yuhkoh の回答履歴

全1108件中101~120件表示
  • 仁和寺の和尚のつづき

    確か高校の古典の教科書(…だったと思います)で「仁和寺の和尚」の一部分が例文として出ていたのですが、途中で切れていたので、その続きが知りたくてたまりません。 女人好きな和尚の描写が面白く、その後どうなるのか気になるのか、なにか手がかりはありませんか?なんとまぃ記憶にあるのは和尚が女人の部屋に忍び寄ろうとしているところだったのですが、そこから先が途切れていたと思います。 「和尚のくせに!」っと思ったのが、いつまでも心の記憶になっています。10年近くもやもやしたままで、気になっています。記憶もかなり曖昧でもしかしたら「仁和寺の和尚」ではないのかも知れないのですが…;; どなたかわかる方いたら、どんなヒントでも良いので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • キングとエンペラーの違い

     天皇陛下は、エンペラーを訳されると思います。 しかし、多くの立憲君主制の国の国家元首はキングと呼ばれています。 この違いは何なのでしょうか? また、日本以外の立憲君主制の国で、国家元首がエンペラーと呼ばれている例はあるのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 山ワロ、なぜカタカナ?

    山ワロ(方言で、山河童のこと)はなぜカタカナで表記するんでしょうか?

  • 服部半蔵の実力

    一般の日本人が思い浮かべる忍者と言えば、”服部半蔵”の名前が浮かびますが、服部半蔵は忍者として傑出した能力を持っていたんでしょうか?(百戦練磨の強者とか) 武勇伝やエピソードの類をあまり聞かないのですが、もしかして忍者としてはさほど能力は無く、統率力に優れた人物だったのでしょうか? 立場としては、今で言うCIAの長官の様なものなのでしょうか? ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

  • 国籍法改正で日本はどうなってしまうのでしょうか?

    今回の国籍法改正で日本はどうなってしまうのでしょうか? DNA検査をして、日本人の父や母を有する人が日本国籍を所有するのは当然の権利だと思います。 でも、今回の改正では民主党や公明党の反対でDNA検査は拒否され、日本人の認知のみだけで日本国籍を得られるようになってしまいました。 ドイツなどのヨーロッパ諸国で同様の法律改正がなされた時に、大量の外国人が入国して、治安が悪化したため、DNA検査が必要と改正された事がわかっているのに、なぜDNA検査はされないのでしょうか? 生活に困窮する外国人が日本の生活保護を受けるために、日本国籍を取得したり、今まで不法入国として入国できなかった人たちが大量に入国する事も予測されています。 これだけ重要な法案がマスコミでほとんど報じられないことも、議会で丸山議員が意見を述べようとした途端、放送も中断されてしまったのも、信じられません。 このままでは日本は一体どうなってしまうのか、不安でしょうがないです。

  • 服部半蔵の実力

    一般の日本人が思い浮かべる忍者と言えば、”服部半蔵”の名前が浮かびますが、服部半蔵は忍者として傑出した能力を持っていたんでしょうか?(百戦練磨の強者とか) 武勇伝やエピソードの類をあまり聞かないのですが、もしかして忍者としてはさほど能力は無く、統率力に優れた人物だったのでしょうか? 立場としては、今で言うCIAの長官の様なものなのでしょうか? ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

  • お坊さんの年始挨拶回りでのお布施の必要性?

    今年、父を亡くし始めて我が家でも、はじめての仏壇とお寺、お坊さんのお世話になりました。 何分、わからないことだらけでしたが何とか仏さんの供養の方法や作法、仏教常識を勉強させていただきました。 あらたな質問ですが、来年年明け早々にお寺のお坊さんが年始のご挨拶(檀家への年始挨拶回り)に来てくださるとのことです。 法要ではないのですが、その際も、お布施などはお渡しした方がよろしいのでしょうか?

  • 六道珍皇寺の十界之図。その意味は?

    京都の六道珍皇寺ではお盆に「十界之図」が公開されるそうです。 http://yamaguchikatsuo.k-server.org/page033.html ↑ 小さいのでわかりにくいかもしれませんが その写真はここにありました。 ここに描かれた内容について知りたいのですが どなたかご存知ありませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#82952
    • 歴史
    • 回答数2
  • 六道珍皇寺の十界之図。その意味は?

    京都の六道珍皇寺ではお盆に「十界之図」が公開されるそうです。 http://yamaguchikatsuo.k-server.org/page033.html ↑ 小さいのでわかりにくいかもしれませんが その写真はここにありました。 ここに描かれた内容について知りたいのですが どなたかご存知ありませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#82952
    • 歴史
    • 回答数2
  • 南北朝の「南朝」が皇室の正統なのは何故?

    かつて南北朝時代には「南朝」「北朝」の2つの朝廷がありましたが、 現在の天皇家は北朝の子孫です。 なのに、なぜ天皇家は「南朝」を正統と認めているのでしょうか? 現在の天皇家が正統であると主張したいならば、「北朝が正統」と 言ってしまった方が都合がいいと思います。 「皇位継承の証である三種の神器は南朝が持っていた」とされていますが、 その程度の歴史なんて、都合が悪ければ多少改竄でもしていい気がします。 南朝正統論の背景とは、後醍醐天皇に対する敬意でしょうか? もしくは後醍醐天皇の怨念に対する鎮魂が意図されているのでしょうか?

  • きんぴらと金毘羅

    きんぴらと金毘羅は発音がよく似ていますが、何か関係があるのでしょうか?

  • 百円玉を大量に偽造するエピソード

    「百円玉偽造」のニュースを聞いて、いきなり脳裏によみがえったエピソードの出所がわからず、気持ち悪くて困っています(汗)。 かなり昔に見た話です。 メインキャラクターは、たしか幼稚園児~小学生くらいの幼い人物でした。 物語内で、誰かが、魔法か何かによって、大量の百円玉を偽造します(「中に入れたものが無限に湧きだすカバン」とかだったかも……)。 キャラクターは、どうしても欲しい物があり(?)、悪いことと知りながらその偽百円玉をひと掴み握り締めて店に行き、買い物をしてしまう。しかし罪悪感があって……。 というふうなエピソードだったと思います。結末は記憶にありません(汗)。 小説、漫画、絵本、どれで読んだかも思い出せません。 学研のふろくや、学校教科書だったような気もします。 該当する作品の名前、著者名に心当たりがおありの方、お教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#89725
    • 書籍・文庫
    • 回答数5
  • 百円玉を大量に偽造するエピソード

    「百円玉偽造」のニュースを聞いて、いきなり脳裏によみがえったエピソードの出所がわからず、気持ち悪くて困っています(汗)。 かなり昔に見た話です。 メインキャラクターは、たしか幼稚園児~小学生くらいの幼い人物でした。 物語内で、誰かが、魔法か何かによって、大量の百円玉を偽造します(「中に入れたものが無限に湧きだすカバン」とかだったかも……)。 キャラクターは、どうしても欲しい物があり(?)、悪いことと知りながらその偽百円玉をひと掴み握り締めて店に行き、買い物をしてしまう。しかし罪悪感があって……。 というふうなエピソードだったと思います。結末は記憶にありません(汗)。 小説、漫画、絵本、どれで読んだかも思い出せません。 学研のふろくや、学校教科書だったような気もします。 該当する作品の名前、著者名に心当たりがおありの方、お教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#89725
    • 書籍・文庫
    • 回答数5
  • サザエさんとカツオ、ワカメの関係

    以前どこかでサザエさんは波平の先妻の子供で、カツオとワカメが後妻のフネさんとの子供だ。だから、サザエとカツオはあんなに年が離れてるんだと聞きましたが、これは本当でしょうか?一応検索してみたんですが自力で追いきれずで・・・。誰か知っている方いたら教えてください。 もし、そうでなければ何故あんなに年が離れているんでしょうか?

  • おんぎゃぎゃのうさんはんばぱさらこく

    レインボーマンの呪文「あのくたらさんみゃくさんぼだい」。 「 阿耨多羅三藐三菩提 」 阿耨多羅(anuttara)は無上。 三藐(samyak)は正しく完全なもの。 三菩提(sambodhi)は悟り。 仏教においてこれ以上に会得することのできない、究極の完全な悟りを意味するそうですが、 もう1つの呪文 「おんぎゃぎゃのうさんはんばぱさらこく」はどういう意味ですか? よろしくお願いします。

  • 弘法大師は旅好きですか?

    国内旅行をしているとあっちこっちに 弘法大師が温泉につかったとか 弘法大師が立ち寄った滝だとかの 言い伝えがあるのに気づかされました。 つまり弘法大師さんは、今で言うところの 旅好きの風天の寅さんのような人だったのでしょうか?

  • 有事法発動の時原発は稼動してて良いか

    上記とうり 大都市における電力供給は必要だと思いますが。 官邸自衛隊など他に電力供給の確保しているはずですが。 一番の攻撃目標に原発なると思いますが、最少減の被害防ぐ為 稼動停止した方が良いのではないか。 その際の物資輸送の際県知事の命令が有れば運送業者は 弾薬輸送などしなくては、ならないのですが 運転手が拒否したら事業者が罰せられるのか。 それとも運転手が罰せられるのか。

  • どうして江戸っ子は短気だったのか?

    いき、いなせ、はりが江戸気質といわれ、短気で、喧嘩っぱやいのでも有名です。 どうしてこうなってしまったのでしょうか? 江戸っ子=町人だと思いますが、町人文化でこのような気質を育てる要素は何だったのでしょうか? それとも武士も短気でしたか? (日払い賃金制が影響していると想像してますが。) よろしくお願いします。

  • 八角墳や八角形の建物がつくられた理由は?

    みなさん、こんにちわ。 このところ、数字の8に悩まされています。 法隆寺の夢殿は八角円堂、 奈良の西大寺の東塔の跡の基壇は四角ですが、 称徳天皇は八角七重塔を建てるつもりだったようです。 (何かの祟りでダメになったそうです。) 京都吉田神社の斎場所大元宮は八角形の本殿に六角の後房を付けた建物ですね。 明日香村の野口王墓(天武持統陵)など八角墳もたくさんあります。 茶寿といって108歳のお祝いをすることもあります。 (草冠が二つの十、下は八十八に分解できるので20+88=108だそうです。) 8という数字には何か意味があるのでしょうか。 また、他のそれぞれの数字にも何らかの意味があるのでしょうか? 陰陽道では奇数を陽の数字、偶数を陰の数字と考えるそうですが・・・ このままではユメの中に8が出てきそうです~

    • ベストアンサー
    • noname#82952
    • 歴史
    • 回答数5
  • 即身仏のはじまりはいつ?

    (1)日本で即身仏となる習慣はいつごろから生じたのでしょうか。 (2)中国や韓国の影響はありますか。 (3)即身仏となるためには  1.五穀断ち~十穀断ち  2.木食  などをするそうですが、どのくらいの期間行う必要があったのでしょ うか。 お分かりになる項目だけでもお答えくだされば嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#82952
    • 歴史
    • 回答数9