nama777 の回答履歴

全1034件中61~80件表示
  • 1人で行く祭り程、寂しいものはないよぉ。

    毎年1人で、祭りに行ってるけど、今年程、虚しいと感じたことはない。 周りを見渡せば、カップル、家族、友達と来てて、1人で来てるのは、いないとは、言えないけど、まず、少ない。 1人で見る祭りも飽きたし。何か虚しさを感じる。 昨日、年の近い親戚が来て、お付き合いしてる彼氏が居るとか、仕事が充実してるとの話題が出たけど、こっちは、今は仕事を探すのに必死で、彼女どころじゃないし。 彼女似ない歴=40歳だけど、普段は、余り寂しさは、感じないけど、お祭りとかイベント事になると、”彼女が居たらな~”と感じることがある。 振り返ると、幼少期から、いつも1人で、友達と遊んだ経験が少ない。 自宅に友達を呼んではいけなかったから。 かと言って、友達の家に行く勇気も無かったし。 前にも書いたけど、女子からは、「キモイ、汚い。」と言われ続け、社会人になってからは、仲良くなりたいから、こちらがお金を出してカラオケに行ったり、お土産を買ってきたりしてきたけど、最後は、疎遠になってしまう。 昨年、福祉関係者の方と初めてお祭りに行ったけど、あることが原因で、慰謝料を支払う羽目になったし。 そううゆう意味に於いても今年の祭りは、何か、1人でいってもつまらないし、祭りを見てても感動しないし。 40歳が来て、思うことは、仕事も無い、男友達もいない、彼女(女友達)もいない、車もない・・・・。 あるのは、メンタルの病気だけ・・・。 何か支えがあればいいけど、金欠、友人無しでは、生きてても張がない。 正直、生きることに疲れた・・・。 せめて、仕事にでもありつければ、物欲は解消されると思うけど、就職活動も受けても受けても、通る見こみが無い。 あるのは、「この度は、ご縁が無かったということで・・・、。」の電話と”お祈り”の手紙ばかり。 今の社会が自分を必要としてくてれいるのか、正直、疑問に感じる。 精神障害者なんてのは、社会から見たら、使い様が無いのかも知れないし、社会、会社が使い方が分からないから、雇用したくないのが現状だ。 昨年、命の電話に電話したけど、カウンセラーが言った言葉が忘れられない。 「仮面を被ればいいんだよ。」 仮面を被れないから、精神障害者になったんじゃ。 カウンセラーもいい加減だし。 就労するにも、色んな関係機関に頭を下げてお願いしてきたけど、 「元気になったら、来て下さい。」の一点張りで、就労に向けた話合いなんてしたことない、障害者・就業生活支援センターの門も叩いて、就労に向けての援助もお願いしたけど、上から目線で、就労に向けた話合いなんてしたことないし。 クリニックの医師も上から目線で、年金には、否定的だし。 お盆が過ぎたら、親に金銭的援助を依頼する予定だけど、それもどうなるかわからない。 貧乏家族だから、食うに困る様では、困るし。 生きてて、楽しかった事、喜びを分かち合った事なんて一度もない。 いつも1人だし。誰かと居ると、その人を不快にさせるし。 この辺が年貢の納め時ですかねえ・・・。 長文になりましたが、目を通して頂き、ありがとうございました。

  • 過去の戦争は悪とするのは問題ではないのか

    日本では過去の戦争を悪いことと教えメディアも大半は同じで自虐的なものばかりだよね でも本当はそうではないこともあるのにおかしくないかな?このせいでどんな問題が生じてるのかな?皆は戦争の自虐偏向どう思う? 誇リ高キ大日本帝国 「日本とある国のお話」 http://www.youtube.com/watch?v=5s7prx1Uh-Q 日本に対する世界の評価 (賞讃) http://www.youtube.com/watch?v=yxP3JKupCAY 日本がアジアに残した功績の真実 http://www.youtube.com/watch?v=Kiz7N4z7c3M

  • 1人で行く祭り程、寂しいものはないよぉ。

    毎年1人で、祭りに行ってるけど、今年程、虚しいと感じたことはない。 周りを見渡せば、カップル、家族、友達と来てて、1人で来てるのは、いないとは、言えないけど、まず、少ない。 1人で見る祭りも飽きたし。何か虚しさを感じる。 昨日、年の近い親戚が来て、お付き合いしてる彼氏が居るとか、仕事が充実してるとの話題が出たけど、こっちは、今は仕事を探すのに必死で、彼女どころじゃないし。 彼女似ない歴=40歳だけど、普段は、余り寂しさは、感じないけど、お祭りとかイベント事になると、”彼女が居たらな~”と感じることがある。 振り返ると、幼少期から、いつも1人で、友達と遊んだ経験が少ない。 自宅に友達を呼んではいけなかったから。 かと言って、友達の家に行く勇気も無かったし。 前にも書いたけど、女子からは、「キモイ、汚い。」と言われ続け、社会人になってからは、仲良くなりたいから、こちらがお金を出してカラオケに行ったり、お土産を買ってきたりしてきたけど、最後は、疎遠になってしまう。 昨年、福祉関係者の方と初めてお祭りに行ったけど、あることが原因で、慰謝料を支払う羽目になったし。 そううゆう意味に於いても今年の祭りは、何か、1人でいってもつまらないし、祭りを見てても感動しないし。 40歳が来て、思うことは、仕事も無い、男友達もいない、彼女(女友達)もいない、車もない・・・・。 あるのは、メンタルの病気だけ・・・。 何か支えがあればいいけど、金欠、友人無しでは、生きてても張がない。 正直、生きることに疲れた・・・。 せめて、仕事にでもありつければ、物欲は解消されると思うけど、就職活動も受けても受けても、通る見こみが無い。 あるのは、「この度は、ご縁が無かったということで・・・、。」の電話と”お祈り”の手紙ばかり。 今の社会が自分を必要としてくてれいるのか、正直、疑問に感じる。 精神障害者なんてのは、社会から見たら、使い様が無いのかも知れないし、社会、会社が使い方が分からないから、雇用したくないのが現状だ。 昨年、命の電話に電話したけど、カウンセラーが言った言葉が忘れられない。 「仮面を被ればいいんだよ。」 仮面を被れないから、精神障害者になったんじゃ。 カウンセラーもいい加減だし。 就労するにも、色んな関係機関に頭を下げてお願いしてきたけど、 「元気になったら、来て下さい。」の一点張りで、就労に向けた話合いなんてしたことない、障害者・就業生活支援センターの門も叩いて、就労に向けての援助もお願いしたけど、上から目線で、就労に向けた話合いなんてしたことないし。 クリニックの医師も上から目線で、年金には、否定的だし。 お盆が過ぎたら、親に金銭的援助を依頼する予定だけど、それもどうなるかわからない。 貧乏家族だから、食うに困る様では、困るし。 生きてて、楽しかった事、喜びを分かち合った事なんて一度もない。 いつも1人だし。誰かと居ると、その人を不快にさせるし。 この辺が年貢の納め時ですかねえ・・・。 長文になりましたが、目を通して頂き、ありがとうございました。

  • 29歳・夢を叶えるためにどんな仕事をすれば?

    夢を叶えるためにどんな仕事をすればよいでしょうか?29歳にしてようやく将来やりたいことがはっきりしました。 23歳で大学を卒業してから29歳の今に至るまで転職を5回もしてきました。やりたいことがわからずにとりあえずどこでもいいからと就職し、結果これは違うとわかった段階で職を変えてきました。29歳の今にしてようやくやりたいことがはっきりしました。それはカフェをやりながら、株・為替のトレーダーをすることです。今はIT業界のエンジニアとして働いておりますが、この夢とははっきり言って全く結びつきません。ITエンジニアとして生きていこうなどと全く考えておりません。必要な資金を貯めるのにも今の仕事では何年も先の話しになります。手っ取り早く資金を貯めるなら、歩合制の営業に就くのがベストだと考えますが、今まで営業の経験は全くありません。30歳を目前にしてまた職を変えることにもびびってますし、未知の営業の仕事に就くことすらびびってます。この夢をどうしても実現させたいのなら、やはり勇気を振りしぼって、営業にチャレンジするべきでしょうか?

  • 自分の名を知らしめるために 頑張る、という生き方

    自分の名を知らしめるために 頑張る、という生き方も間違ってはいないですよね? 例えば、次のような生き方はどうでしょう? (1)名誉欲のためにボランティアを組織して実行する。 (2)名誉欲を高めるためにNPOを組織して社会貢献する。 すべてはお金に関わらず 自分の名前を知らしめるためです。

  • 公務員をやめたい

    私は、30才国家公務員です。入省して8年目です。 親が、就職は、公務員しか許してくれなかったため、あとは、安定を求めて、公務員になりました。何の興味もないのに。 そんな、不純な動機だったからか、仕事に対してやる気もでないし、毎日仕事に行くのが苦痛です。ただただ、毎日、毎月のお給料とボーナスのためだけに、一日の大半を苦痛で過ごす人生に最近疑問を感じるようになりました。 贅沢な悩みなのでしょうか。 本当は、カフェで働きたいと思っています。この年で、公務員からカフェに転職なんて甘いのでしょうか。どうしたら、公務員として、モチベーションを高めて働いていくことが出来るのでしょうか。

  • 歴史があると、その後発展できない?!

    ふと考えたことなんで、すごい偏見かもしれないし間違ってるかもしれないんですが、 歴史がある地域、つまり、過去にものすごい発展していた地域とか国って、現代では世界の中心的存在にはなっていないことが多くないですか?? 具体的には、それこそ非常に高度な古代文明が栄えていたギリシャやエジプト、中国、中東地域などは、現代において世界をリードする先進国ではない、ですよね? ヨーロッパも、歴史があるといっても中近東に比べたらまだまだ浅いですし・・・・ それに比べ、歴史の浅いアメリカ(現在の国家の歴史が浅いという意味です)は、どんなに他の地域が頑張ってもやはりダントツでトップの国です^^; これは、日本でも当てはまって、(スケールは全然違うけど)長らく日本の辺境の地であった関東より、よっぽど国家の中心地として長い歴史を有する関西も、現在の日本の中心ではないですし、東京都内でも、浅草や上野、両国などの江戸の歴史地区よりも、つい最近まで湿地や雑木林などであったり、ごくごく一般の庶民の町であった青山や田園調布、白金台、麻布十番のほうが、現在最先端でお洒落な超一等地との認識が一般的な気が^^; やっぱり古い考えなどにとらわれてしまうと、そこから変化を遂げられず、その点において新興国や新興地域は常に新しい考えを取り入れることで、最先端として発展することができるんでしょうか?? みなさんの興味深い考察を楽しみに待っています^^ 知識もろくにない私の取るに足らない疑問なんで、上げ足をとるような回答はどうかご遠慮ください^^;

  • 1人で行く祭り程、寂しいものはないよぉ。

    毎年1人で、祭りに行ってるけど、今年程、虚しいと感じたことはない。 周りを見渡せば、カップル、家族、友達と来てて、1人で来てるのは、いないとは、言えないけど、まず、少ない。 1人で見る祭りも飽きたし。何か虚しさを感じる。 昨日、年の近い親戚が来て、お付き合いしてる彼氏が居るとか、仕事が充実してるとの話題が出たけど、こっちは、今は仕事を探すのに必死で、彼女どころじゃないし。 彼女似ない歴=40歳だけど、普段は、余り寂しさは、感じないけど、お祭りとかイベント事になると、”彼女が居たらな~”と感じることがある。 振り返ると、幼少期から、いつも1人で、友達と遊んだ経験が少ない。 自宅に友達を呼んではいけなかったから。 かと言って、友達の家に行く勇気も無かったし。 前にも書いたけど、女子からは、「キモイ、汚い。」と言われ続け、社会人になってからは、仲良くなりたいから、こちらがお金を出してカラオケに行ったり、お土産を買ってきたりしてきたけど、最後は、疎遠になってしまう。 昨年、福祉関係者の方と初めてお祭りに行ったけど、あることが原因で、慰謝料を支払う羽目になったし。 そううゆう意味に於いても今年の祭りは、何か、1人でいってもつまらないし、祭りを見てても感動しないし。 40歳が来て、思うことは、仕事も無い、男友達もいない、彼女(女友達)もいない、車もない・・・・。 あるのは、メンタルの病気だけ・・・。 何か支えがあればいいけど、金欠、友人無しでは、生きてても張がない。 正直、生きることに疲れた・・・。 せめて、仕事にでもありつければ、物欲は解消されると思うけど、就職活動も受けても受けても、通る見こみが無い。 あるのは、「この度は、ご縁が無かったということで・・・、。」の電話と”お祈り”の手紙ばかり。 今の社会が自分を必要としてくてれいるのか、正直、疑問に感じる。 精神障害者なんてのは、社会から見たら、使い様が無いのかも知れないし、社会、会社が使い方が分からないから、雇用したくないのが現状だ。 昨年、命の電話に電話したけど、カウンセラーが言った言葉が忘れられない。 「仮面を被ればいいんだよ。」 仮面を被れないから、精神障害者になったんじゃ。 カウンセラーもいい加減だし。 就労するにも、色んな関係機関に頭を下げてお願いしてきたけど、 「元気になったら、来て下さい。」の一点張りで、就労に向けた話合いなんてしたことない、障害者・就業生活支援センターの門も叩いて、就労に向けての援助もお願いしたけど、上から目線で、就労に向けた話合いなんてしたことないし。 クリニックの医師も上から目線で、年金には、否定的だし。 お盆が過ぎたら、親に金銭的援助を依頼する予定だけど、それもどうなるかわからない。 貧乏家族だから、食うに困る様では、困るし。 生きてて、楽しかった事、喜びを分かち合った事なんて一度もない。 いつも1人だし。誰かと居ると、その人を不快にさせるし。 この辺が年貢の納め時ですかねえ・・・。 長文になりましたが、目を通して頂き、ありがとうございました。

  • 日本の古代―中世に、百歳を超えた長寿者はいましたか

    昔、米の飯を食っている人の中には、現代人なみに長寿命の人がいたと思うのですが、 百歳まで長生きしたという記録はありますか。 新鮮な魚や無農薬の野菜をおかずにしているわけですから。 よろしくお願いします。 朝日新聞記事「縄文人、意外と長生き」 http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201011130129.html

  • ハマル場所がありません。要らない人間でしょうか?

    ハマル場所がありません。人からも好かれません。 30代女性でキャリアもあるのですが、書類選考後の面接や知人の紹介の面接で不採用となります。 その理由としては概ね、「うちには合わない、求める人物像と合わない」と言われます。 特に知人の紹介の方は、会ったらよくなかった、ということでしょう。書類や知人の話しから、キャリアに興味はあるのだから、人物像が合わなくても、会ってよかったら採用ってこともあるかと思います。 また好きな男性に、好意があるいい女だと言われたので思いきって告白したら、「初対面から、容姿、話し方、ものの考え方が好きじゃなかった、顔に根性が悪いのが出てる」と言われ徹底的にフラれたことがあります。 よく結婚できない女性に、その人の気持ちも考えず、「嫁不足の農村に行け」と失礼なことを親切そうに言う人がいますが、やはり自分の求めるものを、その人に魅力がない場合は、努力しても手に入れられないのは仕方ないのでしょうか? そういう人は、誰がやってもいいような仕事しかできず、自分の好かれたい人からも好かれず、地面をはいつくばって生きるしかないでしょうか? ご意見お願い致します。

  • クマゼミ。

    今日クマゼミの鳴き声を聞きました。 クマゼミっていつ頃から東京近郊で確認されたんですかね。 夏に見られるということは、幼虫で冬を越してるということですから、 完全に東京はクマゼミの生息域になったということですよね。 僕が子供の頃クマゼミは超レアゼミでしたね。 しずおかとかそれ以西までいかないと見られませんからね。 やっぱり温暖化は本当なんですね。 考えてみれば僕はここ何年か、革ジャンとかダウンジャケットとか着てません。 全く寒くないから。 温暖化は陰謀だという説を唱えている科学者の方も居るようですけど、 こういう現実を見るとやっぱり説得力に乏しいですよね。 ゲリラ豪雨なんかもその一例みたいだし。 質問は、 クマゼミがどの地域まで生息してるかです。 埼玉とか群馬あたりでも居ますか。栃木とか。

  • 上司の能力が低いことについて

    こちらのサイトに投稿してもう何度目かになる悩みです。 私の会社は貿易に関連している会社で、私の部署は海外との連絡役です。 経緯を言いますと、長い間働いていた私の上司が数ヶ月前に退職しました。私の会社は数十人の会社で、よその部署から人を移動させるのも難しく、また、’上司’というポジションになっているのはどこの部署でも男性ですので、女性である私がその役割になるという選択肢はなく、外部から新しく男性を採用し、その人が私の上司となりました。 そしてその、外部から新しく来た上司の英語能力がひどいというのが私の悩みです。 私は仕事を何でも上司の許可を得てやらないといけないので、なぜこんな能力のない人に見せないといけないのか、不満です。 もちろん総合的に考えて、仕事を’承認’してもらうことの意味はわかります。 けれど単純に、海外に発信するということだけを考慮した場合、そのツールである英語の能力は本当にひどいです。 ここで悩みを相談し、どうしてもイヤなら辞めたらいい、とか、そのもっと上の人に相談してみたら?などとアドバイスを受けました。ずっと渋っていた私でしたが、3週間前、思い切って言ってみたのです。 それは、その上司より上の役員の人に言いました。言ったところ、思ったより真剣に聞いてくれはしましたが、何せその人自身が英語を知らない人なので、ちょっと検討するから今は返事できない、と言われました。 私の指摘を見て、それがどの程度の間違いかはっきり判断できなかったということもあるでしょうし、忙しいからすぐに対応できない、という理由もあったと思います。 それから、その上司からその件について返事がありません。他の仕事でとても忙しそうなのです。それに会社からすれば、いくらその間違いがひどくても、今のところ一応大きな問題は起こっていないので、すぐに対応しなければ、という気にはならないのでしょう。 どのくらいの間違いか、分かりやすいものを書くと、 Does this information sufficient for you? Please refer below email. We ready for the shipment. など、前置詞がないのはしょっちゅう、そして、これは中学生並ですが、be動詞と一般動詞までたまにごちゃまぜになるようです。 私は教師ではありませんし、人の指摘ばかりする気はありません。でもこれは中学生並の間違いなのです。もしこの人が上司でなければ、こんな人でもこんな仕事がつとまるんだ、というだけで済みますが、問題はこの人が私の上司で、私はこの人の承認を受けて仕事をしているということです。 もちろん単に私が見過ごすか、我慢すればいいだけの話です。毎日英文を作成して持って行きますが、時折上に書いたようなものすごい文章になって訂正されてきたりします。けれども私はそれをそのまま間違いと知っていて書きます。それが上司の言うことだからです。 先程も書いたように、ここで「もっと上の人に言ってみたら?」というアドバイスを受け、勇気を振り絞って上の人に言いました。けれど、ここまで返事がないと、結局流されてしまったのかなあというふうに感じます。本人に言えばいい、という意見もあるでしょうがその選択肢はありません。以前、言ったことがあるのですが、「ごめん間違っていた」と返事するような人ではなく、プライドがあるのか、それとも間違いを気にしないのか、「あ、そう」というような対応でした。なので私はもう本人に言う気はありません。 私が指摘してもその役員の人が気にしないのなら、結局会社としてはOKという対応、ということになるのでしょう。 そうなれば、あとは私がまあこれくらいいいや、と思えばそれで終わる話なのかもしれません。けれど、それは本当に屈辱的というか、情けない気もします。もう自分も30歳になろうというときなのに、こんな仕事でいいのか、、と。 今まで派遣でいろいろ経験を得て、数年前やっと正社員で見つけた会社です。その時は本当に嬉しかったですが、今こんなことになってしまい、お金のためとは言えこんなことをしていていいのか、とまで思うときがあります。 それは考えすぎでしょうか。 長文ですが、読んでくださった方があれば、どうかアドバイスをお願いします。

  • 病的に自己否定をする彼女がいたら、しんどいですか?

    うつ病、と診断されて心療内科に半年通ったところで、先生(とてもいい先生に出会えました) 「君の考え方にかなり癖があり、それが君をいつも苦しめていると思うよ。薬を飲んでも、うつ病じゃないから治らないと思う。カウンセリングを受けてごらん」と言われました。 現在、認知療法を受けて、さらに半年が経ったところです。 私はいろいろゆがんだ家庭に育ち、一人暮らしをはじめるまで家族の影響が大きかったので 自己評価が病的に低く、何でも否定的に考え、自殺未遂も3回しました。友達の作り方もあまりわからず、趣味も無く、無気力なつまらない人間です。家族とのかかわりの中で、考え方のゆがみ、いわゆる「認知のゆがみ」が生じたのです。 私には、幸せなことに、年上の彼氏が居ます。 彼は、付き合っていくにつれて、私が心が弱く、すぐ落ち込んだりすることをわかってきたようです。 私も、日曜日にせっかく「ドライブに行こう」など、誘ってくれる彼氏に 「今日は体調が悪いから、ごめんなさい、夕方からお食事しましょう」と返すことが多くなりました。 彼氏はとある県の役所で、生活保護の方の支援をする仕事をしています。 精神的に非常にきつく、私に愚痴などはいいませんが、正直本当にきついようです。 私が自立支援を受けていて、カウンセリングに通っていることは、話していません。 普通の人なら、何の心の障害も無い、健全な家庭に育った人を奥さんにしたいでしょう。 私は、彼氏を不幸にするために、私の世話をさせるために付き合っているんじゃなくて、できることならいつも笑顔でいたいのに。 最近、これまでにも増して、家族との嫌な思い出や、されたひどいことなどを悶々と思い出すことが多くなりました。仕事中も、そういった考えが頭をぐるぐる回り、大して働いても居ないのに、毎日退社する時にはくたくたになっています。 今日、「苦しいよう、助けてほしいよう」と彼氏に電話しそうになり、あわてて切りました。 彼氏に依存することはよくないことです、私はカウンセラーさんにだけ、嫌なことや苦しいことを話していればいいのです。 でも、カウンセリングの効果は無いに等しいし、日に日に精神的に変になっている気がして 毎日苦しいです。資格試験の勉強もしないといけないのに、机に座るのも辛い。 彼はきっと、私がおかしいってわかったら、次第にいなくなってしまう。 どうしたらいいんだろう。

    • ベストアンサー
    • noname#138505
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 2050年の日本についてです

    2050年の日本は本当に中国に取られてしまうのでしょうか? 中国の国家戦略では日本だけじゃなくアジアの大半は取られてしまうと聞いています> 本当にそうなってしまうのでしょうか。 心配です、回答お願いします

  • 冗長、退屈な小説

    小説を読んでいて、冗長だ、退屈だ、等と感じたことはありますか? 私はあります。 なんだか描写が多くてテンポが悪い気がしたり…一つの話題を引き延ばしすぎかな…と思ったり。 皆さんはどんな小説(展開)に、冗長、退屈と思いますか? 教えてくださいm(__)m

  • 先物取引は必要なものですか

    先日、金が上がっているから金の先物取引に参加しないか、としつこく誘われました。金の需要は飾り物だけでなくハイテク製品にも必要なもので絶対量が少ないから上がるしかないというのです。しかし、金に限らず先物市場があるために実際の価値以上に高騰して、実需の者には迷惑になっていることがあるようです。特に食料が先物取引で高騰すると食料価格に響いて先物市場に関係ないものまで迷惑しています。こんな取引はないほうがいいように思いますが、必要なものでしょうか。「百害あって一利なし」なら世界的になくしていくようにすべきだと思うのですが。

  • 教員採用試験不合格

    今日、教員採用試験の不合格通知が届きました。 筆記テストも合格圏内に入っていたはずですし、面接も練習通りに行いました。 面接の練習時に「そのような態度・内容では危ないのではないか」などと指摘されることもほとんどありませんでしたし、本番は練習以上に笑顔ではきはきと話すよう心がけました。 しかし、総合得点は下から数えたほうが早いような順位で、面接に関しては120点中10点しかありませんでした。 インターネットでの合格発表では、前後15人ほど全員が落とされていました。 (15人全員が同じ面接官です。) 1問目の質問に答えた時点ですぐに採点される。 それ以降はメモすら取ってもらえない。 頬杖をついて、横を向いた状態で、質問を聞いている・・・など 今思うと、真剣に内容を聞いてもらっている気はしませんでした。 ちなみに、私の大学から受けて落ちた人は10%もいません。 周りの友人はほとんどみんな受かっています。 たんに私の態度が悪かったか、能力が劣っていたのでしょうか? 面接官が悪かったのでしょうか? 私の不合格は初めから決まっていたのでしょうか? 不合格という事実は受け止めなければならないことですが、腑に落ちない点が多々あります。

  • 日本でも暴動が起きる

    最近の失業率や増税を見てると日本でも暴動がいつ起きてもおかしくないですね。 政府は暴動に危機感を感じて、国民にやさしい政策するでしょうか? 国民いじめは今後も続くでしょうか?

  • 昼夜逆転生活をどうにかしたい

    大学4年生で、就職先は決まっているのですが、 学生時代、ずっと朝まで遊ぶ生活を送ってきたせいか、昼夜が逆転してしまっています。 このままでは就職してから、ヤバイです(汗) 昼夜逆転生活をどうにかする方法があれば、教えてください!

  • 資本主義は本当に必要なのですか?

    資本主義は、お金第一主義ですよね。 お金のない奴はいらない。 というような感じで、反社会的な感じがします。 どうなんでしょうか?