cosmos-kt の回答履歴

全239件中21~40件表示
  • 音が出なくなりました。助けてください。

    NEC PC-VC667 J3FD Windows98 →XP Professional SP2 にしたら音が出なくなりました。数年前知人のまったく同じ型のPCが同症状になり私が対処しうまくいったのですが、やり方を忘れてしまいました。 知人のPCのサウンド、ビデオ、およびゲ-ムコントローラ内を見てみると Game port for Yamaha DS1 YAMAHA Legacy DS1 WDM Drive Yamaha Native DS1 WDM Drive オーディオ CODEC ビデオ CODEC メディア コントロールデバイス レガシ オーディオ ドライバ レガシ ビデオ チャプチャ デバイス となっています。 自分のPCは上記の オーディオ CODEC ビデオ CODEC メディア コントロールデバイス レガシ オーディオ ドライバ レガシ ビデオ チャプチャ デバイス は、最初から表示されています。 Game port for Yamaha DS1 YAMAHA Legacy DS1 WDM Drive Yamaha Native DS1 WDM Drive はどの様に取得するのかご存知の方はいらっしゃいませんか? 私の記憶ではココで http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?005711 モジュールを取得した様な気がしていますがうまくインストールできません。 Driver was not installed とでてインストールできません。 ただ、気になるのがYAMAHA AC-XG(YMF743/752/753)サウンドドライバ(Windows XP版) は知人のはいってるYamaha Native DS1 WDM Driveなどと、そもそも違うのでは?と思ったりもしています。 もう1つ気になるのがココで http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-VC667J3FD モジュール番号2637を先に入れようとしてインストール途中で a3d.dllを指定してください、みたいな所で指定したら今度はそのデバイス用のCDを入れるよう指示がありもっていないのでキャンセルしたら その他のデバイス?が再起動後でるようになりました。システムの復元で戻した直後(再起動4~5回はその他のデバイスはでませんでしたが、またでだしました) そもそも Meのモジュールの様で関係なものかもしれませんが。 最後にココで http://www.yamaha.co.jp/info/windows_update.html Yamaha - Sound -YAMAHA AC-XG Audio Deviceを取得しようとしても表示されません。すでに取得済みなのかもしれませんがUpdateの検索すらでてきません。 なんらか小さなことでも構いませんのでアドバイス頂けたら記憶が戻るかもしれませんので宜しくお願いします。

  • 絶対に儲けられる!と言われ75万円支払った→騙された

    ネット通販のサイト構築をある会社に制作を依頼しました。 その会社は、ネット通販のサイトの構築だけではなく、 卸ルートの情報提供をしており、卸価格で商品を提供してくれ 制作したネット通販で販売出来ると言うサービスを展開しています。 そこで、電話で営業マンに勧誘されたのですが、 「毎月15万は必ず儲けられる」「平均して毎月15万稼げます」と言われ 米国話題になった新しいビジネススタイルで、必ず儲けられるのであれば! と思い、Web制作料金75万円(卸ルート情報含む)を支払いました。 しかし、実際制作して貰ったサイトから商品が売れるわけもなく、 サイトにはサポート充実!徹底サポート!と書いてありますが、 完全放置状態で電話しても担当者不在でサポートしてくれません。 また、卸価格で提供!と書いているのですが、 実際貰った資料を見るとかなり値段が高く売れる金額ではありません。 12000点の商品を選べると言っておきながら、実際は選べません。 サイトや電話勧誘との話が全く異なっており返金を依頼したいのですが、 このような場合でも返金を求めることが出来るのでしょうか? 消費者契約法の第4条が適用されるのでしょうか? ただ、見積書の75万の内訳はサイトの制作代金であり 細かく75万が記入されており、契約書のサインまでしてしまいました。。。 どなかたアドバイス頂けないでしょうか?

  • 音が出なくなりました。助けてください。

    NEC PC-VC667 J3FD Windows98 →XP Professional SP2 にしたら音が出なくなりました。数年前知人のまったく同じ型のPCが同症状になり私が対処しうまくいったのですが、やり方を忘れてしまいました。 知人のPCのサウンド、ビデオ、およびゲ-ムコントローラ内を見てみると Game port for Yamaha DS1 YAMAHA Legacy DS1 WDM Drive Yamaha Native DS1 WDM Drive オーディオ CODEC ビデオ CODEC メディア コントロールデバイス レガシ オーディオ ドライバ レガシ ビデオ チャプチャ デバイス となっています。 自分のPCは上記の オーディオ CODEC ビデオ CODEC メディア コントロールデバイス レガシ オーディオ ドライバ レガシ ビデオ チャプチャ デバイス は、最初から表示されています。 Game port for Yamaha DS1 YAMAHA Legacy DS1 WDM Drive Yamaha Native DS1 WDM Drive はどの様に取得するのかご存知の方はいらっしゃいませんか? 私の記憶ではココで http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?005711 モジュールを取得した様な気がしていますがうまくインストールできません。 Driver was not installed とでてインストールできません。 ただ、気になるのがYAMAHA AC-XG(YMF743/752/753)サウンドドライバ(Windows XP版) は知人のはいってるYamaha Native DS1 WDM Driveなどと、そもそも違うのでは?と思ったりもしています。 もう1つ気になるのがココで http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-VC667J3FD モジュール番号2637を先に入れようとしてインストール途中で a3d.dllを指定してください、みたいな所で指定したら今度はそのデバイス用のCDを入れるよう指示がありもっていないのでキャンセルしたら その他のデバイス?が再起動後でるようになりました。システムの復元で戻した直後(再起動4~5回はその他のデバイスはでませんでしたが、またでだしました) そもそも Meのモジュールの様で関係なものかもしれませんが。 最後にココで http://www.yamaha.co.jp/info/windows_update.html Yamaha - Sound -YAMAHA AC-XG Audio Deviceを取得しようとしても表示されません。すでに取得済みなのかもしれませんがUpdateの検索すらでてきません。 なんらか小さなことでも構いませんのでアドバイス頂けたら記憶が戻るかもしれませんので宜しくお願いします。

  • ドラム式洗濯機から水の音がします・・・

    ドラム洗濯機(東芝ハイブリッドドラム TW-180VE )を購入し今日で2日目です。 乾燥機はまだ使っていません。 カビ防止の為に、洗濯が終わってから衣類を全て出し乾拭きしています。 その際、ドラムを手で回すと奥の方で水が動く音(ちゃぷちゃぷ)がします。 ドラム内に洗濯後の水が残ってるでしょうか? それともドラム式洗濯機の特徴なのですか? ドラム式の洗濯機を購入したのは初めてなので、故障ではないかと心配しています。 お手数ですが、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東京と地方の不平等均衡について

    文芸春秋10月号の記事「零戦型ものづくりが日本を滅ぼす」(堺屋太一さん著)の記事の中で、「戦後の日本は、強烈な地域構造政策を行って来た」との記述があります。これは、戦後の近代化(復興~経済政策)の推進に当っては、産業経済の中枢管理機能などは東京に置き、地方は手足の機能を持たせるのが良かろうと、地域ごとの役割分担を図ってきたという趣旨のようです。情報発信、文化創造についても同じだということです。 例えば、製造業等の場合、地方は生産現場に徹するということで、右肩上がりの時代に工場が地方に進出する時代は、ある程度、東京圏と地方の均衡が保たれていた。しかし、バブル崩壊でそれが頭打ちになる、またレジャー施設の崩壊などもあり、地方が貧困化するのは当然と論じています。 なるほど、分かるような気もしますし、東京への一極集中もこれまで良く聞いてきた話です。ところで、政府が、東京への一極集中を進める施策を展開して来たものとして、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。或いは、自然に一極集中するような流れを止める施策を行わなかったということがあるのでしょうか。

  • ワーキングプアです

    ここ1年日当7000円で働いている者です。 実はバンコクで働いていたのですが、1年前に帰国、日本の雇用状況が良く分からず、不本意な生活をしています。 本当に分からないので、教えて下さい。 今、日本の雇用形態はどうなっているのでしょうか? 正社員、派遣社員、契約社員、請負社員、パート、アルバイト、何となく区別は分かりますが、定義が分からないのです。 よろしくお願いします。

  • 音が出なくなりました。助けてください。

    NEC PC-VC667 J3FD Windows98 →XP Professional SP2 にしたら音が出なくなりました。数年前知人のまったく同じ型のPCが同症状になり私が対処しうまくいったのですが、やり方を忘れてしまいました。 知人のPCのサウンド、ビデオ、およびゲ-ムコントローラ内を見てみると Game port for Yamaha DS1 YAMAHA Legacy DS1 WDM Drive Yamaha Native DS1 WDM Drive オーディオ CODEC ビデオ CODEC メディア コントロールデバイス レガシ オーディオ ドライバ レガシ ビデオ チャプチャ デバイス となっています。 自分のPCは上記の オーディオ CODEC ビデオ CODEC メディア コントロールデバイス レガシ オーディオ ドライバ レガシ ビデオ チャプチャ デバイス は、最初から表示されています。 Game port for Yamaha DS1 YAMAHA Legacy DS1 WDM Drive Yamaha Native DS1 WDM Drive はどの様に取得するのかご存知の方はいらっしゃいませんか? 私の記憶ではココで http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?005711 モジュールを取得した様な気がしていますがうまくインストールできません。 Driver was not installed とでてインストールできません。 ただ、気になるのがYAMAHA AC-XG(YMF743/752/753)サウンドドライバ(Windows XP版) は知人のはいってるYamaha Native DS1 WDM Driveなどと、そもそも違うのでは?と思ったりもしています。 もう1つ気になるのがココで http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-VC667J3FD モジュール番号2637を先に入れようとしてインストール途中で a3d.dllを指定してください、みたいな所で指定したら今度はそのデバイス用のCDを入れるよう指示がありもっていないのでキャンセルしたら その他のデバイス?が再起動後でるようになりました。システムの復元で戻した直後(再起動4~5回はその他のデバイスはでませんでしたが、またでだしました) そもそも Meのモジュールの様で関係なものかもしれませんが。 最後にココで http://www.yamaha.co.jp/info/windows_update.html Yamaha - Sound -YAMAHA AC-XG Audio Deviceを取得しようとしても表示されません。すでに取得済みなのかもしれませんがUpdateの検索すらでてきません。 なんらか小さなことでも構いませんのでアドバイス頂けたら記憶が戻るかもしれませんので宜しくお願いします。

  • 検索システムから検索結果を正常に取得できなかった可能性があります。

    gooトップページでmを検索できません。‘検索システムから検索結果を正常に取得できなかった可能性があります。‘とでます。他のアルファベットは正常検索できるのですが原因対処方法が分かればどなたか教えていただけないでしょうか?

  • 放送大学から転入。

    他大学で取得した単位を持って、放送大学へ転入することができますよね。 その逆で、放送大学で取得した単位を持って他大学に入学できるのでしょうか。 他大学でも、通信教育学部を希望しております。

  • 台風の基礎、並の台風、大型台風、超大型

    自分でもしらべたのですが、並の台風、大型台風、超大型台風を 風速、中心気圧、速度(海上・陸)を比較して教えてください。

    • ベストアンサー
    • tabtab9
    • 地学
    • 回答数3
  • プレゼンのしかたです

    僕は通信制高校に通う2年生です 学校初の文化祭が11月にあるんですが・・・ なにぶん通信制というだけあって、知名度がかなり低くて(;^^) そこで文化祭と銘打って、お客さんや他校の生徒に学校紹介をしたいのです(来るのかもわかりませんが) 今のところ考えてるのは、行事の写真を貼り付けたり、授業風景などのビデオを流したり、ケーキ屋も一軒出そうかなと・・・ しかし、これで先生のOKをだしてもらえるとは思えません! 皆さんはどう思いますでしょうか? 他に意見とかも必ず参考にさせていただきます! 良い文化祭を作りたいです!どうか本当によろしくお願いします!

  • 電子回路のつなげ方

    学研のマイキッド150をご存じでしょうか? 「コンデンサ「とか「電池」とか「電球」 とか「抵抗」とか「スイッチ」とか 埋め込まれてあって 各両端ををコードで自由自在につなげて 回路を作り、スイッチを入れることで回路を閉じて使います。 ところで以下の場合どうやってつなげようか困っています。 例えば回路の一部分として 「抵抗」と「電池」と「電球」の各片端をY字路でつながげなければいけない箇所があるとします。 「抵抗」「電池」「電球」の各片端にコードを一本ずつつなげ、 この3本を一つに結べば 正解だと思います。 でも、この「3本のコードを一つに結ぶ」ということが、このおもちゃのやり方として存在しません。 悩んで、そこで、 「抵抗」の片端に2本コードをつなげる。それぞれを「電池」「電球」の片端とつなげる。 「電池」の片端からも2本コードを出してそれぞれ「電球」「抵抗」の片端とつながっているようにする。 「電球」の片端もしかりで、「抵抗」「電池」と同じようにつながっている。 つまり、 コード3本を三角形につなげ、その3つの頂点は各々「電池」「抵抗」「電球」の片端だという状態です。 おたずねしたいのは、 「電池」「抵抗」「電球」の各片端がY字になったコードでつながっている状態と、 「電池」「抵抗」「電球」の各片端が3本のコードによる三角形の頂点なっている状態は 回路としては同じことになるのかどうかということです。 教えてくださいお願いします。 どちらも 「電池」の片端は「抵抗」「電球」の各片端とつながっている 「電球」の片端は「電池」「抵抗」の各片端とつながっている 「抵抗」の片端は「電球」「電池」の各片端とつながっている という点では 同じなのです。

  • PC同士のRS-232Cの接続テスト方法

    2台のPCをRS-232Cクロスで接続した場合のテスト方法を探しています。 と言うのは、同機種のIPエンコーダー【A】/【B】があるとします。 【A】のRS-232Cポート→【B】のRS-232Cポートにコマンドがスルーで出ているかの確認をしたいのです。 PC【A】 <---> RS232Cクロス <---> IPエンコーダー【A】 <---> HUB <---> IPエンコーダー【B】 <---> RS232Cクロス <---> PC【B】 で接続できる環境があるのですが、PCのCOMポート上で通信を確認できる手法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英語のコーパスBNCとCOBUILDの利用の仕方を教えてください

    英語のコーパスBNCとCOBUILDがそれぞれ1回につき50件と40件まで無料で利用できる、ということをある英語教育関係の雑誌で読みました。 詳しい方、それぞれへのアプローチ及び利用の仕方を教えてください。

  • 英語のコーパスBNCとCOBUILDの利用の仕方を教えてください

    英語のコーパスBNCとCOBUILDがそれぞれ1回につき50件と40件まで無料で利用できる、ということをある英語教育関係の雑誌で読みました。 詳しい方、それぞれへのアプローチ及び利用の仕方を教えてください。

  • 面識のない方に頼みごとをする時の手紙の書き方

    作家に講演を依頼したいと思っています。 その作家は、オフィスを構えておらず、住所はわかりましたが電話番号がわかりませんでした。 それで、手紙にて依頼しようと思っていますが、冒頭からつまづいています(::)前略でもなし、拝啓でもなし、知り合いでもないから季節の挨拶でもなし・・・。 もちろん面識はありません。 その方はご高齢で、講演依頼の内容も、ヒューマニズム的な内容です。 ですので、手紙も、ビジネスライクな内容ではなく、こちらの誠意が伝わるような手紙にしたいと思っています。 冒頭、結びはどのようなあいさつからはじめればよいのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 交通事故の映像に関して

    私の会社は車を運転する仕事が多く、所有台数も多いため、毎月数件の交通事故が発生してしまします。 会社としては、なんとか撲滅するべく考えているのですが、活動の一環として、交通事故の瞬間映像のようなものが、 テレビや交通安全映像のようなもので流れています。 (イメージでいうと警察24時のような。。。。。) ああいう映像を社内で放送(ビデオやDVD)、またはNETを使って特定の人にだけ見せるような使い方をしたいのですが、 どこに頼めば可能なのでしょうか。 最近は、タクシー等にドライブモニターがついていて、それらの映像なんか理想です。 ご存知の片、いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 二重引用符とカギカッコの使い方の違いって?

    二重引用符(“”)とカギカッコ(「」)の使い方って、正確に決められているのでしょうか? どっちがどう違うのかわかりません・・・。 使い方の違いを教えてください! 回答よろしくお願いします――

  • ベクトルポテンシャルの意味は?

    磁場解析の問題では、ベクトルポテンシャルという語がよく出てきますよね。磁場について直接計算すれば良いものを、わざわざベクトルポテンシャルを導入して回転(ローテーション)を計算するのは何故でしょうか?また、ベクトルポテンシャルの物理的意味は何でしょうか?どなたかお詳しい方、ご教授下さい。

    • 締切済み
    • noname#177386
    • 物理学
    • 回答数1
  • 英語のコーパスBNCとCOBUILDの利用の仕方を教えてください

    英語のコーパスBNCとCOBUILDがそれぞれ1回につき50件と40件まで無料で利用できる、ということをある英語教育関係の雑誌で読みました。 詳しい方、それぞれへのアプローチ及び利用の仕方を教えてください。