haruna0605 の回答履歴

全216件中141~160件表示
  • 完成披露試写会について

    私の友人が、映画『20世紀少年』の完成披露試写会に当選し、友人宛に招待状が届きました。しかし、友人が急遽仕事の都合で行けなくなったため、私が招待状を譲り受けました。 ところが、招待状には『転売・譲渡を固くお断りします』と書かれています。私は今まで完成披露試写会に行った事がないので、詳しい事情がよくわかりません。この場合、友人宛の招待状では参加出来ないのでしょうか?やはり、何かチェックなどがあるのでしょうか?とても楽しみにしていただけに残念です。 事情に詳しい方、あるいは誰かの代理で参加した経験のある方に是非教えて頂きたいです。

  • 会社の朝礼でのネタを探したい

    パートですが、新しく入った会社では朝礼で一言(2、3分)というのがあります。 順番に廻ってくるので月1回くらいなのですが、話すネタがありません。 というのも、他にもバイトをしており旅行やレジャーに費やす時間やお金がない、テレビも見る時間もない、子どももいないのが現状です。バイトのことを話すわけにもいかず、何をネタに話そうか困っています。似たような環境の方、どうやってネタを探してますか?何かヒントをお願いします!!

  • 冷やし中華のタレの別の使い方

    夏はたいてい袋入りの冷やし中華が冷蔵庫にあります。 料理好きの夫が、「タレは自家製に限る」などと言って タレを手作りすることがあり、添付のタレが余ってしまいます。 いろいろ検索して、南蛮漬けの漬けだれに使えるはわかったのですが、 揚げ物以外で何か良い使い方があれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 税理士に依頼するには

    小さい会社で、税理士をお願いしようとおもいます。 ただ、正直予算的にもまだまだ厳しく、どの程度お願いしたらいいのかわかりません。 帳簿は私が付けているのですが、、 ・私は、本などで経理の勉強はしていますが、簿記資格はもっていない ・これは経費になるか?どうやって仕訳するか?などがわからないことが多いので、教えてほしい ・決算は絶対にお願いしたい 費用がどのくらいなのかわかりませんが、 毎月1度でも仕訳をチェックしてもらったり、質問をしたりする場合は どのくらい費用がかかるのでしょうか? また、決算時にはどういうことをしてくれて、費用がどのくらいかかるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 単純作業なのでしょうか?

    こんにちは!質問なのですがタオル製品の袋入れ・箱入れのパートを募集していて応募してみようと思っているのですが仕事は単純作業になるのでしょうか?また志望動機も何を書いていいのか悩んでしまっています。宜しければご意見を聞かせて下さい。お願いします。

  • ホウレンソウの報告と相談

     上司との接し方について(?)、 ホウレンソウが大事と言われていますが、 報告と相談は、どう違うのでしょうか?

  • 自分と性格が似ている人が嫌い

    会社員男性です。自分と性格が似ている人を見ると、親近感よりも、嫌悪感や競争心を持ってしまいます。性格の特徴は、見た目はマジメで奥手だけれども、周囲の注目を浴びることは人一倍好きといったところでしょうか。なので、自分と似た性格の知り合いが、きっかけは何であれ、注目を浴びたり賞賛を受けたりする姿を見ると、悔しくてたまりません。その悔しさも、ちょっと度を越えてしまっていて、他のことが手に付かなくなるくらい落ち込んでしまします。自分で自分を愛せていないことに起因するのだと思い、自分で自分を好きになる努力をしてますが、まだまだ時間はかかりそうです。。。そういう状況の中で、性格の似た知り合いの成功を目の当たりにしても、うまく自分の気持ちを抑えるにはどうたらよいのでしょうか?ご意見お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 地黒に合うメガネの縁って何色?

    メガネを使用することになりました。友人等は私をメガネの似合わない顔と言います。19歳の女で地黒で丸顔です。 かけるなら似合ったものを使いたいので、地黒で丸顔でも似合う眼鏡の縁の色と形をアドバイス願います。価値観等ありますが、客観的な意見を是非。

  • プールサイドの売店

    プールサイドに売店があれば何を買って食べる(飲む)ことが多いですか?現在の話でも子供の頃の話でもかまいません。

  • 持参する東京のお土産といえば

     私、帰省する時、いつも「ひよこ」なんですよ。○○の一つ憶えみたいに。いい加減あきられてます(笑)でも、思いつかなくてね。てっとり早いから駅で買ってそのままGOなんですが・・・。でも、あのお菓子、私、好きなんです(笑)  皆さん、どんなものを東京みやげ持参しますか? よろしかったら、ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#180246
    • アンケート
    • 回答数12
  • 歯の治療

    先日歯医者さんに言ったら、C1が1本、C2が2本(これらは初期なので)少し削って詰めるだけで終わるといわれました。 それと、10年以上前に治療した歯2本の詰めた金属が劣化しているので 詰めなおしたほうがいいとも言われました(虫歯はその歯にはないそうです)。詰めなおすというのは、ただ金属とってまた金属いれるのですか?削ったりするのでしょうか? それらって大体保険適用内でおいくら位かかるものなのでしょうか?それと、おおよその通院回数とかも気になります。 いちばん心配なのが、私は注射が恥ずかしながら恐怖を感じるタイプなのですが、麻酔ってしないといけませんか?怖いのです。

  • 母子手当て

    離婚後、母子手当てを受けていますが来年結婚予定で妊娠した場合わやっぱりもう貰う事わ不可能なんでしょうか??またすぐ解約の手続きに行かないといけませんか?

  • 電話で漢字を説明するとき

    電話で人の名前の漢字を説明することってありますよね。 例えば「幸子」だったら「幸せに子供の子です」とか。 社内で「輿○」さんという上司がいるのですが その方の漢字を電話で説明することが割とあって、「輿」という字を説明するのに困るのですが 私はいつも「玉の輿の、輿です」と言っています。 他に言い方が見つからなくて…。 その電話をたまたま近くにいた人が聞いていて、「玉の輿、って…」みたいに言われたんですが この説明の仕方はまずいでしょうか? 「玉の輿」ってイメージ悪いとか、あまり使わないほうがいい言葉でしょうか。 「興味の興、という字の真ん中が車になった字です」と言ったこともあるんですが それはどうも通じが悪くて、結局「玉の輿の輿という字です」と言うと 「あぁ~」って感じで通じます。 他に分かりやすい説明の仕方はないでしょうか?

  • 幹線道路で縮こまっていた猫を救えませんでした

    カテ違いであればスイマセン。長文です、ご了承下さい。 1キロほど信号が無く車の往来激しい高架幹線道路を ロードタイプの自転車で車道脇を走行していたところ (歩行者・自転車進入禁止で道交法違反ですがお許し下さい) 高架の壁沿いのちょっとした段差に子猫が縮こまっていました。 一瞬自分の目を疑いましたが、本物ぽかったので500メートルほど道路脇を 自転車を降り、逆走方向に戻り確認しました。 (生きている本物の子猫でした) 安全な所に移そうと手を伸ばすと、ヒドイ怯えようで牙をむくばかり、 掴み上げる事が出来ませんでした。 (本心は咬まれるのが恐かったので) 挙句、猫は道路脇を走って逃げ出したので、拾い上げる事を諦め 車道に飛び出さぬよう猫に伴走し安全な場所まで逃がそうとしました。 高架も下り始め、もう少しで交差点というところまで行きましたが そこで猫は車道に飛び出してしまいました。 交差点手前だったので徐行している車ばかりでしたが猫は 3車線あったうちの真ん中の1台の車下へ逃げ込んでしまいました。 私は左車線に手を上げ飛び出し停車してもらい、猫が車下にいる 車のドライバーに猫がいる事を伝え猫を拾い上げようとしましたが 覗き込んだ時点で既に猫は轢かれ、はらわたは飛び出ていました。 (この時猫はまだ生きており、ニャーニャー鳴いていました) そこでもう私は拾い上げ助ける事を諦めました。 ドライバーには上手く逃げたので発車して下さい‥と 苦い顔をしたまま嘘をつき、左車線のドライバーにも頭を下げ (この時点で後続は詰まり始めていました) その場を逃げるようにして去りました。 子猫1匹詰め込めば入る位の鞄を携帯していましたし 恐がらず無理にでも鞄に押し込み安全な所まで連れて行き 放せばよかったでしょうか? 若しくは、縮こまったままでも自然に逃げ出すだろうと 手を下す事無く放置すればよかったでしょうか?? 救おうとして、最悪の結果に終わったこの顛末‥ 余計な事をしたのでは??と自身の呵責に悩んでいます。 もし車道に飛び出さず猫が交差点まで行ったなら自ら飛び出し 車を止め猫を逃がすつもりでした。 (1)目を背ければ良かった(手を出すべきでなかった) (2)咬まれるのを恐れず猫が無傷なうちに無理にでも拾い上げるきだった (3)はらわたが飛び出したとはいえ息があるなら拾い上げるべきだった (4)その他 私が就学前の4、5歳の頃、手乗り文鳥を家族で飼っており 水飲まないかなぁと籠の文鳥を手で握り無理に水に押し付け 溺死させてしまった過去があります。 幼いながらも悪い事をしたと、その事を今でも後悔していますし 救う事が出来る立場に居合わせたのであれば何とか救いたいという 気持ちでした。 私自身、今は(2)を選択すれば良かったと後悔しています。 皆様であれば、どうされたでしょうか??

  • 企業への電話

    求人を募集してるか不明なんですが 募集してるか伺うのはあまりよくありませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#98221
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 会社を辞めるいいやり方はありますか?

    二十歳で専門卒で、まだたった4ヶ月目の社会人ですが、ストレス性なのか手の震えや胃痛など精神的肉体的に参ってしまっています。 ・手取りが少なく、生活がぎりぎりの状態(交通費も半分しか貰えない) ・サービス残業で9時帰りが普通 ・上司が気に食わないことがあると、怒鳴って何度も嫌味を言う  贔屓も多く、誰かに何か言う時も悪い例として私を引用する ・2つの正反対の部署を掛け持ちさせられて、外回り後に事務の仕事をする(私が初めてのケースのようです) ・休日出勤は当たり前(こちらも給料出ず) 2つの部署の掛け持ちもしんどいという気持ちはあるのですが、どうにか頑張れそうとは思ったのですが、上司がだいぶきついです。 私が気に入らないのか、週に何度も私にのみ1日の仕事内容と掛った時間を書かされ、よくわからない理由でも呼び出されて怒ったりします。 別部署の話が出たら、余計機嫌が悪くなり、毎日監視されているみたいになり胃を壊しました。 事務の内容も総務から経理に回されて、教えられることもなく仕事を任されて経理のやり方が分からずにいると、嫌味の日々です。 新米で社会をわかってない、自分は精神的に弱い、とは自分でも重々承知なのですが、 今、毎晩ご飯を吐いてしまい胃薬も効かなくなってしまって、 昨日から急に低体温になり、上司がいると常に緊張状態で吐き気を催し、手の震えや下痢になって体調を崩してしまいました。 休むと給料と有給をひかれてしまうので仕方なく会社に行ったのですが、 今まで気をつけて絶対にしていなかった凡ミスをしてしまい、激しく怒鳴られ、事あるごとに嫌味を言われたのですが、それすらも聞けないくらい体調が悪くなっていました。 そのあとは外回りだったので気持ちが落ち着いたのですが、友人と会話をすると、話す内容をくみ取れなかったりするようになって突然泣き出してしまいます。 自分でも「これはやばい」と思いました。 でも、こんな3カ月弱で辞めるのではやはり「精神的に貧弱なのでは?」という思いがあります。 でも、家族や恋人には「辛い思いまでして体調を崩すなら倒れる前に辞めてほしい」といわれますし、社内の同僚にもかなり心配をかけています(上司の理不尽な怒りや仕事の量の多さなど) 辞めたい、とは思っていますが、今は決算の時期で忙しい時期なわけですし、できれば「やりたいことを見つけたので」という風に「いい理由」をつけてタイミングよく辞めたいのですが、 なにかいい時期、退職理由やいうタイミングなど、お願いします! ちなみに労働組合などにはいうつもりはありません。 タイムカードなど存在しませんし、できるならさっさと辞めて就職活動をしたいと思っています。 今のご時世難しいとは思いますが… アドバイスよろしくお願いします。

  • うつ病と生活

    53歳女性です。 うつ病と診断されて7年目です。 現在、軽い障害のある弟と暮らしています。弟は独身です。 夫は、現在、自分の作った借金で民事再生中です。 病気が、重くなったときに、実家(現在の家)に、夫が置いて行きました。もちろん、生活費を払っては、もらえませんし、うつ病の大きな原因は、彼が、借金を繰り返し、その返済のために、働きすぎたせいが大きいと思います。離婚を考えましたが、別居している今、離婚しても何のメリットもないし、彼から慰謝料や財産分与など考えられません。 また、離婚するほどのエネルギーもありません。 実家に帰ったばかりの頃、母がいましたが、2年ほど前、痴呆がひどくなり、特別養護老人施設に入所しました。 今、だいぶ、状態も安定してきて、働きに出ていますが、家に帰ると疲れ切り動くことができません。 病気でも、仕事ができるだけ、幸せですが、今、家事が何もできなくて、休みの日は、ほとんど、寝込んでいます。 経済的には、今は、私も働かないと、本当に食べていけない状態です。 家の中が、ごたごた。 食べるものも、ほとんどインスタントのものばかりです。 かかりつけの、病院の先生に相談しても、疲れたら、休むことだといわれましたが、このままの生活を続ける自信がありません。 この先、どう暮らしていけばいいのか、良いアドバイスがあったろ、お教えください。 

  • 4歳の女の子です

    三歳頃からは「しつけ」に対しては厳しく言って育てていました。 例えば「電車では騒がない」「座席に靴をつけるのは良くない」「ご飯は座って食べる」(ウロウロしない)「おもちゃはみんなで順番に遊ぼう」「小さい子には優しく」など・・です。 さ、最近ちょっと心配になったんですが・・。 児童館などで遊んでいるとどうしても一歳の子や二歳の子は、おもちゃを独占したりしますよね。これは仕方が無い事だし「小さい子って順番がわからないんだよ。」と言ってきたつもりなんですが・・・。 遊具の順番が回ってこなかったりすると「さっきからあの子ばっかりずる~いい!!!」などと大声で言うようになってしまいました。私の教え方が良くなかったのかな?と思っています。 今はとりあえず「いろんな子がいるんだよ。間違ってもそんな風に強く言うのは良くないよ~」などと言ってますが自分でも「複雑すぎて子供にはわからないよね~」とかも思っています。 何といいますか?私に似て?ケンケンしてるんです・・。もっとおおらかな子育てがしたかったのに、後悔の日々です。 しかも双子なんで「さっきの子だ~め~ね~!!。イジワルよね~」などと2人で大声で言い出す始末。 子供を連れて外出するのが怖くなりつつあります。 あと、よそのお宅にお邪魔した時に1度コーンスープをご馳走になったんですが、次に行った時も「コーンスープ飲みたいなあ~」なんて言われてビックリしてしまいました。恥ずかしくって・・。 4歳の子ってこんな風なんでしょうか? こういうタイプの子には・・っていう事があったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#100661
    • 育児
    • 回答数8
  • アイドルとは?

    みなさんにとって、アイドルってどういう存在だと思いますか? できれば個人的な意見を聞かせてください。

  • 子連れの飲み会の会計

    幼稚園のママ友達で、時々飲み会をします。 (子供のことを考え、個室・早めの時間開始で早めに解散です) いつもは、子供の人数関係なく、世帯で割り勘していて、飲めない人は1000~2000円安めにお金をもらっていました。 今回、初めて参加した人が、飲み会翌日に「お金を少し返してほしい」と連絡してきました。 その家は子供一人、他は子供を二人や三人連れて来ていて、うちと同じ金額は平等ではないと言います。 おまけに、途中からジュースに切り替えたので、その分も戻してほしいと。誰が何杯飲んだか明細を出して計算しなおして欲しいと言われました。 たしかに、子供の人数で割り勘をしたほうがよいのかもしれませんが、幼稚園児の兄弟ですから、幼児だったりもします。そんなに飲み食いしないんですよね。 子供のトータル金額は微々たるものだから、みんなで出し合ったほうが、複数兄弟の人も参加しやすいよね?と思っていました。 ちなみに・・・。 今回は、後日に、自分の子供の人数分を各自負担+飲めなかった人・やや飲んだ人・飲んだ人で計算し直し、徴収・返金という非常に後味の悪い飲み会となりました。もう済んでしまったことだし、誰が何を飲んでいたかなんてはっきりいって覚えてないのですが。 楽しかったね~で毎回終わっていたのに、今回のことでもう二度と開催したくないし、参加人数も減ると思います。 子連れの飲み会なんてあまりしている人はいないかもしれませんが、そういった場合はどうしてますか? わたしの考えがおかしいのかな。 いろいろな意見をください。