が、私が行事が嫌で休みたいと言っているということをわざわざクラス全員に言ったのはどうかと思います。先生が許せません。 この先生の発言で私は学校へ行きづらくなってしまいました…。 自業自得なのでしょうか? 先生はクラスの人に言ったら学校へ行きづらくなるだろうな…みたいな気遣い?が無いのでしょうか?それとも、私の通っているのは商業高校なので、気遣ってくれると思うのか、甘めんな…みたいな社会の厳しさ?のようなものを教えるためにわざと言ったのでしょうか? よくわかりません…。 頑張ってこれからも学校には行こうと思います。 自業自得なのか、この先生言動は悪くないのか、 皆さんの意見を聞きたいです。

  • 彼女が職場の旅行で異性と相部屋

    結婚を考えている彼女についてです。 この夏に職場の同僚10人(男2人に女8人)と海水浴に1泊2日で出掛けるようなのですが、宿の都合で2部屋しか予約できず、男2人+女3人と、女5人の2部屋で宿泊するようです。 職場(保育士)有志での旅行で強制参加ではないのですが、異性と同部屋の旅行を企画すること自体に疑問を感じています。 職業柄、預かっている子供の父兄などと旅館で鉢合わせした場合に大丈夫なのか? 参加する男の一人は既婚者のようなのですが、その家庭(奥さん)の承諾は得て参加しているのか? (話の内容だと奥さんには黙っているようなのですが・・・) そもそも倫理観は一般的なのか? と悩んでいます。 逆の立場になって、私の職場(普通の会社員です)で同じようなことが出来るかを考えると、相部屋ということ自体ありえない話で、もし人事部の耳に入れば事情を聞かれるような気がします。 彼女のことを信用しているのですが、お酒も入るようですし、万が一のことがあればということを問い詰めているのですが、男女の関係にない職場のメンバーなので大丈夫の1点張りです。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 子供の躾

    最近小学4年生の子供(女)が親の言うことを聞きません。 あまりにも聞かないので怒るのがバカらしくなりました。 育児放棄ならぬ躾放棄。 怒りもしない、ほめもしない。 私のこの微妙な態度にきずいてか 子供がご機嫌をとってくる始末。 なんか、わが子を嫌いになってきたりする 今日この頃。 こんな状況になった事がある方 いらっしゃいますか? どんなふうに修正していきましたか?

  • 会社をやめたい・・・

    専門卒の先輩(4、5年僕より年上で会社も長い)が一流大学卒の僕に向かってタメ口です 不愉快でしかたがない!! ありえないんじゃないですか??? 不愉快で会社をやめたいんですが どう思いますか? ご意見お願いします

  • 男性社員同士でイジメ?

    30代後半、会社都合で退社、初めての転職。前職とは全く他業種。 全従業員20人程、社長30代前半。平均年齢30代。 そんな会社に転職して2ヶ月程経ちました。 ※ここから書く事は私の思い過ごしかも知れません※ 社長を筆頭に他の男性社員が事あるごとにいびってきます。 「○○君(私)、こんな事も出来ないの?」 どこどこへ行く時、 「○○君・・・、ん~、いない方がいいっか」 「いてもいなくても一緒か」 などなど半分以上本気で言ってるように聞こえます。 これは一日でも早く会社の一員になれるように 「悔しかったら俺達を追い越してみろよ!」みたいな意味でわざと言ってるのか、 本当に邪魔なのか、分かりません。 今は一所懸命仕事を覚えようとしてる時なのに、 冗談だとしてもそうやって言われると、 「自分はこの会社のお荷物、給料泥棒なんだろうか」 とやる気が失せます。 周りに話すと「社長がそういう人だから周りも逆らえないじゃない?慣れるしかないね」 と言われました。 会社としても「文句があるならいつでも辞めて下さい」って感じだと思うのですが、 会社ってこういうものですか? 仕事内容はかなりキツイですが、給料はそこそこいいのでそれだけで続けてる感じです。 毎日、会社に行くのが嫌です。

  • 日本人は何故素直に韓国に謝れないのか

    韓国の人は、日本人の歴史認識が間違っていると怒っています。 大概の日本人は、韓国と仲良くしたいと思っています。 だからもっと素直になって、謝ってしまえば良いと私は思います。 例えば朝鮮を植民地にしたことは事実だし、それを普通の日本人は悪いことだった、と思っています。 慰安婦の問題について、日本人の誰もそれが良いことだった、とは思っていません。 橋下市長でさえ、日本は悪いことをした、と言っています。 彼は「慰安婦制度は日本だけのものではない」と言っただけで、慰安婦の人に対しては気の毒なことをしたと思っている、と何回も言っています。 「慰安婦は居たけれど、従軍慰安婦は居なかった」などという小さな言葉の問題に拘っている知事もいます。 そんな言葉の問題は、横に置いておいて、ここで悪かったことは悪かった、と素直に謝ればよい、と思うのですが、そんな簡単なことが、何故出来ないのでしょうか? 日本の将来のために、日本のイメージアップのために、ここで謝ればいいと思います。 日本人が素直に謝れないのは何故なのか?教えてください。

  • 翻訳出版の自己負担が200万円

    妻が英日翻訳の試験(オンライン)に合格したとかで出版社から外国の本を翻訳出版をするよう勧められています。しかし、自己負担が一冊につき200万円かかるそうです。妻は自分が翻訳した本が書店に並ぶのは素晴らしいと乗り気です。売上が伸びれば印税は入るそうですが、初期投資が高額なので迷っています。アドバイスお願いします。

  • 皮だけ豪華,肉は腐敗寸前!?

    恋愛にかんして,パートナーの「外見」だけが重要視され,彼/彼女の「中身」は,「二の次」なのでしょうか? 参考までに: 「彼氏はイケメンに限る」 「彼女は可愛い/綺麗な人に限る」 このような考え方をもっている人々は,多くいるとおもいます。パートナーを選ぶにあたり,彼,彼女の「姿,かたち」は,確かに,重要な要素のひとつです。 このような「傾向」にかんして,わたしが「危惧」していることは,多くの人々が,「姿,かたち」だけでパートナーを選び,パートナーを選ぶにあたり,「姿,かたち」以外の「重要な要素」には,意識的に目をつむることです。その「証左」とでもいうべきものが,「ただし,イケメンに限る」という表現や,ある経済学者の,「イケメンに“課税”すべき」という発言であると,おもうときがあります。 さらには,パートナーは「外見」が第一,それ以外の「重要な要素」は,基本的にはどうでもよい,あるいは,「結果オーライ」のようなものであり,「明日は明日の風が吹く」ごとく,「なんとかなるでしょう」といった<態度>がとられることが多いと,おもうときがあります。まずは,相手の人物が,カッコイイのか,カワイイのか,キレイなのかで,「99パーセント」が決まり,残りの1パーセントは,「どうにでもなること」としてあつかわれる,ということです。 このような「傾向」からうかがえることは,皮の部分だけは「豪華」であるとみせつけて,じつは,肉の部分は「腐敗しきっている」という「たとえ」,そのものである,ということです。皮の部分だけ良ければ,それ以外はどうでもよい。このような「傾向」は,恋愛関係のみならず,「国家の経済政策,社会政策」においても,それがみられると,おもうときがあります。大企業優先の経済政策,既得権の保護,平均の株価や為替相場の「数値」だけを「アピール」するような経済政策からうかがえることは,皮さえよけりゃ,あとはどうでもよい。皮の部分だけを「ゴージャス」にしとけば,有権者はモンクを言わないだろう…,その一方では,中小企業イジメ,派遣切りなどの問題をひきおこし,肉が崩壊して,皮も崩壊しかねない「惨状」に導こうとしていると,おもうときがあります。 ドラえもんのひみつ道具に,「ゴージャスライト」というものがありますが,恋愛関係においては,四六時中,みずからの身体(カラダ)にゴージャスライトを当てまくり,「ボロ」がでるまいと「必死」になっている,そんな「醜い姿」をさらしているのだと,おもうときがあります。

    • 締切済み
    • noname#181693
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 同性婚を結婚として認めることべき?

    同性婚を結婚として認めることに賛成しますか? 反対しますか? 私は賛成です。理由は異性愛者ならごく当たり前に認められることが何か社会に害を与えるようなことがあるならともかく同性愛というだけで認められないというのはおかしいし、選択肢の一つとしてない状況は異常な状況とさえ思えるからです。

  • 日本人は何故素直に韓国に謝れないのか

    韓国の人は、日本人の歴史認識が間違っていると怒っています。 大概の日本人は、韓国と仲良くしたいと思っています。 だからもっと素直になって、謝ってしまえば良いと私は思います。 例えば朝鮮を植民地にしたことは事実だし、それを普通の日本人は悪いことだった、と思っています。 慰安婦の問題について、日本人の誰もそれが良いことだった、とは思っていません。 橋下市長でさえ、日本は悪いことをした、と言っています。 彼は「慰安婦制度は日本だけのものではない」と言っただけで、慰安婦の人に対しては気の毒なことをしたと思っている、と何回も言っています。 「慰安婦は居たけれど、従軍慰安婦は居なかった」などという小さな言葉の問題に拘っている知事もいます。 そんな言葉の問題は、横に置いておいて、ここで悪かったことは悪かった、と素直に謝ればよい、と思うのですが、そんな簡単なことが、何故出来ないのでしょうか? 日本の将来のために、日本のイメージアップのために、ここで謝ればいいと思います。 日本人が素直に謝れないのは何故なのか?教えてください。

  • 仕事ができなさすぎてきついです

    お世話になります。 新卒で品管の仕事をはじめ、入社三か月を迎えました。 いわゆる中小企業で研修制度はなく、上司はいつも忙しく会社の中にいません。たまに仕事を教えてくれるのですが、「わからないことがあったら聞け」と言われても、申し訳なくて聞けません。いざ、聞いても「くだらない質問をするな!」「まずは考えろ!」と言われてしまいます。 ほかの同期と比べ仕事の量が増え、どうにもできずほとんどできなくて、結局上司に怒られてしまいます。もう、先輩や同僚にも見放されそうです。というか、もう見放されているかもしれないので、いつも怯えてしまいます。 仕事の際、与えられた課題をどのように片づけていけばよいかわからず、一度に複数の仕事をしようとします。そして、「早く終えなければ」と思い、考えるよりも先に行動してしまい、後でどうしようもなくなります。 結局、どっちつかずになり、どれも中途半端で雑な結果に終わってしまいます。 1つの仕事の集中したいのですが、「この仕事に時間をかけてほかができなかったらどうしよう・・・」と考えてしまうのでいつもこの悪循環に陥ってしまいます。優先順位が頭の中で狂ってしまい、何から手を付けてよいかわかりません。 これからも頑張っていきたいのは山々なのですが、会社に申し訳なくてこれ以上仕事を続けてよいかがわかりません。 まず、仕事が普通にできるようになりたいです。バリバリ出なくていい、本当に人並みにできるようになるのはどうすればよいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#249452
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 再婚する父に法的に有効な誓約書を作成する方法

    こんにちは。先日父からフィリピンパブのオーナーである女性と再婚する予定があると聞かされました。 相手の方は40歳,小学校三年生の娘と中学一年生の男の子がいるとのことです。父は62歳,今年リタイアしたばかりで母は四年前に病気で亡くなったので一人です。 そんな中寂しく行ったフィリピンパブで知り合ったそうです。 私はまだ会ったことがないのでどのような方か話でしか聞いたことがありませんが,1ヶ月前に友人と二人で今まで働いたフィリピンパブを辞めて自分達のお店を開いたばかりだそうです。相手の女性は結婚歴二回,前回の結婚は8年間日本人男性としており旦那さんは仕事もせず暴力に耐えきれず二人の子供と逃げてきたそうです。 この方は物事を簡単に考えるようで,新しく始めたパブの事業も父が介護が必要になったときも『大丈夫,大丈夫私が看るから』と言ってるようです。 しかし父はパブの事業がうまくいかない場合家賃を払うのも大変なら父の家(私の実家で一戸建て)で同居すると言っています。私には姉がいて,姉は今は一人暮らしをしていますがいずれはもしかしたら実家へ戻ることがあるかもしれません。 そして私達姉妹はもしかしたら相手のフィリピン人の女性はお金や結婚した場合日本に滞在できるようになるのでそういったことが目的ではないかと心配です。私も様子を見たいので, なので父は母の七回忌(あと2年ほど)までは結婚はしない,家にも入れないと言ってくれましたが,毎回話すたびに言ってることがころころ変わるので誓約書のような書類を作りたいと思いました。 このような場合は法的に有効になる書面は何を作ればいいのでしょうか。 もしくは他にいい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自動車税のエコ増税は民主党の悪政のひとつです。

    古い自動車でも走行距離が短く排出ガスが少ないのにかかわらず一方的に増税され、 年間数万キロも走行して排気ガスを大量に排出してもエコ減税されている現実がどうしても納得できません。 こういった間違った税制改悪をなんとか是正する方法はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#187562
    • 政治
    • 回答数10