• 締切済み

実名内部告発

ura235の回答

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.4

社会的強者が行う悪事の事実であれば 公表しても罪にはならないでしょう。 あなたのような方が東電内部に少しでもいれば 今回のような大事故は起きなかったでしょう。

関連するQ&A

  • 内部告発

     内部告発に関するニュースを時々見ますが、実際内部告発によって大企業や有名企業の法の抵触などが発覚し、場合によっては企業が倒産することもあります。  ふと思ったのですが、自ら公表して内部告発する人はまれですが、匿名でも会社内の部署や監督官庁でも調査してくれるものでしょうか?  また、ネットでの告発はアドレスなどで個人が特定される可能性はありますが、郵便の場合、指紋や切手の唾液でDNA検査で個人を特定されることはあるでしょうか?

  • 内部告発について

    会社がお客(鉄工所)に対して、純度の低い鉄鋼を納品している(不正を行なっている)件を、社内の誰かが内部告発で明らかにしようと思った場合、その告発の信憑性を高めるために、不正を受けているお客即ち鉄工所の名前や関係者を実名で出した場合、被害者の立場である鉄工所や関係者から訴えられることはありますか? 例えば内部告発によって鉄工所の売上げが落ちたことによる侵害賠償や名誉毀損は、当てはまりますか?

  • 実名の公表を避けるためには?

    テレビや新聞で載っている、自殺、交通事故、遭難はどこから情報を得ているのでしょうか? そこで、実名を公表されないようにするにはどうすればいいのでしょうか? もし、本人または家族が実名公表を拒否したのに公表された場合は、訴えたりできるのでしょうか?

  • 実名の公表を避けるためには?

    テレビや新聞で載っている、自殺、交通事故、遭難はどこから情報を得ているのでしょうか? そこで、実名を公表されないようにするにはどうすればいいのでしょうか?もし、 本人または家族が実名公表を拒否したのに公表された場合は、訴えたりできるのでしょうか?

  • 内部告発しますか?

    自分の勤めている会社が不正をしている場合、内部告発しますか? また勤務している会社で同じ従業員に告発されたらどうしますか? いずれの場合もメディアに騒がれれば大きなダメージを与えます。 下手すれば自分も職を失います。 職安からは給付制限なしで失業手当が出ます。 年齢的に転職も厳しい人もいるでしょう。 履歴書に書けばあああの会社か。と思われ書類落ちするでしょう。 バイトや派遣、パートなど悪い言い方ですが低賃金労働者などは あまり影響しませんよね。 告発すると 1 第3者から見れば、会社の悪事を暴き正義を守ろうとしている。 よくやった!と表彰でもされるべきだ。 2 (労働者)私たちも被害者なんです。生活があるんです。 悪事をする会社で働くということは極端な話、麻薬を製造しているのと同じでは? 自分にとってプラスとなること(例:残業代が払われないから払え、セクハラはやめろ)は言うのに・・・ デメリットになることは言わない。 3 マスコミなどに聞かれた際、実はあれもしている、これもしている。 など言うのはおかしいのでは? 4 マスコミや国などが味方についてくれればリスクはだいぶ軽減されるが 経営陣、家族から恨まれそうだ、同僚のあいつからも職を失ったことにより恨まれるかもしれない。 5 多かれ少なかれ企業というのは悪いこともしている。 そうしないと利益もだせない。セクハラに人間関係、偽装請負。 そうだ、うちの会社は製造業で作業着に着替えなければいけない、最高裁判決によると 着替えの時間も労働に含まれるから未払い賃金を裁判所に申し立てよう! でもそんなことすれば弁護士費用のほうがかかるし、職を失いそうだ。 6 あいつが告発したから、結果的に私たちは失業し収入源を失った。 せっかくローンで家を買ったのにどうしてくれるんだ! 告発の内容、自社の企業規模、市場、経済に与える影響、自分への悪影響。 その他いろいろありますがあなたは告発できますか?

  • 内部告発について

    私の職場の責任者(年は20代前半で、社会経験は浅いです)が、横領を平然と行っています。全く罪の意識がないようです。2ヶ月くらい一緒に仕事をしていますが、もう見るに耐えられないほどです。毎日気分が悪いです。 法律に詳しい友人に相談すると、明らかに犯罪なので、証拠を取ってコンプライアンス窓口に通報することを勧められました。 しかし親にも相談すると、絶対に内部告発はやめろと言われました。逆恨みされて何をされるか分からないから、という理由です。 でも私はその責任者がしていることは見てみぬふりをするのが苦痛です。本人にそれとなく「それは違法でしょう・・・」と言ったことがありますが、「はぁ??」という態度で、相手にされません。 確かに内部告発はリスクが高いですよね。その責任者だけでなく、会社のもっと上の人から何らかの制裁があるかもしれません。クビになる程度なら構わないけど、名誉毀損で訴えられるとか、大企業なので権力を使ってどうこうされるとか。。。 内部告発は危険なのでしょうか?

  • 犯罪者の実名報道について

    日本では、ある者が犯罪を犯し逮捕された場合に、 新聞やTV等には実名で報道や記載されます。 この実名入り報道や記載についてはいつまで 有効なのでしょうか? その犯罪者が実刑から刑の罪を償い社会へ復帰した 場合であっても死ぬまでその犯罪の実名入り 報道され続けるのでしょうか? 米国には「ミーガン法」というものがありますが、 日本でのインターネット上ではその実名入り報道文は 誰かがコピーされていれば、いつでも流れる ことになるのでしょうか? 法律も含め教えて下さい。

  • 告発について

    いつもお世話になっております。 最近企業などの内部告発で様々な悪事が浮き彫りとなるケースが増えていますが、少し疑問に思ったこととこれからのために質問させて頂きます。 まず、 1.告発というのは企業等の団体ではなく個人(ごく一般の人)にもできるのでしょうか?またできるとしたらどういう風に伝えればいいのですか? たとえば××会社は脱税してる、とかではなく××さんは脱税してる、とかです。 2.その事に対して事前に本人に警告した方がよろしいのですか?またもししないで告発等をしたらこちらが罪に問われる等はありますか? 3.若干2.と被るんですがもし実際に警察等が出てきて捜査をしたとき証拠が出なかったりした場合、告発した側は虚偽申告等の罪に問われるのでしょうか? 私としては質問2.のように警告した段階でやめてくれればいいのですが本人はむしろ呼んでみろよ。とかなり強気です。 最初の段階ではまだその当の本人にだけの問題だったのでいいんですが、段々私にも被害がでてきてかなり精神的に参っています。 因みに警察は全然なにもしてくれないし、対応が遅いということは耳にしました。そもそも巡察や警察のガサ入れで発覚するならまだしも、私がいってることは要は「あの人を逮捕してくれ」って教えてることです。警察はそういう仕事を増やすようなしかも一個人の問題に立ち入ってくれるでしょうか? ちなみに私が個人的に抑えた証拠はありません。しかし本人は自ら豪語しており実際にそのような状態になっております。 よろしくお願いいたします。

  • 内部告発は法的に義務づけられているのでしょうか?

     近年、企業不祥事が相次ぎましたが、問題の発覚には内部告発が多く見られたように思います。私の勤め先でも不正疑惑が持ち上がっていて、社内には不穏な空気が広がりつつあります。そこで質問なのですが、 ▽質問1.  自社内の不正行為を知ってしまった場合、関係者には内部告発する義務が法的に課されているのでしょうか? ▽質問2.  法的に課されていないのだとすれば、当事者の立場としては「内部告発する権利や自由はあるが、内部告発しなければならない義務はない」と解してよいのでしょうか?  以上、お教え願えれば幸いです。

  • 裁判をネットなどに公表した場合

    ただいま裁判中のものですが 現在裁判していることをホームページやネットで公表した場合何か罪になりますか?実社名 関係者実名を使った場合と AさんBさんと実名を使わない場合とどちらが良いでしょうか? 1 公表した場合の罪 2 実名での公表 匿名で公表の罪の違い 3 事実のみを公表し たくさんの人に見て読んでも  らいたいだけです 確かにこちら側の主張が主になってしまいますが どう考えてもおかしく 納得がいきません 裁判官だけでなく一般の人にも裁判官になってもらい どのように判決をするかを問いたいだけです