ura235 の回答履歴

全1424件中1321~1340件表示
  • 通信制大学での学力

    法政大学通信制に進学しようとしている者ですが、基礎学力の面で不安があります。数学、英語、社会などの学力が中学レベルなんですが実際通信制大学に入ったら授業についていく事ができるのでしょうか?どうか回答よろしくおねがいします。

  • ミニノートパソコンのアダプターについて

    HPのミニノートパソコンのアダプタ ーについて教えてください。 先日ネットでHPのミニノートパソコ ンHP Mini 110 - 1006TU というモデ ル用のアダプターを購入しました。 そのアダプターは もともとついてい たものと同じものだと思って購入し たのですが(サイトにもそう書かれて います)届いた商品を実際見てみたら OUTPUTの所が19.5V - 2.05A 40W と 書いてありました。 もともと私が持っているアダプター には19V - 1.58A 30Wと書かれていま すので果たして使用して大丈夫なの かと不安になりました。 この購入したアダプターを使用して も大丈夫なのか、使い続けても安全 なのか、または返品・交換したほう がよいのか教えてください。よろし くお願いします。

  • 実名内部告発

    とあるブラック企業があり その内部での悪事を実名で公表しようとした場合 日本国内から海外のサーバにアップしたり 書き込んだりした場合、罪に問われるのでしょうか?

  • 無線LAN

    今、ADSLモデム(YAHOO BB)なんですけど、 無線LANにしたいです。 無線LANを買った場合ADSLモデムに接続すれば いいんですか?

  • 高専で就職か進学か

    某高専の機械科3年です。 進路のことで大学編入or就職で悩んで います。 私の3年の成績はクラスで12/44(平均 85点)で決してよくはありません。し かし、将来設計の仕事をしたいと考 えていまし たが、高専卒では設計の 仕事をさせてもらえない可能性があ るので、国立の大学→大学院に進学 して学校推薦で就職すると漠然に考 えていました。 ですが、親に相談したところ、 ・大学に行っても就職はない(就職難) ・高専から大手に就職した方がいい ・大学に行っても思い通りにならな い、ぜいたくだ! と言われました。 確かに私の成績は良くなく、大学で も自分より頭のいい方はたくさんい ると思います。高専から就職するの が絶対嫌だ!という訳でもなく、今 春コーオプ(就職経験学習)に行き高専 卒でも仕事をしていく自信がつきま した。 ですが、今親に言われた通りに就職 すれば例え安定していても後悔する のではないかと不安になっています 。大学編入をすれば、厳しい就職活 動することも分かっています。(どれ くらい厳しいのかは漠然)そして、高 専で大学編入すればある程度上位に 入れるのではと安易に考えて、自分 を安心させようとしていますが、も し就職に失敗して親に迷惑をかけて しまったらと不安視しているところ もあります。 長くなりましが、結局は、実力、運 、努力で決まってしまうと思います が、はたして自分は大学編入するほ どの価値があるのでしょうか?それ とも、欲張らず親の勧める道を選ぶ べきなのでしょうか? 決断は結局、自分で決めますがまだ 納得のいく決断がで

  • 公務員 入社辞退について

    助けてください。 転職で公務員試験に合格しました(教員ではありませんが学校関係) 合格当初はすごく嬉しく、次の職場でやる気まんまんでした。 しかし、先日顔合わせで勤務先に訪れ、引き継ぎを受けた直後から、ここではきっとやっていけないという気持ちになり、4月からの生活を思い涙する日々です。 学校という職場環境で多少なりとも生徒と触れ合うので、年度途中での退職は避けたいです。なので、一刻も早く入社辞退を申し出るのが良いと思いました。 でも、もう入社まで1週間ありません。今、入社辞退を申し出るのもとても迷惑だとも思います。 身近な人間に相談したところ、「民間で2年勤まったのだから、公務員なら大丈夫だろう」「不安でもとにかく入社すればよい」とのアドバイスをもらいました。 今まで一度も実家を出たことがないのに、今回は一人暮らしをしなくてはならない場所に勤務になったというのも精神的不安定な理由のひとつだと思います。 自分で決めるしかないのはわかっていますが、どうすればいいのかわからなくなってしまいました。 公務員を辞退した後、民間に就職するために就職活動するだけの覚悟はあります。 第三者の立場から意見を聞かせてください。

  • 妊婦が総合病院に行くのって危険ですかね?

    舅が来月に手術、入院をする事になりました。 そこでお見舞いに行くべきか悩んでいます。総合病院ともなれば色々な病気の人がいるし、患者の数もクリニックなどの比ではないと思うので心配と言えば心配なのですが、家にいて時間があるのにお見舞いにも行かないのは気が引けて…。 主人が「こんな時に病院に行って何かうつったら大変だからおまえは来なくていいよ」と義両親の前で言ってくれたので、仮に行かなくても「見舞いに来る気もないんだな」とは思われなさそうですが…。 皆様ならどうしますか? アドバイスお願いします。

  • PCメモリとCPUについて

    PC動作の改善のためには、メモリとCPUを上げることがよく言われていますが、 もし、メモリまたはCPUのどちらか一方だけを上げた場合 動作は改善されるのでしょうか? よろしければ、理由もお願いします。

  • 学校の個人情報保護

    新入学の子供のいる母です。 都市部(但し歴史のある地域)の賃貸に住んでいます。 先日自治会新聞に、何の承諾もなく子供のフルネームが載せられたのでエッと思っていたら 今日自治会の方が来て、自治会の行事への参加を呼びかけられました。 お話しをしてみましたら、うちの情報は小学校で、 校長室で校長先生の見てる前で写させてもらったそうです コピーは許されないので手書きで写した、とおっしゃってましたが、 それは量を限るための手段であって、うちの情報が他人の手に 渡ってしまったことは変わりはありません。 最近ではママ友同士だってほかのひとのメアドを勝手に教えたりしないものだし 個人情報保護の意識が高くなってきているのに・・・。 自治会なら善意の目的だからという判断はあるのでしょうが、 学校側の個人情報保護ポリシーも、開示の条件も全く知らされないまま (ましてやまだ入学もしていないのに)勝手に開示されてしまったことに 疑問がわきます。 個人情報保護について一度学校側のポリシーを聞いてみるつもりではあるのですが 上記のような取り扱いは今でも一般的なのでしょうか 今後もこのように、知らないひとがいつの間にかうちの住所や子供の名前を 知っているという状況はあきらめるしかないのでしょうか。

  • Hなしの付き合いは無理?

    私は20代前半女性です。 20代同士で付き合って、 結婚するまでHなし。 は男性にとってきついですか? もちろんコミュニケーションの一環ではありますが、医療を勉強するたびにで性病やリスクの方が重く感じてしまいます。 本当に大好きな人なら、Hなしでもちゃんと付き合ってくれるのかな? と考えたり、 いや、、そんな人いないのかな? って思ったりします。 また私は経験済みではありますが、 DVの彼に無理矢理みたいな感じだったので、 良い印象を持ってないのもあります。 実際に結婚までHなしで付き合った方、 また現在我慢してるよ! って形はいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#176508
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 2.5インチHDDと3.5インチHDD 

    2.5インチHDDと3.5インチHDDのどちらの方が耐久性があるのでしょうか? ノートPCを良く持ち歩くのですが、HDDが壊れないか心配です。(持ち歩くということは、HDDを振っているということと一緒なので) 私は現在ノートPCで2.5インチHDDを使っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • ノートパソコンが壊れました

    ノートパソコンを電源長押しでシャットダウンした後、起動はしますが画面が真っ暗でうんともすんとも言いません。 電源を抜いて、どれだけかたってから試してみましたがだめなようです。 ここでお聞きしたいことがあります。 1、何か改善方法があれば教えていただきたく思います。ためしに、外付けの光学式ドライブを接続してみましたが、起動しません。外付けのキーボードも起動しません。 2、新規でパソコンを購入しようと思いますが、その際このノートパソコン内のメール、itunes等のデータはどのようにしたら引き抜くことが出来るのでしょうか? ipodを使っているため、かならり不憫です。 3、仕事上、ワードのデータがかなり重要です。USBに保存してありますが、これを新規のパソコンで開くには同じ2007のワードが必要になりますか? ちなみに、ノートパソコンはWindows vista になります。多分、新しく買うのはWindows7 かと思われます。 長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 次の動作に時間がかかる。

    なんと書いてよいのか分かりませんが 最近再セットアップしました。色々支障が出ていたので。 セットアップする前は例えばここのサイトでいうとカテゴリをクリックして次の画面に行くときにものすごくスムーズに行けたのですが再セットアップしてからは次の画面にすぐに行けてもいったんそこで動作が止まってしまうようになりました。もちろん5.6秒経つと動くのですが。 要は次の画面に変わったときにスムーズに画面が動かないんです。(数秒待つとスムーズに動くようになります) いったい何が原因なのでしょうか? 急いで捜し物をしているときはイライラして仕方がありません。

  • 受験生としての自覚

    私は春から高校三年生になります。 人生を大きく左右する受験が待ち構えているにも関わらず、受験生としての自覚がなく、スイッチも入らなくて焦ってます。 焦っているはずなのに遊んだり、お昼寝したり...と酷いありさまです。 みなさんはどのようにして自分に気合い入れたりしてますか? また今から本気になれたとして私立大学志望なのですが間に合うでしょうか? 自分の実力より結構上なのですが本気でいきたいと思ってます! 姉や兄もおらず従兄弟にも年上の人がいないので親族で初の大学受験生で、相談できる人もおらずかなり心細いです。 「自分が大学受験の時は○○して頑張ったよ。」など些細なことでもいいのでアドバイスや体験談を聞かせてもらえたらなと思ってます。

  • 試用期間中に即日退職したい。

    閲覧ありがとうございます。 私は今月の頭に高校を卒業し、新卒で就職しました。正社員での雇用ですが試用期間が3ヶ月あり、今1ヶ月が経とうとしています。 ですがもう体力の限界で勝手ながら退職したいと思っています。 求人表では洋菓子の製造補助とあったのですが、採用されて三日ほどスタッフに教えられながらやった後、もういきなり1人で製造に入れられました。 教えて下さった男性が(もう辞められましたが)、これを毎日やるのは辛いと言うくらいで、かなりの重労働なのですが時給が安く、求人表には休憩一時間と記載されていたのですが小さい会社のせいかお昼の30分しか休めず、それ以外はずっと動きっぱなしで体力的にも精神的にも参ってしまいました。 ビンを固くしめたり、重い鍋を持ったりで、1週間ほど前から左手首に痛みが走るようになり、腰も痛くてとてもじゃないですが曲げにくいです。病院にはまだ行けてません。 もう1週間で辞めたいとか思いつつも1ヶ月が経とうとしているのですが、即日退職はできるのでしょうか? 辞めるとしたら直接言うと色々言われそうで、メールで退職の意思を送ろうとしているのですが、やはりこれはアウトでしょうか…。 甘いのは百も承知なのですが、本当に辞めたいです。仕事し始めてから生理も来なくなりました。 長文失礼しました。アドバイス頂けたら幸いですm(__)m

  • コンピューターが人間の脳超えるなにがおこる

    生物学者の長沼毅の本を読むと 「2045年コンピューターが人間の脳を超える」と書いている。 アメリカではこれを懸念して対策を研究中らしい。 コンピューターが人間の脳を超えるとどうゆうことが起こると思いますか?

  • 現金書留にしないで送った場合

    現金書留にしないで、封筒にお札(10000円)を入れて相手に送った場合、罰せられますか? 保障がないだけで、犯罪ではないですか?

  • 「社内SE」になってしまいますか?

    社内で1人で使う用のアクセスの開発を行う業務は 「社内SE」になってしまいますか? それとも事務作業になりますか? アクセスの開発はVBA、AQL、ADOを使います。

  • 自宅でネットで商売する場合、

    自宅でネットで商売する場合、 何かしらのプログラミング言語をマスターしてないときついでしょうか? 自宅でパソコンを使ってお仕事している全員がプログラマーではないと思いますが、 見ている感じだと皆何かしらの言語が出来てる気がします。

  • 嘘をついて仕事をおしつけてくる上司

    今、新年度の仕事の分担の話をしています。 課長、2人の主任が合議し決めているようです。 私は毎年7月が非常に忙しく、それをなんとかして欲しいという要望を出しました。 それを踏まえて出された結果に唖然。若干の案件が減っていたかわりに、それらよりもっともっと大きな案件が私に移動してきており、前より厳しくなっています。 私に回ってきた案件とは主任のうち一人のもので、曰く「仕事自体は7月の売上だけど、仕事自体は6月で終わるから大丈夫。去年も6月末までに納品したし」だそうです。 でもそんなわけないんですね。嘘なんです。 サーバー上のデータを見ると、7月超えてもまだまだクライアントと濃いやりとりをしてるんですよ。残務とかそういうレベルではなく佳境です。 しかも、それが去年だけの話ではなく直近5年間ずっとです。主任はその5年間担当です。 明らかに嘘をついています。確認もしていないもう一人の主任(直属上司)と課長にも怒りがわきますが、その嘘つき主任には本当に腹が立ちます。 ただ、狭い社内なのでそういう人とも表面上は上手くやらねばならず、でも怒りがふつふつと湧いてきて顔を見て笑って話せません。 こんなとき、どうしたらいいんでしょうか?