cosmos-kt の回答履歴

全239件中141~160件表示
  • Catalyst6506の導入について

    Catalystの購入の経験がないため、初歩的なことですが教えてください。 今、社内ネットワークのバックボーンスイッチを Catalyst6506へ変更したいと考えています。。 【環境】  サーバ室に設置  サーバ室と各棟(棟の数は4)とは1000base-SXで接続  サーバ室がある棟のPC(約40台)には、ツイスペアケーブルで配線 購入が必要な物品としては、次の4点だけで大丈夫でしょうか?  ・Catalyst6506本体  ・1000base-SXをつなぐモジュール、  ・ツイストペアケーブルをつなぐモジュール  ・電源部 またそれぞれ品名、価格を調査できるURLを教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 選考期間中に催促

    とある会社(第2希望)から先日、内定を頂いたのですが、第一希望の会社が想像以上に選考が遅く、内定先への返答に苦慮しています。 その第一希望の会社は、1週間~10日で1次面接の結果をお知らせしますと言われましたが、10日の期限が明日です。 ですので、遅れてはいないのですが第二希望の会社への返答という身勝手な理由ではありますが、第一希望は御社ですが、内定を頂いている他社様への回答期限をご連絡する為、もし、既に選考結果が出ているなら教えて頂ければ幸いです、とメールしても選考の結果に悪影響は無いでしょうか? ちなみに、リクナビ経由で応募しました。 無難に待っていた方が良いでしょうか?

  • F1ビザ 申告期間

    語学留学で学生ビザ(F1ビザ)を申請できるのはコーススタート日の 何ヶ月前から手続きできますか? 9月頭に学校に申し込んでI-20を発行してもらいコーススタート日を12月末に予定しています。 学校側は  コーススタート日が来年1月のご予定ですが、学生ビザを申請できるのが、コーススタート日の何ヶ月前からと決まっていると思います。 とのこと。 早速調アメリカ大使館のwebサイトを調べたところ。。。下のような質問がありました。 面接予約の前にI-20を入手する必要がありますか? 面接の際にはI-20を持参する必要がありますが、十分余裕を持って面接の予約をとることも重要です。ビザの面接予約は3ヶ月前からできます。I-20の入手予定日を参考に面接の予約をとってください。 とありました。 あまり意味が分からないのですが、コーススタート日の三ヶ月前以前からはビザ申告ができないと言うことでしょうか?  そうなると 12月29日にスタートしようと思っているのですが9月29日以降でないと学校と ビザ申告ができないと言うことでしょうか?? すみません。すべての手続きを委託せずに自分でしようと思っていますので(私の子供7歳のF2の手続きも。。。) 分からないことばかりなのでこのような経験の方 分かる範囲で教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • アルカリ沈殿法

    アルカリ沈殿法とはどのような方法なのでしょうか??? あまりネットにも載ってなくて困っています;;

  • 【物理化学】エンタルピー?定圧モル熱容量?

    物理化学分野の問題です。自分一人ではどうしても解法の切り口さえいまいちわからないので、解法もしくはヒントのみでもいいので、どなたかお力お貸し下さい! ============================================================== メタンを燃焼させて広さ40m^3の部屋の空気を27℃から37℃まで暖めた。必要なメタンの物質量は何モルか? ただし気体は全て理想気体とし、メタンの燃焼反応(CH4+2O2→CO2+2H2O)における標準燃焼エンタルピー△cHθを-960KJ/mol、室内は定圧(1.0×10^5Pa)、気体定数Rは8.3×10^3Pa・l/(K・mol)、空気の定圧モル熱容量を30J/(K・mol)とし、部屋の壁などの比熱は無視する。 ============================================================== (一部表記が読みにくい箇所があるかと思いますが申し訳ないです) 解答は出されていません。少しのヒントのみでもよいのでこの問題の答えにつながる回答お待ちしています。よろしくおねがいします。

  • 受験のときの宿泊について

    私は地方に住んでいるのですが、東京に受験をしにいきます。 まだ日程も発表されていないので、受験がいつかわからないのですが 私立のみなので2月いっぱいだと思います。 そこで9月になればもう早く予約しないといっぱいになると きいたのですが、どう予約すればいいかわかりません。 受験パックを使うべきなのか、それとも普通の予約でいいんでしょうか・・・?みなさんどう予約していますか? それとも日程が発表されてからでいいのでしょうか?

  • MacBookでLeopardが起動しなくなりました

    過去に同じような質問がないか調べたのですが、分からなかったので質問させて下さい。 今年3月に購入したMacBookを使っているのですが、急に起動できなくなりました。「ジャーン」という音のあと、グレーっぽい画面にリンゴマークが出てきて、グルグルまわるインジケーターのようなものが下に出てくる画面の状態で、そこから起動しません。 時間がかかる事もあるときいたので、試しに数時間そのままにしてみましたが、ダメでした。 OSは OS 10.5.2 Leopardです。(もしかしたら10.5.3とかにアップデートされていたかも?起動できないと確認できないのですが) メモリは購入時のままで追加していません。 昨日ソフトバンクのメールサーバで大規模なサーバ障害あり、うちでもメールを受信できなくなったのですが、その時にMacが原因かもと思い、再起動したらその時から起動しなくなりました。 関係ないとは思いますが、メールのトラブルと関係があったりするのでしょうか。 アップルケアには入っていません。ネットでいろいろ調べても、Leopardで起動に関する問題は見つからなかったので、困っています。 付属の説明書を見ると、「バッテリーを取り外してからパワーボタンを5秒以上押し、工場出荷時の設定に戻します。」と書いてありますが、そんな事をしたら中身が全部消えてしまいますよね? OSのディスクで起動してみたら‥‥と思ったのですが、OSディスクが入っていなくてインストールディスクしかありませんでした。Leopardから変わったのでしょうか? また、最新版のディスクウォーリアーでも、新しいタイプのMacBookには対応していないそうで‥‥。 救助したいデータがいくつか入っているので、もう1台のPowerMac G4とFireWireでつなげてターゲット起動もしてみましたが、読み込む事ができませんでした。G4には10.3.9が入っているので、その為でしょうか。 入っているデータを救助する方法が分かれば、保証期間内であるので修理に出すのは構わないと思っているのですが。 分からない事だらけで困っています。 どなたか詳しい方、ご回答頂ければ助かります。

    • ベストアンサー
    • nanamimi
    • Mac
    • 回答数9
  • 大学院で小学校教員免許

    無理のある質問かとは思いますが・・・ 四年制大学(早大教育学部)を卒業予定の者で、小学校教員免許の取得を考えています。中高の免許は持っていません。一番現実的なのは通信制大学と思いますが、もし道があるなら大学院で勉強しながら取りたいのです。院は専修免許が大原則ではありますが、院そのもので取れずとも通信との並行が可能かなども含めて、ご存知の方はお教え下さい。

  • 細胞は・・・(本の一節)

    「細胞は究極的には原子から出来ているが原子の正確な配列は、細胞ごとにきわめて大きく異なるからである」・・・の<<原子の正確な配列は、細胞ごとにきわめて大きく異なる>>という所がよく分からないので、説明できる方は、よろしくお願いします。特に「配列」が分かりません^^; ちなみにこの本はサミール オカーシャ「科学哲学」という本のP71の4行目からです。

  • 有理化しないといけない問題としなくてもいい問題の違い教えて

    有理化しないといけない問題としなくてもいい問題の違いはどこですか 教えてください

  • PLLのループフィルタについて

    PLLに関する書籍をみると、ループフィルタには、だいたいラグリード型 フィルタを使用するとあります。 ラグリード型を使用する理由は何でしょうか? 教えていただけないでしょうか?

  • 学部名、学科名について

    こんにちは。高校2年生女子です。 大学について、いくつか質問させて頂きます。 進路について考えていて、疑問に思うのですが、何故大学の学部名や学科名、とりわけ最近できたものは、中身のよくわからないネーミングになっているのでしょうか? 一度本で読んだのですが、それには組織変更が何度も行われていることが関わっているようですが、そうなのでしょうか? また同じ本にあったのですが、その組織変更の目的がポストや予算の獲得のため、というのは本当ですか? もうひとつ、2001年に大学設置基準の改正により、講座制・学科目制以外の組織編成が可能になったということですが、それによって具体的にはどのようなことが可能になったのですか? 質問が多くなってしまいましたが、以上4つの質問の中で一つでも答えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • ミトコンドリアの染色方法

    mito trackerでミトコンドリアが染色できるそうなのですが 本を読んでも原理がわかりません。mito trackerがどのような物質で ミトコンドリアの中でどのように変化するか、なんでmito trackerがミトコンドリアに特異的に存在?できるのか。教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#93017
    • 生物学
    • 回答数2
  • 試験後に問題や採点を公開してくれないのは何故?

    資格やテストで、試験後に問題を持って帰るのを禁止していたり、結果も点数だけで採点内容を公表してくれなかったりする事がありますよね? あれは一体何故なんでしょうか? 採点違いや不正があったら判別できないですよね。 それに、間違えた箇所が分からないと、本人のためにもならないと思います。 例えば、運転免許の試験は、何箇所か間違っていても合格できるわけですが、それだと、間違っていた箇所はそのままの知識で、車の運転を行うわけです。かなり危険ではないでしょうか?

  • 明治学院大学について

    現在、明治学院大学に通っている者ですが、掲示板をみていると批判しか書かれてません。明治学院大学ってそんなにレベルが低いのでしょうか?

  • どの学部にすれば?(大学進学)

    今高校二年生なのですが大学受験でどの学部にするか悩んでいます。 興味があるのは環境?かと思います 環境という部類にするのも少々違う感じがしますが、 具体的に言うといま私の頭の中を占めているのは 道路を緑化できないか・屋上菜園?(なんか屋根の上で植物の菜園をするやつ)を法律で義務化できないか、とかそんな感じです。(無茶かな?) でも道路を緑化とか考えていてもそのための土や植物を改良とか 研究のほうではなくてアイディアを出して計画する側がいいと思ってます。 なんかわかりにくいかとは思いますが、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 太陽系外の木星型惑星

    系外の惑星系において、木星型惑星が形成される個数は恒星の質量でおおよそ決まるということを聞いたのですが、2個と3個の境目となる恒星の質量はどの位のものなのでしょうか。

  • 日本語の語源辞典を探しています。

    英語などの外国語では、語源辞典がネット上にもあり便利なのですが、日本語では、なかなかみつかりません。 書籍も買ってはいるのですが、値段の割りに掲載単語数が少なく、あまり使い物になりません。 ネット上や、書籍で豊富な単語をそろえたものはありませんか。 例えば、「雨男」の語源とか。いつから日本社会に登場したかは、歴史などの検証では重要です。 よろしくお願いします。

  • YAMAHA XGworksSTでMIDIが再生できない

    WindowsXPにYAMAHAのシーケンスソフトXGworksSTをインストールしました。 付属のソフトシンセで再生させるよう設定し、デモソングを開くことまではできたのですが、プレイボタンを押しても再生されません。 音が出ないというだけではなく、プレイボタンを押すとボタンの色が反転するだけで、再生している小節の位置を示す縦の線(ロケーション)も曲の先頭から全く動きません。 その他の曲の先頭に戻る(トップ)ボタンや曲の最後に移動する(エンド)ボタンを押すときちんと移動できるのでボタン類が操作不能というわけではなさそうです。 どうすれば再生ができるようになるでしょうか? 詳しい方、回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。  

  • 感動できる天文学の本を探しています。

    図書館で、天文学の不思議に関する本を探したのですが、何か違うなと思っています。 難しい数式が並べ立てられていたり、理論めいた学術的な見解とか。 果ては、画の1枚も無く、あ~でもないこ~でもない‥‥ 私が読みたいのは、こういうものではなく、宇宙の神秘です。 ・光さえ戻ってこれないブラックホールの不思議とか ・相対性理論の不思議 ・惑星の神秘 ・有りえない重力に耐えている惑星‥‥星など ・ビッグバン~星の最期など に、興味があります。 今まで読んだ本は、ブラックホールの重力と、地球の重力の対比みたいな難しい数式があって、正直、知ったこっちゃ無い!と思いました。 相対性理論も、アインシュタインの理論を、凡人には分からないような博士語が延々と数ページ続いたり‥‥ 意味不明な数式を並べ立てられて、テンションが下がるような本は苦手です。 単純に、凄いなぁ、綺麗だなぁ、不思議だなぁ、何でなんだろう?とか、そう感じられる本を探しています。