mogu2003 の回答履歴

全265件中101~120件表示
  • 無職です。税金などいくらぐらい払えばいいの?

    今、無職の23歳です。実家に暮らしています。自分の税金ぐらいは払おうかと思っているのですが、どの税金に対して、いくら払えばいいものかわかりません。親は面倒をみてくれると言っていますが、自分のことなので自分で支払っていきたいと思っています。税金、保険など自分が支払うべき金額を毎月、親に渡すつもりです。ここでは一般的成人が暮らしていくのに、毎月いくらお金がいるのか、ぜひとも教えていただきたいと思います。 国民健康保険は親の扶養に入れてもらっています。この場合、親にどのくらい払えば妥当なのでしょうか。あと、県民税、市民税はどのくらいの額なのでしょうか。他にも支払うべき税金などあったらご指摘、お願いします。

  • デジカメでいう「何倍ズーム」は焦点距離でいえば何ミリですか?

    よくテレビCMで「○倍ズームデジカメ云々」という文句を聞きますが、銀塩カメラを使い慣れている私には馴染みがありません。焦点距離(mm)で言ってくれたほうがファインダーをのぞいたときの感覚が想像しやすいんです。 光学/デジタルズーム併用で200mmに相当する性能を持ったものがほしいなと思う今日この頃。 そこで、何倍ズームというのは一体何ミリに相当するのでしょうか?教えてください。 (ひょっとしたら換算は出来ないのでしょうか・・・全く分かりません)

  • 親父の財産を 兄が売りに出している

    親父(79歳)は1年前より寝たきり状態で 母(76歳)が、自宅で介護をしています。 ところで、同居している兄夫婦の兄が5年前に親父を連帯保証人にして3000万円を借りました。ここへきて 借りたお金が返せずに親父名義の土地を全部売りに出しているので、母名義の土地を少しでも残したいのです。 なにか? よい方法があったら教えて 下さい。

  • 教えて下さい!

    郵便配達を行わない曜日っていつですか?

  • 親父の財産を 兄が売りに出している

    親父(79歳)は1年前より寝たきり状態で 母(76歳)が、自宅で介護をしています。 ところで、同居している兄夫婦の兄が5年前に親父を連帯保証人にして3000万円を借りました。ここへきて 借りたお金が返せずに親父名義の土地を全部売りに出しているので、母名義の土地を少しでも残したいのです。 なにか? よい方法があったら教えて 下さい。

  • 黒酢が、高脂血症やコレステロールに効果あると聞き、

    黒酢が、高脂血症やコレステロール低下に効果があると聞きました。 一度試してみようと思っていますが、実際に購入するのによくわかりません。どのような種類の黒酢を、どのように飲めばよいのでしょうか。できましたらお勧めの商品名もお聞きできるとうれしいです。

  • 時期はずれですが確定申告は・・・

    時期はずれですが、確定申告をするのは売上が幾ら以上とか、利益が幾ら以上あった場合とか条件があるのでしょうか? 自宅でちょっとした雑貨を売っているのですが、さほど利益も、売上もありません。(本当に趣味でやっているだけなので)それでも、確定申告は必要なのでしょうか?知人に聞いても、「やるでしょう」派、「いらないでしょう」派に分かれてしまいます。本当はするべき物なのでしょうか。。。。

  • 離婚と養育費

    経済的な理由で、協議離婚をすることになりました。 すでに別居しています。私と子供は私の両親の元に身を寄せ、 生活費、子供にかかる費用すべてをみてもらっています。 私ももちろん働いていますが、両親の病気等いろいろ事情があり、パート程度の収入しかありません。 主人も、実家に身を寄せ、求職中ですが現在ほとんど収入はありません。 離婚に際し彼はもちろん可能な限り、養育費を払う意志はあるようですが、 借金返済のためこちらに送金することは、1年ほどは不可能と思えます。 こんな場合、養育費について、公正証書をつくるべきでしょうか? また、親権はどうしたらよいでしょう? 子供は10歳未満です。

  • この人を辞めさせたら、鬼でしょうか?(長文)

    小さな会社を営んでいます。 私がお世話になった知人の紹介で 女性を社内清掃、社員のご飯係、お手伝いさんという形で雇いました。(Aさんとします) Aさんは、ほんの少しではありますが、身障者で、文字・数字に弱く、文盲でもあります。ですが仕事はまずまずがんばっています。 現在45歳。子供が3人おり(ダンナさんも子供達も身障者)小さい頃から境遇が不幸で、身寄りがなく ご主人が知人に騙されて背負わされた多額の借金もあり、うちの給料支払日には取り立ての人が来て 私が立ち会いの元、25%の金額を持ってゆきます。 お米なども買えないらしく、うちから盗んでいるみたいで 「だまって持っていかないで、言いなさい」と言ったところ 黙って泣いていました。残ったおかずなどを嬉しそうに持って帰ります。 ただし、Aさんも休みがかなり多く3日休んで、出勤、また3日休んで、、、という繰り返しです。他社員からの評判も悪く「どうしてあんな人を雇っているんですか」としばしば言われます。 が、Aさんの生活を見ると、かなりひどいもので家は納屋同然。ガラス窓はすべて壊れ段ボールを貼っています。子供達は登校拒否。 ご主人は不倫をしたり、給料を家に入れないなど、、 だからこそ、Aさんにはうちの仕事をがんばって欲しいし、休まないで出勤してほしいのですが注意しても「貧血で」とか「階段から落ちて」などといって出てきません。 これ以上は他の社員に示しがつきませんし お金等、社員から借りているようで、いつも返す、返せないとやっていて、トラブルの元凶になりつつあります。 今に会社の金庫に手を付けかねない!とも言われているのですが、、、、、 Aさんの生活を思うと、仏心を出してしまいます。 今、私を含め、周囲には第三者的存在の人がいなく かなり悩んでいます。辞めさせるか、衿を正して貰うか、、、、 どう思いますか?

  • 心の病気を持つ人への対応は?

    以前ご近所に住んでいた方から嫌がらせの電話がくるようになりました。 (今日はこの1時間の間に間をおかず10回ほどでした。) 暫く前からあった何日かおきの夜中の無言電話も多分この女性だと思います。 内容を書くと人物が特定されるかもしれないので詳細が書けないのですが、 自分の夫が自分より優位の女性(これも相手の判断)と日常会話をしていても、 嫉妬がらみなのか「自分の夫に色目を使う」と中傷し始めるのです。 それ以前に住んでいたところでも同じ様な事を繰り返して転居してきたそうですが まさか自分達家族の目の前からいなくなって数年が経過した相手から このような電話がくるとは夢にも思っていませんでした。 今のところ少し相手が冷静になったようですが、今後も一方的な電話があると思われます。 その場合の善い対処法はどういうものでしょうか? 同情の口調で応対すると相手も大人しいです(でも自分からは決して受話器をおかないのでこちらから切っています) #相手の転居先や電話番号はわかりません。 #明日にでもナンバーディスプレイの処置を取ろうと思っています。

  • 健康保険の金額

    畏れ入ります このカテゴリーでいいのかなあ? えと、実は退職して、国民健康保険に入らなければなりません。で、今までの社会保険を継続もできる、と聞きました。 しかし、その金額は今までの2倍だとか。(会社が半額負担している??) 住民税金額より国保の金額を算出したところ約12000円でした。 そして今まで社会保険は9350円引かれていました。 社会保険を継続すると9350*2=18700円になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • azicyan
    • 医療
    • 回答数4
  • 新潟競馬場

     大阪に住んでいる者です。 この夏、競馬仲間4人で新潟競馬場まで遠征しようと考えています。 たぶん車で行くことになると思うんですが、新潟競馬場に駐車場は あるのでしょうか? 車で行くのはよくないとは思うんですが、京都競馬場みたいにバカ 広い駐車場のある競馬場もありますし、新潟近郊を観光もするんで。 よろしくお願いします。

  • 一泊二日の京都観光!!急いでいます!

    26日に一泊二日で京都に行くのですが、すっごくひさしぶりで、どう観光すれば効率よく楽しめるのか検討もつきません。  希望として行きたいところは、   金閣寺・銀閣寺   新京極   清水寺とその周辺のお店   錦市場    桜のきれいなところ(ライトアップなど)   抹茶パフェなどおいしい甘味が食べられるところ   おいしい食事ができるところ  ・・・はっきり言って京都は何があるのかすらよくわかっていない状態です。メジャーなところさえ危ういので、これら以外にもおすすめの場所があればどんどん教えて下さい。  どこで何に乗るとかも全然わかりません。効率よく楽しめる二日間のプランを教えて下さい。かなりわがままで勝手で恐縮ですが、よろしくお願いします。  ちなみに、宿泊先は京都駅から徒歩五分のところです。  

  • 「壁ぎわ税務官」のマンガ・ドラマについて

    たいへん面白く、都道府県の地方税務官の仕事をドラマ化しているんでしょうけど、実際の現場もそんな感じなのでしょうか。 現場の方いらっしやいましたら、守秘義務に反しない程度で 事例を教えていただけたらと思います。

  • 上手な皮膚科のかかり方

    体があたたまると痛痒くなり赤い湿疹みたいなのがでます。 いろいろな皮膚科に行っても2,3分話をして、アレルギーの薬をもらって終わりです。 もっと適切な治療をしてもらうにはどうしたらいいでしょうか?

  • 国民年金の支払い確認と、厚生年金の有効年数?!

    こんにちは、社会人になって数年なりましたが、確認したいことがあります。 国民年金は、40年間支払い続ければ、現状のはなしでは、満額もらえると思うのですが(804200円)、これをいつから払っているか確認したい場合は、区役所でしょうか? 電話でも確認できるでしょうか? 社会人になってからは会社が自動的に払っていると思うのですが、親の話によると、学生で免除してもらってた時期があったそうで、それがどうなってるか心配です。 また、例えば8年くらい会社勤めして、それからは会社を辞めた場合(自営業等)、厚生年金はいくらでるのでしょうか? どれだけの年月払えばもらえるというのがあるのでしょうか?

  • 国民健康保険について。母子家庭の母親が脳梗塞で倒れた場合。

    私の彼氏の家の話です。 母親(50歳くらい)、息子3人(2人は成人、1人は高校生)の家庭で、母子家庭の指定を受けています。 先日その母親が脳梗塞で倒れてしまいました。 いまずっと入院していて、意識がない状態です。 保険等について詳しく分かる人が周囲におらず、 どのような手続きをすればよいのか、 どのような制度があるのかさえもわからない状態です。 普段から、母親と高校生の息子は医療費がタダになっている、とは聞いていましたが、入院の際にもそれは適用されるのでしょうか? 何かこうしたら良いとか、こんな制度がある、とかありましたら何でも良いので教えて下さい! 参考URLなども教えていただけたら幸いです。 「国民健康保険」で色々検索したのですが、 こういった状況の人のことが書いてあるところがあまりなくて困っています。 よろしくお願いします!

  • 収入の無い職業画家の確定申告はどうすればいいのですか?

    事実上『非常勤講師』をしていまして、確定申告は雇用先の高校で渡された源泉徴収表を提出しました。 同じくらいお給料を頂いているはずの、お習字の先生は私より3倍も還付金があるそうです。 展覧会の出品料や書道用具の領収書を持って行っているそうです。 画材だけではなく、教材研究用の書籍代等も経費としてかなり支出があるのですが。 もっと還付金が戻るにはどんな申請をしたら良いのでしょうか?

  • 所得税を引かれる人、引かれない人の差は?

    私は毎月5%の所得税を引かれていますが、職場の同僚は引かれていません。その差は何なのでしょうか? 会社側にも聞いたことはあるのですが、いまいち理解できず(^_^;) 私は現在、親の扶養に入っており、アルバイトで年収は103万以下。 毎月の給料は、5万~14万ですが、毎月所得税引かれてます。 扶養控除等申告書は未提出(他社で提出したので)→乙扱い? 同僚は扶養に入っておらず、年収は同程度。 毎月所得税引かれておらず! 扶養控除等申告書は・・・どうだろう?(^_^;) 甲と乙の違いで毎月引かれる引かれないってあるのですか? また、去年はそこのバイト先以外にも働いていたので「乙」扱いになるのはわかったような気がするのですが、 今年に入って仕事をしているのはそこのバイト先だけなんです。平成15年度分の扶養控除等申告書もそこで提出しました。それでも「乙」扱いです。 会社に尋ねたところ、乙から甲への変更手続き(?)もできるようなのですが、5月にそこのバイトを会社都合で辞めるので、「次の会社で甲扱い」にしてもらえばいいようなことを言われたのです。 そういうこともできるのですか? 「甲」扱いになったら「乙」の時と何が違ってくるのでしょうか? 聞きたいことは山ほどあるのですが。とりあえずここまでで。 稚拙な文章で失礼致しました。

  • 所得税・扶養家族について

    大学生でアルバイトをしています。 今現在2つのバイトを掛け持ちし、年間60~70万程度の収入があります。友人からサイドビジネスを主とした会社への登録を誘われました。そのサイドビジネスをやるとおそらく103万(あるいは130万)は越えると思われます。 その友人の話では、会社として所得税(?)を払うので個人にかかる所得税・扶養家族は関係無いとの事でした。つまり、今の60~70万の収入のまま、と言う形になるとの事です。 出来れば扶養家族から外れることは避けたいのですが、これは大丈夫なのでしょうか? 大変悩んでいます。何かアドバイスを頂けたらとおもいます。宜しくお願いします。