yuhkoh の回答履歴

全1108件中141~160件表示
  • 第三文明に出ているタレントって

    雑誌「第三文明」にゲスト・インタビューで登場するタレントは 全て学会員なのですか?

  • 正露丸とセイロガン

    漢字表記とカタカナ表記のものがありますが、違う種類ということでしょうか? それともカタカナに変えたのでしょうか? もし変えたということでしたら、理由も教えていただきたいです。 よろしくお願い致しますm(_ _*)m

  • 仏様と天使・・・どちらが上ですか?

    「宗教の違いだから、天使と仏様は同じ世界に存在しない」と言われればそれまでですが、 神仏の元は同じだと思っています。 そこで思ったのは、仏様にも天使にもそれぞれ階級がありますが、 同じ世界に存在するのなら、有名どころの天使で言えば四大天使ですが、 この四大天使と同じくらいの階級の仏様はいるんでしょうか? また、観音様は天使の階級ではどの階級になりますか?

  • 眼の神様、神社を探しています。

    眼の神様やお寺を探してます。ネットで調べたのですが、あまり出てきませんでした。 出来れば、東海地方付近でそのようなお寺や神社をご存知の方教えてください。

  • 墓場の近辺って死亡事故や事件が多いですか?

    みなさんの経験から・・・墓場の近辺は死亡事故が多い・・・と感じる事がありましたら教えてください。都市伝説や聞いた話は除きます。 当方の場合、仕事で頻繁に泊まっていたビジネスホテルが墓場と隣接していて、そこに泊まろうとした同僚が交通事故でなくなりました。ホテルマンに聞くと、ここは事故が多いですから気を付けてくださいと言われました。数年の内に三件はあったようです。 当時は気にしていなかったし、偶然の一致だろうと思っていましたが、今回、引越しすることになったので、部屋探しをしているときに、墓場を一望できる部屋をみて、何となく思い出してしまい、怖くなってきました。 もちろん、その部屋は借りませんよ。 偶然だろうとは思いますが・・・生死に関わることなので、気になってしまいます。 全国的に言えることなのか?皆様の地域ではいかがでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • お盆にうどんを食べるわけ

    盆迎えにうどんを食べる慣わしがあります。 どうしてうどんなのか判りませんか。 葬式の精進料理に関係あるのでしょうか

  • 台湾が急におかしくなっているようですが

    急に日本と戦争だと、しかも国のトップや知事クラスがいっているようですが 何がどうなっているのでしょう? こんな重大事にも日本ではあまり詳しく放送しないのでわけが分かりません。 ひょっとして台湾は中国人の同化政策が進んでいて 気がついたら反日国家ができあがっていたのでしょうか?? これに対してアメリカは無策だったのでしょうか? とにかくミステリアス過ぎて私の理解を超えています。 今までの歴史的経過とアメリカは今回どうみているのか ご存じの方教えて下さい。

  • 世界28ヶ国の王家の中では、天皇家が世界一の格上ですか?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E5%AE%A4 世界には、日本・イギリス・ベルギー・スペイン・タイ・カンボジア・ サウジアラビア・スウェーデン等28ヶ国に王制が存在しています。 これらの国王の中でも序列というか「格の違い」ってあるのでしょうか? 例えば、「世界の王室が集まった時、天皇が最も上座に座る」と聞いた事が ありますが、それは天皇家の格によるものでしょうか? その理由は、この2つです。 ・天皇家は世界で最も歴史のある王室である事。 ・「King」よりも格上とされる「Emperor」であるから。  歴史的に言えば「King」よりも「Emperor」の方が格上。「Emperor」は世界でただ一人。 世界的には、「差別や格差はいけない事だ」みたいな風潮がありますが、 そんな事を言ってしまえば王室の存在が崩壊してしまいます。 王族の世界とは歴然とした格差社会であり、格とか身分の差を公認する 社会だそうです。 彼ら王族は「王族の何たるか」という教育を受けているため、天皇家の 格の高さをちゃんと認識しているため上座を譲りますが、天皇家の権威を よく知らないのは、もしかすると我々日本人かもしれませんね。 さて、世界の王室において、「格の違い」は存在していますか? 日本の天皇家は最も格が上というのは本当でしょうか?

  • 神隠し

    神隠しって現代ではあまり聞かなくなりましたね。しかしいきなり居なくなった人が何年後かにひょっこり帰ってきて、それまでの記憶がないなんて不思議に感じます。帰ってこない人もいますし。 神隠し発祥の地とか伝説的神隠しが伝わっている地域などがあったら教えてほしいです。

  • 昔の日本にマジックはありましたか

    昔の日本、江戸時代より前くらいに空中浮遊のマジックをした人はいるのでしょうか。 空中浮遊くらいしたら何かに書かれて残っていそうな気がします。 ワイヤーなど使わなくてもそれっぽく見せることはできるので、技術的にも可能だったと思います。 彼らは空中浮遊のマジックをしていたという記録はあるのでしょうか。

  • 七福神巡りについて

    七福神巡りは正月7日までに巡るとよいとされていますが、今の時期に参拝するのはよくないのでしょうか?来週に友達と地元の七福神巡りをする予定です。 また、時期はずれの七福神巡りは朱印は頂けないのでしょうか?

  • まんが日本昔話の米の話 タイトル教えてください。

    30年前ですのでうろ覚えですが40の私が小学校4年だったので時代は間違ってないと思います。 侍か農民が夜中に空き家か神社に宿を借りて泊まった時に顔のない卵が侍か農民の服を着て次から次に入ってくるんです。たしか「おここ いるか~ おここ いるぞ~」みたいな掛け声でどんどん入ってきて 結末は大量に捨てられていたお米やひえ、粟が形をかえた姿だったという話なのですが、タイトルが思い出せません。分かる方教えてください。

  • パール判事について

    パール判事は、 1被告は無罪とは言ったが日本は悪くないとは言ってないというのは本当ですか? 2日本の愚行や軍部を批判していたというのも本当ですか? 3日本の再軍備に反対し憲法九条を守るべきと主張したのも本当ですか?

  • 「強姦」は報道規制?

    最近、10代の女性が被害者となる暴行・殺人事件が頻繁に起こっています。 そこでふと気がついた事なのですが、以前であればこういった事件では「強姦」といった内容のものが報道されていたと思います。 (被害者→女性、加害者→男性の場合、「ほぼ」ソレ目的ですよね・・・) しかし、最近の報道ではそういった内容のものが一切触れられていません。 これは、「強姦」の形跡が全くない事件ばかりなのか、それとも何らかの理由で伏せているのか。 【想定される理由】 ・「強姦」という言葉が報道規制となった ・被害者が未成年である ・遺族の希望 もし分かる方がいましたらご教授お願い致します。

  • 蛭子さんの苗字の由来を教えてください

    蛭子さんや蛭田さん等の苗字を見ると思い浮かべるのは吸血のヒルなのですが、そのヒルのことを言っているのでしょうか また、蛭子さんの先祖はどんな仕事をしていたのでしょうか 教えてください

  • パール判事について

    パール判事は、 1被告は無罪とは言ったが日本は悪くないとは言ってないというのは本当ですか? 2日本の愚行や軍部を批判していたというのも本当ですか? 3日本の再軍備に反対し憲法九条を守るべきと主張したのも本当ですか?

  • 空海と嵯峨天皇

    空海の漢詩文集「遍照発揮性霊集」に、「茶湯一碗逍遥にまた足りぬ。(中略)昼夜安楽するは、誠に堯日の力なり」という一文があるそうですが、この「堯日」とは嵯峨天皇のことですか。またそれは、どのような理由からですか。よろしくお願いします。

  • 性行為(セックス)を隠すのは世界共通?

    性行為は大抵ほかの人のいない場所で他人から見えないようにします。これは先進国などでは共通の価値観のように思えますが、果たして、世界的にみて共通のことなのでしょうか? 未開の民族などでは、結構おおっぴらにしてる等ということはありますか?また自分たちの子どもが見ることについては別に気にしないみたいな文化はありますか? ※いわゆるビジネスでの性行為ではありません ※祭事としての性行為はとりあえず除外してください 以上、素朴な疑問にお付き合い願います。

  • 南無妙法蓮華経について教えてください。

    付き合い始めた彼の母親が、毎朝となえているそうです。 これって創価学会員ってことですか?

  • お仏飯に塩をひとふり?

    すみませんが教えてください。 友人のところへ遊びに行ったら お昼、仏前に白ご飯を供えてました。それは普通ですが、 塩を一つまみ、少量ふってました。 私のとこは塩はかけないのですが 単なる習慣の違いでしょうか。(彼女いわく「味気ないと仏様が なんか可哀想で」とのことです) まあ、他人の事ですから口出しもよくないと思い、 その事は軽い世間話で終りました。(彼女はごく普通の人です。 特に変わってるとかはないです) また、仏前に供えてはならないものも教えて下さい。(故人が好きだったにしても肉料理はダメですよね。魚も卵もだめなんでしょうか。) 無知で申し訳ないですが どうかよろしくお願い致します。