bn10000 の回答履歴

全413件中321~340件表示
  • 担任のことを教育委員会へ言いました

    小学三年の子供の担任について、教育委員会へ相談しました。 その場で相談するつもりはなかったのですが、困りごとを話すうちに、担当者も担任の言動については疑問を感じるとのことで、校内だけでは事後報告も得られないしぜひ教育委員会にも協力させて欲しいと言われました。 実際に困っていたり不信感を持つ親子が多く、我が子も担任への拒絶感から教室に入れなくなり保健室登校しています。 保健室登校してからは担任からのアクションは殆どなく、まるで娘はいないものとして動いてるのでは?と思わざるを得ないエピソードが多くありました。 担任にも言いましたがまるでそんなつもりはない、とは言うものの、行動が伴っていないのでとても信用できません。 四月に赴任してきたばかりですし、学校にも子供にも慣れてないのかもと様子を見ていましたが、もう8ヶ月も経ち…新たに担任への拒絶感から体調不良を起こし心のバランスを崩すお子さんも出てしまいました。 思い切って教育委員会に話したものの、やはり教育委員会に報告相談するおや…ということで学校側からはかなり疎まれるのでしょうか。 娘は保健室で毎日お世話になっており、養護教諭や他の先生方も気にかけてくれ、感謝はしております。 報告したのは担任についてのみです。 ですが正直、覚悟して話したつもりですがとても怖くなってきてしまいました。 電話したのが夕方だったのでまだ学校には連絡は行っていないと思いますが…朝一でもう一度電話して丁寧に説明しようかなど考えてしまいます。 担任への相談、お願い、私も出来るだけ学校へ行ったり子供の家庭学習でのフォローをしたりしてきました。 そして特別支援コーディネーター、副校長と段階を踏んで相談してきた上で教育委員会に電話するしかないという気持ちになったので、いきなり教育委員会に言ったわけではなく大丈夫という思いがある反面、何か報復されないか、来年度また同じ担任にされないかなどなどの恐怖感で動悸がしています。 来年度はPTA役員に立候補し内定しています。親として学校には協力していきたいという意識はあります。 私の行動は、暴走していますか?

    • ベストアンサー
    • noname#189573
    • 小学校
    • 回答数4
  • 「ここ日本だから、日本語で話せよ」って思わない?

    ぼくらが英語圏に言ったとする。 当然、向こうは英語で話しかけてくる。 こっちに合わせて日本語を勉強するなんて発想はないだろう。 そして、「やばい、英語を勉強しなきゃ」って思う。 なのに、日本で、外国人から英語で話された時、 なぜ「日本語を勉強して、話せよ」ではなく、 「やばい、英語を勉強しなきゃ」ってなるんだ? 英語教材のCMでは英語で道を尋ねられた時に カッコよく返して「すごい」ってなってるが、 普通は「日本語で道を聞けよ」ってならないか?

    • ベストアンサー
    • noname#202739
    • 社会・職場
    • 回答数14
  • 小学校一年生の息子の学校生活についてです。

    お願いします。とても、悩んでいます 昨日、小学校1年生の息子の懇談がありました。。。 10月に転校してきてはじめての懇談でした。 前の学校では、友達できないと言っていた息子ですが、今の学校では、お友達もできたようで、安心していたのですが、授業での態度のお話を聞き、絶句してしまいました 授業 45分の5限の半分ほども授業に参加できていない様子なのです。 長文になってしまいますが、お力をお借りできたらと思います。 身の回りの整頓ができないと、連絡があり、教科ごとに分類し、入れる物も明記するようにしました。 授業中には床に寝ころんでみたり、椅子に座っていられないようで、授業に関係のない本を読んでみたりと、先生の話を全く聞いていないようで、違う先生についていただいている状態なのです。 体育後は、教室に中々戻らず、いろんな方に声掛けをしてもらい教室に入っています。 学校内では、上靴を片方だけ脱いだままの状態、身の回りの物も散乱させているようです。 先生からは、他の子の見る目も変わってしまうので、今の教室と違う教室での交互にしてみてはと言われてしまいました。 家では、話し合ったりもしていますが、私の愛情不足なのでしょうか? どのように接して、話していけばよいか、アドバイスいただけたらと思います。 息子は、3月末生まれなのですが、関係ありませんよね?

    • 締切済み
    • bmuse
    • 育児
    • 回答数10
  • いきなりキレる人について

    近所で不法投棄があり、困っている地主に『不審な車を見なかったか?』と聞かれたので、私が見た車の情報等を伝えるといきなり激しくキレられてビックリしました。 私が答えたのは、『そういえば深夜に二トン車がうろついていた事がある。でも捨てている所を目撃したわけではないので定かではありません。』と伝えただけなのに『絶対そいつ許さん!!』とすごい剣幕で『お前見たんだよな?見たんだよな!』と迫られ『いや…さっきも言いましたが、捨てている所を見たわけではありません!』と言っても聞く耳を持ってくれません。 そして何故か『言い出したお前が悪い。嘘を言って私を混乱させようとしているんじゃないのか!本当はお前がやったんじゃないのか!』と言われて…全く意味が分かりません。。 曖昧な情報提供した私も悪いのは分かりますが、きちんと断りも入れました。なのにそこまで責められて疑われるほど、私は悪い事を言ったのでしょうか? どう考えてみてもあそこまでキレられる意味が分かりません。 地主さんとは近所なのでよく顔を合わせるんですが、これからどのように接していけばよいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#187577
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 上司に痛い目を合わせる方法

    上司のせいで、上司を含む部署全員が減給処分されました。 みんなで団結して上司に対抗する方法もありますが、あいにく人間関係が最悪で俺は悪くない、あいつがもっと悪いと、現につぶし合いの状態です。 一番上司が責任を背負ってくれれば、みんな幸せ丸く収まるのですが、知恵をお貸しください。このまま潰しあいが続くと、誰も得しません。 要点 1.上司がスキルが低すぎて、仕事せず資格の勉強に励むも惨敗 2.パワハラがすごく、お互いの欠点を言う仕事をみんなに強制させる 3.一人の責任追及を他全員を巻き込んで徹底的に精神的に潰す。これをくるくる全員で回す。 4.部下のパソコンを破壊、それを誰かのせいにして、これをくるくる全員で回す。 5.部下に責任者を任せ、誰かを罵り、これをくるくる全員で回す。 6.部署売上げゼロ、損害数千万 7.上司が古株で、クビにされにくい 目的 上司がいなければ、みんな良い人、有能な人、仲悪くはないはずです。

  • 姓の通名について

    質問させてください。私の従妹についてなのですが、母親が在日韓国人2世で特別永住者です。 娘である彼女は日本国籍で父方の姓ですが、現在は母親の通名である方の姓を名乗りたがっていて、アルバイト先などでは事情を説明し、通名で働いています(が、給与の振込などは全て戸籍名です)。 そこで質問なのですが、彼女が母親の通名である姓に戸籍上姓を変更することは可能なのでしょうか? また、もし可能であればどのような手続きが必要になりますか? 本人はもし戸籍の変更が不可能であれば、通名でも構わないので今後もそちらの姓を使用したいと考えているようです。 この場合は通帳の名義表記やクレジットカード、賃貸契約や保険証、免許証などなど、どの範囲まで通名で通すことが出来るのでしょうか? また名前の変更には長い期間の実績などが必要との事ですが、姓の場合にも同じことが言えるのでしょうか? それとも姓の変更は犯罪関係など、特殊な事情がない限りは出来ないのでしょうか? 従妹から相談を受けましたがこちらの方面の知識がまるでなく、とても困っています。 御存知の方がいらっしゃれば是非詳しく教えてください。お願いします。

  • おかしな女

    俺はFacebookをやっていて 友達グループに参加していて たくさんの友達ができましたがたまに 一回も絡んだことないのに アドレスを聞いてきたりするカスなメスブタがいます。 だから今は警戒していて 昨日は一回も絡んだことない 友達の女から 「こんばんわ(^^)d」とメッセージが届きました。 俺はアドレスをいきなり聞きそうな 女だと思い 「用もないのにメッセージ送るな。 死ねよカスが。」と返信しました。 以後はこんなやり取りになりました。 女「あなたはひどいですね」 俺「俺を騙そうとする貴様が悪い」 女「もし自分が言われたらどんな気持ちになるか 考えた方がいいですよ。 あなたにカスとか死ねと言う権利はありません。 私があなたを騙して私がどんな得をするのか 教えていただけませんか?」 俺「俺は今まで一回も絡んだことのない奴に アドレスをいきなり聞かれたりした。 お前もそのつもりだったんだろ?? 女「残念ながら私には好きな人がいるので アドレス聞く気なんてないです」 そこでメッセージが終わり その女は俺のタイムラインに 「さようなら」と投稿してきました。 それからそのメスブタのタイムラインを 覗くと俺は友達から削除されてました。 このメスブタは何様でしょうか?? Facebookはおかしな女が多くないですか?? みなさんどう思いますか? ちなみに年は俺が27で そのメスブタが33でした。

  • 町の人間の批難に耐えうる方法

    僕はいま A町という町に住民票を置いて住んでいます。 じつは、父子家庭であり、実家に子どもとお世話になっています。 ある事情で子どもと共に実家を出なければならなくなりました。 隣町のB市です。 じつは、 A町は人口が超過疎化しているところです。 B市は逆に都市部であり人口が増加しています。 A町の人間からしてみれば、 競争相手であるB市。 隣のB市に住所を移すことは、快く思わないし、 実際に、悪口も言われたことがあります。 なぜかというと、 A町で働いているからです。 B市からA町に通勤することになります。 故郷であるA町は貧乏な町であるため公営住宅・民間アパートがありません。 わずかな住宅も満杯です。 このような状況下で、 A町の人間からの批難に耐えるための 秘訣がありましたらお教え下さい。

  • 居酒屋

    50代延長才、男です。 居酒屋に、大勢といくときもありますが、一人でいくことも多い。 一人で入るときって淋しくて、友達がいなくて、飲み相手がいなくて、一人で居酒屋にいくんではないんですね。 じっくり料理を楽しみ、酔いしれたいから一人でいくのです。 そして孤独にひたりながら、ぼんやりと酒を飲みたいから一人で入るのです。 大分前はそんな感じで、ゆったりとよい気分で飲め、店主も会計のときだけ、今日もおいしそうに 飲まれてましたねとニコリと声かけるだけでした。 しかしながら、近年、一人で居酒屋やすし屋に入ると板前がやたら話しかけてくる。 隣の常連らしき客も声をかけてくる。 これほんと煩わしい、人と話しするには多少気もつかう、「オレ仕事でいやというほど今日も一日話した、もうプライベートでは一言もしゃべりたくない」との思いでいながら、邪険にもできず、相手してしまいます。 「板前諸君いつから君達はホストの真似事をするようになったんだ!旨い煮物、旨い寿司をニギッテくれるだけでいいんだ」。「話したければあんたらでなく、きれいなお姐ちゃんのいる店にいく!」と いいたいけど、酔いが進むうちに、隣の客と宴会をやってしまうのです。 ああ、どこか静に飲める店はないのでしょうか、一人で入ると、なんで、声かけるの? これを読んだ居酒屋、寿司屋関係のみなさん、一人で入ってくる客に声かけないで欲しい。 その客、僕かもしれないから。 一人で行かれる方に質問ですが、声をかけれた方がいいですか?

  • 女性の方味方して下さい

    私はコンプレックスが多く、身長が154cmで、鼻が低く目は一重で運動神経が悪く、勉強も苦手で、我慢強さが全く無いのでほとんど友達はいません、何も努力する事が出来ずに童貞のまま24歳になってしまいました。(酔って寝ている友達の彼女の下着を外して胸や性器を触った事はありますが友達とは絶交されてしまいました) 私はイケメンと呼ばれるような人達が嫌いです、女性は思ってるより身長や顔を気にしないと思っているので、その人達を圧倒する程モテたいです。 負けないためにも勇気を下さい

    • 締切済み
    • noname#187187
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 知人が非常識?私が非常識?

    知人Aに私の彼氏のことを悪く言われて、ちょっとトラブルがおきました。 私の彼氏はなにか用事があるとメールより電話派の人間で、ちょっとしたことでも電話をかけてきます。 以前、親しい友人からまぁそこそこ話したことはある、という程度の知人まで含め、女性だけの小規模同窓会を開くことになりました。 私は皆との会話中に電話がきたら失礼だな、と思い、ふなっしーの絵を書いて横に吹き出しをつけて「○時~電話かけてくんなっしー」と描いたカードをシャメして送りました。 そして同窓会の時間になり、皆とはなしたりしている最中、彼氏から電話が… 聞くと「くんなっしー」が「くれなっしー」と脳内変換されて間違えてかけてしまった…とのこと。 同窓会でその話がちょっとした笑い話となって、「ごめんね、彼氏ちょっとボケてるところあるから」と発言しました。 その後私の彼氏の話になりました。 彼氏は中学までは義務教育はきっちり受けていたんですが、将来の夢が明確に決まっていたので、高校では専門的な学校にいって機械のことを学び、高校卒業後は学校にいかずに自力で高度なんとか情報という資格を取得、そして現在SEです。 その為、所謂一般教養という部類の知識はかなり希薄です。 私の友人たちは、難しい資格試験を彼氏が取得した…ということだけは知っていたので、「頭いいの?」と質問してきました。それに対して私は上記のことから、「いやー、普通の学校行ってたの中学までだから、学校で学ぶような一般教養はできないね」と特に悪気なく答えました。 友達も「そうかぁ、確かに中学卒業したあと夢おっかけてたもんねー」と納得していました。 同窓会から暫くたったある日、町中でぱったり同窓会にきていた知人Aと再会しました。 Aは中学・高校こそ一緒だったものの、同じクラスになったことはなく、本当に顔見知り程度の仲です。 Aは友人2人と一緒に喫茶店で食事をしていて、私もたまたまそこに居合わせた形での再会でした。 どうせなら一緒に食べようと言われたので、断るのも失礼だと思い、同席しました。 そこでAが二人に私のことを紹介してくれたのですが、その時私の彼氏の話も持ち出し 「彼氏がいるんだけど、ボケてきてるらしいよ~」 と言われました。 一緒にいた二人が「え・・・ぼけてきてる?」「おじいちゃん・・・?」 と誤解しかけたので、「違う違う、天然ボケが入ってるって意味です」 と慌てて修正。 しかもその後、追い打ちをかけるように 「勉強できないんでしょ?中卒止まりで、バカなんだよね?」と…。 誤解をしているにしても、言い方があるし、こんな人前で人の彼氏をこうも平気でバカにできるのかとイライラしてしまいました。 その場は面倒臭いので「SEになれるだけの知識しかないね」と返して流しました。 喫茶店から出て、夫々別れ、知人Aとふたりきりになった際 「人の彼氏をまるでけなすかのような物言い、失礼にも程があります」 とはっきりいいました。 するとAが 「自分で全部言ってたことじゃん。大体彼氏っていっても他人でしょ?なんで他人のあんたに怒られなきゃいけないの?いきなり失礼とかいってくるあんたのが失礼じゃん。あんたが一番常識ないよ」 と平然と返してきました。 食事を一緒にと誘われた相手からこんなことを言われるなんて驚きました。 更に 「それに私、あなたの彼氏と中学3年間同じクラスだったし?私もよく知ってるし?メアドもケーバンも知ってるし?あんたが貶してたことだってチクれるよ?」 と平然と言ってきました。 よく知っているからそれがどうしたという気持ちでいっぱいでした。 けれど、意味を間違えて受け取られたとはいえ、ちょっとボケてるところがある、普通の学校は出ていないといったのは私自身…。 彼女に「失礼だ」と言ったことは常識がなかったでしょうか…。 また、その後本当に彼氏に「久しぶりー、○○さん(私)が同窓会でさぁ、君の悪口いってたよ~」みたいなメールが実際に送られてきました。 やはりAは常識がないと思うのですが…私はここまでされるほど非常識な発言&行動をとったでしょうか? 正直私はAのほうが非常識に思えてなりません。 客観的にみて、どうなんでしょうか…。

  • 友人とのお金の貸し借りのトラブル

    Aさんが、友人Bさんにお金を貸したそうです その後、Bさんは、所在不明になりました。共通の友人をたよりに、実家を調べ、お金を貸したことを伝えたところ、我が家にはやくざがいるとか、いいががりをつけるのか、とか言われたそうです でも、Bさんは実家に戻っているようです 2年ほど経つとのことですが、借用書もなく、どのようにしたら良いか、困っているようです。一応、内容証明郵便で、お金を貸したこと、金額を相手の実家には送っているとのことでした 借用書もなく、裏切る人に貸した本人が悪いと諦めるしかないのか、何か良い行動があるのか、アドバイスお願いします

  • 私は人間です・機械ではありません

    先週上司に「仕事中は私語を一切するな。仕事は黙々とやれ」と30分にわたって言われ その後徐々にやる気をなくし、同僚とコミュニケーションさえ取る事も出来なくなりました 他の従業員は楽しく話をしているのに私だけ話をしてはいけない、メールもしてはいけないと言われ たのにこの上司は毎日楽しそうに私語をしています 上司に注意されて以来、人と話もせず黙々と私一人だけ仕事をしていますが最近誰とも話をしていないので頭がおかしくなってきて鬱みたいになってきました 注意された翌週の月曜日出勤しましたが会社のドアを開けれずに到着してそのまま病欠で休み(有給で休んだ)火曜日は出勤しましたが水曜日は朝働いて昼ご飯食べてから急に涙が出て止まらなくなったので早退しました 火曜日に色々な同僚に「昨日帰ったのもう辞めたいって思っていますか?wwww」と言われました もう私の中で辞めたいという気持ちがいっぱいで今日一社応募しましたが上司や皆も辞めたいって思っているって思っているでしょうか? もう結構限界きているのかな? 会社も同僚も上司も嫌いです 私に一言も話をするなといいつつ自分は私語の多い上司は私が人間だと思ってないのでしょうか 私だって生身の人間です 無表情、無感情なこのクソ上司に腹が立つと同時に、人の扱いが下手過ぎると思い こいつ頭悪いって思っちゃいます

    • ベストアンサー
    • comdi
    • 転職
    • 回答数6
  • 社会人2年目24歳 販売員 転職したい

    仕事のことで悩んでいます。 長文失礼いたします。 私は小売業界の販売員(正社員)をしてます。 毎月残業が約80時間くらいになります。 実際の給料明細には18-20時間しかつきません。 これは朝6時から仕事をして 8時にタイムカードをスリットなど サービス残業をしているため仕方ないですが。。、 上司がいるときは 毎日始発に乗って21時前に家に着きます。 社員が私だけの時は22時に家に着きます。 石の上にも三年。 今は耐える時期。 どこの企業にきってもサビ残はある。 そう自分にいい聞かせてきました。 情けないこといいますが、体が限界です。 上司がいないときは休憩も行かずに食事もとらずに 働いしまっている自分がいます。 この前、私の休日に上司から仕事にかんする電話が鳴なりました。 職場にこいという電話ではなかったのです。 それなのに恋人とのデートの最中に 職場にいく電車にのってしまっていました。 軽いパニックを起こしていたようです。 最近は耳鳴りがしたり 軽度の胃潰瘍も患っています。 家族に話しかけられると職場のパートに話しかけられて いるようでイライラする自分がいます。 家族には申し訳ないです。 来年の春で社会人三年目になり 社員が一人の店舗に配属されます。 先輩のほとんど辞めていった理由が 社員一人の店舗勤務になると休みがなくなることです。 サビ残になりますが、 休みの日も朝から出勤して14時頃にまで仕事をします。 休みらしい休みがないため 実際にうつ病にかかり辞めた人達をこの一年で6人みてきました。 こんな環境でも耐えて頑張るべきなんでしょうか。 家族にも誰にも言えない。 うまく言葉にあらわせないため この場をおかりして悩みをかかせていただきました。 社会人の先輩方、なにか私にアドバイスでも説教でもかまいません。 社会人としての経験をお聞かせください。

  • 2人の結婚相手どちらにするか迷っています。

    よろしくお願いします。 お見合いで、お知り合いになりました。私はバツイチで、16歳の子持ち42歳です。いい年して、お恥ずかしいのですが、再婚は、できないものだとあきらめていましたが、子供が育ってきたので、 子供が巣立ったときに、独りは子供に負担がかかるし、寂しいので、再婚することにしました。 今は、親の仕事を手伝って15年ですが親は、借金をかかえており、私は、保証人ではありませんので借金は関係ありませんが、この先 仕事を運営することは難しいです。ですので、再婚したら、専業主婦になると思います。 一人の方は、資産家で、株の取引のお仕事です。年収1000万円。50才の方です。初婚の方です。お付き合いして3ヶ月ぐらいです。結婚したら、ずっと一緒にいてほしいそうです。食べ物など好き嫌いがある方で、お金があるので、遊び人です。 夫婦生活は、あまり期待できないようです。でも、彼に気に入られて愛されています。結婚を一度お断りしたのですが、会ってからまた、とても大好きになりました。 もう一人の方は、 バツイチで2人の子供がいます。(20歳と17歳)まだ養育費を支払っています。 年収1000万円。50歳の健康体の方です。外資系の営業マンです。彼は、 転勤族なので、週末婚になります。お付き合いして、2ヵ月半です。彼にも気に入ってもらえて、 結婚の約束をしました。色々生活のために、決めています。 ですが、今は、最初の資産家の方と本当は結婚したいと、すごく思います。 すごく贅沢なこと言って申し訳ないのですが、 素敵な方すぎて、もったいないことですが、気に入られてます。結婚したいです。 どちらにしたらいいでしょうか?お2人とも今すぐにでも結婚したい人ばかりです。 本当に、いい年して、みっともないことですが、いいご助言、アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 396396
    • 婚活
    • 回答数8
  • 高校の頃の教師のお話なんですが

    久々に思い出して、今となっては思い出話ですが…。 物理教師が授業中に余談としてちょっとした身辺の話をしていました。 その話を要約すると以下のようになります。 ・教師の給料はもっとあってもいい ・バブルの頃は小馬鹿にされたのに今は高給取りと責められる ・俺たちは高い倍率の中をかいくぐってきた 笑い話のように仕立てて、生徒からは笑いを取っていましたが そのころの自分には笑える要素どころか、少しの不満を持ちました。 確かにバブルの頃周囲の一般企業に比べればもらえる額は少ないかもしれません。 教員試験等々、倍率も高いと思います。 しかし、それはどこも上を目指すであればどこも同じなんではないかと思います。 それに、教師だけでなく、仕事というのはそれになりたい、 こうしたいというビジョンを持ったからこそなるんじゃないかと思います。 こういった話にお金を持ち出すのは無粋だと思うし 給料の為に教師をやると宣言するなら塾の講師でもいいじゃないかとも思いました。 それに将来的な人生設計が出来るだけの給料はもらえるんだから人前、 友達でもなんでもない人間の前で不用意に言うものでもないと思います。 お金の話になりますが、 一概には言えないと思いますが、いくつか調べてみたら 高校教師の給料は700万くらいになるんですよね? 教師になりたての頃はもっと低いのかもしれませんが、 この700という数字のどこに不満があるのかわかりません。 上を見ればきりがないですがそれは下を見ても同じだと思いますし 40代でその収入を手にする事が出来るのならば十分だと思うのは 自分が貧乏だからでしょうか? 少なくとも私の両親はその教師の収入より下でした。 それもその話を聞いたときにイラッとした要因かもしれませんが(汗 放課等に誰かと談笑をする際の発言だったら気にしないと思います。 ただ授業中という40名近くの人間の前で堂々と公言するのはどうかと思います。 こういった教師の主観的な感覚で進められる話を聞いていた頃はいつも辟易として不満ばかり抱えていました。 皆さんはどうお考えですか? 僕自身としては教師の給料は現状維持で十分だと思いますし 教師が偉いと言わんばかりのこの教師の考えには賛成しかねます。 沢山のご意見をお待ちしております

  • 仕事における目上の人への態度

    先日、ある業務内容で、勤務経験3年以上の職員全員は当たり前のように行っていたけれども、今の代は「そういう風には習っていないからやっていない」という業務が発覚しました。しかし、どう考えてもその日のうちにやらないとまずかったため、定時後でしたが手分けをして行ってほしいと言ったところ、「だって今までやってなくて問題になってないからいいじゃないか(そもそも問題になったから今回発覚したのですが)」「それは困ったらその時に困った部署がどうにかすればいい(これはうちの部署の仕事なので責任感が無さすぎると思います)」と主張し、最終的にはトップがいなかったため、「用事があるので帰ります」とそのまま帰られてしまいました。 業務内容についてはトップに確認すれば今まで通りの内容に修正されると思うのでいいのですが、指摘されているときの態度がひどいなと感じたので、その態度を改めてもらうにはどうすればよいかと思い、相談させていただきました。 この一連の流れは全て電話で行われたのですが、指摘をされた時点でまず自分達の正当化を上記のようにすごい剣幕で訴え始めたようです(私が電話先にいたわけではないので伝聞ですが)。確かに指摘した人の言い方は強かったですが、上の人に指摘されて噛みつくのはどうなんでしょう?私なら、仮に理不尽だと思ってもその場ではひとまず言われたことをして、後からトップに確認します。さらに、電話で話していても1対1でらちがあかないので、違う階にいたのですが、今からそっちにいくからと伝えたところ、「話しても結論は出ないので、用事があるし帰ります。」です。ちなみに彼らは仕事が終わってて、私たちはまだ仕事を残した状態でそっちに行くと言っているにも関わらずです。 職場の上の人に対してこの態度はいくらなんでもおかしいと私は思います。それをどうすれば伝えられるのかと思い、悩んでいます。下の子達はプライドの高い子達で、自分が納得いかないことはきかないタイプです。私の考えに対する指摘でも構いません。長文になりましたがアドバイスお願いします。

  • 適切な労働時間

    現在では24時間の内の1/3である8時間が適切な労働時間であると定められています。 私はこの1/3という見方はとても良いと思います。 仕事だけが人生ではないですから、これがもし1/2の12時間労働になってしまうと なんのために生きているのか疑問が出てくることでしょう。 しかし、この8時間というのは長すぎるとも思います。 というのも、健康的な睡眠時間を8時間としたとき、24時間の内の8時間の睡眠時間は 我々の意識は存在しないからです。 つまり、我々が持っている時間は24時間ではなく、実質的には16時間なのです。 そのため8時間労働ですと、一日に持てる時間の内の最低でも約半分を労働に費やしていることになります。 これではまるで仕事のために生きているような生活です。 一日の内の1/3が仕事に費やす時間として適切であるなら、我々が一日の内に持てる16時間を 分母に据えて算出される、5時間20分が適切な労働時間であると思うのです。 皆さんはどう考えますか? 回答よろしくお願いします。

  • 屋台事故 賠償はされる?

    この度は3人の方が亡くなり、ご冥福をお祈りします。 そして今も入院されている方の回復を願っています。 しかし、これっていつでも誰にでも起こることですよね、、。 特にこのような催しとなると子供連れが圧倒的に多い(子供の為に行くことが主) 今回の場合、まだ原因が判明していませんが、概ね店主の作業ミス、という情報が流れていますね。 しかし、屋台の店主じゃあ、賠償と言っても、、、事故の保険なんて掛けているとも思えないdすし、、、 屋台協会?の互助会なんてあるとも思えないですし、、、。 主催者の商工会議所? しかし、全面的に保証(=責任)あるとも思えず、一時金的金額くらいですよね、、、場所を提供した市?県?国? になるともっと 遠いですし、、、。 まあ、まずは店主ですが、現実問題、こういった場合(今回の個別事情ではなく)結局 賠償なし(もしくはほとんどなし) というのが多いのでしょうか??? 出すところが無ければ、結局それしかない、、、自己防衛で行かないか、自分・家族の生命保険、傷害保険をしっかり掛けておくしかない? どうなっているのでしょうか?

  • 店員の悪ふざけで閉店。賠償責任はありますか?

     あるステーキ店で、アルバイト店員がキッチンの冷凍庫内で自分の写真を撮ってツイッターに掲載し騒ぎになりました。その店は責任を感じ閉店するそうです。そして、すでに解雇したこのアルバイト店員に対して、損害賠償を請求することも検討に入ったと報じられています。  アルバイト店員は、訴えられた場合敗訴しますか?また、敗訴した場合、どのくらいの賠償になると思いますか? 教えてください。