cosmos-kt の回答履歴

全239件中221~239件表示
  • 入学願書のことで質問なんですが

    今現在通っている大学の大学院を受験するんですが、そこで志望理由および入学後の希望する研究について記述する書類があるんです。 わたしとしては今の大学の大学院には行くつもりもなく、ただ安全策として受験するだけという感じで、別に特に受験を志望する理由が無いような状態なんですが、どのように記述したらいいか教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 進研模試の成績が下がりました

    高2の理系です。 1年の1月の時点では偏差値67ぐらいありました。 しかし、この前受けた模試では偏差値が59と下がってしまいました。 どうにかして11月の進研模試までには前のように戻りたいのですが、何をしていいのか分かりません。 とりあえず毎日数学の問題集をしようとおもうのですが、国語と英語は何をすればいいのでしょうか? 最終的に偏差値70は超えたいです。なので、偏差値70ある方や、とっておきの勉強法などがあれば教えていただきたいです。 ちなみに明日は全統模試があります。進研でも全統でも(次の)共通できる勉強法でしたらなおさら嬉しいです。 乱文・長文すいませんでした。

  • 物理学

    傾斜角30度の三角形の台に、半径7cmの円筒がのっている二次元の図 があります。 この図のように、傾斜角30度の傾斜を質量120kg、 半径7cmの円筒が静止状態より、滑ることなく転がり落ちるとき、 6秒間に転がる距離を求めよ。ただし重力加速度は9.8とする。 Wsin30°-F`=W/g x a と 慣性モーメントが2Wr^2/5g であることより、rF`=2Wr^2/5g x ω の式から求める方法以外の方法はありますか? お願い致します。

  • 確率についての質問です・・・

    トランプのスペードのみ(13枚)で 「ハイアンドロー」 ゲームを行って、最後の一枚まで正解する確率は いかほどになるのでしょうか? 当方、文系人間のうえ、勉強から離れて長いため 全く計算式が浮かびません・・・ どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?

  • 神経生理学について

    いま,神経生理学を勉強しているのですが, A系神経・B系神経・C系神経というのが,よくわかりません. これらの神経は脳幹にあると成書には書いてありましたが,具体的に脳幹のどこにあるのでしょうか? 脳神経とか脊髄神経とは別物なのでしょうか? もしこれらについて説明のある成書やインターネットのサイトなどをご存知でしたら,合わせてお教えいただけると幸いです. ぜひご教授のほど,よろしくお願いいたします.

  • パソコンを使った画像の圧縮保存方法について

    パソコンを使った画像の圧縮保存方法についてなのですが 圧縮保存しても圧縮前と変わらない圧縮方法と劣化してしまう圧縮方法の代表的なものを挙げて分かり易く教えて下さい。どなたか詳しい方よろしく御願いしますm(_ _)m

  • Excel2007 データの置換について

    excel2007について。 各データの頭に文字として意味をなさない記号がついているとします(例☆リンゴ、☆すいか等)。 このままでは五十音ソートができませんので、上記例を用いるならば「☆リンゴ」→「リンゴ☆」と置き換えたいのですが、 一括して置換する方法はありませんでしょうか。 データの数が膨大であり、手作業で置換することは困難を極めております。 よろしくお願いします。

  • アナウンサーの出身大学について

    はじめまして。僕は、高2です。 大学へ進学し、放送局のアナウンサーになりたいと思っています。 今のところ、僕の志望校は名古屋大学なのですが、放送局の採用試験では出身の大学は問われますか? また、早稲田や慶応などの大学に進学したほうが有利になりますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • パワー素子

    現在パワー素子について学習を行っています。 実験でパワー素子(パワーMOSを使用予定)を使用し、高負荷時の各特性や、発熱、周辺定数の設定を学習するように言われています。 調べていると、パワーMOSの特性を調べる実験方法等は多少なり見つけたのですが、高負荷時の実験方法がなかなか見つかりません。 さらに、負荷のうちどのような物が高負荷と呼ばれる部類に入るのか解らなく困っています。 ・高負荷とはどのような物か。 ・このような実験方法などはどうだ。 など、上記について出来るだけ素人にでもわかるような解説をしていただければ助かります。 上記以外でも、些細な事からヒントとなるような事など、なんでも参考にさせていただきたいと思いますのでご助言よろしくお願いします。

  • 光の波長

    地球に光の波長がなければ、私達はどうなってるんですか。?

  • adobe illustrator cs3につてい

    失礼します。 illustrator cs3 13.0.3を使っているのですが、文字のフォントについての質問です。 私は参考書を見ながらillustratorの使い方を覚えおり、その参考書に文字を『A-OTF 新ゴ Pro』のフォントにするように書かれているのですが、そのフォントが見つかりません。。 もちろん、他のフォントと使って先に進むことはできるのですが、このフォントがはじめからcs3に入っているのかが気になります。 もし、入っているのならばどこにあるのか教えてくださいませ。 文字フォントの選択欄を探しても見つかりません。。 このような質問ですが、ご回答の程よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • rrr88
    • Mac
    • 回答数3
  • 東京都 私立 個別相談会について

    中三です。 夏休みに東京都の私立高校の個別相談会に行こうと思っています。 通知表のコピーや模試の結果を持って行くと誰かが言ってたのですが模試をまだ受けてないので持っていません。 それでも大丈夫でしょうか。 他に持ち物はありますか? 英検の合格証明書や部活の大会でとった賞状は持っていった方がいいのでしょうか。 行く前に、その高校のことをとことん調べた方がいいのでしょうか。 なにか気をつけることやした方がいいことがあったら教えてください。 初めてなもので本当に何もわかりません。 質問が多くてすいません。 宜しくお願いします。

  • 「分光」について

    天文学での「分光」について調べているのですが、“プリズム”やらいろいろ難しい言葉が出てきてわたしには全く理解できませんでした(汗) わかりやすく説明して欲しいです、よろしくお願いします。

  • 留学と進学

    <長文です> 私は今中学二年生の女子です。 英語を学ぶことが本当に好きで、ずっと昔から留学することが夢でした。 そして、進路について家族と話したときに私はそのことをうち明けました。 でも、でてきた言葉は「ウチは経済的に厳しいからゴメンね」でした。 自分でも納得しなくちゃと思っています。 ですが、諦められない自分が居るんです。 この間の模擬試験では3教科の偏差値74,5教科72,英語76でした・・・。 この結果がいいのかも分からず、親にはまだ言っていません。 塾の先生に聞こうと試みたのですが、もし最低だったら・・・。と思うと、聞けずにいます。 何か、よけいな話をだらだらとすいません・・。 まとめてみると、 (1)留学にはやはりお金がかかってしまうのか。 (2)英文科などのレベルが高い大学はどこか。 (3)私の偏差値は一般的にどうなのか・・・。 この三つを教えていただければ幸いです。 本当にこんなにくだらない質問すいません。 でも、こんな私に手をさしのべてくれる方宜しくお願いします。

  • 国立大医学部は相当別格なんでしょうか?

    知り合いで、地元では中学生から神童とよばれるくらい賢い子供がいましたが、彼は一浪して国立で一番下の鳥取大学医学部しか受かりませんでした。テストで満点ばかりとるような子でも医学部は難しいということがわかりました。 では旧帝大の医学部はどんなに賢い人間が入るのか疑問です。相当別格の学生なんでしょうか?さらに東大京大の医学部に入るような学生は宇宙人のような存在なのでしょうか?凡人の疑問を教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#75441
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • 意見お願いします

    中古PC販売店でFUJITSUのノートPC(FMV-820MG)が2万円で売られていました。 今 このノートPCを買おうか迷っています。 使うのは一年くらいで その間ネットにつないだりゲームなどが出来ればいいと思っています。 オンラインゲームはしません。 一年間 使うためにこのPCに2万円を出すのはもったいないでしょうか?

  • HP D330 SF のSATA端子は使えますか?

    投稿がうまくいかなかったようなので再投稿しました。 重複したらお許しください。 ----------------------------------------------- HPのD330SFというマシンを入手しました。 HDD交換を考えています。 ボードを見るとSATAの端子があるのですが、 使用可能なのでしょうか? 型番 : DT897PA#ABJ CPU : P4-2.66G Chipset : i865G HDD : U-ATA100 40G ※マザーボード自体はASUSのOEM(P4SD)です。

  • CPUの温度が高い

    先日マザーボードとCPUを買い換えました。 マザーボードは「ASUS P5KPL-CM」CPUは「Core2Quad Q9550」なのですが PC起動直後にBIOSでCPUの温度を見ると60℃ぐらいになっています。 (マザーボードの温度は35℃ぐらいで正常です。) ヒートシンクがCPUに密着していないのかとファン(リテールファンです。)を付け直しましたが温度は変わりませんでした。 気になったのでCPUとマザーボードを購入した店にPCを持って行き見てもらったのですが、 「Core2Quad Q9550はマザーボードとの組み合わせによって、センサーが実際の温度より高い温度になってしまう事があり、同様の問い合わせが以前もありました。その際にマイクロソフトに確認したらそれは仕様であり交換は難しいと言われました。手で触ってみても実際はそれ程高温にはなっていないようですので問題ありません。使っていてセンサーの温度が105℃を超えると再起動(シャットダウン?)されるのでそのような状態になればまた相談して下さい。」 と言われました。 確かにまだ実害はない(というか温度が怖くてまだPCに負荷をかけていない)のですが、なんとなく気分的に不安です。 店員さんの言うとおりこのまま普通に使い続けていいのでしょうか? よく動画のエンコードをするのでなんとなく不安です。 宜しくお願いします。

  • iTunesに入った動画をiPodでは再生できません

    Ares TubeにてiTunesには動画を入れられた(見ることもできる) のですが、 iPod(タッチ)と同期すると 「このiPodでは再生できません」とでてきます。 どうすればよいでしょうか?? 何が悪いのでしょうか? 超初心者なので、わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。