nama777 の回答履歴

全1034件中141~160件表示
  • 日本の産業が空洞化していく・・・・

    電力不足回避へ「使用制限」=1日に37年ぶり発動-需給逼迫時は計画停電も  東日本大震災の影響による夏の電力供給不足が懸念されるため、政府は1日、東京電力と東北電力の管内で、大口電力ユーザーに15%の節電を義務付ける「使用制限」を発動する。電気事業法に基づく措置で、第1次石油ショックを受けて発動した1974年以来37年ぶり。中小企業や一般家庭にも15%の節電を呼び掛け、大規模停電を回避する。  使用制限の対象は大規模工場やオフィスビルなど大口ユーザー約1万8500件。制限は平日の午前9時~午後8時。期限は東電が9月22日まで、東北電が同9日まで。故意に違反すれば100万円以下の罰金が科される。震災の避難所などを除外するほか、病院や鉄道などは節電義務を10%以下に緩和する。  工場は夜間操業や輪番休業、オフィスはエアコンの温度を高めに設定するといった対応が進められている。  政府は、電力の供給余力が3%を割り込む見通しとなった場合は「電力供給逼迫(ひっぱく)警報」を発令。さらに、電力不足が避けられないと判断すれば、地域ごとに電力の供給を一時ストップする「計画停電」を実施する。(2011/06/30-18:36) http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011063000821 日経新聞を読んでいたら、「日本では、まともに電気を使えないから海外に工場を移転することにした。そんなの火を見るより明らかだ。」「9月に(中国で)操業開始」「日本での生産は事実上0にします。」「移転先は中国。」「移転先はマレーシア。」「日本国内の工場労働者は全員解雇」 「節電、節電」と、節電することは良いことだ。節電は美徳だ。とマスメディアや近所のおばちゃん、おじちゃんは言ってるけど、本当なの? 皆はどう思う?

  • 理想的な朝礼とは?

    会社によって社風がありますので一概には言えませんが、「理想的な朝礼」とはどういうものでしょうか。みなさんどう思いますか?ご専門の方(例えばコンサルティングの方)いらっしゃいましたら是非助言お願いします。

  • 原発推進派の方に質問です。原発は存続していい理由は

    原発推進派の方は、経済活動が滞る事を懸念し、大事故が起きたにもかかわらず、原発の存続を求めていらっしゃいます。 原発事故が起きて3か月ちょっとの段階で、何を根拠に日本全国の原発の安全性が担保されたと主張されてるのでしょうか? また、世界の地震の10分の1が日本で起きている事実、予測していなかった東北地方で大地震が起きた事実がありながら、福島原発事故の様な事態が二度と日本で起きないと断言できますか? 代替エネルギーがない、経済が停滞するからという理由に反対派を批判されますが、 原発事故が二度と起きないという確信をなぜ持たれたのか教えてください。 それとも、事故のリスクはしょうがないとでも仰るのでしょうか? 莫大な損害を出して、人命への危険性を高める原発事故が起きても、推進をする理由を教えてください。 いっこうに進まない事故対応、放射能汚染への危機管理のなさをみて、この国が原子力を扱える力がまだあるといえるのはなぜですか? 科学技術国とかいってチェルノブイリと同等の大事故を起こした国に、原子力を推進する権利があると思いますか?

  • なぜ東京都の東部ばかり放射能汚染ニュースがあるのか

    風向きでホットスポットになったからという答えが一般的だと思います。 しかし、東京都23区ってそんなに広い面積ではないですよね? 江東区と港区くらいの距離感でこんなに汚染の差が生じるのでしょうか。 うがった見方かもしれませんが、東京都23区の西部は企業が密集しているので汚染していたとしても、 経済活動を優先するあまり公表を控えるなどの意図的な情報隠ぺいがあったりはしないでしょうか? 高層マンションが乱立する地域の地価が暴落するのを恐れたりして汚染を明確に公表しないってことはありませんか。 福島県位面積の大きな県で、汚染の分布が違ってくるのは理解できるのですが、あんな狭い範囲で 汚染の高低に差がでるものでしょうか? よっぽど都合よく、風が吹いてくれたんでしょうかね。

  • 放射性物質を減らす調理方法

    放射性物質が基準を超える食べ物は流通していないとのことですが、内部被ばくを防ぐ放射性物質を減らす調理方法をTVで連日見ます。 視聴者の求める情報として意識が高まっているのは理解できますが、今の現状が安全であるのであれば何故わざわざそういう特集を組むのでしょうか? 安全であれば、子どもがいる家庭でも産地も何にも気にせず購入していいはずですよね。 まるで実は、流通している食材も安全じゃないように感じます。 誰も今の基準を信用していないということでしょうか。

  • 原発推進者にフォースのダークサイド面を感じませんか

    スターウォーズを知っている方だけお答えください。 電力会社、原子力保安院、原子力安全委員会、経産省、マスコミ、評論家、御用学者、IAEAなどの原発擁護論者などの推進派の人々を見ていると、フォースの暗黒面を感じませんか? ※抽象的な質問ですみません。

  • マニュアル車に乗っていたら変人扱いされた

    【毎日新聞】マニュアル車に乗っていたら変人扱いされた…オートマ車と違って操作が面白いのに マニュアル車に乗っていることを明かすと、「どうして」と不思議がられるのはいい方で、「変わっているねえ」と変人視されることがある。 アクセルとブレーキだけのオートマチック車はギアチェンジなしでいいし、坂道発進も簡単にできるのに、 クラッチがあって操作が煩雑なマニュアル車を何を好きこのんで、ということだろう。 でも、マニュアル車は、その操作の煩雑さが面白いのである。 速度に応じてギアチェンジを繰り返し、カーブをすっと抜けた時の快感は何とも言えない。 運転の面白さを味わえるのだ。それに、ブレーキとアクセルの踏み間違いも少ない。 統計によると、ブレーキとアクセルの踏み間違い事故は年約7000件。毎日どこかで19件の踏み間違い事故が起きている計算になる。 ちょっと怖い数字である。操作が簡単なオートマ車なのに踏み間違え事故が多いのは不思議な気がするが、 マニュアル車はクラッチを踏むという煩雑さが逆に踏み間違いを防いでいるのかもしれない。 今はオートマ車一辺倒だが、そろそろマニュアル車の面白さが見直されていいと思うのだが。【柴田種明】 毎日新聞 2011年6月22日 西部夕刊 憂楽帳:マニュアル車の勧め http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20110622ddg041070013000c.html 今時マニュアル車に乗ってる人は変わってる変人なのかな? そんなにマニュアル車のほうがオートマ車よりいいのかな?

  • 日本人投手のレベルが3Aレベルと思う私は素人?

    松井の現在の打率が2割2分なのを理由に、日本に戻っても役に立たたない。と言う意見がありました。その質問の回答には阪神が松井を獲得すれば12球団で最低の外野になる。ともありました。 私の意見として、一年近く守備に付いていない松井が先日のメッツ戦2試合において複数にわたり好守を見せていて、メジャーの関係者も「久しぶりに守備に付いて、あれだけ守れれば上出来」「今の状態を続ければナ・リーグからのオファーも期待出来る」と言っていることや、メジャーでの打率をそのまま日本に当てはめるのは間違っている。日本人投手のレベルは3Aクラスでしょう。今の松井でも日本に戻れば3割近い打率は残せる。 と回答したところ、「日本の投手レベルが3Aと言ってるあなたは素人」と言われてしまいました。 この反論をされた方は日本の投手レベルはメジャーと同等と考えておられるようですが、冷静に考えると考えるだけ日本=メジャーではなく、日本=3Aと言う答えしか出ません。 別に反論されたから腹が立って…ではなく冷静に日本=メジャーなのかどうか他の方の意見が聞きたくて質問しました。 みなさんはどう思われますか?

    • 締切済み
    • noname#157762
    • 野球
    • 回答数11
  • 大地震の周期性について

    大地震の発生確率の要因に、地震の周期性があると思います。  確か、東海地震は60年周期とか。  逆に言うと、今回、東日本で大地震が発生しましたが、しばらく(数十年)は大地震発生の確率は非常に小さいのでしょうか?  さらに今回の規模(M9.2)は前回は約1000年前とのことなので、今後約1000年は今回の規模の地震の発生確率は非常に小さいと考えられませんか?  もし、大地震の発生の確率が少なくなるのならば、復旧のための予算も防災対策(防波堤など)も後回しにして、被災者の生活向上に当てられたりするのかな?と思いました。  また、東北の海岸線は大地震の発生確率が少ない安全な場所になり、コンピュータのデータセンタや、工場などの誘致が出来たら、復興の役に立つ地域にもなるし。

  • 日本のこれからの社会

    高齢化社会にいち早く進む日本ですが、他の先進国から注目されていると聞きます。今後日本は、社会も経済も負のスパイラルに陥る可能性があるようですが、日本のこれからを一言で表すとすればなんと言いますか?何か言い方があったような気がするのですが‥・

  • 国民の義務は納税なので、公平に消費税を増税すべき

    なぜ、みんなが払う消費税増税に反対するの? 所得税を増税してしまうと、稼いでも税で搾取されるので、タダ働きになり、勤労意欲が減る。 なにより日本は市場経済で資本主義なのだから、頑張った者・有能な者が自由に稼ぐのは当然の権利だと思います。 それを過剰な再分配や嫉妬で高所得者を叩いてしまうと、誰もまじめに稼がなくなり、社会主義統制経済になります。 そもそも、自分は税を納めないで福祉を得ようとする思想がたいへん卑しいと僕は思いますね。 いいかげん、「自分以外の誰か」に負担を押し付けるのはやめるべきです。 みんな公平かつ平等に消費税を20%払えばいいんです。 諸君はどう思いますか?

  • 正規社員と非正規社員の格差をどう思っていますか?

    自分の置かれている現状、立場で考え方が違ってくると思います。 正規社員の立場から考えると「俺達は厳しい試験を受けて正社員として働いている。それなりの責任も背負っている。非正規社員との格差を是正(ぜせい)して非正規社員の待遇を改善しようとはとんでもない」と考えたりしますか?例えが変で申し訳ございません。 安定した正規社員の地位、公務員などに従事している方はその地位を得る為の勉強をしたからこそ現在があるのだと思います。頑張った分の見返りが安定している生活、年収なのだと思います。その地位を捨ててまで非正規社員の格差是正に賛成しないと思うのです。 非正規社員の立場からするとどうなのでしょうか? 非正規社員も厚生年金に加入出来る動きや最低賃金の底上げ、製造業などでの派遣禁止などの話題があったと思います。これってメリットの方が大きいのでしょうか?デメリットの方が大きいのでしょうか? 正しい格差がどのような物なのかが分かりません。頑張った人が高い賃金を得られる社会が正しいのか。チャレンジ出来る場所、機会が得る事が出来ないのが問題になっているのかなと思いました。

  • 人を好きになると、体調不良になるものですか?

    人を好きになると、なま汗が出たり、食欲不振になったりと体調不良になるものですか? 自律神経失調症になるものですか?

  • 日本に再度訪れるかもしれない大地震は、いつ ?

    6月13日に又、ニュージーランドでM 6クラスの地震が起きたそうですが、東北大地震は、ニュージーランド地震の18日後に起きています。色々な専門家が「大地震は再度襲ってくる。」と発表していますが、同じ現象が起きている今、日本でも再度大きな地震が来る事を警戒しなくてはいけないと思うのです。同じ18日後は6月30日に当たります。確かニュージーランド地震被害のニュースの間、東北で頻繁に起きている地震速報が入った記憶があります。直ぐに又同じ東北で、同じ規模の地震が起きるかは、分かりませんが、これから頻繁に地震速報が入る場所は要注意な気がします。日本で生活されている皆様は、どう お考えですか?

  • どうして空気は大丈夫なのに、お茶は汚染されたか?

    http://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/1fmonitoring/documents/11061409fmonitoring_182.pdf ↑このリンク先の内容を毎日確認しています、 空気はまったく問題ないようです、 しかし、最近お茶のような農作物は汚染されているとのニュースが出ました、 どうして空気は大丈夫なのに、農作物は汚染されるのでしょうか? 矛盾しているではありませんか?

  • 自分が被害者だったら、実名報道はどう思いますか?

    常々疑問に思っているのですが、殺人事件などの被害者の実名や顔写真を報道することにどういった意味があるのでしょうか? もし自分や自分の家族だったりなどと想像すると、報道されたくないと思います。 皆さんはどうですか? 性犯罪などは多少考慮されるのかもしれませんが、全裸遺体が見つかった時など同じように嫌だと思います。 しかも、誰が流したのだか、20歳以上でも大概中学の時の卒業アルバムとかを出すことが多いですよね。 ご家族が名前も写真も報道して欲しくないと言えば、対応してもらえるものなのでしょうか? 皆さんのご意見などをお聞かせいただければうれしいです。

  • 日本とアフガニスタンのマイナス的類似性 No.2

    海外生活の長い日本人の投稿で、誤字が多いと思いますがあしからず。 前にも日本とアフガニスタンのマイナス的類似性として投稿しました。結局類似点と言うのは、今回もう1つ加えて、3つあります。 1.) 日本とアフガン両国児童性的虐殺者を保護している。日本ではマリコンや児童ポルノがあり、一方アフガニスタンは、bacha bazi子供売春のバザーや子供へのレイプがある。 2.) 日本とアフガニスタン両国は犯罪者のの家族を迫害し、社会がそれを黙秘している。 3.) 日本とアフガニスタン両国とも少数民族を迫害している。日本では、韓国人と中国人に対して、一方アフガニスタンは、勢力のあるパシュツン人(白人系)が、ハゾラ人(黄色人種系)を迫害している。 ご存知のとうり、日本は先進国で、アフガニスタンは未だに中世期の封建国家なのに、この両国に類似点が多いのですか? 日本人として、言わせてもらえば、日本の社会問題に対して怒りを感じます。

  • いろんな国に行く職業

    娘の進路相談も終わったと思っていたのですが、昨晩また相談されました。 もともと保育士、声優、海外をめぐりたい、人を助けたい等希望があったので、 不況なのでどこにいっても役に立つ看護士はどうかといいました。 資格があり、需要があり、お給料が若いうち良ければ海外もめぐれるし、一度やめて声優にチャレンジもできる、夜間の保育等は看護師も募集しているところもあり、可能性が広いと話しました。 それからしばらくして仕事や給料を調べて「看護士」に一度は決めたようなのですが 「海外をめぐる」ということにとても心残りがあったようで昨晩相談されました。 家はリストラ後の起業でどうにか暮らしてはきたものの、金銭余裕もなく二人の子を大学進学をどうにかさせようという経済力で目いっぱいです。海外旅行の経験を積ませることも、英語を特別習わせる費用も出せません。 「海外をめぐる」などどうやら職業にかこつけて海外に行けるというおいしい話でも探しているようで何とも頭が痛いです。彼女は客室乗務員を考えたようですが、動機も不純だし、フライト先で遊べるわけじゃなし、(美人でもないし英語もものすごくできるとは思ってません)航空業界の経営の厳しさや今後の見通しも考えるとん~。。。。。 そういえば初めて希望した職業の話は「世界ふしぎ発見」のレポーターになりたいといってました。 声優の夢もあるならいっそタレント業でも提案するのが良いのか・・・。 結婚も初産も20代にしたいという女の夢もあるようです。 あ~参ります。私は親に何一つ相談しなかったけどなあ。 こんな状況で恐縮ですが、世界をめぐる職業って他にどんな仕事があるのでしょうか、経験知識のすくない母娘に教えてください。たぶん視野が狭いので、もっとたくさんの職業があるのではと。 基本的には、やりたいことが見つかればやらせたいとは思っています。 もちろん安定を望むのは親心ですが、そこは押さえてもう一度進路を視野を広げてあげようと思うのです。どうぞよろしくお願いします。

  • 放射能汚染 札幌への避難について質問です。

    東京在住で1歳の息子がいます。 散歩も行けず、窓も開けられず、食材を買うのも大変で、 シャワーに入れるのすら怖い毎日です。 夫は自分は避難しないが私たち母子の避難には賛成です。 札幌に知り合いがいて、部屋を用意出来る(家賃なし)から 避難に来たらと言ってくれています。 しかし、ドイツの風向きマップなどを見ていると今の季節、 北の方に放射能が飛んでいるのですがそれでも東京よりは安全でしょうか? 札幌なので西日本の食材を購入は難しいと思っています。 北海道の食材も安心して食べることは出来るのでしょうか? そして、散歩は普通に出来るでしょうか? それとも西日本に受け入れてくれるところを探した方が良いのでしょうか?

  • 新聞コラムの書き写しにお勧めの新聞紙は?

    大学一年生となり、文章の上達・社会常識の定着・公務員試験への足がかりとして、新聞のコラムの書き写しをしようと思っています。 どの新聞が適していると考えるかを教えてください。 以下は参考までに。 現在のところは読売をベースに、朝日と産経の社説とコラムを読んでいます。 コラムの書き写しとして三紙を比べてみると、 読売(編集手帳)は一番読みやすいものの、やや物足りない印象を受けます。 朝日(天声人語)は教養を身につけるには適している気がしますが、時々「ん?」と思う箇所があったり説教じみた文があったりして、毎日続けるには気疲れを起こしそうです。 産経(産経抄)は時にひざを打つ思いをすることがあります。ただ、多くの場合割り引いて考えたほうがいいなと感じるので、あくまでも見識を広げるサブの位置で十分ではないかと思ってしまいます。 毎日や日経はあまり触れておらず、特徴が分かりません。 ただ、日経は少し興味を持っています。 主な論調については読売が最も自分に近いと思うのですが、偏向して排他的になっていた高校時代に比べれば、朝日も産経も適度に疑いつつ楽しめる範疇で読めている気がします。なので、ここでは「この新聞は論調が○○なので~」というのはなるべく度外視でお願いします。 よろしくお願いします。