cosmos-kt の回答履歴

全239件中61~80件表示
  • FETドライバ

    繰り返し20 MHz, 0から18V (または0から-18 V)にスイッチングするパルス電源を作ろうと思っています。 FETを使おうと思うのですが,TTLではゲート信号として使用できないでしょうか?FETドライバ、またはOPアンプ等で電流の増幅が必要なのでしょうか? 電子回路に関して素人です。どうぞご教示、よろしくお願いいたします。

  • これからのIT業界

    IT業界ってこれから、、今後どうなっていくと思いますか? あいまいな質問ですが、意見をいただけるとうれしいです。 お願い致します。 専門知識がありませんので、簡単な言葉でいっていただけると助か ります。 補足ですが、IT業界って就職するとどんな感じなのでしょうか。 残業がすごく多いとかききますが・・

  • ファイアーウォール

    ファイアーウォールには、2つの種類があるかと思います。 1.ソフトウェアとしてのファイアウォール(ZoneAlarm、Personal Firewall 等) 2.ハードウェアとしていくつかの企業が提供しているファイアウォール(KDDI、セコム 等) 上記2点で、企業サーバーは「2」を利用している場合がほとんどかと思います。理由は強固であるとか24時間監視体制だとか。 そこで質問ですが、「1」より「2」の方がすぐれているのはわかるのですが、どこがどのようにすぐれているのかが明確に理解できません。 「1」だとすぐに「クラック」される、「2」だから大丈夫というわけでもなさそうです。  どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますようお願い致します。

  • 派遣会社が潰れていました。

    こんにちわ。宜しくお願いします。 今年の1月末まで働いていた派遣会社があるのですが、 保険証の更新で、去年分の源泉徴収票が必要になって電話したのですが繋がらなくて、フリーダイヤルもあったのですがそれも繋がらず、ホームページはまだあるのですが、仲介で仕事をくれた違う派遣会社の方に聞いたら、その派遣はもう潰れてしまったようです。 先ほどメールをだめもとで送ってみたのですが、返事はまだ来ません。 都内の派遣会社なのですが、私が近ければ様子を見に(行ってももう無いかもしれませんが)行きたいのですが、今はずっと遠くに住んでいるので行けません。 確定申告の時にコピーをとったかもしれませんが、たぶんとらずに提出してしまったと思います。 今年分のも一緒に貰うつもりでいたのですが・・・。 ・連絡もつかない場合、派遣会社が潰れてしまった場合、源泉徴収票はもらえないのでしょうか。 ・もらえない場合は来年の確定申告、保険証の更新ではどうすればいいのでしょうか。 若年者ゆえ無知ですみませんが、急いで提出しないといけないので・・・。 宜しくお願い致します。

  • 脳の仕組み

    脳に関する本を読んでいて、人間たらしめる脳の部分について次の用語がありました。場所的には、重なっている部分もあり、よくその違いが分かりません。ご存じの方よろしくお願いします。 前頭葉、大脳新皮質、眼窩前頭皮質

  • 信頼出来て仕事の量が多い派遣会社を教えて下さい。

    信頼出来て仕事の量が多い派遣会社を教えて下さい。 『ここは沢山紹介してくれた。』 『ここはいい加減だから止めた方がいい。』など実体験も教えて頂けると有りがたいです。 長期で出来れば紹介予定派遣、事務系かIT関係の仕事探してます。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • redcurb
    • 派遣
    • 回答数2
  • 通信制の大学で経営学が学べる大学について

    通信制の大学で経営学を学びたいと思っておりますが、どこの大学にしましたらいいか、悩み中です。 帝京平成大学、近畿大学、日本大学、産能大学があるようですが、それぞれの大学の難易度ですとか、卒業しやすいのか、難しいのか分かりません。 経営学を学ぶのに最適の学校ですとか。 評判も気になります。 通信教育だからといってやはり少し甘くなっているのでしょうか。 通信制は卒業率が低いとのことですが、それよりもしっかりと学びたいと思っています。 どんなことでもよろしいので、教えて頂きましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ミッション系の意味・由来が知りたい

    キリスト教の布教を目的とした学校をミッション系と言いますが、なぜキリスト教系列だけがミッション系と言われるのでしょうか。 民間や市町村が母体の場合でも、利益の追求や市民の為というミッションが少なからず含まれていると思うのですが、ミッション系とは呼ばれません。 なぜこのような呼び方をされるようになったのでしょうか。

  • 怠ける自分を殺したい

    明後日、美大の一次試験を控えた浪人生(一年目)です。 私は休み癖があります。 私は今年の4月から美術予備校に通い、5月から今までに16回も欠席しました。 私は去年の今頃から周りの受験モードの空気に呑まれ、やる気がなくなり、以前からの休み癖に拍車がかかりました。 日曜日に願書をほぼ徹夜で書いていたので、月曜には体調不良で予備校を早退しました。 その次の日から今日まで休んでいます。 母がさっき「そんなんじゃ会社入った時クビきられるよ」と、言っていました。 私は怠け者です。 皆勤目指していたのに、5月から16回も休んでいて、体調不良の時もありましたが家で遊んでばかりいました。 浪人生なのに、親に予備校行かせてもらってるのに、ライバルは頑張っているのに、やる気が出なくて現実から逃げてしまいます。 もう受験(特に一般受験)まで間に合わないと思ってしまいます。 私はこんな私をまともな人間にしたいです。 私は上手い絵を見れば、憧れるし、嫉妬もします。 少しでも絵が上手くいったときは嬉しくなります。 しかし絵が上手くなりたいと、口で言ってもソファでごろごろしてしまいます。 私は自信がありません。 努力していないからという理由もありますが、全てにおいて自信がないんです。 ルックスや人間的にも暗くて目立たない。頭も良くない。 良い結果なんてほとんどだしたことがない。 人間的価値がないんです。 もう願書も作品も提出したので受験はします。夏全て使ったので。 ここで諦めたら一生後悔すると、思います。 そう思うのに、何故かやる気が出てこないのです。 私はこんな自分を殺してしまいたいです。いろんな意味で。 休み癖を直す方法とダメになってしまう自分を変える方法のアドバイスをお願いします。

  • 星の見える範囲

    いまいちよく分からないんですが、地平線までの星しか見えないですよね? 授業では、地球全体の空1とすると昼夜問わないなら、2分の1の範囲が見えると教わったんですが・・・。 それだと地平線を越えているような気が・・・。

  • このような状況に合う適切な考え方や行動

    僕は今の仕事の態度は真面目というか、以下のような態度で仕事をしています。 しかし、周囲の同僚等からは「あなた、やる気満々だねえ~」とか冷やかされたりします。 だから、僕すらみると周囲は冷めているというか、少し僕とは温度差があるように 感じられます。 ・とにかくいつもモチベーションを高めるようにしている。 ・とにかく思いついた企画などは率先して実現するよう行動にうつしている。 ・つねに目標をもって、必ず結果がともなうように仕事を目指している。 ・会議などの準備は抜け目なく行うようにしている。 ・とにかく口よりも行動が大事だと常に念頭に置いている。 ・有言実行。 ・ただし、周りとの協調性や周りへの気遣いは配慮しているつもり ・とくに報告・連絡・相談はしているつもり しかし、なんだか、僕だけ突っ走っているというか、馬鹿真面目で浮いているような気がします。 このような状況に合う適切な考え方や行動をどうしたらよいのでしょうか?

  • 「なので」で始まる文章は正しい?

    次の文章は文法的に正しいでしょうか? 「数学は難しい。なので、私は数学が嫌いだ。」 知人が会話中に「なので、私は…。」という表現をよく使います。 「なので」で文を始めらると、非常に違和感を感じます。 「したがって」「だから」「それで」を文頭に置くのなら 接続詞として理解出来ますが、「なので」はおかしい気がします。 「なので」の前は名詞では?例えば、 「数学は難解なので、私は数学が嫌いだ。」 この文章なら分かりますが。 どなたかお詳しい方、ご教授下さい。

  • 新幹線 ひかりからのぞみへの乗換

    東京から名古屋へ向かうのに、ひかりの指定席を押さえてあります。 駅へ着いた時刻によっては、1本早いのぞみに乗れるかもしれません。 この時(時間があれば窓口で変更してもらいますが)そのような時間がなかった場合、自由席なら料金は同じなので乗れるとは思うのですが、指定席に乗りたいと思う場合は車内で差額を払えばいいのでしょうか?

  • 京都寺田屋は本物か?

    幕末の「寺田屋事件」で有名な京都の船宿「寺田屋」。 僕も司馬さんの「竜馬がゆく」を読んで、10年くらい前に行きました。 刀やピストルの跡が残っていたり、おりょうが入っていた風呂なども見ることができて感激しました。 ただ、最近Wikipediaなどにも書いてあるのですが、今ある寺田屋は偽物であるという話。実際は鳥羽・伏見の戦いで全焼しているはず、とか。また登記年月日が明治後期になっている等、本物ではないと記載されています。 これは本当なのでしょうか?? たしかに、先週の大河ドラマ「篤姫」のエンディングで寺田屋について説明していたのですが、「現存する」とは一言もふれず、隣の敷地にある薩摩九烈士の碑や志士の墓がある大黒寺の方を取り上げておりました。 やはり、あの寺田屋は偽物なのでしょうか?

  • ユリウス歴では1月1日を最初にどうやって定義したのでしょうか

    ユリウス歴での1月1日の定義について質問させてください。 1月1日の定義を質問したところ、ユリウス歴で決まっているものだとの回答を複数いただきました。 ユリウス歴で最初に1月1日として定義された天文学上の点を、現在でも1年の起点として使用しているとの理解でよいでしょうか? それでは、ユリウス歴では1月1日を最初にどうやって定義したのでしょうか? 適当な日を1月1日とすると勝手に決めたということでしょうか? 何か理屈があるのではないかと思うのですが。 たとえば、ユリウス歴を定めた年の冬至から数えて10日目を新年の始まりとする、など。 どうでしょうか?

  • 日本の発言力や経済力が弱まると誰が得をするのか

    憲法9条のなかった時代は今より物も人も圧倒的に劣悪だったが今より日本は広かった。 なぜ一部の声の大きな日本人は憲法9条を崇めるのか。 彼らの目的は何なのか? 日本が核武装できないでいると誰が喜ぶのか?

    • ベストアンサー
    • noname#66667
    • アンケート
    • 回答数2
  • パワートランジスタについて

    はじめまして 趣味でオーディオアンプなぞを修理しております 今回パワートランジスタのNGを発見したのですが APT 20M36BLLというものが2つ入っていました 交換したいと考えているのですが検索しても情報が少なくよくわかりません 何か同じ様に使え容易に手に入るようなものはないでしょうか? よろしくお願いします

  • 仕事ができない(長文になります)

    私の会社では生産する上で技術標準書と作業指導書に基づき生産するのですが、私のいる今の職場は完全に整っておらず、そのつど作成している段階ですが、今週上司2名にはめられた感じになり、本日ぶつかってしまいました。まずは品質の面でまだ試作段階のもので、標準が決まっていないのに技術者と上司〔製造〕で会話程度で決めた内容が現場に落ちてこないのにその基準で評価され異常と判断、最終的に良品になる。 いきなり製造主体で生産しろとの指示、内容は前回生産した内容でといわれ、前回の作業表を参考に生産スタート時上司不在、指示なしで終了後問題が発覚し罵声を浴びせられ、対応後また次の問題発生、指導書、標準書には記載、明記なしにもかかわらず、なぜ前回のことを覚えて仕事しないのか、何見て仕事しているのか、とまた罵声が飛び、私は再度標準書確認、別の人間が処置中、上司2名が入ってきて現物確認後、私がにらまれ、なぜあなたは私たちが入ってきたのに処置もせず、案内もせずパソコンの前にいるという罵声、これでは現場の上司ではなくお客様扱い、実際その上司自分の担当している現場には来ない、 最後に反論、正論を言い始めると今回は私〔上司〕の作業表の書き方が悪いということで私が誤ってきますと、えっ これって 自分たちが悪くなっているのなぜ? 何にも指示も出さず、二人でけん制しあっていて問題があると現場なの ですか、上司1が現場に来ると声かけもせずにらみながら不具合を指摘 片方の上司2は卑怯極まりない状態で自分に振りかぶらないよう私たちに指示しときながら、私は関係ない、かかわりたくない状態、 部下が片方の上司もめると、しらんぷり、その後正義の味方気取り その後部長と面接して帰ってきましたが、記憶で仕事は生産はできない この場合、人事もしくは組合に行ったほうがいいのでしょうか 上司1には品質確認時サンプルを基準に評価したらばそのつどそのつどかわるものだ、頭に焼付け評価しろ、年休申請すると理由次第といわれ 自由に計画的に取得できず まだまだありますが 上司2には あなたがいなくとも休もうとも会社は困らない、とまらないといわれ、体調不良のときなど話しかけてきたといっていたが私はわからないでいたら別室によばられ何無視しているのかと言われ これっていじめですか、パワーハラスメントにあたりませんか 上司1はある業者に定期的に物がでるといい、2、3度取引後その後無視状態これは法律違反コンプライアンスに引っかかりませんか

  • 専門学校について

    専門学校に行こうと思ってますが2年コースか4年コースどちらがいいでしょうか? 4年だと高度専門士という資格がもらえるそうですが役に立つのでしょうか? 2年と4年のメリットなどを教えていただきたいのですが。。。 それとも高卒で就職した方がいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 可及的速やかに

    今日新聞記事で見つけた言葉です。 最初は変な言い方だなあと思いましたが、辞書で調べると「可及的」は副詞なんですね。 でも、そうするとよく目にする「可及的な、可及的に」などの形容動詞的な使い方は正しいのかしら・・・? そんな疑問が浮かびました。 でも、それらも読んで違和感はありませんし、別にいいのかなあとも思います。 本当のところはどうなんでしょうか? よろしくお願いします。