nama777 の回答履歴

全1034件中161~180件表示
  • 気持ちの割り切り方を教えて下さい

    いつも同じ派遣社員の事で質問してすみません。 第5号業務で契約していますが、契約にない掃除や観葉植物にみずやりをします。それもいつも休憩に入る時間になってからと退社時間になってからするんです。 なのに、トイレ掃除とか目に見えない事はしません。ずるい!いかにも自分は会社に貢献してます、って態度です。コーヒーだって、自分の好きな人(上司ではない)にだけにしか煎れない。昼休みも1時間とるようになってるのに毎回15分だけで、後は事務所に戻ってきて共用パソコンでネット三昧。こんな派遣社員、どう思いますか? 共用パソコンを私物化してる人がいるので、ネット接続を切って欲しいと本社にお願いしましたが、共用パソコンなだけに(派遣社員にはパソコンもメルアドも与えない決まりになっています)ネット接続を切るのは難しいようで…。 契約違反の派遣業務をもう7年もしているのに、私の方が年下で後から入ってるからか、彼女は私に対してもタメ口だし、上司に対してもタメ口なんです。 私も派遣をしていた時期がありますが、派遣先の上司にタメ口なんて…ありえませんでした。 私が、かたぶつなんでしょうか? 彼女のミスで、何度私はお客様から怒られたでしょうか。怒られる事は嫌ではないです。私は社員なので、責任も義務もあるんだと自覚はあります。 ただ。 する事もないのに、休憩に入る時間になってから事務所の掃除を始めて休憩に入るのを毎回5分10分遅らせます。いかにも私が毎回、事務所の清潔を保たせています!みたいな雰囲気で。 本来は当社の上司(責任者は3人もいる!)が昼休みを交代でとるべきなんですが、上司3人で昼休みに行くので。 いくら訴えても、女子で交代制にしてくれたらいいから!しか言いません。女子でっていわれても彼女は派遣だし。 派遣の彼女は、昼休みを10分15分で切り上げて事務所に戻ってくる事で、会社に貢献してるつもりでいるみたいで、サービス残業(定時後にまた掃除。残業する程の仕事は、はっきりいってない)もします。 確かに私より長く勤めてるかもしれないけど、会社は、はっきりいって彼女には何の期待もしていません。なのに、契約更新をします。 それが私には理解できません。 上司が悪い、会社が悪いのはわかっていますが、私の気持ちが、切れる寸前なんです。 私が改善を求めても話し合う事すらないし、単に私が、彼女を嫌ってるだけ、としかとらえてもらえてないんです。 彼女の事、好きか嫌いかっていったら嫌いですよ。 でも仕事なので、必要最低限の関わりは持ってます。 でも。 報われないというか。 私のモチベーションを保つ方法を、どうか教えて頂けないでしょうか。

  • ロリコンの見抜き方

    こんにちは。私は福祉関係の仕事をしていて、高齢者の世話がメインですが、業務の一環として学童保育の受け持っています。それで、今、男性のスタッフが一人辞めるので、新たに一人採用する予定です。 女性でもいいんですが、用務員的な仕事やその他、防犯的な理由から男性のスタッフが欲しいと思います。もちろん、この仕事は子供好きな人を求めていますが、ロリコンの性癖のある人だけは絶対に避けたいと思います。採用試験は面接と筆記試験、作文があるんですが、ロリコン音性癖がある人の見抜き方についてアドバイスください。

  • なぜ中日の落合監督はファンに嫌われるの?

    中日ドラゴンズの落合監督ですが、なんとなく嫌うファンが多いです。実績だけなら、監督が就任にてペナントレース1位が多くあり、日本一にもなったりと、選手の実力を考えれば驚異の実績です。これだけの実績があれば、普通の球団だったら監督はヒーローなのですが、落合監督を嫌うファンがかなり多く、去年の日本シリーズの観客動員数も以前より少なかったと報道がありました。地元の中日新聞や中日スポーツはもちろん、各マスコミは落合監督の悪口は一切書かれていません。どうしてなのでしょうか?詳細な解説お願いします。

  • 天然ボケ・不思議ちゃん・KYを治す

    私はよく友達や家族に↑といわれます すっごくすっごくすっごくーーやなので 直したいです 私はみんなと同じことをやってるのにみんなは 私の行動だけを面白がります 直す方法はありますか

  • 放射能測定器 ガイガーカウンター お奨め

    お奨めのガイガーカウンターを教えてください。 私は、武田先生のブログを読んで、放射性物質を除去するために部屋の掃除などをしようと思っています。そのチェックとしてガイガーカウンターを購入しようとしています。 食物(野菜などに)も使える物ならなお良いですが、相当高いのでどれは購入しようか検討しています。 どうかお奨めを教えてください。

  • 公務員のボーナスが大企業よりも多いっておかしくない

    1割削減された公務員のボーナスが、増えた大企業のボーナスよりも高いってなんかおかしくないですか? 一般民間企業の2倍以上です。法律でそう決まっているといわれればそれまでですが、なぜここまで差が出るのでしょうか? 報道も報道です。80万円というボーナスは一般的にみれば相当高額です。 それなのに「公務員に厳しい冬」「厳冬」「20年ぶり80万円割れ」といった「公務員がかわいそう」といった報道のされ方にも違和感があります。 ボーナス80万円で同情しなきゃいけないほど、公務員は働いているのでしょうか? 2010年 冬ボーナス支給額 自治体    平均支給額   前年比(△増加 ▲減少) 神奈川県  85万1515円 ▲10.5% 09年95万円、08年103万円 奈良県   83万3415円 ▲10.1% 大分県   82万4000円 ▲ 9.4% 秋田県   82万3000円 ▲ 8.1% 愛知県   81万9416円 ▲10.8% 山梨県   80万9876円 ▲ 9.2% 滋賀県   81万8000円 ▲ 9.1% 三重県   81万2230円 ▲11.0% 京都府   81万0200円 ▲12.6% 長崎市   80万0802円 ▲10.4% 長崎県   79万8211円 ▲ 9.5% 香川県   79万3611円 ▲10.7%(20年振りの80万円割れ) 熊本県   79万2617円 ▲10.8% 和歌山県  78万8288円 ▲10.5% 大企業平均77万4654円 △ 2.5% (経団連調査) 岩手県   77万4000円 ▲ 7.7% 高知県   77万3576円 ▲ 9.9% 福島県   77万0520円 ▲ 8.3%過去10年で最低の支給額 全民間平均38万5151円 △1.3% (みずほ総研調査) 冬のボーナス3年ぶり増 大手民間、平均77.4万円[10/12/15] http://www.asahi.com/business/update/1215/TKY201012150377.html 日本経団連が15日まとめた大企業の今冬のボーナス調査(165社)は、組合員平均の妥結額が前年比2.52%増の77万4654円だった。 公務員に“厳しい冬” ボーナス、目立つ減額 兵庫 2010.12.11 02:30 http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/hyogo/101211/hyg1012110231004-n1.htm  県内の公務員に10日、いっせいに冬にボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。 特別職、一般職に関係なく、危機的な財政状況に直面する県や、神戸・阪神間などの各市町は減額傾向が目立っており、引き続き厳しい冬となっている。 一般職員(平均年齢42・7歳)の平均支給額は73万2030円。 神戸市85万7498円(45・2歳)前年度比10・2%減 明石市75万7097円(41・5歳) 尼崎市72万5240円(44・4歳) 西宮市80万1709円(39・8歳) 芦屋市83万3656円(41・5歳) 宝塚市77万7360円(44・4歳) 伊丹市74万7305円(41・4歳) 川西市76万1966円(40・4歳) 京都府職員ボーナス12%減 不況、財政難 81万200円 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20101211-OYT8T00038.htm  府内の各自治体で10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。不況や自治体の財政難などを受け、府や京都市などでは職員への支給額が前年より減額された。 府職員(3万958人、平均年齢43・6歳)の平均支給額は81万200円。前年は92万7500円で12・6%の減だった。  京都市職員(市長部局、8831人、平均42・6歳)は82万6842円。前年の91万3168円から9・45%減だった。 (2010年12月11日 読売新聞) 公務員“厳冬”ボーナス/県一般職【20年ぶり80万円割れ】 香川県 2010/12/11 09:49 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20101211000106 国と地方の大半の公務員に10日、冬のボーナス122件が支給された。 香川122件県関係では知事や香川県議ら49人と一般職(警察官、教職員を含む)計1万4017人に総額約116億700万円を支給。 一般職(平均年齢44歳7カ月)の平均支給額は79万3611円(支給月数1・97カ月)で、前年比8万6126円(9・8%)減となり、12月期では【20年ぶりに80万円を切った】  人事委員会の勧告に基づく支給割合の引き下げにより、総支給額は前年に比べて約13億8800万円(10・7%)減。 一般職の平均支給額とともに同月期で【過去最大の減少幅】となった。 冬のボーナス:県が支給 一般職平均77万520円、【過去10年で支給額最低】 /福島 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101211-00000159-mailo-l07  県は10日、一般職員と教員、警察官計2万7684人(前年比278人減)に冬のボーナスを支給した。 県人事委員会勧告に基づき、支給月数を年間0・15カ月分引き下げたため、総額は225億2900万円(同8・29%減)で5年連続の減少。 1人当たりの支給額は過去10年で最低となった。  ボーナスは期末手当1・30カ月、勤勉手当0・65カ月の計1・95カ月分。夏(計1・95カ月)との合計が4カ月を下回るのは1963年以来47年ぶり。 毎日新聞 2010年12月11日 地方版

  • 世界史で西アジアがなぜ最初に説明されているのか?

    西アジアを最初説明する理由を教えて下さい。 イスラム教、灌漑農耕、オリエント文明などが広い地域に大きな影響を与えたからですか? 世界史は西アジアから説明するとその後の説明がしやすいからですか?

  • 自民党 谷垣は辞めたら!!

    内閣不信任案が否決されました。 こんな政争の一番のキーマンは、谷垣ですよね。 谷垣は、民主党の分裂を予測して、間違った法案を出して、国会を空転させた責任をとる必要があるのではないでしょうか? ついでに民主党の強制起訴されている小沢も、国会を空転させた今回の罪は大きく、離党させるべきではないでしょうか? 潰し屋も今回は、ダメだったですね。

  • 嫌いな人を忘れたい

    趣味のグループ内で、友人付き合いをしている人(Aさんとします)がいました。 たまに飲みに行く程度で、普段はネットで話をしている程度です。 Aさんはよく人(主にBさん)の悪口を言う方で、その都度嫌がる顔をしていたの ですが、あまりわかってくれなかったみたいです。 Bさんも私と同じグループなのですが、特に接点も無く、縁遠い人の話だと思っていたので まあいいかと思って適当に聞き流していました。 ところが、話がだんだんエスカレートしてきてAさんは「私がBさんを嫌っているので 自分はその人の悪口を言っている」といった風に責任転嫁をした物言いをするようになりました。 例えば「私Bさんのこと○○だから嫌いなんだよねー」という話が、次に会った時は 「この前貴方が言ってたBさんが○○だから嫌いって話、私もそう思うわー」といった風です。 その場で終わる愚痴ならばいいのですが、Aさんはネット上のグループ内でもそういう態度を 取るようになり、私がなにか影で含みを持っているようなことを言うようになりました。 さすがにカチンときたのでちょっときつめに注意したら、Aさんとはそこで付き合いが 終わってしまいました。感じ悪いなとは思っていたので未練はありません。 が、AさんはBさんと仲良くするようになり、自分がBさんについて言っていた悪口を みんな私が言っていたよう含みを持たせて伝えているようなのです。 また「めんどくさい人はすぐ切る」などグループ内で公言し、私がめんどくさい人間 なので切ったというイメージを流しているようです。(たぶん、他の人はAさんと私が 仲違いをしたことに気づいてると思います) その場の空気を壊すことを恐れ、人の悪口をきちんと嫌がることができなかったり、うまく 縁を切ることができず変に相手のプライドを傷つけてしまった私にも責任はあると思いますし、 Aさんにはなんの未練もありません。 ただ、はっきりと明言せず含みを持たせた物言いで相手を小馬鹿にし、嫌がられるや否や あてつけのようなことを目の前でされるのは不快に思っています。 正直、グループを抜けてしまいたいとも思っているのですが、それも悔しいです。 Aさんは他の方々にはとても態度が良いので、今思うと私はなめられてたんだなあと思います。 気にしなければいい、忘れればいいということはわかっているのですが、何かに夢中になろうと しても、もやもやとした気分がなかなか頭から離れずに困っています。

  • キング牧師の唱える非暴力は偽善ではないですか?

    マンデラ氏やキング牧師、ガンジーの唱える非暴力主義は卑怯物の論理では無いですか? 家族が目の前で殺されても抵抗しないと言うのは残酷な卑怯者の行為ではないのですか? 両者の言い分を聞いていると「力で戦っても強い連中(白人)には勝てないから服従しようぜ」と言っているように聞こえますね。苦しんだ黒人達の怒りや無念さを踏みにじるような言い分には反吐が出ます。ハッキリ言って「過去何百年と苦しんだ黒人達の無念をそんな言葉で終わらせる気か!?」って言いたいですよ。非暴力?そんなものはマルクスの唱える共産主義並みの届かない理想だと思います。 人間がそんな簡単に恨みを忘れられるようなら黒人達は奴隷になっていないのでは? 結局白人が怖いから戦いたくないと言っているのと同じでしょ?過去に残虐極まりない行いをした白人共はお咎めなし?祖先達を虐殺した白人達を迎合するなど先祖に対する冒涜を極めているとか。 三人はは白人に対する怒りすらも忘れてしまった哀れな人達ですね

  • 千葉県のとある町 0.2マイクロシーベルト

    福島で原発に従事されている方、心から感謝します。 先日、千葉県のとある町で、小学校の地上50センチから測定し、グランドの放射線量が0.28マイクロシーベルト、小学校敷地内放射能量は0.2マイクロシーベルトでした。近隣の中学校では地上から1メートル地点において、0.26マイクロシーベルト、中学校敷地内で0.32マイクロシーベルトという結果が出ました。 役場に電話したところ、簡易調査でそのままの数値をHPに載せたと言ってます。毎日は測定しないそうです。 この数値はどのようによめばいいのでしょうか? 子供が5歳と6歳がいます。もうこの土地を離れたほうがいいのでしょうか?山本太郎さんのメッセージも説得力があります。10年後に小児甲状腺がんになるのは嫌です。

  • 枝野官房長官の家族が3月11日以降シンガポール旅行

    タイトルの通りなのですが、最近友人から枝野官房長官の家族が3月11日以降シンガポールに旅行に行っていると教えてくれました。 ソースとしては ttp://lang-8.com/135884/journals/946686/ になるのですが、これは本当なのでしょうか? あれだけ問題ない問題ないと言っていたのに、正直裏切られた気分です。

    • ベストアンサー
    • noname#229108
    • 防災 ・災害
    • 回答数12
  • 会社での東北旅行および地産地消について

    会社での「東北旅行および地産地消(2日程)」をどう思われますか? 止めた方が良いでしょうか? 以下、質問の経緯。 会社で、「東北支援」を目的に、東北旅行および地産地消が提案されています。 現地にお金を落としたり、地元を視察して震災意識を向上したり、 地元の方とコミュニケーションをとって元気づけることが「東北支援」 になると考えているようです。 東北旅行および地産地消による被曝(内部被曝・外部被曝)の影響について 全く説明がありませんでした。 個人的には、将来子供を産む女性社員には東北に行って欲しくないし、 地産地消も危険だと思っています。 なるべく、専門的な知識をお持ちの方にアドバイスをお願いしたいです。 真剣に悩んでいます!どうぞよろしくお願い致します!!

  • 友達の作り方教えて頂けないでしょうか

    30代後半男性です。先日、10年近く連れ添った妻と離婚が決まり、独り身になることになってしまいました。正直、恋人だった元妻以外、友達もほとんどいないせいか、毎週末になるといまでいうと、一途に彼女と会ってよく過ごしていたのを覚えています。 それが今となってまったく心の支えになっていた相方を失って友達もほとんどなく友達の作り方がよく分かりません。 学生・独身の頃より、よく人とつながりや相手に合わすことが非常に苦手で自分が一番というところ、また言ってはいけない事を言ってしまう欠点が相手を傷つけて逃げてかれてしまうのかなと自分の責めるところはよく分かっています。だけどなかなか努力してもなかなか治せません。(幼少の頃より人としゃべるのが苦手で恩師よりしゃべる事で勇気をもらったのがとにかく何でもいいから相手に話す、裏表なしに・・・それが今となってずっときている) それで今となってキッカケを作る事すらよく分からなくなっています。 人と仲良くなる度に同じ過ちを繰り返すのではないのか正直怖いです。精神的なうつ症状もあるのでしょうか・・・不安定です。 まず自分自身を見つめ直して直してく努力はしていかないといけませんよね。 こんな状況で恋人なんて望むなんて無理かと思いますがせめて気が許せる友達作り、何かキッカケという場、何をいますべきなのかアドバイスを頂きたいです。

  • 「新ぶら下がり社員」について

    吉田実氏の著書「新・ぶら下がり社員」についてですが、 正直ここに書かれている社員は「ぶら下がり社員」ではないと思います。 (1)会社は辞めない、けれども仕事は頑張らない。 入社して数ヶ月で挫折して辞めてしまう社員、「嫌なら辞めろ」と叱ると本当に辞めてしまう社員など、 甘ちゃんの根性無しが沢山います。そんな中辞めずに仕事を続ける事の何が悪いのでしょうか。 また、頑張ってるか頑張っていないかなんて、仕事では何の関係もない事です。 仕事は結果が全てです。頑張ったから(結果が悪くても)いいじゃないかで済まされるのは、 学校の部活動までです。 (2)仕事に対するやる気はない、けれども与えられた仕事はこなす。 確かにやる気がないのはダメだと思います。仕事に限らずどんな事でも前向きに取り組むべきです。 与えられた仕事をこなす、立派な社員ではないですか! この頃は与えられた仕事すらろくにこなす事も出来ない社員もいます。何年経ってもです。 将来リストラ候補間違いなしでしょう。 ならば仕事をどんどん与えてこなさせれば、その社員のキャパシティが広がります。 それが「成長」というものではないでしょうか? (3)与えられた仕事はやる、けれども管理職になって責任を負うのは嫌だ。 最近は時間外報酬カットの為の「名ばかり管理職」が多いです。 責任が重くなって給料が安くなるというおかしな事態が発生しています。 これは社員側の問題ではなく会社の給与制度の問題でしょう。 また、管理職たちが生き生きと働いている職場でなければ「ああはなりたくない」と思い、 出世を避けてしまうのは当然だと思います。 私の父は定年まで役職には就きませんでしたが、技術者として仕事人生を全うしました。 父は「人の上に立つなんて俺の性に合わないよ」と言ってましたが、 私はそのような父でも尊敬し誇りに思っています。 本当の「ぶらさがり社員」というのは、仕事は何もせずサボる事や遊ぶ事ばかりを考える、 いわゆる「月給泥棒」のような社員の事だと思います。 今のご時世ならこういう社員なら即刻リストラ対象でしょう。 真面目にコツコツ地味な仕事をこなして会社を支える人を批判対象するなんて間違ってると思うのですが、みなさんはどう思われますか?

  • 看護師の汚物処理

    こんにちは。 十代のもので看護学科を考えています。 将来の安定性や現実や手に職や身内の看護関係の人の話から看護学科への進学を考えています。 しかし、下の世話などの汚物処理が自分にできるか心配なのです。 別に自分がきれいずきなのと言いたいわけでなく、どうも生理的に苦手なのです。 まあ好きな人はいないでしょうが。 入ってからやっぱ無理だからと辞めづらいので悩んでるのですが。 看護師など看護関係者の方に経験談や身の周りの人のことを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 漁師さんと直接取引するには?

    よろしくお願いします。 飲食店を経営しております。 漁師さんと直接取引したいのですが、どのように動いていくのがよいのでしょうか? 色んな漁協に電話で相談してのですが、厳しいお答えしか頂けませんでした。 どなたか教えて下さい。

  • 正社員なのに給与ゼロ

    この春からの新卒入社ですが、限界です 4時起きで休憩ナシ食事ナシで15時間労働の週休1日制で そのうえまだ1度も給与をもらえていません 「必要書類を送ってくれなかったから」「社長の承認が必要だから」と初耳なことばかりを言われ、給料日から2週間経ちます 引っ越しや車購入などで生活はもう限界です 管理は社員の労働を管理してくれる場所だと思っていたのですが、給与や保険に関してもこちらから確認しない限り何も進んでいない模様です 家賃などの生活費ももう底が見えています 来月から生活できるか不明です こんな場合、労働基準監督署以外に何か手を貸してくれる機関や団体はありますか? (地域は北海道です) また、会社への不信感や待遇の劣悪さを理由に退職はできるのでしょうか? 正直もう会社を信用できません

  • 福島・郡山の人はすぐに避難すべきでは?

    以下の情報によると、福島と郡山は真っ赤です。なぜ避難地域に指定しないのでしょうか。すぐ避難した方がいいと思いますが。 http://www.weatheronline.co.uk/weather/news/fukushima?LANG=en&VAR=radiationlist http://www.weatheronline.co.uk/weather/news/fukushima?LANG=en&VAR=radiationoveraccu 参考までに以下の文を添付します。 自然放射能を含め、チェルノブイリでは移住選択権が年間1ミリシーベルト、強制移住が子供3ミリシーベルト・大人5ミリシーベルトでした。東京でも1ミリシーベルトを超えるところがあるようですが、もしもこれらの数値を超えるならやはり問題にすべきだと思います。25年経て、全ヨーロッパで6億人が被曝、チェルノブイリの近辺最大8万3千人が先天奇形児、世界全体で最大20万7千人の遺伝子障害児の誕生、ベラルーシのゴメリ地区で10万人甲状腺癌患者とWHO予測、ウクライナの3歳以下の子供に脳腫瘍188例、そのほか癌・白血病など6000例確認などなどですが、潜伏期間が長いためまだまだ総括されつくしていません。内部被ばくが重要ですが、それを含めて20ミリシーベルトなら、さらにチェルノブイリ以上の被害になることは明らかのように思われます。http://peacephilosophy.blogspot.com/2011/04/blog-post_17.html 20ミリシーベルトに関する IPPNW(核戦争防止国際医師会議)から高木大臣宛の手紙 http://dl.dropbox.com/u/23151586/IPPNWLetterNorimats_j.pdf 2011年4月29日 日本国 東京都千代田区霞が関3-2-2 文部科学省 高木義明大臣閣下 親愛なる高木大臣: IPPNW(核戦争防止国際医師会議)は、貴省が今週明けに、子どもが被曝してよい電離放射線の最大許容線量を引き上げたことを深く憂慮しています。 貴省が設定した毎時3.8 マイクロシーベルトという許容線量は、年間に換算すると33ミリシーベルト以上に相当するもので、幼稚園、保育園の子どもたちと、小中学校の生徒たちに適用されます。 被曝による健康へのリスクは被曝線量に比例するもの、つまり被曝が多ければ多いほどリスクも高まるということ、さらには、リスクのない線量というのは存在しない、ということは科学の常識になっております。国際放射線防護委員会(ICRP)は、被曝を極力低減しなければいけないと勧告しています。一般人の被曝は、自然放射線と医療による被曝を除き、年間1ミリシーベルトを超えない量に抑えるべきです。 原子力産業の労働者に対してICRPの勧告は、許容される最大被曝量を連続する5年間の平均で年20 ミリシーベルトまでとすること、また、その5年間のうち1年でも50ミリシーベルトを超えてはならないとしています。日本では、福島原発事故の前の基準である年間100 ミリシーベルトはすでに国際基準を上回るものでしたが、3月11日の震災と津波に伴う悲惨な原発事故を受けて、250 ミリシーベルトにまで引き上げられました。 米国国立科学アカデミー「電離放射線の生物学的影響」第7 次報告書(BEIR-VII)によると、被曝1ミリシーベルトにつき1万人に1人、固形癌(白血病以外の癌)にかかるリスクが増し、10万人に1人、白血病になるリスクが増し、1万7500人に1人が癌で死亡するリスクが増すと予測されています。しかし決定的な要素は、人によってリスクが異なるということです。放射線被曝によって生じる癌のリスクは乳児(1歳未満)の場合は大人の3倍から4倍であり、女の乳児は男の乳児よりも2倍影響を受けやすいのです。 全般的に放射線被曝に起因する女性の癌のリスクは男性よりも40パーセント高くなります。最も放射線に敏感なのは胎児です。先駆的な研究であるオックスフォード小児癌調査によると、母親のレントゲン撮影で胎児が10-20ミリシーベルトの被曝をした結果、15歳以下の子どもの癌罹患率が40パーセント増えていました。ドイツの最近の研究では、25年間にわたる全国の小児癌の登録データを調べた結果、正常運転をしている原子力発電所でさえ、半径5キロ以内に住んでいる5歳以下の子どもは白血病になるリスクが倍以上だったという結果が出ました。原発から50キロ以上離れている場所でも有為に高いリスクが確認されました。これは予想を大きく上回る結果で、子どもと胎児が特に放射線に弱いということが明らかになりました。 また、一般的な放射線測定器で測定される外部被曝量に加え、福島の子どもたちは、呼吸によって肺に沈着する粒子や、汚染された食品や水を通じて内部被曝をします。さまざまな放射性物質が食物連鎖を通じて濃縮し、最終的には人体において凝縮します。私たちは医師として、福島の子どもたちにそのような有害なレベルの被曝を許容するということは許し難く、子どもたちと将来の世代を保護する責任の放棄であると考えます。 私たちが日本政府に強く要求することは、すでに健康と安全をおびやかす状況におかれている人々の被曝許容量を引き上げるのではなく、この悲劇の結果として汚染された福島原発周辺の避難区域を更に拡大し、日本の人たちの健康と安全確保を他の何よりも優先させるためにあらゆる手を尽くすことです。 誠意を込めて 共同代表ヴァップ・タイパレ 共同代表セルゲイ・コレスニコフ 共同代表ロバート・ムトンガ 東南アジア・太平洋地域副代表ティルマン・ラフ (翻訳:乗松聡子)

  • 関東で住むなら(放射能)

    千葉県柏市在住です。 当地がいわゆるホットスポットになってしまったようで 放射線量の値が一向に下がらないため 引越しを考えております。 ただ勤務地が新宿・横浜(行ったりきたりです)なため 関東から大きく離れることは不可能です。 そこで新宿・横浜への通勤圏内で 放射線量からみて住むのに良い(まだマシな?)地域はどこでしょうか。 よろしくお願いいたします。 #根拠のない意見のみの回答は結構です。