ura235 の回答履歴

全1424件中1241~1260件表示
  • 民法627条

    現在、試用期間中のアルバイト先を辞めようと思っています。 そこは今すぐにでも辞めて行きたくない職場です。 しかし、すぐにやめれるわけでもなく、やめるなら〇月〇日(一ヶ月以上)までいろと言われました。 ここで合意したら民法627条が使えなくなるので、合意はしていません。 そこで質問なんですが、試用期間(二ヶ月)のアルバイトは、民法627条の期間を定めない雇用契約にあたりますか?

  • 医者について

    医者についての質問なのですが どの科によって忙しさが違うときいたことがあります。 どの科の医者も忙しいと思うのですが その中でも時間に余裕をもてるのは どの科なのでしょうか? また医者の方で何科になればよかったな と思うとしたらどの科がよいですか? 教えていただけるとありがたいです!!

  • バイトを続けるべきか

    春から大学生になるものです。 先日バイト先にオリエンテーションを受けに行きました。 面接の時に最低でも週3ではいってほしいと言われたので大学の学費を自分で払わなきゃいけないので大丈夫ですと伝えました。 面接の時にいい忘れたのでオリエンテーションの時にバスで通うからバスの最終までしか入れないと伝えたのですが、そうすると週1くらいしか入れないと言われたのでそれでも大丈夫ですと言ってしまいました。 後々考えたら週1のバイト代で年間120万くらいの学費を払うのは無理だと思い掛け持ちも考えたのですが、飲食店のホールなのでメニューの名前や略称など覚えることが沢山あり、新しい生活になれるまでは掛け持ちも厳しいです。 店長に相談することも考えたのですが、紹介してくれた友達やそのバイト仲間によると全然配慮してくれないらしいので… その友達はシフトの締め切りまでに車校の時間割りがわからなかったので店長に相談したらわからなくても出してもらわないと困ると言われただけで、結局出れないと書いて出したのにシフトにいれられてたそうで、最終的に車校の予定をずらしてもらったそうです。 私が以前バイトしてたところは店長に相談したらわかり次第出してくれればいいよと言ってくれていたので、その話を聞いて相談しても無駄だと思ってしまいました。 この後3日ほどシフトがはいっていて後は大学の授業が決まったら決めるということになってるんですが、その前にやめたいと伝えたほうがいいでしょうか? それとも2カ月くらいは我慢して続けたほうがいいのでしょうか? 紹介してくれた友達にも店にま迷惑が掛かるのはわかっているんですが、浪人して予備校に通わせてもらって入った大学なので学費が払えなくなって親に頼むのは避けたいです。

  • カーラジオの修理

    カーラジオで高速道路上において、道路情報放送区間内で1620KHzの受信ができなくなりました。 通常のラジオ放送周波数の放送は異常ありません。 取敢えず、車かう冠すればらラジオ本体を取り外してあります。 ラジオ内のどの部分を調べ、どの部品を交換すれば良いか教えて下さい。

  • 過敏性腸症候群

    小さな時から、よくおなかが痛くなるので病院で診察をしてもらいました。 血を採ったり、尿検査されました。 特に異常はなく、最終的に「過敏性腸症候群」と診断されました。 学校とか外出先でおなかが痛くなると困るので、その時用の薬をいつも持ち歩いています。 何とか、改善する方法は無いでしょうか。 過敏性腸症候群を経験された方や、今悩んでいる人、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#253038
    • 病気
    • 回答数1
  • 現代社会は男尊女卑劣ですか、女尊男卑ですか?

    理由も添えて応えください

    • ベストアンサー
    • noname#187641
    • アンケート
    • 回答数3
  • エアコン大きいサイズを買ってしまって・・・

    失敗した~と思うのですが、教えて下さい。 1Fなのですが、ワンフロアで壁がなく20畳くらいあります。 こちらは東北で寒いので、FFストーブと併用してエアコン暖房をつけようと思いました。 某電気店にて3月末に買ったのですが、 「今は在庫処分で安い」と言う事で、23畳用を買ってしまいました。。。 でも、使ってみたら電気が落ちるんです。 現在一軒家ですが、節約の為に30Aで契約していました。 昨年に主人が他界して、子供と2人なのに、40Aに変更しなくてはなりません。 18畳用を買う予定だったに・・・買ってしまった物は仕方ないですよね・・・ そこで質問なのですが、今日40Aに変更しますが、 もしかして40Aでも足りない場合ありますか? これからはだいぶ暖かくなるのでFFストーブは使わずにエアコンだけで過ごそうと思っています。 心配なのは他にドライヤーや洗濯も同時にします。 解りづらい質問かと思うのですが何かお解りでしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 昔は注射器をたらいまわしにして使っていたそうですが

    健康診断などで、目の前で袋から出して採血してましたが 今は、 袋は見えず、すでに開封したままにして持ってきて採血しています 特に腹黒がいるときは・・・ 目の前で開封しなくてもいいんですか?

  • セックスの相性って恋愛においてかなり大事ですよね?

    ですよね?特に女性の方 正直セックスの上手いブサメン>セックスの下手なイケメンじゃないですか?

    • ベストアンサー
    • noname#187641
    • 性の悩み
    • 回答数10
  • 実家の隣に家を建てるにあたり妻を説得する方法

    新婚10ヶ月。秋には第一子が生まれる30代の夫です。 自分の実家の隣には自営業をしていた頃の敷地があり、古い家屋がたっています。そこそこ広い土地で細長いですが、市営地下鉄、JR、私鉄へのアクセスもよく、神戸市の中心部まで10分。大阪まで30分のやや下町ですが、阪神間では好立地条件の土地です。 その古い家屋を壊して、土地を更地にしたうえで家を新築して住みたいのですが、妻に反対されています。 【妻の反対の理由】 ・実家の隣といえども同居とは変わらない ・数年は夫婦関係を構築したいので2人で生活をしていくべき ・そもそも結婚する時の条件に含まれていない ・下町には住もうと思わない(実家の付近がそうなんです) ・会社まで遠くなる(妻の会社までは現在の家よりプラス10分、私も10分程度) 私は将来的に実家、旧自営業家屋を含めて相続します。関東圏など他のエリアの物件であれば、話は別ですが、神戸市内や阪神間にこれ以上、不動産はいりません。 大阪まで30分、三ノ宮まで10分、神戸空港まで20分、新神戸まで10分、関空まで1時間。ここまでアクセスよく、周囲に病院も学校もあるエリアは、ない。仮にあったとしても土地の取得だけで莫大なお金が必要です。面積をみても。子供計画は2人(今のところ1人)。妻も仕事を続けたがっている。実家が隣であれば、子供を預けることもできる。世帯所得は決して多くは無く、仮に他の土地で不動産を取得したとして、そこからの生活コストや諸所費用を考えると、他の土地での不動産取得はできたとしてもかなり不便な土地にならざるを得ず、彼女のいう「会社まで遠くなる」はもっと遠くなる。 まだまだいろいろ話し合った内容はありますが、友人に相談しても同居でも2世帯でもなく、本当に土地のプレゼントの世界なので、ここまで反対される理由は、彼女の友人に対しての体裁や別の理由があるのでは、と言われています。 ちなみにお金は私と私の実家が全額負担。内装から外観も全て妻の自由です。 予算はありますが、かなりのところまで大丈夫でしょう。妻の実家も私の実家から遠くはなく、今の自宅からであれば、より近くなります。 そもそも結婚の条件に含まれていないという点も、子供ができて、実際に生活をスタートしてみたら考えが変わるということもあると思います。 妻をうまく説得された方、ご経験のアドバイスをいただけないでしょうか?特に男性側からのアドバイスにお願いしたいです。 ※「そもそも旦那実家の隣に家を建てる必要はない」という回答は「建てることを妻に説得する こと」をご相談させていただいているのが前提ですので、お控え下さいますよう宜しくお願いいたします。

  • 家族、未成年、親の権利についての質問です。

    18歳の子どもが、親から与えられたものでない自分のもの(働いたお金等で買ったなど)、または他人から借りたものや、もらったものを許可なく没収されたらそれは盗難になりますか?それともまた未成年なので親の権利が働きますか?

  • 院外処方箋の謎について

    とある病院で診察を受けて風邪薬の院外処方箋を出されました。 たくさんのお薬の種類と日数が記載されていました。 風邪はもうほとんど治りかけで お薬がなくてもほとんど大丈夫な状態だと自分では 判断しています なので院外処方箋をもって薬局に行かずに お薬を購入していません。 次回一か月後に同じ病院のドクターに受診する予約をしていますが この院外処方箋のスルーは ばれないのでしょうか?

  • 学校

    私は新二年生です。 一年の時、悪口を言われたり色々とあって二学期の終わりごろから教室に行けなくなりました。 三学期からは行こうと自分では思っていたのですが結局行けず、三学期も相談室登校になりました。二年生からはさすがに行かないと受験にもかかわってくるし勉強もまったくできないのでやばいと思うのですが全然行ける気がしません。 二年生になったら人数が多いので1クラス増えて5クラスで1クラスの人数が30何人かになるのですこしは行きやすいかなとも思うのですが、とても怖いです。 私を嫌いな人はほとんど全員で、私が同じクラスにはなりたくないと思った人とは必ず同じクラスになります。 それに人数が少ないからと言って雰囲気などは変わるわけでもないので私はまったく変わるとは思いません。 新しいクラスになったらなったでまた新しい人が悪口を言ってくると思います。 今はまだ春休みなのでいいのですが、もう一週間も無いし学校の事を考えるだけでとても気持ち悪くなってドキドキしてきます。 あと教室に入るとみんなから見られているような気がして苦しくなっていられません。 私の思い込みがひどすぎるのかもしれませんが本当です。 長文になってしまってすいません。 どうしたらいいでしょうか。何か良い解決策はありますか? どんな回答でもいいのでみなさんの考え?というか回答をお願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#183665
    • 中学校
    • 回答数5
  • アルバイトの時間外法律について

    最近アルバイトを始めたレストランですが、アルバイト料が違法なのではと思い質問です。 ・夜22時以降に25%の深夜手当が出ていない。 ・8時間以上の労働に対しても25%の残業手当が出ていない。 ちなみに、アルバイトを始めるにあたっての契約書などはサインをしておりません。 アルバイト料が現金で手渡しなのも気になります。 (給与明細は頂けますが、合計金額や税、交通費などの簡単な項目しかありません。) ↑勤務合計時間を給与明細に載せない事で逃げ道を作っているような気もします。 ちなみに経営者は外国の方で、相当お金や経営に関する知識がある方のようです。 以前、別の方が文句を言ったら、日本の法律は分からないとはぐらかされたそうです。 私としては労働基準法違反だと思うのですが、 詳しい方がいらっしゃったら更に詳しい事を伺いたいと思い、質問させて頂きました。 ちなみに、もし労働基準法違反だとしたら、 日本人として日本で働くにあたって、この経営者の日本人をバカにした扱いは許せません。 辞める時に、今までの分の全ての手当をしっかりともらってから辞めたいと思うのですが、 個人の手帳や日記にその日の労働時間を記しておくことは法的に有効でしょうか? それとも他に何か労働時間を記しておく方法はあるのでしょうか?

  • 弁護士等の懲戒請求について

    質問をさせていただきます。 弁護士等が受任をすると約束をしたのに、半年以上も先伸ばしにされたり連絡なく放置された状態が続いても、契約書をまだ交わしていない状態では、いつまで先伸ばしにされても案件放置での懲戒請求等はできないのでしょうか? 最近は合格者過多により飽和状態で顧客の取り合いが激しくなったと聞きます。 ただキープされているだけなのかと思うと、何とも言えない気分にさせられます。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • Winxpのネット使用期限について

    2014年に4月にxpのosのサポートが終わるそうで、ネットブックのpcを2ケ月まえにWin8にアップデートしました。私は雑誌か何かで、サポートが終わるから、xpユーザーはサポート終了後、そのままネットに繋げて使用続けるのは危険だから、osをアップグレードするか、買い替えるかしてください、みたいに読んだきがしたのでしたのですが、知り合いから、そんなことしなくても、ウィルスセキュリティソフトを入れていればxpをネットに繋いだまま使い続けられると教えて貰いました。では雑誌で読んだのは何だったんだろうと疑問に思ったので、この点に詳しい方お分かりになる方教えて下さいませんか? ちなみに、セキュリティソフトはウィルスセキュリティゼロです。xpはホームエディションsp3です。xpを使い続けられるのらなば、xpにもどそうかとも検討中です。よろしくお願いします。

  • 予定日が近い友人の参列を断るのは非常識?

    年内に結婚式を挙げる予定です。 まだ招待状を出す時期ではありませんが、 友人達には電話やメールで結婚の報告と、 結婚式に是非来て欲しい旨を伝えました。 ところが先日、一人の友人の奥さんが妊娠しました。 その予定日と、私達の結婚式が非常に近く、 もしかしたら欠席になるかもしれないという事でした。 私は以前、彼の結婚式に参列してるので、 非常に残念ですが、そういう事情では仕方ないですし、 気にせず欠席して欲しいと伝えました。 しかし、友人の希望は、 「出席か欠席かはギリギリまで分からないが、 参列はしたいので一応出席にしておいて欲しい」 という事でした。 気持ちは凄く嬉しいですが、 こちらとしてもドタキャンというのは非常に困ります。 費用はもちろん空席も目立ちますし、 その友人に関しては宿の手配も必要になります。 自分も結婚式経験者でこの発想はおかしくないか? と思い、別の友人に相談したところ、 祝ってくれるんだから、 そこはダメだったら気にせずドタキャンして、と言うのが 常識的な対応だろう、との事。 私がおかしいのでしょうか? 祝って貰う立場とはいえ、何でもかんでも費用負担すればいいと いうものでもないと思います。 私の希望としては、 挙式・披露宴は辞退して頂き、 もし可能なら人数変更が容易な二次会に参列して頂ければ、 と、考えているところです。 非常に親しい間柄なので、 上記の希望をそれとなく伝えてみようかとも思っていますが、 私の考えは非常識ですか? また、上記の提案をする事も非常識でしょうか?

  • 浪人

    浪人して失敗してFランク大学しか受からないとするとFランの大学に進学するか 専門いったほうがどっちがいいですか?

  • 内定の保留についてです。(新卒)

    こんにちは。 私は就職活動中の今年大学4年になる者です。 先日、初めて受けた企業から内定のご連絡をいただきました。 試験の出来が悪く、落ちたものと思っていたところにいただいた連絡だったため、私などに内定をくださったことはとてもありがたいと思っていますし、入社させていただきたいという気持ちもありますが、まだ1社目ということもあり、他社も受けてみたいという気持ちが少なからずあります。 明後日までに今後他社を受けるか、入社するかを連絡しなければならないのですが、その際どのようにお伝えするべきかを悩んでおります。 以下のような内容で良いでしょうか。 挨拶し名乗った後、「先日はご連絡いただきありがとうございました。現時点では御社が第1志望ですし、入社させていただきたいと思っておりますが、正直に申し上げますと、他社も受けさせていただきたいという気持ちもあります。ここで、確認させていただきたいことがあるのですがよろしいでしょうか。もし他社を受ける場合、選考の結果が分かるまでお待ちいただくことは可能でしょうか。(いつ頃まで可能でしょうか。)」 上記のようにお伝えしたいと考えているのですが、失礼な箇所がありましたらご指摘やご意見をいただけるとありがたいです。 また、上記のような質問をした際に、短期間しか待っていただけないということであれば、入社させていただくと言うしかないのでしょうか。 今後どの企業にも内定をもらえなかった場合を考えると、そうするしかないのかなと思ってしまいます。 経験がなく初めてのことで、周りにも同じ状況の友人がいないため質問させていただきました。 拙文で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#190779
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 大容量のデータをメールで送るには

    大容量のデータをメールで送るにはどうすれば良いのでしょうか? 圧縮して送れるのでしょうか? 画像を送りたいと思っております。 宜しくお願いします。