mogu2003 の回答履歴

全265件中141~160件表示
  • 闇金について

    うちの親父がお金に困っているようで、闇金に電話したらしいのですが、68才なので断られたそうです。 (今も現役で仕事はしています) 実家とアパートの財産があるのですが、勝手に借りられるか心配です。 68才だとどこも借してくれないのものでしょうか。教えてください。

  • とても困っています

    借家に住んでいる友人がストーカーで困っています。 すぐ隣に大家さんが住んでいるのですが、そこの娘さんが 家の周りをうろついたり、中の様子をうかがったり 時にはわざと聞こえるように何か言ったりするそうです。 その娘さん、どうも病気のようで家の人も好きにさせているらしく、 当人や両親との話し合いは望めないと言っています。 引越しのめどがたつまでの辛抱とはいえ、彼女が精神的にかなり参っていて 心配です。 状況を改善する知恵があったら教えてください。

  • 登記されていないという事?

    遠方の不動産の登記簿謄本がほしくて 知人に依頼しました。 法務局で「登記されていない と言われもらえなかった」 連絡もらいました。 固定資産税は住んでいるそこに通知もきてますし、名前も間違っていません。 それは登記済みではないのですか? 何も分からず、おかしいな質問とお思いでしょうが よろしくお願いします。 贈与税の申告に親の家の登記簿謄本が必要で、17日までなのに、困っています。

  • 確定申告・社会保険料等について

    同居の若夫婦が失業中の為主人名義で国保の請求があり、若夫婦が自分たちで払っています。年末調整でうっかりしていたのですが、これは若夫婦の確定申告でいけますか?主人の年末調整で申告したほうが得だったのでしょうか?それと、今のところ就職が決まっておらず、収入見込みがない場合、今年度は若夫婦を主人の扶養に入れることはできるのでしょうか?(国民年金・国保→厚生年金・社保)

  • お天気で気分が変わる

    ちょっとここの所仕事を始めたり、主人と喧嘩してごたごたしたりしてちょっと気分が沈み、とても悲しくなったりする事が多いです。 また、家事や育児など考えがまとまらなくて何も手に着かない時があります。 症状としては結構、お天気に左右されて天気の良い日にはまずまずです。 軽い鬱かしら?と思うのですが、この程度だと病院に行った方が良いのでしょうか?

  • 社会保険の扶養に・・

    つい最近入籍しました。そこで、妻を私の扶養に加えるか否かで相談です。 私はサラリーマン(半年)で妻はホステス(1年)をしています。それで、妻を扶養に入れるにはどうしたらよいでしょうか? 妻の収入は私の二倍程度で、年間130万は超えています 妻の雇用形態は、詳しくわかりませんが、”雇用”で”源泉徴収”は貰っていました。確定申告等はしていません。 店はキチントした会社のようです(銀座) ただ、雇用時に身分証明書類は一切提出していないとのことです。それに、まだ未成年です。 (1)このような妻ですが、私の扶養に入ることができますでしょうか? (2)もし、今ホステスを辞めたとして、それなら扶養に入れるでしょうか? (3)税金に関して無知で申し訳ないですが、妻は確定申告がひつようでしょうか? (4)妻は戸籍もかわれば、23区間で転出転入しています。それでも、税金は追いかけてきますか? (5)アドバイスください

  • 区役所の窓口の受付時間は?

    タイトルどおりです。 印鑑証明を取りたいのですが, 仕事もあるので休みを取らなきゃいけない。 昼休みに仕事をちょっと抜けるのは,できません。 夕方がいいので,何時までやっているか 教えてください。 (地域によっても違いますか?)

  • 生活保護の方の入院180日の縛り

    表題について、この縛りができたために、 最近長期の入院が予想される生活保護の患者の受け入れが、どこの病院も厳しくなっていますが、 具体的にどのような不利益が病院にあるのでしょうか。 おそらく180日を超えた入院については、病院に入る報酬がカットされるなんらかの措置があると予想しますが。

    • ベストアンサー
    • think_i
    • 医療
    • 回答数2
  • 保険外交員の確定申告

    去年保険外交員をしていました。保険の説明会から気が付くと社員になっていて1号になっていて、あわててやめましたが収入は70万ほどでした。 扶養からは外れませんでしたが、主人の会社に申請し3号に戻してもらいました。 この場合、確定申告は必要でしょうか。 もしした場合、戻りはありますか。 また、徴収はありますか。 教えてください。

  • 住民税のついて

    1年前、他県から東京に学校入学の為越してきました。 先日区役所から「滞納金2年分の住民税48万を支払ってください。」 というような内容のハガキが届きました。 先ほども延べましたが私は越してきて1年。 区役所に転入届けを出したのは(本当はいけないのですが)半年前です。 そして、両親の扶養に入っています。 学生です。でも、20歳は越えてます。 この住民税は全額払わないといけないのでしょうか? 一括で払うのでしょうか? 学生等との理由で減額等はないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご回答お願いいたします。

  • 年末に引越した場合の提出する税務署は?

    今日確定申告書を書いています。 年末に廃業、引越しを行い、年始からサラリーマンをしているのですが、まだ廃業届けは提出していません。 確定申告は、現住所の管轄する税務署へ提出することでよいのでしょうか?

  • 住民税のついて

    1年前、他県から東京に学校入学の為越してきました。 先日区役所から「滞納金2年分の住民税48万を支払ってください。」 というような内容のハガキが届きました。 先ほども延べましたが私は越してきて1年。 区役所に転入届けを出したのは(本当はいけないのですが)半年前です。 そして、両親の扶養に入っています。 学生です。でも、20歳は越えてます。 この住民税は全額払わないといけないのでしょうか? 一括で払うのでしょうか? 学生等との理由で減額等はないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご回答お願いいたします。

  • 夫の借金で離婚。それでも居座る夫に対して・・・

    知人のことで相談させてください。 夫が、妻名義のカードを無断で使用し、カード利用限度額まで借金をつくってしまいました。そのほか、サラ金からも借金があるそうです。当初、カードが、妻の行っっていない都下で使用されていたことについて、夫は無関係と言っていましたが、その後、度重なる使用に事実がわかったそうです。 しばらくたって、夫婦は離婚。いまだに、サラ金のとりたてが、妻、妻の実家にもきているとのこと。妻は、カードの分を返済しているそうです。 さらに、夫は、でていってほしという妻の申し入れをきかず、いまだに家にいすわっています。もちろん、夫はもう何年も働いていません。仕事が続かないので、勤めても辞めてしまう。 妻から自己破産してはどうかと夫にいっているそうですが、夫は、なんとかするととりあわないとのこと。 言ってもきかないこの夫の態度。常識では到底理解できませんが、妻はどうしたらいいでしょう。 子どもはふたり。妻が、ひきとっています。 良いアドバイスをどうかお願いいたします。

  • 確定申告時、源泉徴収票の代わりになるもの

    確定申告には源泉徴収票が必要ですよね。 しかし、他に提出してしまい会社に再発行を依頼する時間が無い(過去分の申告で現在退職している)ため、それを用意出来ません。 こういった場合、何か代わりになるものはありますか?例えば、住民税課税証明書とか... 確定申告に付いては全くの無知なものでさっぱり判りません。どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 確定申告初めて、、、

    初めて確定申告に行くのですが、詳しいことがわかりません。(1)平成14年9月末で退職し、10月に結婚して、住所と姓が変わっています。(2)生命保険は簡保に入っています。(3)歯列矯正をしています。 (3)については、大人の美容目的の場合は対象外だとききました。でも美容目的かそうでないかはどこで判断するのでしょうか。(2)については、「生命保険料控除」欄に記入して、1年間の領収書を添付すればよいでしょうか。(1)について気をつけることはありますでしょうか。 何か他にもアドバイスがあればお願いします。

  • コレステロールが高く、悪玉コレステロールが半端では無いのです。どうすればよいですか?

    私のコレステロールは260。 うち悪玉が、189です。 善玉が63で、中性脂肪が97です。 悪玉とコレステロールの値が上限を大幅に越えてしまいました。 どのようにすれば、一緒に減らせますか?

    • ベストアンサー
    • noname#21384
    • 病気
    • 回答数2
  • 1ルームマンション購入後賃貸で損をしない話。違法性は?

    友人が、1ルームマンションを1割の頭金で購入し、ローンで支払う。その一方でそのマンションを賃貸で学生などに貸す。ローン返済額と賃貸料はほぼイコールなので絶対に損はしないで、資産を持てるし老後はそれを売ればよい。不動産取得で税金も節税できる。借り手もその会社で紹介してくれるので心配無い。というなんとも良いことずくめの話をもってきました。必ず儲かるという話には裏がありそうなのですが、 売る側、買う側、貸す側、借りる側それぞれ法律的に違法性は無いのでしょうか?

  • 同棲と結婚の違いについて教えてください

    この春から同棲を始める友人がいます。彼氏は会社員で彼女は会社を辞めて無職になります。 会社を辞めた彼女にかかる税金・保険料などにはどんなものがあるのでしょうか?また、それぞれいくらくらいかかりますか? さらに、同棲ではなく結婚した場合にはその税金・保険料は同棲時と比べてどのくらい変わってくるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 平成12年分の確定申告

    私は、平成12年中に会社を退職→アルバイト→就職→退職という経過を辿っております。 その為、その当時、確定申告の用紙が郵送されてきました。しかし、申告用紙への記入方法が判らず、判るところのみ記入し手元にある書類を手当たり次第かき集め、同封し返送してしまいました。 当然の事と思いましたが、その後、税務署からは音沙汰ありませんでした。 この状況は、確定申告をしていない状態に判断されているのでしょうか? 過去4年までさかのぼり、申告出来ると聞いたことがあります。 だとしたら、もう一度確定申告する事は出来ますか? また、そうする際に揃えておかなければならない書類はありますか? 面倒な質問かと思いますが、お判りの方、宜しくお願い致します。

  • 花粉症の症状で鼻がかわく

    花粉症の症状で鼻がかわくだけの人っていますか? あきらかに最近やたらに鼻の中が乾くのですが、特に生活環境も変えてないのにと 不思議に思っています。 よく考えてみると、花粉症の夫に一般的な症状(くしゃみ、目のかゆみ、鼻水)が 現れてきた頃と重なるのですが関係ないでしょうか? 鼻が乾いて少し息苦しいのと、お風呂の湿気を吸った後に鼻をかむとやや血が 混じるくらいなので、特別困ってはいないんですが気になって。