Sat_H の回答履歴

全376件中161~180件表示
  • 英語を教えてください。

    He had his daughter make some coffee. 彼は娘にコーヒーを入れてもらった。 この文章の構成を理解することが出来ません。 たぶん過去完了形であり、makeは普通に作ると動作動詞と考えたらいいのだと思いますが、 had と make の間に名詞があり、こんがらがっております。 どなたか教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 寝坊で遅刻!有給無になるって本当?

    昨日、寝坊で遅刻し2:20も遅刻してしまいました。で始末書でした。 10月1日の時給10円の昇給は無になります。なお、遅刻や欠勤を繰り返すと、次回の年次有給休暇が発給されませんと言われてしまいました。 遅刻や欠勤を繰り返すと年次有給休暇は無になるんでしょうか? まあ、予定雇用期間は最初のみ2ヶ月その後は6か月となっていて、出勤率が50%未満は更新しないか1ヶ月だけの予定雇用期間にすることができる、なお50%以上80%未満であっても状況により更新されないことがあると規定にあります。

  • 神奈川の高校のエアコン

    神奈川県の公立高校ってエアコンはいっているのですか?

  • アース接続とは?

    インターネットで購入した海外の薬剤の注意書きに「電気器具に使用する際はアース接続にしてください」というのがありました。この「アース接続」とは何でしょうか? 調べてもよく分からなかったので、電気関係に詳しくない者でも分かるようにご説明いただけませんでしょうか。

  • 数学II

    図形と方程式の問題で 点(3,-3)と直線y=4x+2の直線の距離を求めよ。 と出ました。 y=4x+2をax+by+c=0の形にしたいのですがやり方を忘れてしまいました。 計算方法を教えてくださいm(_ _)m

  • 新たに文字を覚えるとすれば何がいいですか?

    日本語は発音は易しめで文字が大変って聞いたことがあります。 ひらがな、カタカナ、漢字、大概はローマ字もみんなできますね。 それで文字の世界を広げたいのですが、普段使っている文字以外でもう一つ覚えるとすれば何がおすすめでしょうか? アラビア文字、ギリシャ文字、キリル文字、タイ文字、デーヴァナーガリー、ハングル文字など。 ギリシャ文字だと数学とか哲学とか。 ハングル文字は日本国内で表記で読めたりしますね。ただし、日本語にない音も多いですけど。 アラビア文字、キリル文字、デーヴァナーガリーなどは世界が広がるかもしれません。 それともこれ以上文字を覚えてもあまり意味がないということにつきるのでしょうか?言語を伴わないと全く意味がないともいえるかもしれませんが。

  • スマホ誰か丁寧に教えて下さい。宜しくお願いします。

    スマホ誰か丁寧に教えて下さい。宜しくお願いします。 後、無料のスマホ探しています。 後、無料のタブレット本体を探しています。

  • スマホ誰か丁寧に教えて下さい。宜しくお願いします。

    スマホ誰か丁寧に教えて下さい。宜しくお願いします。 後、無料のスマホ探しています。 後、無料のタブレット本体を探しています。

  • 訓令式ローマ字でフィンランドは?

    小学校で教えている(かな?)ローマ字は訓令式だと思うのですが、 訓令式でフィンランドとかファンとかどう書くのでしょうか? キーボードならF+I+Nでフィンと打てますが小学校では 教えないのであればどうしているのでしょうか? それも含めて、世間の標識・看板類がほとんどヘボン式 だというのに小学生に訓令式を教える意味があるのでしょうか? よろしくお教えください。

  • 英語に訳して下さい。よろしくお願いします。

    私の将来の夢は自動車整備士です。 私は車が好きです。 ホンダが1番好きなのでホンダに入りたいです。 車を整備してお客さんに喜んで貰いたいです。 若い人にも車を好きになって欲しいです。 そのために勉強を頑張っています。 バイクのエンジンやブレーキを分解して勉強しています。 いつか自分の車も整備したい。 そして最高な車を開発します。 さらに自動車会社を経営したいです。 10文以上、高2レベルでお願いします。

  • 高2の夏休みにすべきこと

    受験を経験した上でやっておけばよかった など感じる勉強は何かありませんか? 参考にさせていただきたいです。

  • 和訳をお願いします!

    1 Formerly, we used to be less careful about cleanliness, but recently, our cities have become so crowded that there must be rules for keeping order and cleaniness. 2 The people who painted these animals were artists of feeling. They worked with primitive tools and simple colors, but they left proof that great art doesn't grow only from a high degree of civilization. 3 England is a very old country. She has many old ways and customs that have developed over the years till they have become very complicated. Her language has come to have so many words that not half of them are used today. 3 Two weeks later a fire broke out in the forest. The man ran down the hill as he had never run before in his life, until he jumped into the waters of a lake. 4 I do hope some chance will come soon which will make it possible for us to see each other again. 5 At 27,900 feet, a site was chosen for Camp Nine. A tent was set up, and Hilary and Tenzing remained there, while the others went down to Camp Eight. 6 Slowly it (=a mass of ice) slides down the mountain, and cuts deep valleys as it goes. At the foot of the mountain it melts to form steams which dash on through the valleys to great rivers that flow to the sea. 宜しくお願いします!

  • 【至急】フレッツ光を無線LANで接続したい

    1ヶ月くらい前に千葉に引っ越してきて、フレッツ光のマンションタイプを契約しました。 プロバイダはBIGLOBEです。 ひかり電話は契約していません。 送られて来たCDとお客様番号などを使用して、今まで有線LANでパソコンのみを接続していたのですが、iPhoneやiPadなども接続したいと思い無線LANを接続したいと思っています。 佐賀の実家にいるときに使用していた、NECの Aterm WR8165Nを使用して無線を飛ばそうと思いましたが案の定うまくいきません。 色々と調べてみましたが、詳しく解説されている場所などが特になくイマイチ理解できません。 おそらくこの機器でも無線を飛ばすのは問題無いと思うのですがどうしてもやり方がわかりません。 PCはASUSのX550Lを使用していてWindows8です。 わかりやすく解説してくれる方、または詳しく解説されているサイトなどどなたかお願いできないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • Word2013操作方法 空白ページを削除希望です

    こんにちは、お世話になります。 Word2013で画像のように、 使用している(1ページ目・文字など入力済)ページの下部に空白の何も書かれていないページ(2ページ目)ができてしまいました。 必要がないので2ページ目を削除したいです。 詳しい方方法をご教示くださいますようよろしくお願いいたします。

  • thatとmust、関係代名詞について

    Dr.King was awarded the Nobel Peace Prize in 1964. When he received the awarded he said: "I refuse to accept the cynical notion that nation after nation must spiral down a militaristic stairway into the hell of nuclear destruction. I believe that unarmed truth and unconditional live will have the final word in reality." When he received the awarded he said:の英文のhe saidは関係代名詞目的格の文章ですか? あとI refuse to accept the cynical notion that nation after nation must spiral down...の英文の途中のthatとmustはそれぞれどの用法で用いられているかよくわかりません どなたかこれらについて教えてくださらないでしょうか?

  • 中3の月の起源を探るの筆者の考えがわかりません!

    宿題で月の起源を探るの筆者の考えをまとめてこい、と言われたのですが、なかなか分かりません。 教えていただけないでしょうか!!!

  • 訳し方を教えてください

     Absolutely no way would I ever want to kiss you in a million years!     100万年たっても、あんたとは絶対にキスしたくない    文法的にどう訳していけばいいんですか?   解説おねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#213339
    • 英語
    • 回答数3
  • 世界の人たちの性格の違いについて

    暖かい地方の方は、陽気な性格という印象がありますよね? 日本なら沖縄の方など。 でも、世界を見ると、陽気なイメージのイタリアは日本より寒い国ですよね? フランス、スペインも、そんなに暖かい国ではないようですね 服装の色彩は、その国の風土(花、動物、海の色)に比例すると聞いたことがあります 日本の服装、文化は、外国に比べて地味に見えます (趣とかは別の話です) ポジティブなアメリカなども、ニューヨークなんかすごく寒いですね 何が原因なんでしょう? 宗教でしょうか? ラテン系とか言いますけど、やはり、日本以外の国の方は 遊牧民族だから、あちこち移動して、気質が変わるんでしょうか? それともやはり、島国の日本は保守的で、移民をしてきた民族は 活発? 韓国は寒いですけど、服装文化は派手な色合いですね 仏教もインドからやってきましたけど、日本に届いてからは、寺院、仏像も地味(表現が悪くてすみません)になりました 日本人の心に合ったものに変化したんだと思います それはどうしてなのかな?と思うんです 日本文化が地味でダメとかでは、全くありません すごく知識がなくてすみません 簡単に教えてほしいです お願いします 歴史、地理、文化、宗教、気候、食べ物によって

    • ベストアンサー
    • kokuyo9
    • 歴史
    • 回答数8
  • 英語の手紙について

    写真に載せている英文に間違いがあるところが、あったら教えてください。 急ぎなのでよろしくお願いします。

  • 英検準2級の英文解釈について教えてください

    英検準2級の過去問をやっていて、以下のような英文が出てきました。 Kayongo was surprised to learn that other hotels in the United States did the same thing. (カヨンゴはアメリカの他のホテルも多くが同じことをしていると知り驚いた) <to learn>のto不定詞はこの場合、どういった用法で使われているのでしょうか? また、<that~.>までのカタマリもどういった働きをしているのでしょうか? But Kayongo and the volunteers think that the work of the organization is important not only because it helps to prevent diseases but also because it reduces waste from hotels. (しかし、カヨンゴとボランティアは、組織の仕事が病気を防ぐのに役立つだけではなく、ホテルからのゴミを減らすという理由で重要であると考えている) <think>の目的語のカタマリを作っている<that>なんですが、<that~important>までのカタマリだという考え方でいいでしょうか? もしよければ教えてください。宜しくお願いします。