nama777 の回答履歴

全1034件中241~260件表示
  • 同棲解消後その部屋に残る立場

    先日同棲解消しました。 彼とは約10年付き合い、婚約したのを機に半年ほど前から同棲を始めました。 結婚に向けての準備も始め、二人ともが同じ方向を向いていると信じて疑いませんでした。 詳細ははぶかせていただきますが、一緒に住みだして経済的な面や仕事に対する姿勢、 将来的な考え方等で、彼は真剣に結婚を考えていないということに気づき、 何度も二人で話し合ったり、親も交えて話し合いを重ねましたが、結局破談となり 同棲も解消しました。 彼は実家に戻り、私は実家が遠いため、新たに一人暮らし用の部屋を借りもうすぐで出て行く予定でいます。 ただ、彼がいなくなった部屋であとしばらく一人で過ごすことが、辛くて耐えられません。 婚約までしたのに、彼からないがしろにされたというような悔しさや惨めさで、許せない気持ち もあるのですが、10年も付き合って、彼がどういう人なのか見抜けていなかった自分に 対する情けない気持ちもあります。でも、10年間の楽しい思い出や二人で過ごした時間、 彼の優しい部分などが思い出され、この部屋を借りたときは二人で頑張ろうという気持ちで いたのに・・・と思ったり、本当にいろいろな気持ちが入り乱れて、一人でいることが 辛くてたまりません。 きっと、次の部屋へ引っ越せば気持ちも少しは切り替わるでしょうが、まだあとしばらく 今の家で過ごさなければならないので、気づけば泣いてばかりいます。 同じように同棲解消した方で、その部屋に残る立場になった方にお聞きしたいのですが、 どうやって気持ちを切り替えたり、気分転換したかお聞かせください。 長々と乱文失礼しました。

  • もし鳩山さんが総理大臣を続けていたら

    地震津波原発事故の現在、もし鳩山さんが総理大臣を続けていたら、どうなっていたでしょうか。 今よりいいですか、それとも。

  • 尊敬できない上司にいらいらしない方法

    私は、直属上司が尊敬できません。私は女で20代後半 相手は男で30代前半です。 内輪の飲食代を経費で落としたり、 雪の日などは『嫁の具合が悪い』という理由で休んだり、 (本当だとしてもそれで1日休むとは・・・。) 時間にルーズだったり。 それに褒めませんし、フォローも薄いです。 周りの同僚もいつも不満を言い合って います。 そんな上司に叱られると つい 『おめーにいわれたくねーんだよバーカ』 と心の中で思って、 顔に出してしまいます。相手は気づいているでしょう。 でも、これでは、社会人として失格。。。ですよね、 どうしたら、 そんな尊敬できない上司に いらいらせずに仕事ができるのでしょう。 考えるだけでもゆううつです。

    • ベストアンサー
    • noname#131386
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 日本人逃げず仕事をしTVではお笑い番組明らかに異常

    仏TV「日本人はバラエティー番組見て笑い転げてる場合か?」 東日本大震災直後はモラルある日本を称賛する海外メディアが多かったが、福島第一原発事故以降、彼らからは日本人の反応に疑問の声が上がっている。 『ニューヨークタイムズ』紙は、「日本人はどこまで政府や保安院、東京電力の言葉を信用しているのか。 座して死を待つかのような日本人の対応はおかしい」という米国人記者の話を掲載。 フランスのテレビ番組では、日本在住フランス人が怒りをぶちまけた。「ニュースでは “何の心配もいらない、大丈夫だ”と繰り返している。 必要なインフォメーションは何もない。 バラエティー番組を見て笑い転げている場合か?」 また、日本滞在経験があり、いまはパリに住むフランス人女性はこういう。 「東京は福島からそう遠くないのに、サラリーマンは“まだ大丈夫”という意識で 働き続けている。我慢強いのかもしれないが、仕事は生きるためのものでしょう? 命を落としてまで働こうなんて誰も思わない。放射能の危険にさらされても逃げない なんて、欧米人の感覚からは信じられません」 http://www.news-postseven.com/archives/20110409_17076.html 既にチェルノブイリを超える原発事故と言われてるのに確かに危機感無いよね? なんで日本はこんななのかな? こんなだから政府がますますつけ込むんじゃないのかな?

  • 貝などは放射性物質をたくさん含んでいるんですか?

    今日、イ○ンで山口県産と書かれた「さざえ」を買ったんですが、ネット友人に聞くと、貝は一番危険だと聞きました。 今の段階で、放射能汚染された地域で取れた貝が大阪に回ってくることってあるんでしょうか? 貝ってそんなに食物連鎖の上にいるんでしょうか? だから危ないとか。 それとも海底にいるから危険なんでしょうか? イ○ンの「さざえ」が大量に残っていたので、たくさん買ったんですが、食べても大丈夫でしょうか? 信用している店(大企業だし)なんですが、産地偽装でわざわざ東北沖で取ったさざえを山口県産に変えたりするんでしょうか? なんだか怖いので、質問させてもらいました。 体内の被曝量が分かる機械などもあれば、教えてください。 おねがいします。

  • 自衛隊の給料は上げるべき

    【東日本大震災】自衛隊員、疲れピーク…北海道内から海自、空自を合わせて1万人投入、交代のめど立たず [4/7]  東日本大震災の被災地には10万人を超える自衛隊員が投入され、道内からも陸自を中心に海自、 空自を合わせて1万人余りが派遣されている。前例のない大量動員のため交代要員の確保の めどが立たず、派遣中の隊員の心身の負担は大きくなっている。  道内からの派遣の主力は陸自の第2師団(旭川)と第5旅団(帯広)。3月12日から順次、 岩手、宮城両県に赴き、行方不明者の捜索やがれきの撤去、避難所の給水支援などを行っている。 陸自の派遣隊員は道内の隊員総数約3万人の3分の1の約1万人。空自は約150人、 海自は約100人で、ほかに臨時招集された予備自衛官約180人も現地で支援活動に従事している。  2週間から1カ月で交代する通常の災害派遣では、待機者なども含め派遣人員の3倍の 要員を確保する。しかし、今回は異例の大量動員のため待機要員などは十分に確保できておらず、 最長で1カ月弱に及ぶ道内からの派遣隊員の「交代のめどは立っていない」(陸自北部方面隊幹部)という。  隊員の疲労の色は濃くなっているといい、1日には岩手県に派遣された第2師団の50代の 陸曹長が脳出血で死亡。陸曹長は3月12日以降、小隊長として捜索や隊員の食事管理などに 当たっており、派遣後初めての休養日に体調を崩した。支援活動との関連は調査中だが、 「派遣隊員の健康管理が急務」(陸自北部方面総監部)になっている。  精神面への影響も懸念され、派遣中の陸自隊員の一人は「子どもの遺体を見つけると、自分の子どもや 家族とダブり、落ち込む隊員がいる」と話す。「行方不明者がいるかもしれないので、 がれき撤去は重機ではなく、手作業が中心になるため肉体への負担も大きい」という。  同総監部によると現地では3月下旬から宿泊施設を借り上げ、交代して2、3日の休日を 取れるようにしており、防衛大学校の鎌田伸一教授(組織管理)は「これほどの人員をすべて 交代させるのは不可能。派遣された部隊の中で休みをやり繰りするしかない」と指摘する。  3月下旬からは、精神科医や米軍の医務官でつくるメンタルヘルスの専門チームが被災地に 派遣され、精神面から自衛隊員を支える態勢を整えた。第2師団広報室は「心身の疲れを表に 出そうとしない我慢強い隊員もいるが、そういうタイプにこそ上官などが声をかけて心の ケアに努めている」と説明する。  一方で、部隊の大半が不在になることによる道内部隊の「練度低下」への懸念も浮上。 軍事問題のシンクタンク「ディフェンスリサーチセンター」(東京)の上田愛彦理事長(元陸将)は 「多くの隊員が駐屯地にいなければ、日常の訓練や警備がおろそかになる。訓練途中の若い隊員への 影響が今後の課題。派遣する予備自衛官の増強などの対応策が必要だ」と話す。(終わり) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/284195.html 公務員の給料を一律カットするなんて話があるみたいだよね? でもこれだけキツイ状況の中皆を助けてる自衛隊は逆に給料上げるべきかな? 最後の要とか最後の希望とか言われてるみたいだし

  • 地震と鳥の群れの大移動は関係ありますか?

    2011年4月7日の夕方、都内でスズメのような小さめの鳥(スズメより若干大きい気もしましたが、何の鳥なのかはわかりません)が100匹以上の群れをなして大移動を繰り返していました。 電線から電線へ、木から電線へ・・・すごく気持ちが悪く感じ、自分でも理由はわかりませんが、「また大きな地震でも起こるんじゃないか」とふと思いました。 一緒に歩いていた同僚とも「なんだか気持ちが悪い、地震がまたきたりして」なんて軽く話していました。 その夜、また東北で震度6の大きな地震(余震?)があり、鳥の群れのことをすぐ思い出しました。 東北でも、先月の大震災があった中の余震で大変ですし、今度は関東で大きな地震があるのではないかと気になり質問いたしました。 あの鳥の群れが大移動を繰り返していた事と、大きな地震は関係あると思われますか?

  • 民主党からしたら予定通りですよね?

    民主党は対応が遅かったり、情報を隠蔽したりして批判されてますけど、民主党の本来の目的は日本を潰す事なんだから民主党からしたらこの混乱は予定通りだと思います。 魚、野菜、水と放射線に汚染されて裏で喜んでいるはずです。 すべて民主党の計画通りです。 外国人参政権、人権擁護法案、移民政策を進めてきた特アの犬の売国左翼政権がここぞとばかりに日本を混乱させるのは当たり前です、してやったりです。 混乱したまま次の選挙で自民党に政権を渡して民主党は勝ち逃げです。

  • 新学期が始まります・・放射能と水について

    小学校のカテゴリーの方でも相談させていただいたのですがこちらのの方がアドバイスを頂けるのではないかと思いまして失礼します。 こんにちは。 子供の通う小学校はもうすぐ新学期が始まります。 都内在住ですが、原発の事故が心配で、休み中は可能な限り風向きを調べたり、マスクをさせたり・・と気を付けていました。 ですが、ちょうど新学期が始まる明日~明後日、明々後日頃、原発からこちらの方への風向きに変わるらしく・・・。 登下校はマスクをさせていましたので引き続き着用させるつもりです。それと子供に水筒を持たせたいと思っていますが、丁度、水の摂取制限(乳児のみだとは理解していますが)が出た直後に念のため水道水は避けるように・・と伝え水筒を持たせましたが実際、30人のクラスで水筒を持ってきていたのは娘ともう一人のお子さんだけだったようで・・・恥ずかしかったのか飲まずに我慢したそうです。給食なども水道水を使っているのは仕方がないと思いますが。せめて少しでも・・と言う気持ちです。 住んでいる場所柄なのか、周りは「放射能なんて東京は大丈夫よ~」「気にしすぎよ」と気にされるお母さんは殆どおらず、そう言った環境で水筒を持たせる事は娘を浮いた存在にしてしまうのではないか・・と悩んでおります。 基準値は下がったから問題はないと言われていますが、やはり、通常よりは高い値であるならば可能な限り避けたいのが本音だと思います。 皆さまだったらどうなさいますか?アドバイスいただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#149801
    • 防災 ・災害
    • 回答数4
  • 日本人はいつから無駄で贅沢をする民族に

    なったんですか?食に関して、、、 ヨーロッパに旅行した時に、レストランで食事をしてる様子を見ていると ほとんどが残さないどころか、パンで皿に残ったソースも綺麗にふき取る如く 食べきります。 それに引き換え、日本人はソース・スープどころか ありとあらゆるものを残します。 知り合いの中国人にも聞きましたが 中国人もきれいに食すようです。 いったいどうなってるんでしょか?日本人。

  • いったい年間、何ミリシーベルトあびたらだめ?

    いったい年間何ミリシーベルトの(いわゆる)放射能を浴びたら、まずいんでしょうか? ウィキペディアでは、1ミリシーベルトは、一般公衆が1年間にさらされてよい人工放射線の限度(ICRPの勧告)。と書かれており、ほかの人からも年間1ミリシーベルトは妊婦や子供の上限だと少なくとも法定されているなどと聞きました。 しかし、ウィキペディアでは、また、1.5ミリシーベルトが 1年間に自然環境から1人が受ける放射線の日本平均だと書いてあります。 一見矛盾しているように思うのですが? 日本人は平均、年間いつも1.5ミリシーベルト受けている?それで、年間1ミリシーベルト受けたらまずいとも書いてある。 じゃあ、日本人は、いつもまずいんですか? ご説明ください。お願いします。

  • サイコパスという言葉に危険なにおいを感じませんか?

    最近サイコパスという言葉を非常に簡単に使っているような気がしてなりません。 知恵袋の質問を見ていても「近所にサイコパスがいて・・・」の様な物も多いです。 私はサイコパスという言葉を簡単に使うことに非常に危険な匂いを感じます。 インターネットのサイトを見ていても「あなたの周りの危険な人物はサイコパスかもしれない・・・」などと書かれていたり、同じサイトにサイコパス診断テストなるものがあったりする場合もあります。 コレは非常に危険な考え方なのではないでしょうか? サイコパス診断を他人から見た目線でやるなどということは公平な診断ができるとは思えません。一般の人間(もちろんサイコパスの方も一般の人間ですが)をサイコパスと勝手に判断して社会から排除するなどということは絶対にあってはいけないと思います。 そもそも私はサイコパスという人格障害自体が本当に存在するのかもわかりません。 サイコパスという言葉は元は犯罪心理学からでてきたと聞きました。この言葉はあまりにも警察や司法に都合が良すぎるような気がします。犯罪を犯した者の動機などがわからなかった場合などに『サイコパスだから』という言葉で片付けられてしまうようになりはしないでしょうか? ウィキペディアのようなサイトでさえ『サイコパスは社会の捕食者であり・・・云々』と明記されています。 このような言葉が犯罪者等の更生を妨げてしまうような気がします。 ぜひ皆さんの意見を聞かせていただきたいです。

  • 原発の状況、簡単に言うと、今、どういう状況なの?

    できるだけ住んでるところにいる、という前提はあるが、現況を考えると、 1.50km内は避難の準備(心づもり)をした方がいい 2.100km内は避難の準備(心づもり)をした方がいい 3.150km内は避難の準備(心づもり)をした方がいい 4.200km内は避難の準備(心づもり)をした方がいい 5.250km内は避難の準備(心づもり)をした方がいい 6.300km内は避難の準備(心づもり)をした方がいい どれなんでしょ。できれば、理由もお願いします。

  • 世界から福島に観光客はもうこない?

    ドイツで原発反対運動が過熱してます http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110328-OYT1T00267.htm その中で no more 福島 チェルノブイリ と号令をあげながら、デモを行っておりました。 私達日本人でも、放射性物質がいつなくなるのかってわからないし怖いって思ってますよね 外国人の放射線に対する反応は異常なほどヒステリックで、わざわざ東京から逃げ出すほど 過剰反応をしています。 かといって、私達もチェルノブイリに行けといわれても、絶対に行かないですよね。 それこそ、死んでもいきません。 外国人にとっては、福島とチェルノブイリはどうやら同じ扱いのようですね。

  • 復興には何が必要でしょうか

    東北・関東大震災で被害を受けた皆様にお見舞いを申し上げます。 更に、残念ながらお亡くなりになられた方々に心より哀悼の意を表すとともに、親族をはじめとした関係される皆様にお悔やみを申し上げます。 現在は、行方不明者の捜索やライフラインの復旧、仮設住宅の建設などが急がれております。 最近では復興に向けて関東大震災後の「帝都復興計画」を起草した後藤新平が注目を浴びています。 復旧はもちろん急がれますが、新たに地域を立て直すための“復興”のためには産業・雇用・街づくり等に何が必要でしょうか。 みなさん、ご教授をお願いします。

  • 福島原発の2週間後

    こんにちは。タイトル通りですが、福島原発は2週間後くらいまでには方向性が定まってくると思いますか? 先日も質問させて頂き、関東圏から幼児2人と胎児(妊娠8ヶ月です)を連れ避難する意志が固まって来ました。 できることなら主人も一緒に来てほしいのですが、「まだそんな段階ではない」の一点張りです。 私としては福島原発は今後2週間位の間に、どうなるにせよ将来が見えて来るのではと思っています。 将来が見えると言うのは、自分達が関東圏に戻っても大丈夫か否かということです。 そんなに単純な問題ではないのでしょうか?半径300キロ圏内に人が立ち入れない状態になる可能性もかなり高いのでしょうか? 専門家の方でも事態は収束に向かっているなどと今日の段階で言っている方もいましたが、真逆のことを言う方もいて混乱しています。 自分とお腹の子だけなら日本語の通じる一番遠い所まで既に逃げていると思いますが、更に2人居るので慎重に考えています。 もっと深刻な状況下で頑張ってらっしゃる方がいらっしゃるのに、くだらない悩みかもしれませんが、本人は至って真剣ですのでご意見頂けましたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#130702
    • 防災 ・災害
    • 回答数16
  • 飯舘村でチェルノブイリ移住対象レベルの放射線が・・

    原発から40キロ離れた福島県飯舘村で20日壌1キログラムあたり16万3千ベクレルの セシウム137が確認されましたが京都大原子炉実験所の今中哲二助教によると 1平方メートルあたりに換算して326万ベクレルになるそうです。 チェルノブイリ事故では1平方メートルあたり55万ベクレル以上のセシウムが検出された場合 強制移住の対象になったそうですが今現在、飯舘村では何にも対象地域に指定されていません 今後どういった対処がされるでしょうか?それとも今の政府だと何もしないのでしょうか??

  • 東京の子供は一斉疎開させるべきでは?

    戦後最大の天災と人災です。戦時中に行ったように、東京など水道水が放射能汚染された地域の子供たちは、年齢の低いものから、学校単位で教員とともに安全な地域へ一斉疎開させるべきではないでしょうか。 政治家の決断と実行力を期待したいと思います。 東京の水道水が汚染されたということは、その水道水を使用したり洗浄に使ったりする加工食品も、やはり汚染される可能性があります。 プルサーマル原子炉である3号機の放射能排出は、人類が経験していない範疇のもので、その厳しさは今回終わってから初めて気がつくことでしょう。 その危険性は以下に示されています。 「プルサーマルの危険性(1999年10月)」 http://kakujoho.net/mox/mox99l_s.html 「プルサーマル発電は必要か」 http://hp.vector.co.jp/authors/VA018633/mna015.htm 「プルサーマル導入―その狙いと危険性―(2004年12月13日)」 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/kanazawa.pdf 「3号機はプルサーマル」(3月18日) http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110318-00000306-alterna-bus_all http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000027-mailo-l22 また、放射性物質の半減期は、以下の通りです。 ヨウ素131 8.0日 セシウム134 2年 セシウム137 30年 コバルト60 5.3年 ラジウム226 1600年 プルトニウム239 2.4万年 ウラン238 45億年 検出されているヨウ素は、半減期が8日ですが、子どもの甲状腺がんで被害が大きいです。 セシウムは30年で半分ですから、60年でも1/4は残ります。一度体内被曝すると、一生抱え込むような気がします。 子供だけでなく、未婚でこれから子供を作る可能性のある人はみな、汚染された地域から疎開して仕事できるように、政府政治家が決断し実行すべきだと思うのですが。 汚染が広まりつつある現在では、我慢する時期は越えました。冷静で我慢強い日本人という精神論で日本滅ぼすことなく、むしろ客観的で科学的な見通しのもと、次善の策の行動をとるべき段階に入ったと思います。 将来の日本復興を期待するならば、それが政治家の果たす役割だと思います。

  • 1年も100mSv浴びても大丈夫なのでしょうか?

    ご教示お願い致します。 素人の私が調べたところでは、 (1)一般人が1年間に浴びる放射線量の限度(日常生活で浴びる分や、医療目的は除く)は  1ミリシーベルト(国際放射線防護委員会勧告)とありました。 (2)しかし、これに対して、テレビの専門家は数日前から100ミリシーベルトまで大丈夫だと  言うようになりました。 この点に関して以下のご教示をお願い致します。 1、上記(1)(2)の違いをどう理解すればいいのでしょうか? 2、東京在住で5歳と9歳の子供がおりますが、現実的にどのくらいの被曝量まで大丈夫   なのでしょうか?    1mSvと100mSvでは100倍もの差があって、どう考えてよいか分かりません。 どうかご教示お願い致します。

  • 今回の地震は2012の前触れですね

    マヤ歴で示される予言では2012年に滅亡が来るらしいのですが、 今回の地震は、まさにその前触れですね。 人類滅亡の引き金を引くのは、極東の島国だったということです。 逃れるすべは無いのでしょうか?