54b の回答履歴

全532件中121~140件表示
  • マウスが反応しません。

    マウスが急に反応しなくなりました。 電池を取り換えても反応しません。どうすればよいでしょうか? AH77/Mで、マウスはそれの付属品です。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 郵政バイクを入手したのですがこれって違法ですか

    郵政バイクを個人売買で入手したのですが、手直しのためにバイク屋に持っていったところ、あんまりよろしくないという趣旨の話を聞きましたが、これは違法なことなのでしょうか?違法の場合、このまま乗り続けるには、色を塗りかえるしかないのでしょうか。その場合は、どの程度の面積を塗り替えればいいのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。 ちなみに、バイクの方は、黄色に塗られていた跡がありましたが、その黄色を落とした跡があり、私が入手したときは、全身真っ赤の、郵便用のバイクだとわかる状況でした。

  • スタンドの洗車機に詳しい方

    2点聞きたいことがあります。 機械洗いは車に悪い、傷がつくは本当なんでしょうか?前の車はパールが年式古い中古車です。月1くらいで洗車機でした。かれこれ50回くらい。改めてボディをじっくり見てみたのですが、傷らしき傷は見当たりません。今の年式新しい中古車もパールですが、節約の為に機械洗いしようと思います。やめるべきそれとも機械でも支障はありませんか?傷含め、下取り時に査定ダウンとか。 もう1つ質問あります。 ガラスコーティングは、雨の日にやっても効果は晴天の日にやるのと変わりありませんか?コーティングする前に洗車した方がいいのでしょうか?値段もピンキリで、100円均一の拭くだけの物からショップで7千円とかですが、高いだけ持続率はあるのでしょうか?

  • 知り合いの旦那さんが下着泥棒して逮捕されました

    その知り合いの旦那さんはご近所さんや職場では真面目なイケメンとして人気があったようですが、少し前に下着泥棒で逮捕されました。かなり常習していたみたいでした。 勿論これは離婚だろうなと思いましたが、知り合いは離婚はせずに出所した旦那さんとお子さん達と県外に引っ越されました。 愛しているから下着泥棒位じゃ離婚はしないとのこと… 皆さんでもパートナーが犯罪犯しても離婚はしませんか?

  • ヤフオクでの落札後

    詳細な検証は実施してございませんので無保証、ノークレームでお願い申し上げます。 出品者ID:asakao7777 ヤフーオークションでの出品者の態度です。 落札者に対して許される事でしょうか?。 このことが許されるなら、壊れた物でも売る事ができます。 ジャンクなら落札者が悪いかもしれませんが!。 「出品者」それとも「落札者」どちらが悪いですか?。

  • 写真用紙の印刷で一度に複数枚の用紙が取り込まれる

    PIXUAiP7230で上段カセットに写真用紙を10枚程度セットして印刷を開始するとすると、一度に複数枚の用紙が取り込まれ、2枚から3枚の用紙にずれて印刷してしまいます。 どうすれば防げるでしょうか、お教え願います。

  • サイクリング自転車 輪行か、軽貨物車で運搬か

    前後タイヤ取り外しが可能な自転車(クロスバイク)所持しており、遠出するときに前後のタイヤを外して袋に入れてJR列車で出かける、いわゆる輪行か、一切ばらさずに、軽貨物自動車の荷台に寝かせた状態で運搬するか、迷っています。 私なりに考えている、輪行と、軽貨物自動車での運搬のメリットとデメリットは下記の通りです。 [輪行] メリット:列車で出かけるので、移動中に眠くなったら列車内で寝られる。本や新聞や雑誌を移動中に読める。列車内でストレッチもできる。自動車運転時の精神的疲労や神経使うことから解放される。 デメリット:輪行袋に入れる時や、輪行袋から出す際の、分解や組み立て作業に慣れていないので手間がかかり、面倒。一人で行くので、駅構内でトイレや買い物に行くときに、どこかに置いたときに盗難の不安あり。 [軽貨物自動車での移動] メリット:なんといっても、自転車を分解せずに、そのままの状態で寝かせて後部荷台に積載できるから、分解や組み立ての手間が省略できる。 デメリット:長距離運転による、精神的疲労・神経の酷使。私は片道約112km、往復約225km、往復運転時間が約6時間弱なので、主たる目的であるサイクリングに費やす時間よりも自動車運転時間の方が実際長くなり、心理的に損である。 サイクリングに詳しい方、ベテランサイクリストの方、どうか遠いところでサイクリングする際の移動方法について、輪行と軽貨物自動車に積載して運転する方法、どちらがよいか、どちらをお勧めか教えてくださいませ。

  • 中古車販売店とのトラブルです

    今月、平成16年登録の3000CCの車を購入しました。 現金購入し、納車後に気付いたのですが、自動車税、1万以上余分に取られてる感じなんです。 排気量を2ランク上で、4月登録で計算しています。 自分の計算ミスかもと思い、ディーラーで確認しましたが間違いありません。 これはお店に言えば、返してもらえるものなのでしょうか? もし返してもらえない場合、方法などありますか?

  • 更地に住民登録はできますか?

    もしくは建築中の家の住所で管轄の役場で転入届はだせますか? 仮)土地、家は本人の名義でローンは無い。 できない? 元々更地の土地の場合は工務店が管轄の役場に家完成後に何か届をだし、その後初めて住民登録できるようなシステムになっているもでしょうか?

  • 「結婚すると時間がなくなる」?

    お世話になります。 大変あほな質問かとは思いますが、お暇な方はお付き合いください。 結婚したくないという男性が「自分の時間がなくなるから」と理由を述べていました。 結婚3年目の子なし夫婦の旦那さんも「結婚して唯一の不満は自由にできる時間が減ったこと」だそう。 まぁ彼の場合奥さんの束縛が激しいからだと予測できますが・・・。 結婚するまで実家暮らしで、親御さんが身の回りのことをやってくれていた・・・とかなら理解できますが 結婚すると時間はなくなるものなのでしょうか? 子供がおらずとも? 時間はどこにいってしまうのでしょうか?

  • 車のボンネットの閉め方ってあるのですかよくわから

    車のボンネットの閉め方ってあるのですかよくわからないです。以前に、ボンネットは持った状態でそのまま離せば閉まると教わりましたが、離しただけでは下に下がらないボンネットの車もありますがその場合はどう閉めればよいのですか。閉め方次第でライトの光軸がずれてライト検査に合格しないこともあるのではないかと思いましたがいかがでしょうか。

  • 老眼になると遠近用メガネがなぜ必要?

     私は老眼ですので近く用の老眼鏡と車を運転するのに遠く用の老眼鏡を使っています。  老眼は近くが見えなくなると説明されて、遠くは見えるはずの老眼なのになぜ遠く用の老眼鏡も必要になったり遠近用老眼鏡が要るのでしょうか?  よく分からないのでご意見をお願いします。

  • 老眼になると遠近用メガネがなぜ必要?

     私は老眼ですので近く用の老眼鏡と車を運転するのに遠く用の老眼鏡を使っています。  老眼は近くが見えなくなると説明されて、遠くは見えるはずの老眼なのになぜ遠く用の老眼鏡も必要になったり遠近用老眼鏡が要るのでしょうか?  よく分からないのでご意見をお願いします。

  • いつかは死ぬこと・・・その後は・・・

     ずっと考えてきていることなんですが、 人間に限らず、生きている限りはいつか命に終わりが来ること。 どんな生き方をしてきても、みんな最後がありますよね。 でも、その後は一体どうなるのでしょうか。 肉体がなくなっての、心(魂)はどこかで、生き続けるのでしょうか。

  • 「生ものダメだから火を通して!」を拒んだ寿司店主

    「生ものダメだから火を通して!」を拒んだ日本のすし店主を中国人女子学生が批判、反対に中国ネットで責められる―香港メディア XINHUA.JP 5月9日(金)18時44分配信 このニュース報道に接して、貴方の感じた所をお教えくださいませんか? (1)寿司店店主の態度・言動について (2)中国人女子学生の態度と言い分、その後の対応について (3)その他 ※質問の背景に成った記事 香港メディア・東網は5日、「ネットユーザーが話題:火を通したすしを作ることを拒んだ日本の店主を中国人女子学生が批判、反対に責められる」と題した記事を掲載した。 日本に留学中の中国人女子学生が先月3日、友人ら5人で有名なすし店を訪れた。その日、5人は予約していた時間を40分遅刻して店に到着した。店側に謝罪の言葉などは一切なかった。 席に着いて食べ始めた5人だったが、そのうちの1人が「生ものは食べられない」と言って席を立ち、とんかつを食べに行ってしまった。この2つの件で店主はすでに相当、頭に来ていたようだ。店主の怒りが爆発したのは、結局、すしを食べられなかった一行が「火を通したすし」を作るよう要求し、さらにそれを持ち帰るために包んでほしいと言った時。 「君たちの国ではすしは生ではないのか?店に来る前は知らなかったのか?」と怒りをあらわにする店主。だが、女子学生は「すしの量が多すぎるから」「予約は自分でしたわけではない」などと反論、双方は激しい言い争いになった。怒りが収まらない女子学生はマイクロブログで事の顛末をぶちまけた。 ところが、ネットユーザーたちの反応は、ほとんどが女子学生を非難するものだった。「生ものが食べられないなら、なぜすし屋さんに行った?しかも、40分も遅刻って!」といったコメントが多数寄せられ、女子学生は書き込みを削除。だが、書き込みを保存していたユーザーによって中国本土や台湾、香港にまで、この話題が広まった。女子学生は騒ぎを受け、その後、再びすし店を訪れ、店主に謝罪したという。

  • ポータブルテレビ

    初歩的な質問ですが教えてください。ポータブルテレビを買おうと思っているのですが、買ってきたままで、地デジ対応になっているのでしょうか。それともチューナーとか何か必要なのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • USBメモリーについての質問です。

    USBメモリー自体にパスワードをつける方法があったら教えて下さい。

  • マットレスを引いた方がいいのでしょうか?

    フローリングに低反発布団を1枚敷いて寝てるのですが 湿気対策にマットレスを引いた方がいいのでしょうか? 特に硬いとか寝にくいとかは感じていません。

  • 金玉割られるのと

    刺されて死ぬんだったら刺された方が楽ですよね?

  • 韓国の沈没船の事故でおもうのですが

    韓国の沈没船の事故でおもうのですが、増築にはじまり、積み荷の積載量・積み荷の固定や乗降人数、避難訓練とか事故にならないようにするべきことを怠ってるし、 航行中でもなんとかできたらしいし、事故発生してからも、船長などの運航乗組員はみんな無事だったのが、先にボートに逃げたとか、そのときは制服は着てなかったみたいだし、上記などのすべての工程などに不備だらけだし、大事故が起きてからの政府の対応もめちゃくちゃだし、運航の管理担当の行政も天下りで、いいかげんだったらしいし、マスコミ報道も、裏どりがないまま、証言をそのまま放送してるし、犯罪者をテレビにさらしてるし、なんで、国の在り方が三流と言っちゃうくらいなことばかりなんですか? 日本も、JR北海道の赤字体質だからって事故多発しているし、かつての福知山線の脱線事故、お祭りの屋台の爆発事故もだし、兵庫の花火大会での歩道橋の圧迫死なんかもだし、無免許や飲酒運転で通学路で小学生が死んでるし、なんでこういった、気を付けたり、訓練などをすれば防げることを営利や自分くらいってことでかたずけちゃう心理がわかりません。どうしてなの?