mogu2003 の回答履歴

全265件中41~60件表示
  • 住民税通知書の所得控除欄について

    昨年末、会社の年末調整の時期に何の申告もせず済んでしまったので、今年3月自分で初めて確定申告をしました。生命保険料のためだったのですが。 税務署で尋ねると、年間の保険料が何十万であっても生命保険料控除は\50000だということで、ネットで作成した確定申告書にも\50000と印字されていました。保険会社の証明書は裏にきちんと貼り付けました。計算されて印字されていた還付申告の金額はほんの数千円でした。還付はまだです。 先日、勤務先から「平成15年度住民税 特別徴収税額の通知書」を受け取りました。そこの所得控除の部分の生命保険料の金額が、確定申告書とは違い\35000となっていたのですがこれで良いのでしょうか。 \50000と\35000の違いは何なんでしょう。

  • 鼻洗浄器の使用法をおしえてください。

     こんばんは。  最近鼻づまりがひどく、耳鼻科に通ったのですが、なかなか良くなりません。  そこで、鼻洗浄器「ハナクリーン」を購入して使用したのですが、すぐ吐きそうになってしまいます。  薬液を鼻から入れて口から出すのでしょうか。使用する際のノウハウがありましたら、教えてください。  ちなみに、私はすごい敏感で、耳鼻科の吸引治療でも涙がボロボロ出てしまうくらいなのです。  よろしくお願いします。

  • 差し押えと生活保護適用について

    巨額の債務を抱えた私は、近いうち債権者に民事上所得の差し押えをされることになりそうな予定で覚悟しています。 いろいろしておかなければならない事や、今後の心構えについて調べています。 現在~将来にわたっての所得を差し押えされた場合には、当然私の勤労所得が全て差し押えた債権者のところへ行ってしまいますので、自分自身の生活費のためには生活保護を受けるしかないかと考えています。 生活保護の申請には非常に厳しい制限があると聞きました。 私は自営業を営んでおりますので、今後差し押えられる所得を生む為の営業必須所有財(パソコン、自家用車等)は必要なのですが、このような財物を持っている場合には生活保護の対象外になってしまいますか? 現実的に、所得差し押えされた人間が生活費を工面するにはどんな方法がありますでしょうか?

  • 差し押えと生活保護適用について

    巨額の債務を抱えた私は、近いうち債権者に民事上所得の差し押えをされることになりそうな予定で覚悟しています。 いろいろしておかなければならない事や、今後の心構えについて調べています。 現在~将来にわたっての所得を差し押えされた場合には、当然私の勤労所得が全て差し押えた債権者のところへ行ってしまいますので、自分自身の生活費のためには生活保護を受けるしかないかと考えています。 生活保護の申請には非常に厳しい制限があると聞きました。 私は自営業を営んでおりますので、今後差し押えられる所得を生む為の営業必須所有財(パソコン、自家用車等)は必要なのですが、このような財物を持っている場合には生活保護の対象外になってしまいますか? 現実的に、所得差し押えされた人間が生活費を工面するにはどんな方法がありますでしょうか?

  • 妊娠判定薬では陰性なのに高温期が...

    最後の生理が4月19日から約五日間あり、彼と性交渉を同月の22日、30日、5月3日、6日、9日にもちいずれも中だしです。(子供を望んでいますが二年前に彼の子供を妊娠7週目になくしています)生理予定日を過ぎたので妊娠判定薬をしてみましたが陰性でした。でも高温期は相変わらず続いています。風邪はひいていません。きのうからほんの少し出血(ほんとに一滴二滴程度のピンク色)がありますが生理ほどの量ではありません。最後の生理から今まで不正出血が何度かありましたがいずれも数日でおさまりました。基礎体温を一応つけているのですが高温期は二週間以上続いています。妊娠していないのに二週間以上も高温期が続くことはあるのでしょうか?普段から割りと生理不順で漢方を婦人科で処方してもらって毎日飲んでいますがこのまま高温期がずっと続いたとしてちゃんと生理が来るのでしょうか?次回の診察は6月9日で間があいてしまっているためここで質問させてもらいました。ごちゃごちゃした質問になってしまってスミマセン。何か良いアドバイスをいただけたらと思います。。。

  • 新婚なのに、こんなことってありますか?

    こんにちは。今月の頭に結婚したものです。 ハネムーンから戻って、主人の両親と同居をしています。 もともと、私は同居はしたくなかったのですが、結婚前に主人が転職したこともあり、同居になったんです。(主人が長男ということもあって。 先日、些細なことから口論となり、主人から、「もう離婚だ!」と言われてしまいました。私は離婚はしたくないと伝えましたが、「じゃあ、俺の親とお前(私)の親と、どっちをとる?」と言われ、私は、そんなのは選べない、選ぶ対象にならない、と答えました。主人の両親も大切だし、自分の両親も大切だと伝えたら、「普通、長男の嫁は嫁ぐときに自分の(私)親を捨ててくるもんだろ!自分の親が大切なんならお前とは離婚だ!」と言われました。それを両家の両親に相談したところ、もちろん実家の親は今すぐに帰ってこいと言ってくれました。しかし主人の両親は「それを承知で結婚したんじゃないの?」と言われ、毎日が辛くてたまりません。 どうしたらいいのでしょうか? 誰かアドバイスをください。お願いします。

  • 詳しい方。ぜひおしえてください。

    1.高血圧と糖尿病と眼圧の高さって関係ありますか? 2.高血圧については上が170です。下はちょっとわかりません。170という数値は異常ですか?やはり高いですか? 3.血糖値が去年から引き続き、今年の検診でも異常があった。高かったというのは糖尿病の気ありですか?糖尿病なんでしょうか?(詳しい数値はわかりませんが要再検査です) 4、眼圧が高いと言われました。 それは血圧と糖尿などが主な原因になっているのでしょうか?眼圧が高くなる原因を知りたいです 5.高血圧・糖尿病は一生の薬を飲まないといけないのでしょうか? 6.疲れる・頭がぼーっとする・肩こりがひどい 目がゆれるような感じがするという症状はこれらが原因ですか?? 7.このままほっておいたらどうなりますか・・?? 22歳の男性の症状です・・ 若くしてこれほどの病気が出てしまうこともあるんでしょうか・・心配です。

  • カテーテルアブレーション経験者にお聞きしたいです(発作性上室性頻脈)

    初めまして。 10歳頃から時々、脈拍が2~3倍になり、クラクラして気絶しそうになることがあり、大学生1年生の時がピークで、社会人になってからはほとんど出なくなりましたが、最近ストレスがたまっているせいか(?)再び時々出るようになりました。 東京の広尾病院では「発作性上室性頻脈」と診断され、悪い血管を見つける検査とカテーテルアブレーションを一緒にしてしまおうということだったのですが、その後、転勤になったこともあり、不安でしたので、実家の大阪にある病院で手術を受けたいと思い、「国立循環器病センター」に行ってきました。 その際、「循環器病センター」では悪い血管を見つける検査はしてないとのことで、不整脈時の心電図をなんとしてでもとらなくちゃいけなくなりました。 かといっても、出そうと思っても出るはずもなく、、そのまま5ヶ月が過ぎつつあります。。(^-^; 説明が長くなりましたが、実際に同じような病気の方で手術を受けて元気になられた方、受けた感想(受けてよかった、悪かった)と、手術の感じと術後の様子を教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ケアマネさんに

    介護のオプションを相談するのは、いくらくらいかかるのでしょう。 介護保険に乗る乗らない関係なく、自費で自由に相談できるものなんでしょうか? また、病院系、施設系でない独立系のケアマネってどれくらいおられるのでしょうか? 名簿的なものは、行政かなんかに相談すれば閲覧できたり、教えてもらえたりするのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#38051
    • 介護制度
    • 回答数2
  • 確定申告

    今退職する会社では退職者に源泉徴収票を渡さなく、年末にも送付してくれるかどうかわかりません。今後働く所で年末調整をしてもらい、もし送付されてきたら確定申告をしてもいいのですか。確定申告時期に間に合いそうになければ税務署へ相談しに行こうと思うのですが、どなたか教えて下さい。

  • 精神障害者公費負担制度(32条とは)

    精神障害者公費負担制度(32条)って病院が変わると また申請しなおすのですか? 子供が精神障害者公費負担制度を今まで適用してもらって いました。 今日今までの病院の紹介により新しい病院に変わりました。精神障害者公費負担制度は適用されませんでした。 どちらの病院も横浜です。 子供はいつも保険所の人が付き添いです。 保険所の人にきいたら「最初だから」といわれました。 精神障害者公費負担制度(32条)って病院が変わると また申請しなおすのですか? 保険所の人はそれが専門だと思っていたのによくしらないようです。

    • ベストアンサー
    • Pinball
    • 医療
    • 回答数3
  • 障害者年金について

    私の知人にあたる人が困っています。 その知人というのは、大学卒業後に発病して、 医師からは、精神分裂症と診断されました。 それ以来、現在にいたるまで15年間、自宅療養を 続けております。回復の見込みはありません。 先日、市役所に障害者年金の申請をしたところ、 却下されてしまいました。 理由は、保護者が任意期間中の保険料を納付して いなかったからとのことでした。 任意期間以降の保険料は、全額納付しております。 当時は、こうしたきまりを知る機会もありませんでした。 彼の一生に関わることです。どうか、良いアドバイスを。

  • 性器から膿が出てきました

    一昨日ころ、性器から白っぽい膿が出てきました。 出る量は少量で朝に1回出すと、夜頃に出てくる感じです。 白っぽい膿が出ないときは、透明な液で濡れている感じです。 痛みなどは特にありませんが、ずっと気にしているせいか少し違和感はあり 下腹部が少し重苦しいような感じがします。 原因に思い当たることもないのですが・・・ 一体何なのか、すごく心配です・・・。 とりあえず、週明けに病院に行こうと思っていますが それまでに注意する事ってありますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • t_koya
    • 病気
    • 回答数3
  • エイズについて教えてください(リンパ腺の腫れ)

    エイズの初期症状と呼ばれるリンパ腺の腫れとは具体的に どういったものなのでしょうか? リンパ腺はどこにあるんでしょうか。。 それから腫れたら、目で見て、わかるの。。。? 来月、エイズ検査を受けるべく、保健所に予約しました。 すこしでも、覚悟をしておきたい。 お願いしますm(__)m

  • 差額ベッド代

    入院して良く聞く言葉に[差額ベッド代金]とありますが 2人部屋でも4人部屋でも6人部屋でも請求されるそうですが 金額は多少違っても基本的に何人部屋でも請求されるのでしょうか? それって・・・何に対して差額なのでしょう? そもそも基本のベッド代金なんて各病院で違ってくるのでしょうか? それも4月からの3割負担に重くのしかかって来るのでしょうか?

  • 源泉徴収票について

    先日転職したものです。新しい職場から前職で源泉徴収票をもらってこいと言われました。そこで前職に問い合わせたのですが、「ない」と言われてしまいました。前職はアルバイトで日払いだったのですが、「うちは日払いだから」という理由でです。日払いでも発行しなければいけないとなにかで耳にした記憶があるのですがどうなのでしょうか?ちなみに仕事内容は商品の検品などで約一年やっていました。どなたかお答えいただけば幸いです。お願いします。

  • 人に知られず離婚するには

    妻と離婚することで話あっています。 できればあまり人に知られずに離婚したいのですが。 たとえば離婚届は郵送で取り寄せて、郵送でだせますでしょうか? 役場の窓口に知った人がいるのです。 夫婦共稼ぎなので扶養にはいれていないのですが、職場のほうには、報告しないといけないでしょうか? 離婚届には第三者の署名捺印がいると聞いたのですが本当ですか?

  • 転職前の会社が現職場(自治体)と関係がある場合について

    このたび転職活動を経て、 とある自治体に勤めることになりました。 転職前の会社とは仕事上の関係のある自治体です。 ところが配属先がその前の会社との窓口となっていた 部署に配属されることになりました。 その会社に対しては、 特別扱いや差別扱いをするというようなやましいことはないのですが、 公務員倫理や癒着といった問題がささやかれる中、 はた目から見てあまりよくないような気がして心配です。 配属先の上司もしばらくしてから、 前の会社の人とはまだ付き合いがあるのかとか、 どんな辞め方をしたのか気にしている様子で聞いてきました。 世間から見た体裁としては、 私が窓口となる部署に置かれるということは、 自治体としてマイナスイメージにならないのかが気になります。 もちろんそうなると今の職場の人だけではなく、 前の会社の人にも迷惑がかかるような気がします。 別の部署に異動になればいいとは思いますが、 配属されて早々にそんなこともないと思います。 悩んでいるならもう一度上司に相談すべきでしょうか。 それとも気にしすぎなのでしょうか。

  • 美容院のサービス

    私が4年ほど通っている美容室で、シャンプーが終わるとおしぼりと飴を持ってきてくれるのです。 飴はわかります。おしぼりは何のためなんでしょう?? 毎回聞けないまま4年たってしまい、汚れてもいない手をおしぼりで拭くのですが、、、、 なんで?なんでおしぼり??

  • 義理母に支払いするのにお金を預けたら他のに使い込んでしまっていたんですがどうしたら戻るでしょう。

    結婚前、主人が義母(旦那の親)に携帯代やら自動車税やら払ってきてあげるよと言われ、悪いねーと渡した現金当然払っているものかと思いきや今頃になって、催告書やら未払い通知が大量にきてがっかりしています。実の母親なのに息子のお金をだまって使い込んでたなんてかなりショックです。どうせばれるのだから払ってきたなんて嘘つかなければよいのに、他に使ったと言ってくれればそれなりに対処したのですが、今になってたくさんきてこまってます。どうやったらそのお金もどってくるでしょう。どうしたらよいんでしょう。