Sat_H の回答履歴

全376件中361~376件表示
  • 仮想メモリの場所をRAMへ変更。

    ノートPC(Windows7)で、Cドライブに、仮想メモリ2048(初期サイズ)2048(最大サイズ)を設定していましたが、Ramdisk(4GB/実装メモリは8GB)を作成したので、ここへの移動を試みました。Cドライブを”ページングファイルなし”と設定し、Ramdiskに”2048・2048”で設定し、再起動させたところ、 コンピューターの開始時にページファイル構成に問題が発生したため一時ページングファイルが作成されました。 全ディスクドライブの総ページングファイルが指定されたサイズよりも大きくなっている可能性があります。 というエラーメッセージがでます。どの様に改善すると良いでしょうか?

  • デカルトの「コギト・エルゴ・スム」に関する質問です

    デカルトの名言とされている「コギト・エルゴ・スム」に関する質問です。 私の持っている本の解説で、 デカルトが、この名言の境地に到達するまでのことについて説明があったのですが、 この説明の意味が良く分からなかった(意味が上手くつながらなかった)ので、そのことについて お聞きしたく質問致します。 以下のような解説文なのですが デカルトはあらゆる物事を疑い抜いたあげく、それでもなお疑い得ないものとして実在する、 この「疑っている自分自身の存在」(=コギト的自己)を発見した。 「Cogito ergo sum」(思う、故に、我在り。)である。 まず、「疑い抜いたあげく」、「疑い得ないものとして実在する、この『疑っている自分自身の存在』(=コギト的自己)を発見した」とありますが、 「この『疑っている自分自身の存在』(=コギト的自己)」は本当に疑い得ないのかが疑問です。 確かに、例えば、自分が自分自身の疑っているかどうかを疑おうとしても、「自分は本当に今疑っているのか」と疑うことになり、結局は「疑っている」という意識作用が存在していると確実に言えることになります。 しかし、この『疑っている自分自身の存在』は確実な「実在」と言えても、「疑い得ない」ものではなく、 疑い得る対象になるとは思えるのですが、いかがでしょうか? なぜなら、「疑っている自己を疑う」という意識作用を通じて『疑っている自分自身の存在』の確実性を確認できた以上、「疑っている自己」は「疑い得る」と言わざる得なくなると思えるのですが・・・。 また、今度は逆に「疑っている自己は疑い得ない」と言えても、そのような自己は確実に存在するとは言えないのではないかという疑問です。 「疑っている自己は疑い得ない」ということを確認するために、 「自分がいま本当に疑っているかどうか」を疑おうとすると、疑う対象にするべき「疑っている自己」は既に過去形の「疑っていた自己」になってしまい、 本当に捉えたかった「疑っている自己」は、先程の「疑っている自己」とは別に新しく出現し、「疑っている側」に回ってしまいます。 このような意味においては、 現在進行形の「疑っている自己」は「疑い得ない」(=疑うことが人間の認識能力的に不可能という意味で「できない」)と言えます。 しかし、「疑っている自己は疑い得ない(=疑えない)」と言えても、 このような自己が確実に存在するとは言えないのではないでしょうか? なぜなら、今回の「疑い得ない」は、そもそも人間の能力的な制約から「疑えない」の意味であって、 「疑っている自己」自体が確実に存在することを積極的に支持するものではないと思えるからです。 (「疑う」という「ふるい」から逃げられ続けるために「疑えない」ので、「疑っている自己」自体がそもそも「実在」しているかどうかは別問題。) 以上の2点の疑問なのですが、まとめると、 「疑っている自己」の「実在」性に重点を置いて意味を解釈すると、それは「疑い得る」のではという疑問が湧き、 また、「疑っている自己」が「疑い得ない」という点に重点を置くと、それは「実在」しているのかが疑わしくなります。 この2点を意味上上手くまとめることができれば、解説文の意味もスッキリと理解できるようになりそうなんですが・・・。 それは可能でしょうか? それとも、私の疑問自体がおかしいでしょうか? (自分で打ち込んでいてなんですが、質問文の意味に違和感が湧きっぱなしでした(汗)。) 長々とまとまりのない質問で申し訳ございません。 お知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • Cドライブの空き容量が無くなりました(Vista)

    パソコンの設定などが苦手な中年です。優しい言葉で教えて下さい。 ソニーのバイオを5年くらい?使っています。 Cドライブは918GB あり、空き領域は600GB ~700GB以上はあったように思います。 ところが先日突然に空き領域が10GBくらいになり、動画や写真、メール、ごみ箱の中などを削除したところ空きが少し増えましたが2日後には空きが5GBくらいになってしまいました。 ネットで同じような質問を調べてデフラグやクリーンアップ、Tempフォルダや一時ファイルの削除、システムの復元をクリア、などやってみましたが、その時に少し回復しただけで今現在774MBしか空いていません。 Cドライブの中を調べましたが一番大きなファイルは「Windows」で30GB、他のファイルを足しても全部で40GBちょっとです。計算の合わない約870GBはどこに使われているのでしょうか。ある日突然数百GBも減ることがあるのでしょうか。 普段はメールとネット、テレビ番組の録画(Dへ保存)くらいしかやっていません。 Dドライブは700GB以上の空きがありますが、どうしたらいいでしょうか?

  • 数学Aの場合の数

    aaabbccの7文字を連続した文字が無いように並べる並べ方は何通りあるか、という問題です。考え方も含めて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 国公立大学に進学したい

    僕はこれから高校生になります。そして京都共栄学園高等学校進学コースに進学します。そこで高校のパンフレットには3年間の進学実績は早稲田 立命館 京産 近畿 龍谷 あわせて10人の合格者が載っていました。それでパソコンによると進学コースの偏差値は50と書いてありました。ですが今年は倍率が高いなか合格したので少しレベルがあがりました。この進学コースは有名な市立大学に合格している人がたくさんいますが、大学費用の関係でできれば国公立大学に進学してほしいと親は言うんですがこのコースでも国公立大学に進学できますか?

  • このような表示の意味?

    いつもお世話様になっております。実はIE9では何も問題がなかったのですが、IE10になってから 見れていたページを開くと「添付ファイル」の様が画面が出てきてしまい見ることが出来ません。 どうしたらいいのでしょうか。 また、なぜIE9ではよくてIE10では駄目なのでしょうか? ちなみに、ここは、FLASHサイトです。 どなたかお分かりの方お教え頂ければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 変なしゃべり方の人

    お世話になります。 カテ違いかとも思われますが、気になることがあったのでお聞きしたいと思います。 皆様の職場・学校などに 「かしこまりましたでございます」 「承知いたしましたでございます」 「お電話変わりましたでございます」 など、二重敬語のような変な言葉づかいをされている方っていらっしゃいませんか? 以前ある企業の採用担当者に求人について聞きたく電話したら上記のような変なしゃべり方?敬語??を使っていてとても違和感がありました。 ※電話先はメイド喫茶とかではありません。一般の有名企業です。 こういう変な二重敬語(?)って一般なんでしょうか? 変なしゃべりかたの人に遭遇した方や経験のある方いらっしゃいましたら体験談を聞かせてください。 ※方言は除いてお願いします。

  • 中学3年・関数

    皆さん、おはようございます。お世話になります。 問題:ある斜面で球を転がしたところ、1秒ごとの球の位置は下図のようになりました。     という問題です。    転がり始めてからX秒間に転がろがる距離をYとしたとき空欄を埋めよ。    それで、図は書けないので、        表にある数字(空欄に書いた数字)を書くと    X   0  1  2  3  4    X^2  0  1   4 9 16    Y   0  0.2 0.8 1.8 3.2  となります。    私は、このX^2=1、4、9、16の時のYの値が理解できていません。      初めのX=X^2のときY=0.2が解れば、他の数値についても理解できると思います。    どうぞ宜しくお願い致します。

  • 数学Aの場合の数

    aaabbccの7文字を連続した文字が無いように並べる並べ方は何通りあるか、という問題です。考え方も含めて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • パソコンから携帯にどうやって送るの?

    パソコンから携帯に前までは普通に遅れてたのに 急に送れなくなって。 パソコンから携帯に画像とか送りたいんですけど 送れないので・・・。 送れる方法知ってる人とかいたら教えてください。 携帯機種にも関わりあるんですか・・・? 一様携帯機種は、ドコモです!!

  • 数学Aの場合の数

    aaabbccの7文字を連続した文字が無いように並べる並べ方は何通りあるか、という問題です。考え方も含めて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題の解法を教えてください。

    sinθ+cosθ=t とおくとき、sin^3θ+cos^3θをtで表すとどうなるか。 という問題です。お願いします。

  • 画面が前に進まない。

    windous7で、メーカー名は、レノボのノートです、時々起こる症状なんですけど、パソコンを起動すると、windowsのロゴのところで止まってしまい前に進みません。

  • 英文によく現れるIt It's 仮主語

    仮主語にいまいち慣れることが出来ません。また仮主語がどれか不確定です。 Chanoyu itself had been confronted with one of it's most endangering tests-the Meiji Goverment's decision to classify it as a 'performing art'.    私の訳 茶の湯自身、明治政府によるパフォーミングアートとして分類しようというもっとも危険な決定 に直面した。 このIt's most,,,のIt's の部分がなぞです。It's the most でもなくIt's 自身何を意味しているかも良くわかりません。 そして絶対に必要なものなのかもわかりません。 どなたか分かる方説明していただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 確率をお教えください

    次のような問題です。 「3個のさいころを投げたとき、出た目の和をSとします。 Sが出る確率が最大となるSの値と、そのときの確率を求めなさい。」 お教えいただければ幸いです。

  • 英作文の添削をお願いします。

    金銭的理由で独学で英語の勉強をしています。 週2のペースで英作文を1ページ書いていくつもりです。 添削よろしくお願いします。 例えば、ここには冠詞が必要とか・・・ この言い方はおかしいとか・・・ よろしくお願いします。 短いのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#181900
    • 英語
    • 回答数1