nama777 の回答履歴

全1034件中121~140件表示
  • 気温。

    暑くなる地域では四十度越えを記録したりしている日本列島ですが、 年々暑さが増していますよね。 冬の寒さも年々緩んでるように思います。 僕はここ何年か、ダウンとか革ジャンなんか着たこともありません。 その一方で夏の暑さは死にそうです。 いったい僕が生きてる間に、東京やらの大都市は、 どれだけ暑くなるんですか。 もしかして五十度とかになりますか。 生きていけますかそんなんなったら。

  • 原発を全停止するとどうなりますか?

    現時点で、原子力発電所を全てストップになると 今まで生活していたこと。例えば、TVをみたり、会社や学校で明かりをつけて 仕事や勉強をしたり、また、家でオール電化をしている所など、 どのくらい電気を使えるのでしょうか? 皆が、安全性に問題があるので、ストップと言っている人達の意見を そのまま尊重して全ストップになると、人間の生活として1家族あたり、 何時間、電気が使用できるか知りたいのですが・・。 すみません、無知すぎる質問でして、 何卒、アドバイスをお願い致します。 また、全ストップすると、日本経済は世界で何位くらいになるのでしょうか?

  • 取引先との、玄関先での立ち話

    当方、自宅でSOHOの仕事をしております。 自宅とは別に仕事場を借りる余裕はないのですが、 でも、来ていただいた方にあがっていただけるような部屋ではありません。 他に家族がいたり、生活感ある部屋だったりするためです。 それで、取引先の方が書類を届けてくださることがあるのですが、 その時は、入口の外で書類を受け渡したり、少し説明を受けたりします。 その取引先の方は、こちらの事情は分かってくださっていて、 恥ずかしい部屋でも自宅にあがっていただこうとすると、遠慮されます。 でも、失礼なことをしているかと思うと、恥ずかしいというか、心が痛いです・・・。 なりより、先方には、常識がないと思われてるんだろうな・・・と。 打ち合わせだと、喫茶店やスタバのようなお店という手もありますが、 そういうところでするには、簡単なやりとりだったりして、 また、不意に連絡があったり、週に何回も、ということもあって、 その度に、ちょこちょこそこへ行ったり、その度にお茶代を払ったりするのは、 ちょっと違うかな、というかんじです。 それで、お聞きしたいのですが、 取引先の方のお届け(+少し説明)がある場合、玄関で用を済ませるのは、 やはり、あり得ないでしょうか? ちなみに、相手は、おつかいさんとかではなく、それなりのベテランの方です。 今頃、新卒のような質問だと思うのですが、すみません。 よろしくお願いします。

  • 育った家庭環境にかなりの相違があるカップル

    長文です、すいません。 付き合って2ヶ月になる彼女がいます。 僕は28歳で、彼女は23歳(5つ年下)です。 お互いの価値観について、 特に育った家庭環境の違いが将来的にどのような影響を及ぼすかについて、 質問したいです。 彼女はとても幸せな家庭で育ちました。 現在も彼女は何をしていても幸せそうです。 いつも笑顔でポジティブです。 僕は僕個人としてはとても不幸せな家庭で育ちました。 基本的に何をしていてもすごく楽しいという事はないです。 常に過去を払拭するために今があるという状況です。 彼女は、 順風満帆な人生を送ってきたと言いますか、 おそらくほとんどの方から見て、 幸せな家庭で育った人です。 ご両親は国際結婚で自身はハーフ、 容姿端麗、頭脳明晰、性格もよく友達もとても多いです。 全ての人に愛されてるのを常日頃から感じます。 もちろん実家は豪邸ですし、 大学も有名大学を卒業、会社も一流企業です。 3人姉妹の真ん中なのですが、お姉さん妹さんともにステキな人です。 彼女は周りに対する感謝を忘れません。 常に周囲の環境に対するリスペクトをしています。 僕から過去の恋愛の事を聞いたら、 今までフラれた事は1度も無いそうです。 普通の人が言うと自慢に聞こえるようなこんな話でも、 瞳が澄んでいて、いつも笑顔の彼女が言うと全く、 嫌味に聞こえず、むしろ自分が恥ずかしくなります。 僕は彼女とは全く正反対の家庭で育ちました。 父親からは 精神的にも肉体的にも性的にも虐待を受けて育ちました。 無視されたりも辛かったです。 父親は浮気癖も酒癖も悪く、 酔って暴れたりもあり、 僕が10代後半くらいからは、 母親は父親の機嫌を取る事に終始し、 子供の将来なんてどうでもいいといった状況でした。 家族で食事した記憶もないです。 楽しい記憶は何一つないです。 恐怖、憎しみしか記憶にありません。 父親は世間体を恐れて離婚だけは避けたかったのか、 お金だけは家庭に入れていたので、 僕は大学に進学しました。 その頃からおかしくなり遊び呆けてしまい、 6年かけて卒業しました。 なんとか就職できましたが、 年追うごとに心身のバランスを崩し、 フラッシュバックからの過呼吸、軽いアルコール中毒、 心療内科に通うようになり薬に頼る生活。 会社を休職したり、ズル休みを繰り返したりしています。 3つ年上の兄は引きこもりでニートで、 いつ自殺してもおかしくないと僕は思います。 兄弟に共通するのは父親に対する恐怖と劣等感と殺意だけです。 心療内科の件や、休職うんぬんの件や兄の事は まだ彼女には言ってませんが、 家庭環境が悪かったという事は最近それとなく伝えました。 恥ずかしかったです。 とても情けなかったです。 彼女はおしゃべりなので、付き合って2ヶ月ですが、1ヶ月半の間は、 彼女が話すことを 「うんうん」「そっかぁ」と イエスマンな感じで聞いていました。 最初は楽しかったです。 彼女の順風満帆な人生、 仲良しな家族の話、 自分の誕生日に家族パーティーをした話、 家族旅行の話、日常の楽しそうな話、 彼女の過去の事や今の事、 未来のビジョンについて、 聞くのが自分の事のようにとても楽しかったです。 しかし最近、10日~2週間くらい前から、 虚しくなってきました。 彼女の話を聞いてると劣等感が物凄く生まれ、 情けなく、 フラッシュバックのように自分の過去が思い出され、 作り笑顔で彼女の話を聞いている事に気付きました。 意を決して、 「いつも楽しい家族の話を聞かせてくれてありがとう。 けど、実はおれの家はあんまり仲の良い家庭じゃなかったんだ。」 と、暗くならない程度にサラっと言ってみました。 すると彼女は 「誰にだって色々あるじゃん。しょうがないよ♪未来を見て行こうよ。 あなたに大事なのは今とこれからでしょ♪」 と例によってとってもポジティブな事を言われました。 僕が 「いや、けどやっぱり消せない過去もあるわけだから・・・。」 と付け加えると 「じゃあ何があったか聞かせて♪私ポジティブだから何でもプラス思考に変えてあげる♪」 と彼女からきたので、 議論が平行線を辿るなと思ったので、 もうこの時は話をやめました。 これが1番最近自分の過去について彼女に話したエピソードなのですが、 なんといいますか、 あまりにも彼女自身が幸せ過ぎるため、 不幸な家庭というのが想像つかないと感じます。 まだ付き合って2ヶ月ですが、 彼女は僕となら結婚してもいいと言っています。 僕はイエスマンな所があるので、 「うん、ありがとう。おれもだよ」 と応えていますが、 正直、不安になってきました。 ここまで、自分に正直でポジティブで、 いつも笑顔で瞳の澄んでる人と出会った事がなく、 逆にこんな人と結婚できたら幸せだろうなと、 出会った当初は思っていましたが、 今は逆です。 順風満帆な人生を送ってきた人は、 同じように順風満帆な人生を送ってきた人と結婚した方が良いのではと思います。 彼女と会うたびに僕は劣等感でいっぱいになります、 恥ずかしくなります、 自分の人生を呪います。 僕のような不幸な家庭で、育った人間はいったいどのような人なら一緒になれるのでしょうか? せっかくステキな人と出会えたのに、 自分の劣等感と自分の過去と戦う事になるだなんて本当に悔しいです。 彼女に一生懸命話して分かってもらう方が良いですか? それとも僕に同情してくれるような人を見つけた方が良いですか? 僕と同じような不幸な家庭で育った人と付き合った方が上手くいきますか? (これは共倒れになる気がしますが) とてもポジティブで、綺麗で、頭も良くて 自分の人生に間違いがないと思ってる人と知り合えて、 優しい所が好きと言われて付き合えたのは嬉しいハズなのに、 なんだか自分がどんな行動を取れば良いのか、よく分からなくなってしまいました。 駄文、乱文で失礼ですが、 どなたか助言を頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 異動と退職

    IT系の会社で10年働いた後、今の会社の人事に採用してもらい、 採用や労務関係の仕事をやってきて、役職もいただきました。 しかし、今年に入って、経理が人不足だから異動してほしいといわれ、 大変な時期だからと、未経験ながら総務の仕事も兼ねつつ、出納業務全般を やってきたのですが、4月には「経理は未経験だから」と降格、入社時よりマイナス2万の 給料を前触れもなく提示されました。 (課長の説明だと、部長に嫌われてるからとのことでした) もちろん賞与も下期の評価とはいえ、よいものではなく、 加えて、経理では出納関連の業務リーダーになってもらわないと困るから、来月中に 期待レベルに達しないなら工場の生産ラインに行ってもらうという文書に 捺印まで求められました。 今の会社は管理部門の人の出入りが激しく、 私を採用してくれた上司は1年半で退職、 その後、オーナーの娘がなんの知識もなく部門長になりました。 あとから入った課長も2人やめています。 感情的で、皆の評価は平等にといいながら、 女性は冷遇、課長にすら権限を与えず、しかし責任は下に押し付け、 あらゆる人を罵倒しているので、皆疲れきっています。 残業はすべて、本人が無能なせいだから、出さない、というのが原則です。 経理部門は1年もった人が今のところいません。出納業務担当者も 私が異動したときにはすでにいませんでした。 あと1ヶ月でなんとか出納業務(子会社分も含めた資金管理や手形管理、 支払い関連や資金調整など) がまわせるのか、 しかし、今までの状況を考えると、それすら、退職においやるための条件でしかないように 思います。 私は、総務部門での経験は4年目ですが、今後もそういった管理部門での仕事を したいと思い、社労士の試験を今年受ける予定です。 とはいえ、30台後半で、転職事情が厳しいのは自分でもよくわかっています。 それでも、この死刑台に向かわされているような時間が無駄に思えてきたので、 早くに退職の意思表示をし、試験対策と転職活動に意識を向けたいと思っています。 ただ、これが、単なる逃げにすぎないのか、客観的な意見を伺いたいと思って こちらに質問させていただきました。 分かりにくい内容で申し訳ありません。

  • トラック運転手の年収2600万円は本当ですか?

    先日、山中にてバイクで転倒してしまい、自走できなくなったためJAFを呼んでバイクを運んでもらいました。 バイク輸送をしたトラックには関東なんとかロードサービスと書いてありました。 どうやらJAFから業務を委託されているトラックのようです。 バイクを輸送する道中、助手席に同乗させてもらった時の運転手の話で、その運転手の年収は2600万円と言っていました。 話が年収のことだったので、売上ではなさそうです。 「まぁ、普通のサラリーマンの2本ちょっとかせげてますねぇ、夜中にいきなり呼び出しもありますが」 と言っていました。 年収2600万円は現実的な話なのでしょうか?

  • どうした!巨人!

    巨人ファンの人に聞きたい事があります。自分も大の巨人ファンですが、最近東野が投げてると今日も負けだな。と思ってしまいます。まぁ実際は東野だけではないんですが、去年の東野は。そしてらしいバッティングをしていた巨人は何処へ。自分はとくに東野が調子悪いと思いますが、皆さんはどう思いますか?

  • 放射性物質(粉じん)のサイズ

    よろしくお願いします。 今回の事故で,放射性物質は粉塵の形で,風に乗って拡散したと理解していますが, 要は煙のようなものかと思うのですが,その粒子の大きさや重さってどれくらいなんでしょうか。 風に舞って,空気中を徐々に沈降して地上につもるわけですから,それなりの重さがあると 思うのです。また粒子である以上,顕微鏡で観察も可能と思うのですが,たとえば,宇宙塵を 観察するような要領で,みることは可能なのでしょうか? また,放射性物質の粉塵は,セシウム等の元素そのものが微粒子となっているのでしょうか?

  • 取引先との、玄関先での立ち話

    当方、自宅でSOHOの仕事をしております。 自宅とは別に仕事場を借りる余裕はないのですが、 でも、来ていただいた方にあがっていただけるような部屋ではありません。 他に家族がいたり、生活感ある部屋だったりするためです。 それで、取引先の方が書類を届けてくださることがあるのですが、 その時は、入口の外で書類を受け渡したり、少し説明を受けたりします。 その取引先の方は、こちらの事情は分かってくださっていて、 恥ずかしい部屋でも自宅にあがっていただこうとすると、遠慮されます。 でも、失礼なことをしているかと思うと、恥ずかしいというか、心が痛いです・・・。 なりより、先方には、常識がないと思われてるんだろうな・・・と。 打ち合わせだと、喫茶店やスタバのようなお店という手もありますが、 そういうところでするには、簡単なやりとりだったりして、 また、不意に連絡があったり、週に何回も、ということもあって、 その度に、ちょこちょこそこへ行ったり、その度にお茶代を払ったりするのは、 ちょっと違うかな、というかんじです。 それで、お聞きしたいのですが、 取引先の方のお届け(+少し説明)がある場合、玄関で用を済ませるのは、 やはり、あり得ないでしょうか? ちなみに、相手は、おつかいさんとかではなく、それなりのベテランの方です。 今頃、新卒のような質問だと思うのですが、すみません。 よろしくお願いします。

  • 何で15%も節電しなきゃならない?

    政府、東電が電力が足りないと言っている。 昼の1~3時の需要が最大になるそうだ。 この時、需要が供給力を上回ると大停電を起こすそうだ。 ならば、1~3時だけ、需要を抑えれば良いはず。 15%も抑える必要性が見当たらない。 昼の2時間だけ節電すれば済むのに、政府はなんたら法を実施、日本経済が混乱しています。 故意に電気を使った企業には罰則もある、とのこと。 昼の2時間だけ節電すれば良い程度なのに、何で15%も節電を要請するのですか?

  • 僕のうちの近くにそこそこの大きさの神社がありますが、 この神社にはたくさんの木があります。 神社にたくさん木があるというより、 ちょっとした山の中に神社があるという感じでしょうか。 山といってもでかい山というよりはちょっとした小山ですね。 とにかくその神社に最近よく行くんですけど、 どうしてかっていうと、 涼しいから、 です。 木がある場所の日陰って半端ないくらい涼しいっす。 同じ日陰でもコンクリの建物の日陰なんかは全く涼しくないですよね。 これはどういうことなんですかね。 とりあえず、木があって日陰になるところは涼しいっていうことを、 どうして頭のいい人たちが気がつかないんですかね。 今、節電節電って大合唱してますけど、 木があれば涼しいから、 くそ暑いのに冷房止めて熱中症で死んじまうより、 木をたくさん植えて涼しくした方がいいじゃないですか。 どうして気がつかないんですかね。 それとも何か、 木を植えるとまずいことが、あるんですかね。

  • 軍事基地の存在しない一奈良県民としての提案です

    民主党は当初選挙により政権をとってからは、沖縄の普天間基地の県外移設を掲げてきましたが、どこも受け入れてくれる他府県はないので、結局沖縄県民に余計な気持ちをもたせるだけの結果となりました。沖縄県民の切なる声も無視して米国と協定まで結んだそうですが、これは民主主義に反します。 これからが本論です。まあ、自民党にせよ民社党にせよ他の政党にせよ考え方や方針があると思いますが、政党を批判する前に、あなたが政治家だったら、どのような方法にするのがベストかベターだと思いますか。それがわからない限り、政党を批判する資格は無いと僕は思います。やはり対案を持ってこそ、批判してもいいと僕は思っています。それで私の解決案を提示します。   海を埋めて基地を作る案が浮上していますが、それをすると貴重なサンゴ礁が壊滅してしまいます。いちど壊した自然は二度と元には戻りません。県外移設といっても、関東とか北海道とか離れては防衛の意味は薄れます。東シナ海周辺での基地が位置的に必要だから、普天間基地があるのです。ですから、そこを離れては、そのゾーンが軍事的に手薄になり、防衛上も手薄になります。だから沖縄県民さんには申し訳ありませんが中国にも近接している沖縄というゾーンには防衛基地はどうしても必要と考えます。ただ以下僕の提案ですが、巨額のお金は要りますが、海を埋め立てることはせず、沖縄周辺の小島を開発してそこに基地を作ってはどうでしょうか。そしたら沖縄本土の人たちの騒音とか駐留米兵に対する不安とかはだいぶ解消されるんではないでしようか。ただ島内での生活は沖縄本島の普天間基地並に便利ではないでしょうから、歳月をかけて島内でのインフラ整備・都市づくり施設づくり(医療とかいろいろ)を進めていくしかありませんね。政治家とかマスコミとか、このような提案を誰も言わないのが僕にしたら不思議なぐらい(の気持ち)です。この提案いいと思いますが、欠陥があれば案にリフォームしてくださればありがたいです。それとも、もっといい案をお持ちの方はぜひ聞かせてほしいです。よろしくお願いします。

  • 日本における原発の将来像は?

    原発事故を受け、原発を含む日本の電力供給のあり方を今後どう変えるのか、もしくは変えないのかという選択を迫られつつあります。 そこで質問ですが、あなたは日本における原発の将来像はどうあるべきだと考えますか? また、その理由は何でしょうか?お聞かせください。

  • 東名高速を走っていると、

    一番左の走行車線を走っていても、 ぐいぐい煽ってくるトラックがたくさんいますけど、 あのトラック連中は速度違反で切符を切られたりしていますか。 職業運転手は、たびたび切符を切られると死活問題ですが、 煽ってくるトラックが相当数いると言うことは、 実際には切符は切られていない、あるいは取り締まり自体されていない、 と、考えられます。 どうなんですか、僕が左側をスピード違反しないで走ることはいけないと言うことなんでしょうか。 もしそうならスピード違反をしてもいいというお墨付きをもらいたいんですけど、 どこでくれますか。 だいたい左側車線は速度の遅い車が走る車線ですから、 抜かしたければ右へ出て抜かせばいいじゃないですか。 どうして意地悪するんですかねトラックは。 危ないじゃないですか。 こんな事が日常行われてるなら、 第三京浜で、がらがらの時に90キロで切符切られた僕はまるきり馬鹿じゃないですか。

  • 魚の外来種は、入ってきたが、殺す必要は、無い。

    魚の外来種は、殺すべき? 元々外来種が定着した魚もいる。 今いる、貴重な魚を守ろうですよね。 人間の為に。 自然界に生きている、魚は人に保護は求めていませんよ。 人間のおごりでは?

  • 50代の転職について

    現在 53歳コンピュータソフト会社勤務していますが、入社して以来転職の経験がありません。業績がとても悪く、降格も10月より決まりました。肩身の狭い思いをしています。正直やめたいですし、今の仕事以外に就きたいです。家のローンは終わり子供も就職しています。年齢からして再就職は厳しいとおもっていますが、私のような年齢で、転職された方のアドバイスをお願いします。

  • 原発の運用について真面目な質問です

    このたびの原発事故の様子では、ひとたび事故が起こると、結局は人が被爆しながら収束作業をやらなければならないようですね。 私は、事故や天災による被害は完全になくせないと思いますので、 原発が動いている以上、今回のようにのべ何千人とかそれ以上(実際どのくらいになるか見当もつかないんですが)の人が法定限度かそれ以上まで被爆する羽目になることを、許容すべきリスクとして受け入れなければならないことになると思います。 原発を動かすことを希望される方々は、そのリスクを受け入れているのでしょうか? 例えば、原発を動かすことが国民の総意なら、事故がおこったときは作業員として徴用されても文句をいえないように思うんですが、かまわないんでしょうか?それとも、それは絶対嫌だけど電気は使えないと困るんでしょうか? 管理責任で、電力会社とか担当官庁が真っ先にやるべきなのは明らかですけど、人員が足りなさそうな気がするもので。。。 また、原発に詳しい人間は温存しておかなければ使い続けられないですから、そうは言っても管理担当者を収束作業で使いつぶすわけにもいかないと思うので。。 それとも、今回のような事故はもう起こりえないから大丈夫と思っているんでしょうか? もしくは、被爆の危険なんてたいしたことはなく、まだまだ被爆したって死にやしないとお考えでしょうか? 素朴にわからないので、質問してみました。 ちなみに、私は、そうはいっても当面は原発を止めるのは難しいと思っています。

  • 原発の運用について真面目な質問です

    このたびの原発事故の様子では、ひとたび事故が起こると、結局は人が被爆しながら収束作業をやらなければならないようですね。 私は、事故や天災による被害は完全になくせないと思いますので、 原発が動いている以上、今回のようにのべ何千人とかそれ以上(実際どのくらいになるか見当もつかないんですが)の人が法定限度かそれ以上まで被爆する羽目になることを、許容すべきリスクとして受け入れなければならないことになると思います。 原発を動かすことを希望される方々は、そのリスクを受け入れているのでしょうか? 例えば、原発を動かすことが国民の総意なら、事故がおこったときは作業員として徴用されても文句をいえないように思うんですが、かまわないんでしょうか?それとも、それは絶対嫌だけど電気は使えないと困るんでしょうか? 管理責任で、電力会社とか担当官庁が真っ先にやるべきなのは明らかですけど、人員が足りなさそうな気がするもので。。。 また、原発に詳しい人間は温存しておかなければ使い続けられないですから、そうは言っても管理担当者を収束作業で使いつぶすわけにもいかないと思うので。。 それとも、今回のような事故はもう起こりえないから大丈夫と思っているんでしょうか? もしくは、被爆の危険なんてたいしたことはなく、まだまだ被爆したって死にやしないとお考えでしょうか? 素朴にわからないので、質問してみました。 ちなみに、私は、そうはいっても当面は原発を止めるのは難しいと思っています。

  • 公務員にボーナスなんていらないでしょ?

    国が借金してんだからその公僕になぜボーナスを払わないといけないのか 不思議でしょうがないです。 今原発問題で関東周辺の人は節電を求められてるのに、なぜ公務員の人達は自らボーナス を返上しないのでしょうか? 形式、名称だけであって、憲法に定められた公僕は存在しないのでしょうね笑。

  • 放射性物質を減らす調理方法

    放射性物質が基準を超える食べ物は流通していないとのことですが、内部被ばくを防ぐ放射性物質を減らす調理方法をTVで連日見ます。 視聴者の求める情報として意識が高まっているのは理解できますが、今の現状が安全であるのであれば何故わざわざそういう特集を組むのでしょうか? 安全であれば、子どもがいる家庭でも産地も何にも気にせず購入していいはずですよね。 まるで実は、流通している食材も安全じゃないように感じます。 誰も今の基準を信用していないということでしょうか。