yuhkoh の回答履歴

全1108件中121~140件表示
  • 即身仏のはじまりはいつ?

    (1)日本で即身仏となる習慣はいつごろから生じたのでしょうか。 (2)中国や韓国の影響はありますか。 (3)即身仏となるためには  1.五穀断ち~十穀断ち  2.木食  などをするそうですが、どのくらいの期間行う必要があったのでしょ うか。 お分かりになる項目だけでもお答えくだされば嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#82952
    • 歴史
    • 回答数9
  • 日教組の問題って?

    こんにちは。 日教組批判をしている大臣が辞職しましたが、一体日教組の何が問題なのですか? 辞職を覚悟してまでの発現に思えるのですが、マスコミではそこがあまり報道されていません。 ご存知の方宜しくお願いします。

  • 何故イスラムはアメリカを憎むのか?

     タイトル通りです。 何故イスラムはアメリカに、テロに及ぶ程の憎しみを持つようになったのでしょうか?

  • 御朱印は日本だけ?

    タイトル通りなのですが、御朱印の習慣があるのは日本の寺院や神社のみなのでしょうか。写経をおさめるところに御朱印のルーツがあると聞いたことがあるのですが、そうなると中国や韓国でも朱印はあるような気もします。でも、御朱印の紹介をされている方々のサイトを見ると国内の御朱印のみで海外のものはみあたりません。 また、日本国内にある関帝廟などにはあるのでしょうか?

  • こち亀の両津の変装の元ネタ

    こち亀に出てくる両津の変装キャラの中で縦半分に線を引き右と左で別々の変装をして二役演じるというのがありますが元ネタは何なんでしょうか? 作中でこういう芸人が居たとか言ってたので自分なりに調べてみたのですが、わかりませんでした。 どなたか知っている方がいれば教えてください。

  • お坊さんの杖

    お坊さんが持っている、地面に突かないほうの先端に「シャンシャン」と音がする鐘のようなものが付いた杖はなんと呼ばれるものなのでしょうか?

  • 御朱印は日本だけ?

    タイトル通りなのですが、御朱印の習慣があるのは日本の寺院や神社のみなのでしょうか。写経をおさめるところに御朱印のルーツがあると聞いたことがあるのですが、そうなると中国や韓国でも朱印はあるような気もします。でも、御朱印の紹介をされている方々のサイトを見ると国内の御朱印のみで海外のものはみあたりません。 また、日本国内にある関帝廟などにはあるのでしょうか?

  • 杉田玄白のこと

    社会科で「杉田玄白」について調べてまとめるんですが、Wikiとかみてもどう短くするかわからないし(新聞をつくります) なにか良いサイトのURL教えてください。こんな厨房のお願いをきいてください。どうかおねがいします。

  • 後継ぎの居ない寺の行くへは?

    いままで住職とその妻と娘が寺を管理していたとします 住職が急死した場合など寺は誰が後を継ぐのでしょうか? そういった場合、娘と妻は寺にある自分の家から追い出されてしまうのでしょうか?

  • お経の内容を理解しないであげることは?

    お経を理解しないで読むことの是非についてご意見をお伺いさせてください。 供養で両親が熱心にお経を読んでいるのですが、 生きている人間本位の供養になっていないのか疑問を感じています。 私の中でお経を読む意味は2つあると思っているのですが、 (1) ひとつは、お経という説法を読む本人が内容を理解して、 本人の意識を通じて故人に伝えることによる供養。 (2) もう一つはお経という手段で故人に対して 死の理解をうながし、「いつも想っています」 という気持ちを伝えることによる供養。 お経は釈迦の説法を中国語?に翻訳したものであって 直接の釈迦の言葉でもなければおまじないでもないということを聞いたので、 故人が肉体を離れたからといってお経を急に理解できるようになるというのは 考えにくいことだと思っています。 そういうことを考えた場合、内容を理解できていないまま お経を読むこと自体の意味がないのではと思うのですが如何思われますか?

  • お寺の千社札について

    夏休みに山形の山寺・岩手の中尊寺等、東北の有名なお寺に行きました。お寺の建物には千社札が至る所に貼ってありました。壁はもちろんですが、どう考えてもハシゴを使わないと貼れない天井にも貼ってありました。あの札はお寺に寄付すれば貼れるとかなのでしょうか? 一時期ニュースになった、史跡への落書きとどう違うのでしょうか? 名前や屋号を書いているのだから同じレベルの事と思うのですが・・・。

  • 後継ぎの居ない寺の行くへは?

    いままで住職とその妻と娘が寺を管理していたとします 住職が急死した場合など寺は誰が後を継ぐのでしょうか? そういった場合、娘と妻は寺にある自分の家から追い出されてしまうのでしょうか?

  • 作品がリメイクしても、30年以上、ひとりの声優さんが演じているキャラは?

    『サザエさん』はリメイクしていないので入りません。 『機動戦士ガンダム』はぎりぎり30年たっていませんね。 CM出演の星一家(巨人の星)のようなパターンは外してください。 ゲーム版のみで声優さんの変わった目玉親父はおまけするとして。 『パーマン』のミツ夫とブービー。 『鉄腕アトム』のお茶の水博士。 『ヤッターマン』のドロンボー一味。 ほかに何かありましたっけ?

  • 南枕と北枕

    もうすぐベッドが配達されるのでそのときにどちらに向けて 置いてもらうか検討中です。 候補は以下の2つです。 (1)西側の壁につけて、頭を北側に向ける (2)西側の壁につけて、頭を南側に向ける (1)の場合、気になるのは頭のすぐ後ろに壁がないことです。 北隣の部屋との間の引き戸を外しているため、北側から入ってすぐに 右手(西)にベッドを置くと、頭の後ろは北側の部屋になってしまいます。 ただし、全く壁に接しないわけではなく、ベッドの右半分ほどは 壁と接する形になります。 (2)の場合、頭側の後ろに壁はありますが、ベッドの右半分はベランダの 窓と頭側が接する形になってしまいます。 また、風水では北枕より南枕が悪いと聞いたことも気になります。 何か良いアドバイスがあれば教えてください。 ちなみにベッドのヘッドボードはあります。宮付きではなくボードのみです。

  • 仏壇の初設置は?

    息子が結婚して、近くに新居を構えました。この場合、仏壇を入れるのは時期があるのでしょうか? 妻の母は、誰かの年忌(13回忌など)のときにするもんだよ、って言うのですが、実際はどうなんでしょうか? まだ、誰も死んでいないのにいれるのはおかしいという意見も聞いたのですが・・・ よろしくお願い申し上げます。

  • 仏壇の開眼供養について

    お寺の本堂で法要とあわせて仏壇の開眼供養をします。 新品の仏壇を仏壇屋直送で寺に運びます。 仏壇とあわせて購入した過去帖や五具足などの仏具類もすべて セットするのですか?それとも仏具類はセットしなくてもよいものなのですか?

  • 日本の神道の御霊について教えて

    日本では死ぬとお墓に入りますが、大きく分類して仏教と、神道があります。 このうち神道についての質問です。 霊牌?(みたま)と言うものを作ります。 普通の男子であれば「大人命之霊」という字が名前の下に付きます。 名前の下に「神霊」 名前の下に「刀自」 名前の下に「命霊」 という字が書かれた霊牌(みたま)があります。 どういう意味なのでしょうか?

  • 「南京大虐殺」

    皆さんこんにちは。 私は、普段から疑問に思っていたことを、皆さんのご協力で解決していただければ、ありがたく思います。 今回は「南京大虐殺」があったとかなかったとかではなく、「あった」とされる人は、いったい何を根拠に、何を理由に「あった」と信じているのか、それを教えていただければ幸いです。 私は「南京大虐殺」の真偽には興味はないのですが、「あった」とされる側の根拠、理由がいまいちわかりません。 今さら証拠などとはいいません。ささいなことでも良いのです。 極端な話、「どこかのサイトでみて信じている。」でも結構です。 なお、私は中間的な立場のため異論、反論は一切致しません。 また他の回答者様どうしの論争も困ります。 純粋に知りたいだけなので、何卒よろしくお願い致します。

  • 四十九日で坊さんが言ったことが理解できません

    先日伯父の四十九日がありました。 お坊様が念仏(経?)を唱え、 「○○さん(伯父)の魂は無事極楽浄土へと行かれました」 と説明してくれました。 ところが、その後位牌に向かってなにやら儀式(?)を行い、 そのあとこう言ったのです。 「今○○さんの魂をこの位牌にいれました」 ?? この場合、伯父の魂は極楽浄土にあるのでしょうか? 位牌にあると考えるのでしょうか? ちなみに宗派は浄土宗です。 理解できず困っていましたが、お坊さんに聞ける雰囲気でもなく…。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? ちなみに父に相談したところ、 「魂のコネクションを位牌に作成したんだよ」 と言ってました。 Windowsでいうショートカットのようなもの?? ちょっと信じられません。

  • 第三文明に出ているタレントって

    雑誌「第三文明」にゲスト・インタビューで登場するタレントは 全て学会員なのですか?